1: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:25:17.41 ID:lrWzfR800
どう思う?
ちな今週は衣を小麦粉:片栗粉=4:1にしたもよう



food_karaage

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:06.86 ID:C5zKDNnV0
こういうのでいいんだよ

4: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:32.46 ID:vO+5nQM50
一口くれ

5: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:36.52 ID:ApA+niVf0
この時間から揚げ物するとか強スギィ

6: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:38.60 ID:lrWzfR800
やっぱり衣に片栗粉は不要だと思うんだが
小麦粉100のほうが良くないか?

7: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:42.15 ID:UKO7p3I60
マッマの唐揚げに似てる

8: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:26:55.49 ID:FsL3BLQ+0
ワイはもっと片栗粉っぽいのがええな

9: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:27:03.09 ID:a7C/hmZM0
パサついてそう

10: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:27:15.83 ID:bhJrsOQ40
ワイは1:1やな

11: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:27:46.06 ID:bEcRlLo20
食べたい

12: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:27:46.44 ID:PvJmjk9l0
うまそう

13: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:28:05.56 ID:ApA+niVf0
ワイは唐揚げより竜田揚げ派

14: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:28:06.71 ID:lrWzfR800
ちな、こっちは先週の小麦粉100のやつ
片栗粉入れると衣がカリカリになりすぎなんや

15: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:29:00.16 ID:xLvLg36C0
片栗粉いれたら竜田揚げやん

21: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:31:30.94 ID:lrWzfR800
>>15
片栗粉入れたら竜田揚げなんか?
唐揚げと竜田揚げの明確な差はなんや?

22: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:31:50.13 ID:1cSRXt7B0
>>21
そりゃ粉やろがい

24: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:34:07.31 ID:lrWzfR800
>>22
片栗粉を入れたら竜田揚げなんか?
明らかに片栗粉入っとるからあげ屋とかもあるで?

16: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:29:42.04 ID:lrWzfR800
こっちは先々週の小麦粉の後に片栗粉を薄くあとがけしたやつ
やはり小麦粉100をタレと一緒に揚げたのとは輝きが違う気がするわ

17: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:29:42.96 ID:o3XctQ1G0
ちゃんと一度目の揚げと二度目の揚げで水分量変えとるか?変えないとぼそぼそになりやすいし汚くなんねん

25: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:34:37.61 ID:lrWzfR800
>>17
水分量ってどうやって変えるんや?
そもそも2度揚げはしないわ

18: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:30:16.20 ID:1cSRXt7B0
温度および揚げ時間について詳しく

19: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:30:32.27 ID:OOhdiJ160
味付けは?

23: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:33:27.78 ID:lrWzfR800
>>18
>>19
温度は170~180度
揚げ時間は3:30
二度揚げは食感悪いからしない
味付けは醤油:酒=1:1におろしたニンニクと生姜を一欠づつ
チューブは香りがイマイチだから使わんわ

27: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:35:22.82 ID:OOhdiJ160
>>23
オーソドックスでよろしい

32: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:38:06.40 ID:lrWzfR800
>>27
やっぱ基本に落ち着くわ
衣や味付けは色々試したけど夜食用やとこれが安牌だと思っとる

26: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:35:13.50 ID:B2b0qYmh0
二度あげしたほうがええの?

31: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:36:42.30 ID:lrWzfR800
>>26
好みの問題やと思うで
ワイは1枚焼きするときは1回目低温で揚げて火を通してから2度めは高めの温度で1分ぐらい揚げる
一口大に切ったからあげやと火が通り過ぎちゃうから今の温度と揚げ時間で落ち着いたわ

28: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:35:45.55 ID:TKl65OK+0
完全にデブや

33: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:38:53.05 ID:lrWzfR800
唐揚げの水分量ってどうやって変えるんや??
もう疑問だらけで頭が壊れちゃいそうや

34: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:39:36.82 ID:2ZNzDnnRd
めっちゃ旨そう 唐揚げって油の処理大変で作るの躊躇するわ

37: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:42:00.71 ID:lrWzfR800
>>34
確かにちょっと面倒やけど他の料理と比べたら味付けして揚げるだけだから手間無いって思っとるわ
油は2回位使ったら牛乳パックに油吸うパック入れてそこに捨てて燃えるゴミや
少し暖かいうちに洗っちゃえば鍋の油もすぐ流せるから楽やで

38: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:43:09.15 ID:2ZNzDnnRd
>>37
牛乳パックか なるほど次やってみるわ

41: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:44:10.55 ID:lrWzfR800
>>38
せや。牛乳パックに入れると廃油がタレたりしないから捨てやすいんや
けど長く置いとくと底から染み出したりするからそうなる前にビニールに入れるんやで

36: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:40:59.75 ID:SDwH3hmG0
ええやん
ワイは片栗粉入ってるの好き

40: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:43:13.55 ID:lrWzfR800
>>36
今食いながら書いとるけど
やっぱりこの外側のカリッとした食感がええんやろな
ワイは小麦粉100の柔らかい食感がすきやけど
まあ好みの問題やな

39: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:43:13.22 ID:cWiBO/f80
やめーやこんな時間に

42: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:45:07.15 ID:MTmY63DW0
ええと思う

43: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:45:55.53 ID:qtHPMREF0
ワイ毎回ベチャベチャになってしまうんやがなんでなん

45: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:48:30.97 ID:lrWzfR800
>>43
ベチャベチャって油が衣に残る感じか?
それなら揚げ温度が低すぎるときに起きやすいわ
もしくはきっちり衣が揚げ上がったのに油の中に置いといてるかやな

もうちょっと温度上げて上げ時間短くしてみ
肉は揚げ上げてから熱が通るから大丈夫なはずやで

44: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:47:00.42 ID:u3vWg/jY0
多くない?流石に飽きん?

47: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:49:24.92 ID:lrWzfR800
>>44
一回で食わなくてもいいんやで
まあこの量なら飽きずに食えるわ
そもそも食い物に飽きるって感覚ないんよな

46: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:49:03.57 ID:1cSRXt7B0
きゅうりの漬け物なんか添えてあったら最高やん

48: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:50:17.58 ID:lrWzfR800
>>46
今日きゅうりのパリパリ漬け仕込んだばっかりやから最速明日やな
夏はきゅうり安いから大量買いこんでパリパリ漬け作りまくっとるわ

49: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:51:08.88 ID:1cSRXt7B0
>>48
なにソレ旨そうやん
さっさとレシピ吐けや

50: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:52:28.95 ID:lrWzfR800
>>49
きゅうりを5mm厚くらいの輪切りにして塩多めに振って水抜くんや
ビニール袋とかに入れて揉んだりしてきゅうりの内側が透明感が出るくらいが目安やな

55: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:55:11.18 ID:lrWzfR800
>>49
きゅうりに振る塩はかなり多めでええで。どうせ汁捨てるからな
つけダレは醤油:酒:酢を1:1:1にしたやつを軽く沸騰させるんや
これにしょうがを大きめに薄切りして沢山入れろ。ついでにとうがらしもや
生姜をたくさん入れるのがポイントや

58: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:57:20.40 ID:lrWzfR800
>>49
生姜、とうがらしを入れて軽く沸騰したタレは人肌以下に冷やすんや
冷えたら塩もみして汁を捨てたきゅうりを漬け込んで1日以上冷蔵庫に入れとけ
ちょっと茶色く色がついたら完成や
大体1週間位は持つから酒のつまみやご飯のおかずに最高やで

52: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:54:14.58 ID:iePKCVDCa
>>50
ナスと生姜も入れるとさらにうまいで

53: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:54:36.09 ID:1cSRXt7B0
>>50
ありがと
やってみるネ

57: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:56:38.52 ID:1cSRXt7B0
>>55
しょうが風味なんやね
あまり好きな言い回しではないんやけど絶対旨いやつやん

59: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:58:30.75 ID:lrWzfR800
>>57
しょうがは風味ってよりガッツリ食えるから大きめにしとくのがええで
ワイはきゅうりよりつけられた生姜をポリポリするのが好きなんや
きゅうりと一緒にニンジンとかも塩もみして入れると旨いで

60: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:59:45.76 ID:1cSRXt7B0
>>59
ショウガってそのまま囓ると舌痺れるやん?
つけるとマシなんかな?

62: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 00:00:46.60 ID:FjFok/2h0
>>60
だいぶ味は抜けるで
紅生姜みたいな感じや
まあ痺れる感じは残るがそれが生姜やからなぁ

51: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:52:41.83 ID:FsL3BLQ+0
油は肉がちょっと顔出すくらいの量でいい

54: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:54:51.97 ID:lNZr6oY+r
ワイの作る唐揚と瓜二つや

56: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:55:40.95 ID:768RzneT0
ワイはガッツリ漬け込んでからの片栗粉100%がええと思うんよ

61: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 23:59:48.08 ID:lrWzfR800
>>56
カタクリ100か・・・
一回やってみるかなぁ
今回の味付けは悪くなかったけどちょっと薄味だったから次回は味付け濃いめの片栗100でやってみる

63: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 00:01:00.25 ID:QazdQqP60
なんや凝ったお漬物やね
美味しそう

64: 風吹けば名無し 2022/06/26(日) 00:01:49.18 ID:WMhrR4E6d
おいちそ~ダイエット中に開くもんじゃないな😅



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter1656167117/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集