1: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:10:25.18 ID:604Mvb4lM
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
47: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:57.68 ID:db7vb4TMa
我慢が美しいという糞みたいな風潮
74: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:37.58 ID:3uisZRn2M
>>1
変わるやん
79年は35度とか36度とかになってへんやん
変わるやん
79年は35度とか36度とかになってへんやん
4: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:04.88 ID:604Mvb4lM
なんだこれは?
5: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:18.12 ID:cO8oKLSG0
昭和クソ暑くて草
6: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:25.07 ID:604Mvb4lM
昔もめっちゃ暑いやんけ…
7: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:11:34.89 ID:CeTlcuNpa
でも子供の頃の夏ってもっと心地良かったよな
8: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:01.75 ID:q1sFB55F0
湿度はどうなんやろ
14: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:58.16 ID:EWbFa7Q10
>>8
それ
こんな蒸し蒸ししてなかった気がする
気がするだけ
それ
こんな蒸し蒸ししてなかった気がする
気がするだけ
9: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:05.69 ID:h42YuYdT0
そらエアコンガンガンで涼しくなれるんだから暑さの限界値下がるやろ
11: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:12:30.57 ID:mu9xBasO0
暑いかどうかは風があるかどうかと湿度が大きく影響するから
気温だけではわからない
気温だけではわからない
16: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:28.97 ID:mu9xBasO0
風さえ流れてると全然不快じゃないんだよ
風がすべて
風がすべて
17: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:35.71 ID:d9rHxMA3p
光化学スモッグって名前あったくらいだし、ヤバさは変わらないだろ
コンクリの冷めない暑さが少なかったくらいじゃん?
昨日は東京地獄だったけど、川べりや公園の木陰はめっちゃ涼しかったぞ
コンクリの冷めない暑さが少なかったくらいじゃん?
昨日は東京地獄だったけど、川べりや公園の木陰はめっちゃ涼しかったぞ
18: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:38.33 ID:QRAPYvsFa
歳食って体力落ちてるから若い頃より暑く感じてるだけ定期
19: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:54.28 ID:IIR0bsMt0
差が大きいのは7月8月じゃね?
昔は40℃は無かったぞ
昔は40℃は無かったぞ
78: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:27:20.32 ID:pGnj2sfu0
>>19
今も一部の場所で越えるだけで東京23区とかで越えるわけじゃないやろ
今も一部の場所で越えるだけで東京23区とかで越えるわけじゃないやろ
21: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:13:56.63 ID:TMjTE56P0
200年前はどうだったん?
31: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:35.32 ID:cO8oKLSG0
>>21
公の観測記録が1950年代くらいからしかなかったような
公の観測記録が1950年代くらいからしかなかったような
73: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:13.07 ID:i7TaU9IqM
>>21
江戸時代はどうか知らんが
平安時代だかに人が死にまくるほど暑い時期があったらしい
江戸時代はどうか知らんが
平安時代だかに人が死にまくるほど暑い時期があったらしい
22: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:10.98 ID:TSy2K5aya
昔の家は風通しが良かったみたいな話だろ
23: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:19.56 ID:5xx9Uz450
なんやおっさん達がよう言っとるやつって大嘘やったんか
26: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:14:39.52 ID:ED1M8O3i0
コンクリートの多さでだいぶ違いそう
32: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:41.00 ID:0PWkMYFv0
>>26
山の中も暑いよ
山の中も暑いよ
28: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:24.59 ID:m3q1af8Q0
1979年って異例の年じゃん
みんな半裸で街歩いてて異常だったよな
みんな半裸で街歩いてて異常だったよな
29: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:27.46 ID:YMFDvejma
言うて20代のワイでも8月以外は昔は扇風機だけで乗り切れてたから今は異常や
5月からクーラー使いっぱとか明らかにあり得んよ
5月からクーラー使いっぱとか明らかにあり得んよ
30: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:30.59 ID:CoXPPwLNa
近頃の若者は子供のころからエアコンガンガン効かせてるから暑さに体が対応できないのよ
33: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:15:53.20 ID:F/eYCj4g0
30℃は普通に超えてたみたいやけど7・8月で比べたらやっぱり今のが暑いみたいやで
37: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:17:13.61 ID:UvWGYECE0
いやあちぃよ昔より
35℃なんて真夏でもそうそうないとこなのに6月で初めて観測したって新聞に載ったぞ
35℃なんて真夏でもそうそうないとこなのに6月で初めて観測したって新聞に載ったぞ
38: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:17:40.85 ID:WCshCnupM
昔は日射病って言ったよな
40: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:17:59.26 ID:1dVS7bwdd
夏は寝るとき網戸と扇風機やったな
今なら不用心
今なら不用心
41: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:18:58.06 ID:tsCmfYcBr
明らかに日差しが違う気がするわ
最近の太陽は殺意感じる
最近の太陽は殺意感じる
43: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:33.57 ID:MBtZMAzw0
これ日中の最高気温やろ?
今年は6月やのに連日30℃超えとるやん今のほうがアチアチやろ
今年は6月やのに連日30℃超えとるやん今のほうがアチアチやろ
44: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:48.85 ID:yIWEq6kM0
コンクリートジャングルじゃなかったからな
45: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:52.14 ID:i4a+xbTl0
紫外線の差はあるんちゃう?
46: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:19:53.95 ID:oPqSBK+H0
1979年ってサザンがいとしのエリーだした年やろ
最近やん
最近やん
48: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:13.78 ID:Bi65viVC0
今年ヤバイと思う
目の奥が熱い
初めてサングラス買ったわマジで快適
目焼けるわ
目の奥が熱い
初めてサングラス買ったわマジで快適
目焼けるわ
50: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:31.87 ID:yW9Svwh30
ちなみに1979年は最も地球に太陽が近づいた年や
灼熱地獄と喩えられたそうや
灼熱地獄と喩えられたそうや
51: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:34.22 ID:2nx+wiLb0
エアコンの喜びを知った今となっては同じ温度でも暑く感じるんや
53: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:20:54.98 ID:Nd6aeEBm0
エアコンの電気代が高すぎて昔の方がキツかったわ
うちの親は割と稼いでる方だったけどそれでも基本つけないくらいだった
うちの親は割と稼いでる方だったけどそれでも基本つけないくらいだった
54: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:21:33.86 ID:bdQqpKxup
間違いなく平均気温は上がってるし異常気象も増えてるよ
そのうち九州とかの虫とか爬虫類が大型化するんじゃないの
そのうち九州とかの虫とか爬虫類が大型化するんじゃないの
55: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:19.91 ID:MBtZMAzw0
太陽の活動周期的に今って比較的落ち着いとる方で
本来なら少し寒いくらいやないとあかんのに温暖化しとるんやよな
太陽さんが本気だす数十年後どうなるんやという話や
本来なら少し寒いくらいやないとあかんのに温暖化しとるんやよな
太陽さんが本気だす数十年後どうなるんやという話や
58: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:22.96 ID:A4/TL3JcM
昭和時代はガマンの時代だからな
暑くても決して暑いなんて言ってはいけなかったんや
暑くても決して暑いなんて言ってはいけなかったんや
59: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:35.46 ID:A46wtdGa0
蝉が昼間木陰で休んで夜中に一斉鳴きだすの草
壊れてるなろこの国
壊れてるなろこの国
60: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:22:59.10 ID:gWL/yk8Z0
今は暑い時間が長い
1日中暑いのがずっと続く感じ
昔は適度な夕立とかあって暑さの休みがあった
1日中暑いのがずっと続く感じ
昔は適度な夕立とかあって暑さの休みがあった
61: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:21.25 ID:1irkKrsor
子供だったから元気なだけで気温はあんま変わってないんやろな
62: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:47.04 ID:/sEQxAfwa
毎日夕立あった気がする今はあまりないなって思う
63: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:49.76 ID:SYaG09Koa
真夏のマンホールの上に素足で乗る遊びしてたわ
65: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:23:57.65 ID:i4a+xbTl0
全国民がエアコン辞めたらどうなるのかっていうのを見てみたい
涼しくなるのだろうか?
涼しくなるのだろうか?
71: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:03.03 ID:GP5Y98r0a
日差しがエグいからメッシキャップウエスタンハット麦わら帽子と色々試したけど
遮光も通気も竹笠が最強だわ
遮光も通気も竹笠が最強だわ
76: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:26:46.91 ID:OX1+/qoR0
昔は今ほど舗装路だらけじゃなかったからな
それで全然違うやろな
それで全然違うやろな
79: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:27:31.67 ID:MBtZMAzw0
群馬この間40℃やし
35℃以上の地域もかなりあるわけやが
35℃以上の地域もかなりあるわけやが
80: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:28:15.13 ID:fkzASrVba
出勤のために15分歩いただけでもう汗ダラダラや
外仕事のやつはまじで気をつけてな
外仕事のやつはまじで気をつけてな
86: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:31:55.21 ID:3EXJg+9h0
2000年前半まで家にクーラーなかったしなくても余裕だったわ
88: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:32:33.54 ID:0+3dzMlc0
地面がコンクリじゃないだけでかなり違うぞ
91: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:33:43.32 ID:XjK4omPS0
1972年6月と比較したら平均1.4℃近く違うけどな
97: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:35:59.67 ID:5HK3cLf20
少なくとも90年代はちょっと熱帯夜なっただけでニュースでワーキャー言うてたけどな
今じゃ熱帯夜なんて当たり前だし何なら最低気温が30度超の日さえある
今じゃ熱帯夜なんて当たり前だし何なら最低気温が30度超の日さえある
99: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:36:39.32 ID:WCshCnupM
若い奴が年寄りになる頃は45℃が普通やろ
101: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:37:17.16 ID:x3wfoDjQd
暑い時期は長くなってない?
昔は春がもっと長くて秋の季節がちゃんとあって猛暑は8月台風も8月ってイメージやった
昔は春がもっと長くて秋の季節がちゃんとあって猛暑は8月台風も8月ってイメージやった
106: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:39:03.13 ID:vQxNNJb0M
今でも
「今日はプールの水温が25℃に満たないため
水泳の授業は中止です!」
とかあるの?
「今日はプールの水温が25℃に満たないため
水泳の授業は中止です!」
とかあるの?
107: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:39:31.70 ID:XjK4omPS0
最高気温平均
1972.6 25.0℃
1982.6 24.9℃
1992.6 23.7℃
2002.6 25.3℃
2012.6 24.7℃
2022.6 26.3℃
1972.6 25.0℃
1982.6 24.9℃
1992.6 23.7℃
2002.6 25.3℃
2012.6 24.7℃
2022.6 26.3℃
116: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:43:03.03 ID:x3wfoDjQd
昔はこの炎天下で部活してても水飲め無かったからな
123: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:46:03.25 ID:qws5R6Dv0
10数年前はエアコン無のアパート住んでたんよな
どうやって過ごしていたのか思い出せない
どうやって過ごしていたのか思い出せない
127: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:47:25.36 ID:k3Sf/SEd0
どうしても昔より今の方が辛い環境だという事にしたいんだろうな
131: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:48:24.56 ID:nJ1OY3i90
当時は地面はアスファルトがなくて土だったからね
仕方ないね
仕方ないね
144: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:53:48.42 ID:tE8BZlS60
コンクリ、ビルで環境が変わってるからより暑さを感じやすくなってそう
昔よりじめっとしてる
昔よりじめっとしてる
145: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:53:52.51 ID:FO2UXyHLd
そもそも都心が気温以上に暑いのってエアコンの排熱にも原因あるよな
161: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:58:09.34 ID:5LS4iE5oM
>>145
車が多すぎるねん
車が多すぎるねん
163: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:58:54.52 ID:5Q1K0vS+d
>>145
地下からも建物からも熱出てきてる感じするわ
地下からも建物からも熱出てきてる感じするわ
158: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 09:57:34.19 ID:0Z/52mJ4M
ワイがガキの頃は35度超えなんてもっと世界の終わりみたいに大騒ぎしてたで
NAFUAIR
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656288625/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
報道あったけどな
昭和後期生まれ