1: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:13:42.12 ID:rMJootaJ0
例えるなら香港みたいなもんで
気が向いたら観光に行くところであって
住むところではないよな。
タイ、マレーシア、アメリカ、オーストラリアのどこかに居住して数年に1度日本に旅行するのがベストだよな

気が向いたら観光に行くところであって
住むところではないよな。
タイ、マレーシア、アメリカ、オーストラリアのどこかに居住して数年に1度日本に旅行するのがベストだよな

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:13:57.01 ID:Ugm+D5/L0
住むところだぞ
4: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:14:03.42 ID:rMJootaJ0
居住には向かないわ。。。
5: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:14:25.82 ID:rMJootaJ0
1週間くらい旅行に行く分にはええやろけど
住むのはきついわ。。
住むのはきついわ。。
6: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:14:26.75 ID:3n7HpUf10
アメリカ永住は草
7: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:14:55.13 ID:rMJootaJ0
>>6
まあ難易度えぐいけどな能力あるならアメリカ行った方がええわ
まあ難易度えぐいけどな能力あるならアメリカ行った方がええわ
9: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:15:13.05 ID:BUcwsvaN0
潔癖症なら住みやすい
69: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:30:24.00 ID:lHlUhl1/p
>>9
これはある
これはある
11: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:15:33.63 ID:UfxfvHScd
逆に住むところが日本やろ
ヨーロッパは観光向けや
ヨーロッパは観光向けや
12: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:15:34.52 ID:QSHPdnAH0
いうほど観光地あるか?
16: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:16:47.78 ID:rMJootaJ0
>>12
まあ大した観光地もねーけど
一応アジアでは中国とタイに続いて3番目のインバウンド集客力あるし一応観光向きなんちゃうか?
まあ大した観光地もねーけど
一応アジアでは中国とタイに続いて3番目のインバウンド集客力あるし一応観光向きなんちゃうか?
13: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:15:37.03 ID:Ugm+D5/L0
アメリカの何処がええねん
ずっと寒いか暑いやしそもそも広すぎて移動が不便やわ
ずっと寒いか暑いやしそもそも広すぎて移動が不便やわ
14: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:15:39.12 ID:rMJootaJ0
アキハバラとか箱根温泉を数年に一度訪れるのがいいよな
15: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:16:24.18 ID:T3SNFIWV0
タイだのマレーシアだのどんな判断だよ
21: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:17:34.26 ID:rMJootaJ0
>>15
タイ、マレーシアに移住した日本人はマジで多いで
タイ、マレーシアに移住した日本人はマジで多いで
17: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:16:51.31 ID:6snJ400l0
田舎はそうやな
20: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:17:25.18 ID:wYEwjpJ3p
オーストラリアって日本人住みやすいん?
24: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:18:15.87 ID:Ugm+D5/L0
夏と冬無くなれば日本永住したってもええわ
39: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:21:29.31 ID:/aHhUfs/0
プレート境界とか震源とか火山の世界地図見るとガチで人間が住む場所じゃねえ
45: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:22:38.10 ID:XBdKN6pwd
経済もアレだが災害と気候がしんどい
48: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:23:14.48 ID:rvscN2+F0
日本でよくね?なにが不満なんや?
56: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:26:02.67 ID:wApyTzc/d
>>48
日本で無理とか言ってたらほとんど行くとこ無いよな
日本で無理とか言ってたらほとんど行くとこ無いよな
51: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:24:04.85 ID:QEqFwXkr0
サンノゼとランゲンおったけど微妙やったで
アメリカは有能なんか虚勢なんか知らんけどやたら自信満々な奴、やたらへりくだる謙遜マン、生気ない奴のどれかやし
ドイツは仕事無さすぎて爺博士がポスト独占してダラダラしとるだけやったわ
アメリカは有能なんか虚勢なんか知らんけどやたら自信満々な奴、やたらへりくだる謙遜マン、生気ない奴のどれかやし
ドイツは仕事無さすぎて爺博士がポスト独占してダラダラしとるだけやったわ
59: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:26:38.53 ID:YJfdvzFOd
>>51
ドイツでインターン30個くらい出したけど面接まで行けたの1個だけだったわw
ドイツでインターン30個くらい出したけど面接まで行けたの1個だけだったわw
52: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:24:38.14 ID:wApyTzc/d
中国も例えば上海と深圳とでは全然違うしさ
香港に滞在してた時に何度か行ったけど、住みたくなる所ではなかった
香港に滞在してた時に何度か行ったけど、住みたくなる所ではなかった
54: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:25:38.04 ID:dRQnA5ZPa
実際東京住んだ方がええの?
今埼玉の真ん中に住んでるんやが
埼玉おった方がええか?
今埼玉の真ん中に住んでるんやが
埼玉おった方がええか?
60: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:26:55.95 ID:wApyTzc/d
>>54
埼玉もいいとこじゃないか
無理に東京住む必要性ある?
埼玉もいいとこじゃないか
無理に東京住む必要性ある?
55: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:25:46.86 ID:OMej7O5u0
アメリカでやっていけるほど有能ならそうやろ
でも日本人のほとんどは無能やぞ
でも日本人のほとんどは無能やぞ
57: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:26:34.12 ID:JkONb2vp0
地震と台風差し引いても住みやすいって中々無いけどな
64: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:29:04.35 ID:wApyTzc/d
都外から東京に通勤してる人も、今はだいぶリモワ普及したんじゃない?
少なくとも俺んとこはそうなってる
少なくとも俺んとこはそうなってる
74: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:32:53.70 ID:wApyTzc/d
そもそも銃器犯罪に遭う可能性が圧倒的に低いのはほんと安心
東南アジアだとスマホ欲しさに撃つんだもん
東南アジアだとスマホ欲しさに撃つんだもん
75: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:32:57.09 ID:O60AnqUk0
日本に観光で行く意味ある?
木造しかないから災害や戦争で古い建物残ってないし自然遺産は他の国行った方がいい
物価は高いし食べ物は慣れてないとまずいし
木造しかないから災害や戦争で古い建物残ってないし自然遺産は他の国行った方がいい
物価は高いし食べ物は慣れてないとまずいし
126: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:54:38.20 ID:Ejlvknvp0
>>75
物価が高い??
欧米に比べたら激安やで
物価が高い??
欧米に比べたら激安やで
78: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:34:58.17 ID:wApyTzc/d
>>75
観光はともかくスキーヤーには天国、らしいね
俺はスキーもスノボもやってないから分からんが
観光はともかくスキーヤーには天国、らしいね
俺はスキーもスノボもやってないから分からんが
96: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:40:23.96 ID:fA1584cqd
>>75
日本人はそう思うかもしれないけど海外ではコロナ収束後に行きたい国で日本が1位なんやってさ
もう日本の魅力なんて外国人の方が熟知してるんや
日本人はそう思うかもしれないけど海外ではコロナ収束後に行きたい国で日本が1位なんやってさ
もう日本の魅力なんて外国人の方が熟知してるんや
99: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:42:36.13 ID:wJUdeWTL0
>>96
日本人も海外に幻想持ってる馬鹿多いしそんなもんやろうな
日本人も海外に幻想持ってる馬鹿多いしそんなもんやろうな
77: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:34:54.94 ID:67GXIzyLp
アメリカって雑すぎやろ
ニューヨークとオハイオでは全然ちゃうやん
ニューヨークとオハイオでは全然ちゃうやん
79: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:35:13.87 ID:ZerMrW6GM
日本も中国みたいに経済特区作ってそこは税金大幅免除とかしようや
都市の区画も綺麗に整理して広く土地使うとかさ
都市の区画も綺麗に整理して広く土地使うとかさ
80: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:35:17.07 ID:Rb+xbdCR0
意外とデカいんだぞ、日本列島
82: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:35:52.71 ID:xvZpvqpSd
むしろある程度金持ってたら住むのに最高の国だろ
85: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:36:42.64 ID:xvZpvqpSd
外国に理想を抱いてるアホ多いよな
91: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:38:25.22 ID:wApyTzc/d
>>85
まあ行きたいなら行けばいいだけだな
理想通りかどうか自分で判断すればいい
まあ行きたいなら行けばいいだけだな
理想通りかどうか自分で判断すればいい
86: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:36:47.79 ID:Rb+xbdCR0
アメリカも半分くらい高山・砂漠・荒野だし
92: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:38:54.31 ID:w7OvNWyxp
普通この手の話はシンガポールじゃないんか
94: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:39:46.16 ID:wApyTzc/d
>>92
シンガポールなんて、それこそ富裕層でないと詰むぞ
シンガポールなんて、それこそ富裕層でないと詰むぞ
93: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:39:33.22 ID:TBTCMusM0
欧州アジア中心に16カ国行ったけど日本が一番いい
外国こそ旅行でいくところ
外国こそ旅行でいくところ
95: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:39:51.79 ID:Ugm+D5/L0
タイ、マレーシアで大草原生えた
100: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:43:33.68 ID:dZmOsrk/0
>>95
日系企業の社員がタイで働いて日本と比較するとデカい家でメイド付きってよくあるパターンじゃね
日系企業の社員がタイで働いて日本と比較するとデカい家でメイド付きってよくあるパターンじゃね
107: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:46:58.53 ID:QEqFwXkr0
>>95
マレーシアええらしいで
キレイやし、食生活飽きないし、安いし
日本ベースで収入あれば最高やって同期が言うてた
マレーシアええらしいで
キレイやし、食生活飽きないし、安いし
日本ベースで収入あれば最高やって同期が言うてた
116: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:49:39.73 ID:Ugm+D5/L0
>>107 マレーシアがいいってのも人それぞれな気するけどな
123: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:53:27.45 ID:QEqFwXkr0
>>116
まぁそれはそうやね
ワイからしたら南米の有名サッカー選手が引退しても欧州に残らず故郷に帰るのよく分からんしな
まぁそれはそうやね
ワイからしたら南米の有名サッカー選手が引退しても欧州に残らず故郷に帰るのよく分からんしな
97: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:41:49.82 ID:wApyTzc/d
よほどの金持ちならそりゃ何とかなるだろうよ
でも日本の底辺層が夢拗らせて海を渡ってもロクなことにはならない
でも日本の底辺層が夢拗らせて海を渡ってもロクなことにはならない
98: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:42:13.33 ID:YYNEaJpoa
大金持ちになってドバイとか行ったとしても
更に上からマウント取られて病んでさよならってパターンよく聞くし
どこに行こうが土地ごとの問題はあるぞ
更に上からマウント取られて病んでさよならってパターンよく聞くし
どこに行こうが土地ごとの問題はあるぞ
106: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:46:11.01 ID:YYNEaJpoa
他山の石とかいう言葉もあるし
隣の芝は青いとか英語でも同じ意味に使えるし
どこの国も自国ばかり文句言って海外とのまともな比較できない人いるんやろな
隣の芝は青いとか英語でも同じ意味に使えるし
どこの国も自国ばかり文句言って海外とのまともな比較できない人いるんやろな
109: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:47:18.26 ID:wApyTzc/d
>>106
まずは行ってみることだと思う
俺も社会人になるまで全く海外に興味なかったけど
まずは行ってみることだと思う
俺も社会人になるまで全く海外に興味なかったけど
121: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:52:26.31 ID:YYNEaJpoa
こういう時ってほぼ東南アジアばかりで話題にならんけど
カザフスタンとかの中央アジアって割と良さそうなんよな
カザフスタンとかの中央アジアって割と良さそうなんよな
128: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:59:00.50 ID:YHWHHka70
ワイロンドン駐在中やけどめちゃくちゃ暮らしやすいわ
災害という災害もなければ、花粉も夏の暑さもない
災害という災害もなければ、花粉も夏の暑さもない
127: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:56:14.32 ID:/GHfbLqyd
土地狭いのと災害多いのはゴミだけど衛生面が優秀なのはデカい
飯美味いし水も飲める
飯美味いし水も飲める
72: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 16:32:06.02 ID:Ugm+D5/L0
もうワイは日本から出ていく気ないで
申し訳ないけど
申し訳ないけど
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648106022/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
夏は灼熱、冬は極寒、年間日照日数少ない、湿度が高い、地球上で最も降雪量が多い地域を含む
資源が少ない
まさに不幸な土地、日本