1: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:50:01.13 ID:ZLM1fHSv0
買った瞬間数千万の借金負うんやで

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:50:20.29 ID:C3TcyhQq0
せやな
3: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:50:23.84 ID:ZLM1fHSv0
すごくね?
5: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:50:43.45 ID:qBUJiGbqa
ワイには無理や
6: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:50:55.12 ID:2O2TepEkd
ワイの弟も25で2500万くらいの家と土地買ってたけどすげえと思ったわ
公務員やから審査通るんやな
公務員やから審査通るんやな
8: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:51:31.18 ID:60uXBIHNr
>>6
2500なんて300もあれば通るでしょ
2500なんて300もあれば通るでしょ
13: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:52:19.15 ID:WzpVXFQSp
>>6
公務員はつよい
公務員はつよい
118: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:11:08.84 ID:Z1Whr15k0
>>6
そら信用の面で公務員に勝るもんはないし
そら信用の面で公務員に勝るもんはないし
9: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:51:34.29 ID:ZLM1fHSv0
離婚のリスクもあるで?
10: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:51:54.23 ID:WzpVXFQSp
借金しなくてもどうせ月々払わなあかん金はあるし
税金は取られるんやし
家賃の代わりにローン払うだけやで
税金は取られるんやし
家賃の代わりにローン払うだけやで
23: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:54:46.48 ID:2Ig3/iRXH
>>10
持ち家はその分ライフステージや家計急変に合わせたダウンサイジングが効かずリスクが高いし、払い終わった頃には資産価値などないので結局一緒
持ち家はその分ライフステージや家計急変に合わせたダウンサイジングが効かずリスクが高いし、払い終わった頃には資産価値などないので結局一緒
27: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:55:51.48 ID:ZLM1fHSv0
>>10
離婚や収入減ったらどうすんの?
賃貸なら安いとこ引っ越せばええけど
離婚や収入減ったらどうすんの?
賃貸なら安いとこ引っ越せばええけど
32: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:21.93 ID:zScMp3NUM
>>27
売ればええやん
売ればええやん
44: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:58:32.73 ID:a3V2gTY2d
>>32
メルカリやないんやぞ
メルカリやないんやぞ
49: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:59:22.04 ID:ZLM1fHSv0
>>32
売値がローンの額越えることはほぼ無いんやけど
売値がローンの額越えることはほぼ無いんやけど
54: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:59:43.43 ID:JvmljlAy0
>>49
東京のマンションならある
東京のマンションならある
11: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:52:10.88 ID:PCIw+G1o0
借金言うても資産価値あるし変なもんに金使うよりはマシやで
79: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:44.42 ID:sEleZOu10
>>11
資産価値でるなんて都会の一部だけやぞ
殆どが負の資産や
資産価値でるなんて都会の一部だけやぞ
殆どが負の資産や
12: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:52:18.84 ID:fcS+eBmn0
人口減り続けてるのに新しい土地と家買うのは凄いと思う
15: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:52:37.21 ID:2Ig3/iRXH
この不確実性の高い世の中で何十年もローン組む奴の気がしれん
マイホーム欲しかったらコロナで手放さざるを得なくなった中古住宅とかを安値で買うわ
マイホーム欲しかったらコロナで手放さざるを得なくなった中古住宅とかを安値で買うわ
19: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:53:20.33 ID:WzpVXFQSp
>>15
確実性が高かった世の中なんて無いんやで
確実性が高かった世の中なんて無いんやで
16: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:52:52.48 ID:BVrVU4GVa
どうせ家賃払うわけだし大して変わらん
18: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:53:10.23 ID:3+7AFWqO0
バブル期ならボーナスでいけたが未だときついな
21: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:53:51.91 ID:REUN5scG0
これから本格的に人口が減るのになあ
24: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:54:47.86 ID:YD5W4fjb0
アパートだと修繕費大家持ちやが持ち家は金掛かるでー
33: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:34.93 ID:ImVy58HRH
>>24
家賃に修繕等経費コミコミなんだよなぁ
家賃に修繕等経費コミコミなんだよなぁ
40: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:57:35.44 ID:YD5W4fjb0
>>33
込みだとしても持ち家だと100万単位で飛ぶで
込みだとしても持ち家だと100万単位で飛ぶで
25: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:54:53.15 ID:yyvnxBdn0
結婚すらできんのに家とか考えたことも無い
28: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:55:54.21 ID:2XeNSW74r
なんj民なんて結婚もしないんやし新築なんて検討する意味もないやろ
30: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:06.27 ID:oYAYNCLeM
60くらいまで金ためてキャッシュでマンション買おうと思うんやけどどうやろ
37: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:55.01 ID:zScMp3NUM
>>30
完全に悪手
今は借りたもん勝ちだから
完全に悪手
今は借りたもん勝ちだから
43: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:58:31.91 ID:oYAYNCLeM
>>37
そうなん?
せやけど年取ったらそもそも貸してくれへんやろ
そうなん?
せやけど年取ったらそもそも貸してくれへんやろ
48: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:59:10.64 ID:zScMp3NUM
>>43
だったらなおさら早くローン組むべきだろ
だったらなおさら早くローン組むべきだろ
56: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:00:14.04 ID:oYAYNCLeM
>>48
リスク背負うのやーやーなの!
リスク背負うのやーやーなの!
63: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:01:17.82 ID:zScMp3NUM
>>56
言うほどリスクか?
中古で買って中古で売ればええやん
言うほどリスクか?
中古で買って中古で売ればええやん
71: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:03:40.00 ID:oYAYNCLeM
>>63
ほんでまた何年かしたら買わなあかんやん
それなら家賃補助も出るし賃貸でええわ
ほんでまた何年かしたら買わなあかんやん
それなら家賃補助も出るし賃貸でええわ
74: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:26.96 ID:ZLM1fHSv0
>>63
中古なら全然ありやな
買った時とある時の差額が少ない
新築は買った瞬間数百万飛ぶ
中古なら全然ありやな
買った時とある時の差額が少ない
新築は買った瞬間数百万飛ぶ
85: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:05:31.87 ID:zScMp3NUM
>>74
その通り
中古でゴリゴリに交渉して買ったらええねん
その通り
中古でゴリゴリに交渉して買ったらええねん
31: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:07.43 ID:zScMp3NUM
大家という仕事が成立してる事を考えれば持ち家の方が得に決まっとる
34: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:38.36 ID:bR1xXW6c0
500万くらいの一人から二人用のちっさい家欲しいわ
家賃なんか払ってたら損や
家賃なんか払ってたら損や
36: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:56:48.90 ID:Cr+B/j/B0
川辺の家とか憧れてたけど、水害で壊れるの見て価値観変わったわ
45: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:58:33.26 ID:zScMp3NUM
金無い若い奴でも1DKのボロマンションでも買ったらええねん
低金利だわローン減税あるわで負けようが無い
低金利だわローン減税あるわで負けようが無い
59: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:00:51.76 ID:ImVy58HRH
>>45
ボロマンションでローン減税受けられるんか?
そもそも中古マンションとか一番手を出したらアカンやつやろ
ボロマンションでローン減税受けられるんか?
そもそも中古マンションとか一番手を出したらアカンやつやろ
64: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:01:50.49 ID:c0tE949T0
>>59
築20年以内なら…
築20年以内なら…
65: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:01:57.28 ID:zScMp3NUM
>>59
借り手がつくマンションなら最悪貸せるじゃん
借り手がつくマンションなら最悪貸せるじゃん
78: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:41.58 ID:ImVy58HRH
>>65
貸す目的だとローン通らないこともあるぞ
あと分譲マンションで賃貸は管理がクソめんどくさい
貸す目的だとローン通らないこともあるぞ
あと分譲マンションで賃貸は管理がクソめんどくさい
51: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 00:59:28.73 ID:bR1xXW6c0
ちっさい平屋建ての家に住みたい
賃貸暮らしはなにかと不自由や
賃貸暮らしはなにかと不自由や
58: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:00:48.91 ID:AJz1fpUk0
ローンって逆に追い込まれたり必死になるのに必要な人もおるからええんちゃう
60: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:00:54.87 ID:JlBzIlE30
普通に持ち家相続していって地盤作った方が得や
ひいじいちゃんの土地を親が相続したのが実家、実家の近くにはじいちゃんの家があってそれリフォームしたのがワイん家や
家賃がかからん分子供や貯蓄に回せるから助かる
ひいじいちゃんの土地を親が相続したのが実家、実家の近くにはじいちゃんの家があってそれリフォームしたのがワイん家や
家賃がかからん分子供や貯蓄に回せるから助かる
61: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:00:59.54 ID:bR1xXW6c0
中古住宅買いたいんやが
断熱性とか耐震性の事考えたら築20年以内がええよな
断熱性とか耐震性の事考えたら築20年以内がええよな
80: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:46.65 ID:zScMp3NUM
>>61
断熱とか耐震の基準が刷新された年がたしかあったで
それをまたいでるかどうかで見たらええんちゃう
断熱とか耐震の基準が刷新された年がたしかあったで
それをまたいでるかどうかで見たらええんちゃう
69: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:03:21.92 ID:Ey1itZsT0
>>61
バブル以降はコストダウンが半端ないから一概に新しいほうが良いとは言えんな
バブル以降はコストダウンが半端ないから一概に新しいほうが良いとは言えんな
77: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:37.18 ID:oYAYNCLeM
>>69
90年代前半築のマンションってどこも造りがしっかりしてる気がするわ
安いけどお得
90年代前半築のマンションってどこも造りがしっかりしてる気がするわ
安いけどお得
89: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:06:40.33 ID:ImVy58HRH
>>77
その頃のマンションは高く買わされてるからなぁ
そろそろエレベーター逝き始めるから管理大変やぞ
その頃のマンションは高く買わされてるからなぁ
そろそろエレベーター逝き始めるから管理大変やぞ
114: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:10:22.66 ID:sEleZOu10
>>77
今と考え方違うから使い勝手悪いところ多いで
バリアフリーなんてないし何でも嵌め込みにしててメンテ性悪いの多い
今と考え方違うから使い勝手悪いところ多いで
バリアフリーなんてないし何でも嵌め込みにしててメンテ性悪いの多い
67: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:02:54.71 ID:KnDI/0i/0
800万でボロ屋建てて30年ノーメンテで住んでまた800万で家建てれば安上がりじゃね
70: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:03:32.75 ID:zScMp3NUM
>>67
上物に800万出すなら程度の良い中古戸建が買える
上物に800万出すなら程度の良い中古戸建が買える
72: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:08.76 ID:8sprQiu+0
住んだ瞬間何割か価値が落ちるとか耐えられんわ
76: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:37.15 ID:qWhpZgxQ0
隣人ガチャの恐ろしさよ
81: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:04:48.57 ID:n3wLGaPK0
義実家の敷地内で狭い家を建てるか
新たに土地買って家を建てるか悩んどる
2000万ぐらい変わるんやがやっぱり狭い家で我慢したほうがええやろか
新たに土地買って家を建てるか悩んどる
2000万ぐらい変わるんやがやっぱり狭い家で我慢したほうがええやろか
101: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:08:37.37 ID:zScMp3NUM
>>81
その2000万に余分に払う金利と、享受出来るメリットとで天秤にかけたらええよ
土地値はどうせ読めないから上がりも下りもしない想定で
その2000万に余分に払う金利と、享受出来るメリットとで天秤にかけたらええよ
土地値はどうせ読めないから上がりも下りもしない想定で
86: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:05:46.89 ID:tJDff9K70
貸すやつのほうが凄い
87: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:06:02.43 ID:jXTybcYQM
普通のサラリーマンの分際で数千万のローンをポーンと組めるやつ頭どうなってんの?
123: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:11:42.41 ID:Gh0NoFTE0
>>87
賃貸に30年くらい住み続けたら数千万吹っ飛ぶぞ
賃貸に30年くらい住み続けたら数千万吹っ飛ぶぞ
91: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:07:02.27 ID:bR1xXW6c0
単身者向けのミニ住宅とかあったらええのにな
土地込みで数百万くらいの
土地込みで数百万くらいの
110: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:09:59.89 ID:pgCkhCO3M
>>91
あるっちゃあるで
そんな安くないからコスパ悪いけど
あるっちゃあるで
そんな安くないからコスパ悪いけど
120: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:11:20.96 ID:JlBzIlE30
>>91
現実は新築マンション価格高騰ですぐ4000万円~になってしまうので世帯数多く作った狭小割高マンションを「単身者またはDINKS向け」と称して2000万円~にしてるのばかりやな
まあホンマに安いのは田舎なんよ
現実は新築マンション価格高騰ですぐ4000万円~になってしまうので世帯数多く作った狭小割高マンションを「単身者またはDINKS向け」と称して2000万円~にしてるのばかりやな
まあホンマに安いのは田舎なんよ
102: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:08:45.68 ID:YqEG/I+t0
土地あってマンション建てるの勧められたけどめんどくさいから駐車場にしちゃったわ
スマンな営業のおっさん
スマンな営業のおっさん
104: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:09:30.15 ID:QkSXpjOX0
>>102
それが一番コスパええやろ
それが一番コスパええやろ
119: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:11:18.48 ID:YqEG/I+t0
>>104
タイヤ引っかかる機械無しで運営しとるんやけど毎月一回は払わず帰るやつおって草生えるわ
タイヤ引っかかる機械無しで運営しとるんやけど毎月一回は払わず帰るやつおって草生えるわ
128: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:12:39.60 ID:zScMp3NUM
>>119
逆にそんなもんなのか
3日に1回くらい起きてるイメージだわ
逆にそんなもんなのか
3日に1回くらい起きてるイメージだわ
129: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:12:50.69 ID:ZLM1fHSv0
>>119
たかだか数百円くらい痛く無いやろ
たかだか数百円くらい痛く無いやろ
105: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:09:46.34 ID:oHwptInA0
金よりも同じ場所に定住しようとする意志がすごいわ
ガレージハウスとか防音室とか目的感がしっかりしとる物件なら分かるんやけど
ガレージハウスとか防音室とか目的感がしっかりしとる物件なら分かるんやけど
124: 風吹けば名無し 2022/03/04(金) 01:12:02.86 ID:3w/LIMKe0
仕事がフルテレワークになったから家売って田舎いって古民家に住みたいんやで…
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646322601/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集