1: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:10:22.20 ID:SVvLI9v40
外出するにもエレベーター待たなきゃいかんし震災とか起きたら避難しにくいしエレベーター止まったら階段で降りるしかない
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:10:34.86 ID:ye6wVXZN0
でも景色いいし
4: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:10:54.16 ID:SVvLI9v40
景色がいいくらいしかメリットない様な気がするんやけど
65: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:58.21 ID:Luleec29d
>>4
高層階は外界の音が全くしないからめちゃ静かやで
メリットはそれくらいw
高層階は外界の音が全くしないからめちゃ静かやで
メリットはそれくらいw
82: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:03.41 ID:3dYxiCEv0
>>65
風強いときとかクソうるさいんやろ
風強いときとかクソうるさいんやろ
99: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:18.90 ID:cWBsrFNC0
>>82
台風でもマジで気付かんぞ
台風でもマジで気付かんぞ
5: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:11:10.97 ID:SVvLI9v40
明らかにデメリットの方が大きくない?
13: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:00.98 ID:26kMeY1FM
>>5
低層型マンションが住居
タワマンは投資
金持ちはこういうやつが多い
低層型マンションが住居
タワマンは投資
金持ちはこういうやつが多い
6: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:11:12.11 ID:24q+cfmw0
低層のやつらにマウントとれるからセーフ
16: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:08.91 ID:SVvLI9v40
>>6
何するにも低層回共より早目に行動しないと間に合わない、震災時の死亡率が高い
マウント取れてるか?
何するにも低層回共より早目に行動しないと間に合わない、震災時の死亡率が高い
マウント取れてるか?
8: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:11:15.33 ID:WyqMZlTa0
東日本大震災のときエレベーター止まって難儀したって言ってる人いた
12: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:11:51.82 ID:cWBsrFNC0
冬寒くないのはありがたいぞ
14: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:01.04 ID:owbjYPsea
マンション買うと余計な設備にまで固定資産税払わなあかんのがいややわ
38: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:55.45 ID:qpzu5xTKF
>>14
余計な設備って何や?
余計な設備って何や?
46: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:15:49.63 ID:owbjYPsea
>>38
談話室とかジム設備とかキッチン付きの食堂みてーなとことか
談話室とかジム設備とかキッチン付きの食堂みてーなとことか
131: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:24:10.44 ID:+bso3elQ0
>>46
共用スペースやろそれ?
買うってどのレベルのこと言ってるんや?
一部屋じゃなくマンション自体をか?
共用スペースやろそれ?
買うってどのレベルのこと言ってるんや?
一部屋じゃなくマンション自体をか?
15: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:03.34 ID:Fe3kYWrV0
虫が出なくなる程度の高さに住むのがベスト
18: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:26.65 ID:yMtQNN7Up
景色なんて3日で飽きるわ
19: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:41.51 ID:za8nHtWv0
ごみ捨てとかコンビニ行ちょっといったりとか面倒くさいよな
23: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:20.88 ID:owbjYPsea
>>19
ごみ捨てはマンションの一定フロアにあるから
ごみ捨てはマンションの一定フロアにあるから
27: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:50.45 ID:SVvLI9v40
>>19
一階にはコンビニついてるとこもあるらしいけど途中階についてるマンションとかないよな?
コンビニ行くだけでも苦労するやん
一階にはコンビニついてるとこもあるらしいけど途中階についてるマンションとかないよな?
コンビニ行くだけでも苦労するやん
20: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:12:44.99 ID:B5lKmjofa
住みにくくはないで
立地いいし下にコンビニあるからいつでも買い物できる
エレベーターが長いくらいやな
立地いいし下にコンビニあるからいつでも買い物できる
エレベーターが長いくらいやな
34: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:37.29 ID:SVvLI9v40
>>20
致命的やん
日常のちょっとした外出とかにも長いエレベーターが存在するだけで外出したくなくなりそう
致命的やん
日常のちょっとした外出とかにも長いエレベーターが存在するだけで外出したくなくなりそう
47: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:15:53.97 ID:B5lKmjofa
>>34
長い言うても数秒や
長い言うても数秒や
52: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:16:49.55 ID:SVvLI9v40
>>47
誰かが使ってたり一階に止まってたりしたら面倒やん
しかも故障してたりしたら終わり
誰かが使ってたり一階に止まってたりしたら面倒やん
しかも故障してたりしたら終わり
22: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:18.18 ID:L+DF21nd0
まあ実際後悔する人は多いんやろな
高層はマンション側の都合を押し付けられるのが現実やからな
高層はマンション側の都合を押し付けられるのが現実やからな
24: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:21.81 ID:cWEL59fd0
高層階用エレベーターあれば余裕
25: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:36.97 ID:3mvvyDNqM
配達員が言ってたけど上に行くほど金持ちになっていくらしい
下の階にはいない使用人なんかが上には出てくるらしいで
下の階にはいない使用人なんかが上には出てくるらしいで
30: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:21.71 ID:PuT2Tn3K0
>>25
上まで配達行かんやろ
上まで配達行かんやろ
37: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:52.69 ID:3mvvyDNqM
>>30
行く所は行くみたいやで
行く所は行くみたいやで
26: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:13:46.99 ID:bvTl47b60
野沢先生って言う建築界の重鎮の本に書いてあったんやけど
「自分の周りの建築関係者でタワマン購入した人は一人もいない」てさ
賃貸で数年楽しむならええけど、住宅用に購入するのはリスクが半端じゃないんやってさ
その理由はJ民も興味ないやろうし省くけど
「自分の周りの建築関係者でタワマン購入した人は一人もいない」てさ
賃貸で数年楽しむならええけど、住宅用に購入するのはリスクが半端じゃないんやってさ
その理由はJ民も興味ないやろうし省くけど
186: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:30:30.13 ID:yAaZvhCbd
>>26
集合住宅全てに付いてくる問題やと思うけど建て替えする時の合意形成が難しそうやな
とくにタワマンは世帯多すぎて合意形成はおそらく無理やろね
集合住宅全てに付いてくる問題やと思うけど建て替えする時の合意形成が難しそうやな
とくにタワマンは世帯多すぎて合意形成はおそらく無理やろね
29: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:12.37 ID:Um7RavA9p
駅近なのにマンション出るだけで5分掛かってて草
32: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:32.54 ID:za8nHtWv0
タワマンて途中のフロアにゴミ捨て場あるんや
36: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:14:44.04 ID:QiPBrOsDa
ワイもマンションは低層階派やな
今は2階やからエレベーター待つ必要もない
階段でもいける
今は2階やからエレベーター待つ必要もない
階段でもいける
51: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:16:47.54 ID:B5lKmjofa
ゴルフの練習場付いてたりするからええやん
54: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:15.38 ID:32GqHapM0
別荘として使うなら有り
57: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:22.75 ID:nRVef9Qw0
ゴミ捨ては同じ階に設置してあるからむしろ楽やぞ
コンビニも大体のマンションは真下にある事が多いからそんなに苦労はしない すぐに慣れるよ
コンビニも大体のマンションは真下にある事が多いからそんなに苦労はしない すぐに慣れるよ
59: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:44.40 ID:aAoS6Y8Ca
エレベーターのタイミングで外出る時間が数分変わるの地味にストレスやろなぁ
60: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:46.50 ID:n5dXqYZdM
引きこもり体質はガチで出なくなるやろな
61: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:46.53 ID:qjIFlxb50
丹羽哲郎「本当の金持ちは平家に住むんだよ。踏み込まれた時に直ぐに逃げられるからな」
62: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:54.41 ID:3mvvyDNqM
知り合いの小金持ちがタワマン買おうとして買うのやめてたな
管理費がやたら高いとかで
管理費がやたら高いとかで
64: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:17:55.86 ID:XBhaspu60
友人におると嬉しいけど自分で住むのはちょっと
66: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:18:01.31 ID:gvIw7tAld
ワイタワマンの5階住み 高層階のことはわからん
71: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:18:33.81 ID:2ksMBCcY0
タワマン高層階は意外と騒音が問題になってるんやで
計量化のためになるべく軽く薄く作らないとアカンからや
計量化のためになるべく軽く薄く作らないとアカンからや
73: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:18:39.64 ID:3mvvyDNqM
タワマンって投資家が賃貸で貸してるやつも割とおるからな
80: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:19:42.51 ID:3mvvyDNqM
タワマンは花火の時期だけ一日だけ住んでみたいわ
83: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:03.73 ID:Gm6vDdQ30
景色がきれいってのは意外と飽きないからな
84: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:05.41 ID:PuT2Tn3K0
機械室が地下だから水害とか地震がね
85: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:07.56 ID:GTxnlK4A0
外に出る滑り台とかないんか?
97: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:12.80 ID:+tkSvojud
>>85
地上に着く頃にはケツ取れてそう
地上に着く頃にはケツ取れてそう
86: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:12.90 ID:ZVe5Hicu0
高層マンションは地震の揺れで震度1増しらしいからな
絶対住みたくない
絶対住みたくない
108: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:22:11.49 ID:3mvvyDNqM
>>86
免震構造どうなってるんやろな
揺れやすく作られてるのかな
免震構造どうなってるんやろな
揺れやすく作られてるのかな
121: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:35.09 ID:2E78sTGO0
>>108
ある程度揺れたほうが倒壊しにくいみたいな話聞くよな
五重塔とかやっけ?
ある程度揺れたほうが倒壊しにくいみたいな話聞くよな
五重塔とかやっけ?
132: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:24:27.06 ID:3mvvyDNqM
>>121
せやで
そんなビルもある
せやで
そんなビルもある
87: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:24.66 ID:MlxXnb8/r
ワイ高所恐怖症、逝く
88: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:37.60 ID:dzWAZpm4p
金あったら広い庭の平屋の家に住みたい
タワマンはちょっと理解できないわ
タワマンはちょっと理解できないわ
90: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:44.08 ID:n5dXqYZdM
そんなに待たない、とかじゃなくて絶対に待たない、じゃないとワイは無理や
101: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:36.52 ID:MlxXnb8/r
>>90
ワイクソガキ、エレベーターが上がってくる前に全ての階でボタンを押す
ワイクソガキ、エレベーターが上がってくる前に全ての階でボタンを押す
124: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:45.09 ID:n5dXqYZdM
>>101
お前が住んでる可能性を排除出来ない以上タワマンはゴミやと決定した
お前が住んでる可能性を排除出来ない以上タワマンはゴミやと決定した
91: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:44.99 ID:Ve5ToyyCM
窓開けても排気ガス、虫が来ないは結構デカいやろ
92: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:49.17 ID:GTxnlK4A0
スパとかジム付いてるタワマン住みたいンゴねえ
94: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:54.13 ID:BEpIDr4g0
住んでたけどよくカード忘れて玄関入れんことなってたわ
今は田舎やけどやっぱり庭とかあると良いね
今は田舎やけどやっぱり庭とかあると良いね
95: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:20:55.59 ID:owzHfjz10
真面目にエレベーター渋滞でシンドイで
家から出ん漫画家とか引退老人向きやね
家から出ん漫画家とか引退老人向きやね
100: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:31.44 ID:5FPYUcgT0
広い平屋持ち家がベストオブベストよ
103: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:38.61 ID:2E78sTGO0
買い物袋持ってエレベーターで高層まで行くのめんどくさそう
105: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:21:48.65 ID:GTxnlK4A0
エアプやったわ
最上階は1階と直通のエレベーターあるんやな
他の階には止まらないし、そもそも鍵がないと乗れない
最上階は1階と直通のエレベーターあるんやな
他の階には止まらないし、そもそも鍵がないと乗れない
119: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:26.04 ID:2ksMBCcY0
>>105
だいたい低層階向けと高層階向けのエレベーターに分かれてるとこが多いと思う
タワマンだけじゃなくて新宿とかのオフィスが集まってる高層ビルとかもそういうシステムのとこ多い
だいたい低層階向けと高層階向けのエレベーターに分かれてるとこが多いと思う
タワマンだけじゃなくて新宿とかのオフィスが集まってる高層ビルとかもそういうシステムのとこ多い
110: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:22:30.73 ID:3dUnMiWM0
エレベーターいらいらするんよ
113: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:00.70 ID:vmFqs2DV0
おれ前は37階で、今は6階だけど、今の方が住みやすいで
116: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:15.40 ID:H6KE2jQ/0
二階か3階くらいでええわ
階段ダッシュできるし
階段ダッシュできるし
122: 風吹けば名無し 2022/01/19(水) 14:23:39.66 ID:3dYxiCEv0
タワマンとかより3階建てくらいの高級レジデンス的なやつが1番良くないか?
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642569022/
注目記事リンク集
売るために価値を後付してるだけだから高層階に行けばいくほど便利さなんてねえよ