1: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 09:47:12.80
生で食うならともかく料理に使うなら大差ない?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
5: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 09:56:17.79 0
98円のはおひとり様1パック限定
30: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:30:22.61 0
卵特有の臭みが少ない気がする
イエローより橙っぽい方が旨そうだし
イエローより橙っぽい方が旨そうだし
4: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 09:52:37.33 0
大きさが揃ってると高い
23: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:21:48.11 0
98円はなかなか見かけないな
24: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:21:50.41 0
気持ち高い方が新鮮
26: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:23:05.45 0
クリエイトSDが卵94円
29: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:28:14.48 0
今鶏の病気が流行ってるかなんかで卵高くて最安でも198円だな
1年前が安くてどこの店でも100円で買えたな
1年前が安くてどこの店でも100円で買えたな
31: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:31:20.46 0
高い時期にもろに影響受けるのが安物卵
ブランド卵は良くも悪くも値段は安定してる
ブランド卵は良くも悪くも値段は安定してる
32: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:31:38.18 0
うちの近くのスーパー相場価格下落のためとかって言って無制限で98円で売ってるぞ
33: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:32:04.10 0
98円とかいま見ないわ
34: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:32:53.80 0
食ったら一緒
35: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:34:16.01 0
卵自体の大きさは違っても黄身の大きさは同じで大きい卵は白身が多いだけ
37: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:35:58.26 0
>>35
黄身も大きいぞ
黄身も大きいぞ
47: くまじょ 2022/01/13(木) 11:10:28.39 0
>>35
それよく言われてたけど最近そうでもないって話が出てる
俺は調べたこと無い
それよく言われてたけど最近そうでもないって話が出てる
俺は調べたこと無い
86: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:31:41.68 0
>>35
これヨード卵光の公式でも同じこと言ってた
これヨード卵光の公式でも同じこと言ってた
40: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:38:51.54 0
小さい卵の黄身ってかなり小さい
黄身の大きさが同じなんていうのは料理してないやつぐらいだろ
自分で料理してたら絶対に言い出さない
黄身の大きさが同じなんていうのは料理してないやつぐらいだろ
自分で料理してたら絶対に言い出さない
45: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 10:52:40.37 0
一時期400円の卵買ってたけど
別に普通のやつでも良いなと思うようになって180円ぐらいのを買うようになったよ
別に普通のやつでも良いなと思うようになって180円ぐらいのを買うようになったよ
48: くまじょ 2022/01/13(木) 11:11:45.99 0
小さいのは若い雌鳥が産んだもの
50: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:24:14.27 0
高いのは黄身がプリンとしてて張りがある
安いのは黄身がぺったんこでカラザがデカくて気持ち悪い
安いのは黄身がぺったんこでカラザがデカくて気持ち悪い
51: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:27:50.01 0
ケージ飼いか平飼いか
そのうち平飼いが義務化されるだろう
そのうち平飼いが義務化されるだろう
52: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:31:39.09 0
殻も薄いような気がすんだよなー
単に小さいと薄くなるのだろうか
単に小さいと薄くなるのだろうか
53: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:41:40.68 0
黄身の味が濃い
54: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:54:44.66 0
外食のは大抵安いたまご
56: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:09:21.50 0
たまにすき家行って卵頼んだら品質低くてびびるな
55: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 11:57:45.87 0
298円くらいのがいいよ
57: fusianasan 2022/01/13(木) 12:10:44.12 0
前まで380円(13個~15個入り)を近所の魚屋で配達して貰ってたがスーパーの100円(10個入り)のと味の違いが解らんかったな。
59: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:30:19.69 0
月に一度埼玉の東松山まで地卵を買いに行く
10個420円
これ食ったら他の卵は魚臭くて食えなくなった
能書きによると濃厚飼料食わせると飼料臭くなるので大量のハーブを食わせて臭い消すんだと
10個420円
これ食ったら他の卵は魚臭くて食えなくなった
能書きによると濃厚飼料食わせると飼料臭くなるので大量のハーブを食わせて臭い消すんだと
69: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:11:55.54 0
>>59
美味しいというのはわかるけど他のが食えなくなるってのが毎回信じられない
良いもん食おうが、安いのは安いのなりに食える
美味しいというのはわかるけど他のが食えなくなるってのが毎回信じられない
良いもん食おうが、安いのは安いのなりに食える
60: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:30:22.75 0
業務スーパーの卵の殻がめちゃくちゃ薄い
64: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:38:07.56 0
確かに30年前くらいに比べると卵の殻薄く感じるな
62: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:31:42.86 0
SとかMの小さい卵買えよ
大きいのは卵白が多いだけの水増し卵
大きいのは卵白が多いだけの水増し卵
65: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:38:27.37 0
日曜にOKストアで98円だったな
いや108だったかな?まあ10円の違いくらいいいや
いや108だったかな?まあ10円の違いくらいいいや
66: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:45:18.61 0
実家で鶏飼ってた
産みたては弾力が良いが混ぜたり火を入れてしまえば違いが分からん
毎日餌与えて糞掃除する手間考えたらスーパーで買った方がいい
あと高確率で卵にウンコついてるから素手で洗い落とすのが嫌だったw
産みたては弾力が良いが混ぜたり火を入れてしまえば違いが分からん
毎日餌与えて糞掃除する手間考えたらスーパーで買った方がいい
あと高確率で卵にウンコついてるから素手で洗い落とすのが嫌だったw
67: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 12:53:36.46 0
マジレスすると安いやつは賞味期限が短いのが多い
68: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:00:52.56 0
そうかも知れんが
安い奴はいつも入荷するから買った時からの期限は
ずっと置きっぱなし高級タマゴと変わらん
安い奴はいつも入荷するから買った時からの期限は
ずっと置きっぱなし高級タマゴと変わらん
70: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:13:20.07 0
安いのはただ食べる用
高いのは味わって食べる用
高いのは味わって食べる用
71: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:40:57.05 0
赤玉を買う
72: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:44:20.31 0
うちは養鶏場で直売してる
10個500円のやつ買ってるけど
やすいのと比較したとき黄身以上に白身の弾力が全然違うのはわかる
まぁそれも生で食ったときであって火を通すとそんな違いはあるかなって感じだな
10個500円のやつ買ってるけど
やすいのと比較したとき黄身以上に白身の弾力が全然違うのはわかる
まぁそれも生で食ったときであって火を通すとそんな違いはあるかなって感じだな
75: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 13:51:50.28 0
大量に玉子焼きやらゆでたまご作ってるような工場に卸す卵ってどんな品質なのだろう
加熱調理前提なら安い卵なのかな
加熱調理前提なら安い卵なのかな
76: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:04:42.44 0
100円卵は客寄せ用の赤字販売だから普段スーパーで売ってるのと変わらんよ
変なの仕入れて何かあったら最悪営業停止とかになるから売るわけない
変なの仕入れて何かあったら最悪営業停止とかになるから売るわけない
79: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:18:33.13 0
きよらとかは違うなって思うけど
むしろちょっとだけ高い200円台のタマゴが微妙だ
安いのと味がそれほど変わるわけでもないし
むしろちょっとだけ高い200円台のタマゴが微妙だ
安いのと味がそれほど変わるわけでもないし
80: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:21:45.12 0
親戚が
養鶏やってるけれど卵の値段は大きさが揃ってるか規格値かで違うだけだそうだ
黄身の色やつまめるとかは餌でどうにでも出来るらしい
養鶏やってるけれど卵の値段は大きさが揃ってるか規格値かで違うだけだそうだ
黄身の色やつまめるとかは餌でどうにでも出来るらしい
94: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:41:52.15 0
>>80
どうにでも出来るなら全てにやれよw
どうにでも出来るなら全てにやれよw
85: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:31:00.54 0
こないだ近所のドラッグストアで買った10個108円のやつのうち1個がにもほどがある血玉卵だったわ
90: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:39:02.28 0
俺は基本的に大味理論信者だから何にしても小ぶりのほうが味が間延びせずいいと思ってる
96: 名無し募集中。。。 2022/01/13(木) 14:43:05.13 0
金をかけて育ててるから高い
味も比例するわけではない
味も比例するわけではない
ソース:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1642034832/
注目記事リンク集
すき焼きの時は高い卵買う