1: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:07:36.46 ID:5almVqT5M
無くなったら困るならするべきやろ

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:08:34.16 ID:WEsN2cOmM
結婚式と葬式はもはや悪習化しとる
5: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:09:06.68 ID:U7oxH8ka0
高いだけって皆気づいたんやね
6: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:09:11.16 ID:YUPQPE600
マジで悪習
結婚式に金掛かるようにしたのはリクルート社
そのせいで若者の結婚が遅れた
結婚式に金掛かるようにしたのはリクルート社
そのせいで若者の結婚が遅れた
8: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:09:17.07 ID:UR5FOhEVa
結婚式はしたけど披露宴はせんかった
13: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:10:11.30 ID:fPs7pUJJ0
冠婚葬祭会社が儲けたいだけの存在になっている
お金かけないとかっこ悪いですよーみたいな流れを吹き込みまくっているのが気持ち悪い
お金かけないとかっこ悪いですよーみたいな流れを吹き込みまくっているのが気持ち悪い
15: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:10:56.66 ID:skgo21mda
コロナ禍で結婚したけど式あげなかったわ
嫁もやりたけないって言ってた
コロナでやらない言い訳出来たのはラッキー
嫁もやりたけないって言ってた
コロナでやらない言い訳出来たのはラッキー
16: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:11:34.08 ID:xobnGBt2M
日本人の見栄っ張りの性質っち色んなことに足引っ張りすぎだろ
17: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:11:42.38 ID:X/x71FDv0
結婚式コロナで有耶無耶にしようとしてたのに最近落ち着いてきて困る
18: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:11:47.70 ID:moAXXKh80
結婚式じゃなくて友達呼んで結婚パーティーみたいなのは結構流行ってるよな
ワイの大学の知り合いもコロナ禍で小さめの規模のパーティーとか結構開いとる
ワイの大学の知り合いもコロナ禍で小さめの規模のパーティーとか結構開いとる
23: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:13:01.34 ID:U4AcspvR0
>>18
結婚式ってそういうので良いと思うんやけどな
普通の家庭が盛大に何百万も無理して掛ける必要ないと思うわ
飲食店を一日貸し切っても2~30人なら50万位内に収まるやろ
結婚式ってそういうので良いと思うんやけどな
普通の家庭が盛大に何百万も無理して掛ける必要ないと思うわ
飲食店を一日貸し切っても2~30人なら50万位内に収まるやろ
29: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:15:19.62 ID:+bPpLjgM0
>>18
まぁこれやわ
ドレスは借りたらええし控えめな感じで顔合わせ程度でええんや
まぁこれやわ
ドレスは借りたらええし控えめな感じで顔合わせ程度でええんや
44: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:20:20.72 ID:vb620pUj0
>>18
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
20: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:12:17.33 ID:PEFvD3XY0
マジで新郎新婦側も招待される側も大損しかしない悪魔のイベント
36: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:17:14.82 ID:NJn3mEm5a
>>20
見栄以外のやる理由無いもんなぁ
見栄以外のやる理由無いもんなぁ
21: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:12:23.59 ID:dpgS9vO20
葬式も結婚式もそこの家の人で集まって話してみたいな感じでええなって思った
25: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:14:07.01 ID:UR5FOhEVa
家族旅行兼ねて沖縄でしたけど姪っ子は飛行機乗れて楽しかったみたいやしおばあちゃんは喜んでてしてよかったと思ったで
26: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:14:08.29 ID:POSIU5h0d
恋愛から結婚まで金金金金金金金金金金金金金金金金!!!!って煽りまくった罪は重いよな
滅びてもなんも思わん
滅びてもなんも思わん
27: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:14:09.21 ID:7Lo3TJ2yM
特に仲が良いでもない人からお金をむしり取られて謎の学芸会を見せられるイベント
出されるご飯も微妙に美味しくない
出されるご飯も微妙に美味しくない
30: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:15:23.07 ID:fPs7pUJJ0
仲の良いお店1日だけ貸切にして結婚式パーティーみたいなのにすればいいよ
こじんまりとね、その方が気兼ねなく楽しめるしお金もそんなにかからないよ
こじんまりとね、その方が気兼ねなく楽しめるしお金もそんなにかからないよ
31: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:16:31.52 ID:vSu4YzLgd
こじんまりしたパーティーで飯に金かけたほうがみんな嬉しいだろ
33: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:17:03.20 ID:r2xOORuJd
それでも結婚式はまだ前向きやからええわ
葬式はほんまにいらん
葬式はほんまにいらん
38: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:17:58.64 ID:3xx8/Zm9d
>>33
葬式も前向きやろ
生き残った人が決心するための儀式や
葬式も前向きやろ
生き残った人が決心するための儀式や
71: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:25:56.55 ID:rKtHuXkOd
>>38
一区切りつけるために必要な儀式だよな
一区切りつけるために必要な儀式だよな
43: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:19:52.28 ID:U/wsjSbGd
こいつらだけやろいつまでもバブルの時と同じ金額で商売してるの
48: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:20:53.03 ID:A/KYmKJ2a
7年前に地元出てそっから一度も会ってなかった友達の結婚式誘われたんやけどお前らなら行く?
新郎とは中高のときはめっちゃ仲良かったけど出席者は地元のパリピみたいなやつばっかり
新郎とは中高のときはめっちゃ仲良かったけど出席者は地元のパリピみたいなやつばっかり
62: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:23:32.41 ID:XQgMS6D1H
>>48
行かなくていい
三万払って嫌な思いして疲れて帰るだけだぞ
行かなくていい
三万払って嫌な思いして疲れて帰るだけだぞ
53: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:21:45.16 ID:AMwReA0T0
腐るほど金あるならそりゃしたいって思うのが大半だとは思うけどね
57: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:22:43.40 ID:1Qpcbz8i0
10万ぐらいで気軽にできるならええけどな
大金かけて半年かからず離婚なんて珍しい話じゃないからな
大金かけて半年かからず離婚なんて珍しい話じゃないからな
60: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:23:27.14 ID:UR5FOhEVa
>>57
ブーケの保存オプションがそれくらいやったで
ブートニアもしたら15マンくらいやった
ブーケの保存オプションがそれくらいやったで
ブートニアもしたら15マンくらいやった
58: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:22:52.50 ID:f5696HlY0
そもそも結婚できないんだが
64: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:23:53.60 ID:ycCbwaio0
結婚式より葬式がやべーだろ
今でかい葬式するとこ政治家ですらほとんどない
今でかい葬式するとこ政治家ですらほとんどない
66: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:24:07.73 ID:NJn3mEm5a
パッパが坊主嫌いやったから葬式は坊主呼ばずにコンパクトにやったけど、謎の説教も坊主への接待も無くて楽やったわ
親族ともうこの後全部これでよくね?みたいな話したで
親族ともうこの後全部これでよくね?みたいな話したで
67: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:24:22.07 ID:iDKkmtkap
7月入籍するけど式なんて挙げないわ
人集めて集金して祝うのを強制みたいでやる方も出る方も疲れるし
写真だけとって身内だけ集まってホテルで飯食う予定
人集めて集金して祝うのを強制みたいでやる方も出る方も疲れるし
写真だけとって身内だけ集まってホテルで飯食う予定
69: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:24:53.06 ID:tuEOzMCpa
相手が式要求したら大変やな
やらんかったら一生根に持たれるパターンや
やらんかったら一生根に持たれるパターンや
79: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:27:09.30 ID:ffrvoYOJH
>>69
実際価値観の違いが大きく出るから結婚式絡みで別れに繋がるパターン多いらしい
実際価値観の違いが大きく出るから結婚式絡みで別れに繋がるパターン多いらしい
87: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:28:32.95 ID:fPs7pUJJ0
盛大な結婚式なんてあげたら離婚した時にどう責任取るんだって話だよね
うまくいく確証もないのに調子に乗って式上げさぁ
うまくいく確証もないのに調子に乗って式上げさぁ
93: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:30:51.99 ID:0nnMtNUb0
結婚式やったけどあれほんま狂気の沙汰やで
ただ花飾るだけで数十万取ろうとしてくるとかふざけてるやろ
ただ花飾るだけで数十万取ろうとしてくるとかふざけてるやろ
95: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:31:37.49 ID:HtS16pK2M
無くなるべきやろ
冠婚葬祭全て無くなれ
冠婚葬祭全て無くなれ
98: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:31:50.82 ID:uU5N/iNbM
ワイはやる気なかったけど嫁の希望でやったわ
嫁は喜んでたしご祝儀で自己負担もそこまでではないしなんだかんだよかったわ
嫁は喜んでたしご祝儀で自己負担もそこまでではないしなんだかんだよかったわ
102: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:33:03.62 ID:0nnMtNUb0
>>98
まあそれはあるな
なんだかんだ楽しかったのは確かや
人生であんなに人から祝われるのなんてあれくらいやろうな
まあそれはあるな
なんだかんだ楽しかったのは確かや
人生であんなに人から祝われるのなんてあれくらいやろうな
103: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:33:29.21 ID:ImxhCQBrH
他人の子供時代のエピソードとか親への手紙とかマジでどうでも良いもんな…
20代前半の頃は物珍しさもあって結婚式楽しめたけど
20代前半の頃は物珍しさもあって結婚式楽しめたけど
105: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:33:51.92 ID:hWBBIS/Q0
この大変な時期に式あげるやつマジ消えてほしい
招待状なんか送ってくんなや
招待状なんか送ってくんなや
110: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:35:33.30 ID:+kv7bORm0
言うても明治~戦前あたりで考えても結婚式って自前でやってたけどかなり金のかかる行事であったことは事実やろ
115: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:37:06.35 ID:vcCR//xn0
単純に祝儀が高すぎる
正直普通に仲いい程度なら払いたくない
正直普通に仲いい程度なら払いたくない
118: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:38:25.76 ID:sfg6fI3E0
貧乏人が結婚を披露する意味が分からない
119: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:38:58.61 ID:LXwfdWsta
ワイのアッネの時強気で見積もりだしてきてちょっと…みたいな雰囲気出すとプランナーがよそ行けば?みたいな感じを出してくる位には強気やったらしいけど
今は相談に行くだけで5000円分のクオカードとかお食事券貰えるから相当困ってるんやろな
今は相談に行くだけで5000円分のクオカードとかお食事券貰えるから相当困ってるんやろな
120: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:39:16.94 ID:9A8TcZXI0
結婚式とブライダル業界は別物だからな
ブライダル業界なんてなくなってもええわぼったくりだし
ブライダル業界なんてなくなってもええわぼったくりだし
123: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:39:48.39 ID:F2Hvd1vy0
新婦から両親への手紙とか毎回笑いそうになる
家でやれよって
家でやれよって
125: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:40:14.07 ID:MSLXvNVtd
そもそも披露宴って女性の為のものだと思うんだ
127: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:41:19.88 ID:sfg6fI3E0
結婚式無くすと結婚増えるんよ
132: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:41:46.31 ID:S7+i+3ima
300万の結婚式と30万の結婚式いったけど金かける必要ねえなあって‥
133: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:42:22.33 ID:ObHmgCN/d
結納の儀までしたけど特にやる必要はないで
155: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:49:47.65 ID:h1ee8ONj0
高いんだよな
こだわろうと思えばいくらでも金かけられるし
それで格差がうまれてやりたく無くなるって人もいるだろ
こだわろうと思えばいくらでも金かけられるし
それで格差がうまれてやりたく無くなるって人もいるだろ
160: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:51:48.50 ID:KBzD3wIN0
この前の結婚式、口の中真っ青になるクッキー渡されて流石におかしいと思ったわ
165: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:53:47.56 ID:IZ2HZnTgr
ご祝儀回収の負の連鎖ほんま糞
167: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:55:18.62 ID:skgo21mda
今までめちゃくちゃな金の取り方してたけど祝い事だからってなあなあにされてたのがもう通用しなくなっただけ
168: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 08:59:22.04 ID:CWzX/iBC0
フォトウェディングっての生まれたし
もうちょい流行ればブライダルも少しは反省するんちゃうか
フォトウェディングは昔から死にかけてる写真館がもっと頑張れ
もうちょい流行ればブライダルも少しは反省するんちゃうか
フォトウェディングは昔から死にかけてる写真館がもっと頑張れ
171: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:00:59.53 ID:bCRkkDOnM
100万はかかるからな
182: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:04:54.98 ID:YnmZQoOjp
>>171
平均200万やぞ
花すこし増やしたり飾り付け付けたりするだけで数万円跳ねあがる
マジでぼったくりが横行してるけどご祝儀で回収できますよって唆すし
結局損するのは参加者、友人自体は祝福したいけどメシ奢るくらいでええやろ
なんで変な装飾とかまで含めた金額を友人に負担させるのを強制するんや
平均200万やぞ
花すこし増やしたり飾り付け付けたりするだけで数万円跳ねあがる
マジでぼったくりが横行してるけどご祝儀で回収できますよって唆すし
結局損するのは参加者、友人自体は祝福したいけどメシ奢るくらいでええやろ
なんで変な装飾とかまで含めた金額を友人に負担させるのを強制するんや
177: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:03:39.64 ID:asAuOEU70
時代に取り残されすぎや
185: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:06:25.23 ID:asAuOEU70
今は新婦よりも親の方がやりたがるからタチが悪いのよ
世代もう一回りすれば無くなってくかな
世代もう一回りすれば無くなってくかな
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter1654038456/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集