1: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 06:59:57.72 ID:X4LLskd8a
稚内あたり


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
222: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:32:57.38 ID:tPwBEf+ed
>>1
記憶ぶっ飛んでんのか? 東京だけやで震源地になってないの。
記憶ぶっ飛んでんのか? 東京だけやで震源地になってないの。
224: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:33:22.11 ID:eulHzo0p0
>>222
面積的に確率低いやろ
面積的に確率低いやろ
2: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:00:15.56 ID:NxAT4dvH0
京やぞ
3: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:00:36.90 ID:X4LLskd8a
関西は地震あったやん
5: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:01:18.87 ID:X4LLskd8a
九州も多いし
北陸もある
北海道しか無いやん
北陸もある
北海道しか無いやん
6: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:01:41.54 ID:51/sk6hs0
南海トラフ起きても大丈夫な佐賀とかにしたらええんちゃう
10: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:02:56.76 ID:1KhEn1rp0
>>6
佐賀に行くなら地震のがマシだろ
佐賀に行くなら地震のがマシだろ
15: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:03:34.92 ID:51/sk6hs0
>>10
でも日本有数の安全区やで
でも日本有数の安全区やで
7: ◆65537PNPSA 2022/03/17(木) 07:01:55.91 ID:W/LtNb9X0
北海道は地震多いだろ
128: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:20:18.33 ID:ANR8O40T0
>>7
これ、昔から言ってる奴多いけど、面積考えろと
これ、昔から言ってる奴多いけど、面積考えろと
8: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:02:22.39 ID:MtHpe5td0
厚真町ええで
9: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:02:49.61 ID:uJ1uwzKc0
道東は地味に危険地帯なんよ
11: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:03:07.27 ID:X4LLskd8a
じゃあ四国で
12: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:03:25.88 ID:r2wikS0o0
帯広や十勝あたりは地震多いよ
14: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:03:33.57 ID:eulHzo0p0
割とあるやろ
関西がベスト
日本中どこからとも近いし
関西がベスト
日本中どこからとも近いし
17: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:03.36 ID:UYAKZuQD0
名古屋近辺でええやろ
18: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:05.45 ID:X4LLskd8a
広島地震無いか
川は氾濫するけど
川は氾濫するけど
290: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:44:47.99 ID:AAfePrtIr
>>18
津波も来ない
南海トラフは四国
広島は無敵
津波も来ない
南海トラフは四国
広島は無敵
20: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:18.62 ID:OTOBg9ZZd
岡山な
22: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:43.22 ID:eulHzo0p0
>>20
岡山は災害に強いとかいうけど普通に海沿いやし台風くるしあかんわ
岡山は災害に強いとかいうけど普通に海沿いやし台風くるしあかんわ
264: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:41:00.49 ID:KYwqnHv10
>>22
はいエアプ
海沿い言うても四国ガードがあるからそこまでやし台風も山陰のおかげで強くないぞ
はいエアプ
海沿い言うても四国ガードがあるからそこまでやし台風も山陰のおかげで強くないぞ
275: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:42:45.28 ID:gqYV94D/d
>>264
非の打ち所なくてウケる
非の打ち所なくてウケる
277: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:43:01.36 ID:Ctj97KjW0
>>264
これもう最強だろ
これもう最強だろ
21: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:35.76 ID:1Sz4O5yT0
名古屋がベストなんじゃないのか
23: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:04:55.57 ID:x4q1ZbFXp
岐阜や!
29: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:30.17 ID:X4LLskd8a
>>23
噴火してるやん
噴火してるやん
33: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:06:02.50 ID:x4q1ZbFXp
>>29
じゃあ長野で...
じゃあ長野で...
25: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:08.41 ID:ZTdBAqNg0
関西平和過ぎワロタ
26: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:19.30 ID:eulHzo0p0
名古屋は都会すぎてダメ
首都機能って程よく田舎なところに移すのが基本やからね
首都機能って程よく田舎なところに移すのが基本やからね
40: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:07:39.96 ID:6HY1UVHxd
>>26
ほなら兵庫の真ん中らへんでええやんけ
ほなら兵庫の真ん中らへんでええやんけ
43: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:08:12.57 ID:eulHzo0p0
>>40
ええよ
ええよ
271: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:42:22.73 ID:ve88Cjd80
>>40
ええな
ええな
27: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:21.95 ID:DyGrzzsor
もう離島しかないやろ
28: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:22.53 ID:udBSzt39a
滋賀でええんちゃう?
あんまり地震聞かへんし琵琶湖あるし🤔
あんまり地震聞かへんし琵琶湖あるし🤔
31: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:41.43 ID:xxjz8viEd
北海道とか東北と同レベルの地震の巣やんけ
32: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:05:53.88 ID:9Vme20X50
滋賀に決定
36: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:06:46.86 ID:udBSzt39a
>>32
滋賀ええよな
重要施設は琵琶湖にフロートで浮かせよう🤗
滋賀ええよな
重要施設は琵琶湖にフロートで浮かせよう🤗
34: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:06:28.26 ID:eulHzo0p0
滋賀は京都や大阪ともそこそこアクセスええしな
地味やけど琵琶湖に都心作るとかは面白そう
地味やけど琵琶湖に都心作るとかは面白そう
37: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:07:15.92 ID:eulHzo0p0
新幹線通ってないところはあかんやろね
あとリニアが2037年までに開通するのでそれ見据えて選ぶべきや
あとリニアが2037年までに開通するのでそれ見据えて選ぶべきや
38: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:07:23.48 ID:f8ZtEGqQ0
滋賀は普通に冬場雪でマヒしそう
41: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:07:56.12 ID:eulHzo0p0
>>38
なら奈良ぐらいしか残ってないんとちゃうか?たまに雪降るけど大したことはないしな
なら奈良ぐらいしか残ってないんとちゃうか?たまに雪降るけど大したことはないしな
68: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:11:23.86 ID:f8ZtEGqQ0
>>41
奈良は行き来がタイヘンそう単純に
奈良は行き来がタイヘンそう単純に
81: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:12:48.71 ID:eulHzo0p0
>>68
大阪まで40分、京都まで1時間ぐらいやな
リニアも通る予定なので悪くはない
地下から遺物出るっぽいけど
大阪まで40分、京都まで1時間ぐらいやな
リニアも通る予定なので悪くはない
地下から遺物出るっぽいけど
85: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:13:25.89 ID:x4q1ZbFXp
>>81
遺物がでると工事が全てストップする呪いにかかってるからな
遺物がでると工事が全てストップする呪いにかかってるからな
90: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:14:01.19 ID:eulHzo0p0
>>85
せやな
近鉄奈良は奇跡やわ
せやな
近鉄奈良は奇跡やわ
102: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:15:59.29 ID:x4q1ZbFXp
>>90
想像にすぎんけど近鉄奈良の時って何か出てきても「見なかったことにしろ」とか言われてそのまま埋めてそう
最近は報告義務かなり厳しいけどその頃の工事現場ユルユルそうやし...
想像にすぎんけど近鉄奈良の時って何か出てきても「見なかったことにしろ」とか言われてそのまま埋めてそう
最近は報告義務かなり厳しいけどその頃の工事現場ユルユルそうやし...
39: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:07:38.53 ID:X4LLskd8a
関西はダメやろ
神戸壊滅したし南関トラフがある
島根あたりかな
神戸壊滅したし南関トラフがある
島根あたりかな
42: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:08:08.86 ID:DyGrzzsor
山陰は雪とかヤヴァそう
44: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:08:24.85 ID:eOde1e74d
大阪でいいと思うわ
難波長柄豊碕宮の跡地あいてるしあそこにしとけば?
難波長柄豊碕宮の跡地あいてるしあそこにしとけば?
47: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:09:07.31 ID:eulHzo0p0
>>44
悪くはないけど都会すぎるのと津波手間やられそう
悪くはないけど都会すぎるのと津波手間やられそう
72: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:11:40.85 ID:vNQ1l7XT0
>>47
あそこに宮があったということは自然災害に関しては大丈夫やったということなんよ
昔の人は偉かった
あそこに宮があったということは自然災害に関しては大丈夫やったということなんよ
昔の人は偉かった
87: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:13:35.61 ID:eulHzo0p0
>>72
そうなんか?単純に広かったからやなくて?
そうなんか?単純に広かったからやなくて?
106: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:16:49.18 ID:vNQ1l7XT0
>>87
上町台地っていう高台にあるんや
上町台地っていう高台にあるんや
51: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:09:37.14 ID:vmGT3OjiM
というか少し前のニュースで大阪に副首都機能を持っていくって言ってた気がする
96: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:14:55.33 ID:vNQ1l7XT0
>>51
実際副首都はさっさと作らんとアカンわな
こんなリスキーな国家やねんから第二首都を大阪にして、更に副首都をどこか中国地方や九州に置いておくのもええと思う
リスク分散は大事や
例えるなら今みずほ銀行に7割くらいの資産預けてる状態や
実際副首都はさっさと作らんとアカンわな
こんなリスキーな国家やねんから第二首都を大阪にして、更に副首都をどこか中国地方や九州に置いておくのもええと思う
リスク分散は大事や
例えるなら今みずほ銀行に7割くらいの資産預けてる状態や
45: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:08:53.29 ID:q0Kz8ty30
東日本大震災の死者数
宮城10563人
岩手5136人
福島3762人
山形3人
青森3人
秋田0人
秋田が最高なんだよなぁ
宮城10563人
岩手5136人
福島3762人
山形3人
青森3人
秋田0人
秋田が最高なんだよなぁ
48: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:09:29.80 ID:hlBGLxbId
福岡もええな
52: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:09:40.84 ID:X4LLskd8a
やっぱり山梨かな
地震無いやん
富士山もあるし
東京に近い
地震無いやん
富士山もあるし
東京に近い
57: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:10:03.75 ID:x4q1ZbFXp
いうてこれから国会とかもろもろの機関を移設できるような土地空いてるか?
62: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:10:39.79 ID:wNQz1e4Va
埼玉でええやろ
74: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:11:53.72 ID:DyGrzzsor
>>62
埼玉ならもう東京でええわ
埼玉ならもう東京でええわ
80: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:12:46.91 ID:bEJEOG1m0
安全なとこなんてねえから
諦めろ
諦めろ
86: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:13:32.66 ID:qpDS+FjtM
原点回帰ということでここは奈良県明日香村で
95: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:14:39.55 ID:DGlJm8nXa
南海トラフ地震が確実に起きるってこれだけ予告されてるんやし
首都機能と経済中心地のどっちかは日本海側に移したほうがええやろ
首都機能と経済中心地のどっちかは日本海側に移したほうがええやろ
99: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:15:07.11 ID:eulHzo0p0
奈良滋賀兵庫京都←これ以外ありえんやろ
105: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:16:34.81 ID:X4LLskd8a
>>99
関西は無いです
南関トラフ知らんの?
関西は無いです
南関トラフ知らんの?
124: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:19:17.49 ID:eulHzo0p0
>>105
知ってるンゴよ
でも内陸なら問題ないし将来を見据えてベストはここなんやわ
知ってるンゴよ
でも内陸なら問題ないし将来を見据えてベストはここなんやわ
100: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:15:22.93 ID:FfmlDzZI0
ワイ名古屋民、揺れなすぎて震度4すら想像ができない
109: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:17:03.11 ID:HIkpMzle0
世界全体に占める日本の災害発生割合は,マグニチュード6以上の地震回数20.8%,活火山数7.0%,死者数0.4%,災害被害額18.3%など,世界の0.25%の国土面積に比して,非常に高くなっている(図1−1−1)。
終わりだよこの国
終わりだよこの国
122: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:18:36.34 ID:DGlJm8nXa
>>109
0.25%の土地で地震の20%が起きてるってことは
確率でいうと全体の80倍ってことか
国ごとヒザに爆弾抱えてるようなもんやな
0.25%の土地で地震の20%が起きてるってことは
確率でいうと全体の80倍ってことか
国ごとヒザに爆弾抱えてるようなもんやな
133: 風吹けば名無し 2022/03/17(木) 07:20:56.19 ID:j1KnpIHI0
ワイ広島県民
震度5強以上は経験したこと無い
震度5強以上は経験したこと無い
アイリスオーヤマ
2021-03-03
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1647467997/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集