1: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:12:56.67 ID:pWNbxgNh0
欠陥だろ

cooking_ageru_karaage

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

5: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:14:37.21 ID:+KxDkEUS0
だって油と糖分に人類耐性ないし
あと何十万年もしたらいい感じになるよ

7: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:14:48.02 ID:pWNbxgNh0
>>5
人類滅んでそう

32: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:22:58.45 ID:9Yvcr48m0
>>5
これな人類がたっぷり糖質取れるようになったのなんかつい最近やろ
それまでは飢餓状態がデフォで摂取機会があったら積極的に溜め込むように進化してきたわけやし

133: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:48:36.04 ID:CUjeicwg0
>>5
残念
脂質取りまくっても子孫残すのになんの影響もないから何万年経っても進化はしない

144: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:55:04.81 ID:ZoylgvGQ0
>>5
淘汰されんし無理や
次代に繋ぐまでになんの問題も無いからな

8: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:14:57.86 ID:+KxDkEUS0
まー糖分は少しあるな
油はだめだ

9: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:15:14.72 ID:kOpi/90Wd
脳「野菜油炒め…♥?」

16: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:17:03.00 ID:pWNbxgNh0
>>9

18: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:17:04.06 ID:L+aNX9FY0
>>9
うまいこと脳を騙しとる

10: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:15:48.70 ID:C2BI3NfR0
お猿さんの時代には糖分や油分のが圧倒的に貴重やったししゃーない

13: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:16:26.80 ID:+tMvZhL40
飽食の時代だからな

ほんの数百年前数世代前まで日々飢餓との戦いだからしゃーない

15: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:16:43.11 ID:mPlM8RNO0
ビタミン足らん!体の不調だしたろ!

20: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:18:02.59 ID:pWNbxgNh0
>>15
もっと解りやすくアピールしろ
そのせいで壊血病で滅茶苦茶死んだやんけ

19: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:17:42.22 ID:4Y14kzWq0
脳より腸の言うことを聞いときゃ間違いないって言ってたやついたな

21: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:18:03.69 ID:TdPuv9GPa
哺乳類で人類だけでビタミンC合成遺伝子退化してます
これ無能すぎる

25: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:20:07.80 ID:k8SjOw2rp
>>21
これアルコールに強くなるためらしい

26: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:20:17.48 ID:pWNbxgNh0
>>21
これ偶然祖先が柑橘系の果物を簡単に食べれてたから廃れたってマジ?

22: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:18:29.59 ID:7OqkkoMK0
ワイは野菜大好きやぞ

23: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:19:28.51 ID:pWNbxgNh0
>>22
新人類来たね
ブロッコリーとか食べて「もっと食べたい…❤」とか思うんか?

29: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:21:59.56 ID:7OqkkoMK0
>>23
せやで
肉も油も好きやけど野菜もふつうに好きや

169: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:05:49.24 ID:tAXF6D4I0
>>23
ブロッコリーは割とそんな感じになる野菜やろ
サウザンドレッシングかけて食うと無限に行ける気がする

24: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:19:41.65 ID:OYvsOb2D0
植物性油や魚油は普通に摂ったほうがええで
ダイエットで便秘になんのはこいつらの不足が原因や

31: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:22:48.78 ID:XNxd211I0
C言うか酸味は割と求めてる時あるやろ

34: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:23:56.59 ID:4Y14kzWq0
動物性油より植物性油のほうがいいってなると
アイスクリームよりラクトアイスの方がいいってなるな

47: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:28:18.16 ID:OYvsOb2D0
>>34
動物性でもええんかもしれんけどネットやとなんか植物性油がええって書いてるわ
興味あんなら自分でググってくれ
油不足便秘で調べればいっぱい出てくるで

37: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:25:12.14 ID:2B0xYgBN0
ワイ「オートミールまっず、緑黄色野菜まっず、鳥むね肉まっず」

46: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:27:27.21 ID:pWNbxgNh0
>>37
ここら辺美味しく感じれば人類さらに発展するやろ

51: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:28:39.90 ID:IGNe6GBN0
>>46
加齢とともに美味しく感じるようになるからバランス取れてるやろ

38: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:25:34.66 ID:NpjviLS40
いうて野菜自体は旧人類時代から必要な食やろ
なのに子供の大半が葉類を美味いと感じ無いの欠陥やろ

39: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:25:38.52 ID:MVZ7FAkv0
脳「米うっま💕これ一生食え💕」



体「糖尿病になるぅ!やめろぉぉ!!!」




これマジでアホ

42: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:27:01.96 ID:pWNbxgNh0
>>39
人類「んほおおおおおお❤お米様❤❤必死に命かけてお世話させていただきましゅうううううう❤❤」

人類「農業しんど………❤キッツ……❤腰バキバキになるわ❤」

40: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:25:41.49 ID:pWNbxgNh0
油や糖分大好きな人間が滅びないから健康問題なくならんのやね

49: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:28:23.57 ID:7OqkkoMK0
お酒が好きな人ってアルコールの味をおいしいと感じるんやろか
ワイは苦手やから味はそんなに好きではない

55: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:30:09.72 ID:pWNbxgNh0
>>49
酒は適量飲むとマジで全能感と多幸感感じるんや
実際今飲んでるけど
飲むにつれて耐性ができるから酒の飲む量が増える

68: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:33:25.09 ID:7OqkkoMK0
>>55
酒に強い人はそれ楽しめるのがうらやましいわ
ワイはすぐ眠くなるからあかんわ

50: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:28:23.85 ID:FmUhs58ja
神「人類ver2.0作るから要望言ってくれればその機能付け加えるぞ」

57: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:30:45.67 ID:MVZ7FAkv0
>>50
それ旧人類のワイらが滅ぼされる流れじゃ…

52: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:29:22.93 ID:BBDrnA5E0
爪は無限に生えるのに歯と目かわらんのさぁ

54: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:29:53.28 ID:mPK4uTNf0
一般人でも糖分油分を過剰摂取できるようになったの
ここ百年ぐらいの出来事だからな、そらまったく耐性付きませんわ

58: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:30:58.02 ID:4Y14kzWq0
実際アイスクリームって一回溶かすとただのべっとりクリームで
あれをごくごく飲めるかっていったら無理なんやけど
アイスにするとパクパク食えるの恐怖だよな

59: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:31:17.01 ID:+/i8jJSBa
人間の体「ビタミンC身体の中で作り出せないから外から取るしかないよ💕でも必要💕」




しね

60: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:31:22.27 ID:pWNbxgNh0
脳「う~ん、視覚情報と三半規管(体の体制)の情報が一致せんなぁ………せや!気持ち悪くなったろ!」←こいつ何がしたいの?

61: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:31:47.95 ID:ZK5Xhvs5a
飢餓の時代は糖と脂肪ウッマ!って個体しか生き残れんかったからな

62: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:31:56.63 ID:XNxd211I0
歯は一回生え変わったらもうええかw

66: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:33:18.02 ID:pWNbxgNh0
>>62
そもそも睡眠はわかるけど風呂歯磨き自体必須な人体してるの欠陥やん
昔どうしてたんだよ

83: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:37:29.47 ID:mPK4uTNf0
>>66
昔は歯を溶かすほど甘い物なかっただろ
それでも外来の甘い物食って虫歯になりまくって歯がなくなったって記述はあるけど

65: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:32:55.42 ID:MVZ7FAkv0
脳みそ「やべぇ、めちゃくちゃ痛みの信号くるわw縮んだろ!!w」




遮断しろよ…

67: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:33:24.98 ID:pWNbxgNh0
>>65
わかる

70: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:33:57.45 ID:+/i8jJSBa
しゃっくり




👆この機能まじでなんなん
神死ねよ

73: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:35:14.58 ID:LphLlCMq0
ちょうど甘くない砂糖の話とかいう映画見たワイにタイムリーなスレ

76: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:36:06.55 ID:UCf1NXJ20
甘み→糖分接種
塩味→塩分接種
酸味→腐ったものを識別
苦味→毒を識別
旨味→たんぱく質

全部意味あるんだな

78: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:36:30.02 ID:pWNbxgNh0
>>76
たまに酸味欲しくなるのなんなんや

81: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:37:10.99 ID:MVZ7FAkv0
>>76
人カス「この苦味が美味い!w酸っぱさが美味い!w辛さ(痛覚)が美味い!w」




人カスさぁ

87: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:38:56.49 ID:pWNbxgNh0
>>81
ワサビ.唐辛子.タマネギ「この辛さで自己防衛するわ……w」

人類「この辛さたまんねぇ~❤」バクバクバクッ❤

ワサビ唐辛子タマネギ「おわああああああああああああああwww」

90: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:40:31.74 ID:V+VNSmb10
>>87
辛味のある植物って鳥に食わせて遠くに運ばせるからそうなったんやで
鳥は辛味を感じないんや

94: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:40:53.30 ID:pWNbxgNh0
>>90
はえ~
また一個賢くなったわ

79: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:36:58.72 ID:czIhcSlWM
🐮「草食ってるだけで筋肉盛り盛りになるぞ」


こいつ

82: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:37:25.98 ID:pWNbxgNh0
>>79
つよい
たんぱく質どこから摂取してるんや

85: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:38:23.76 ID:czIhcSlWM
>>82
腸内細菌「ワイらが草を消化してタンパク質にしとくで」

84: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:37:41.98 ID:YWLDCD0s0
ワイ牛乳飲んだら絶対腹壊すんやが
欠陥すぎや

92: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:40:35.17 ID:pWNbxgNh0
>>84
最近のニュースで見たけど
人類が牛飼って牛乳利用し始めた時期から1000年たっても乳糖に耐性ある人類ほとんどいなかったらしい

89: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:39:19.28 ID:ZC69aLOu0
油や糖分で不健康になる体が悪い

95: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:40:54.33 ID:BI7Z3c28d
ワイ脳「二郎まっず!しょっぱ!豚はうまいけどもうこんなん食いたないわ!」
数日後
ワイ脳「二郎食いてぇなぁ」

102: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:41:27.46 ID:Gl11n3xF0
多分、進化の歴史的に見て、哺乳類はマトモに油分や糖分を確保できなかった時代が長かったんやろなって
夜行性だった時期が長かったせいで紫外線を捉える視覚もないし
なんでこんなクソザコ欠陥生物が天下とれたんや?

112: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:43:15.71 ID:pWNbxgNh0
>>102
毒耐性と投てき能力はガチ

なんでも食えて遠距離攻撃でチクチクで人類は天下とった

117: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:43:48.64 ID:mPK4uTNf0
>>102
天下を取れてるという思い込みがそもそも勘違い
植物やウィルス、細菌、虫とかを駆逐及び制御できない人類が
言うほど天下取れてると思うか?

124: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:44:52.61 ID:V+VNSmb10
>>117
植物「ワイらを食わないと生きていけないねえ...wお前らが増やすしかないねえ...w」

天下取ってるのはこいつら

126: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:46:24.72 ID:Lz7Co6ah0
>>124
品種改良でよくわからない姿にされた気分はどうだ?

107: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:41:52.91 ID:TnpxXDTv0
いうほどか?
今日は野菜もりもり食うぞ~って日あるやろ

149: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 21:57:36.58 ID:vvyL85uxH
👀「こいつ近くばっか見とるなあ...遠く見えなくしたろ!w」


無能すぎる

161: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:02:06.29 ID:q/qDYV7Qd
アレルギーっている?

164: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:03:46.93 ID:pWNbxgNh0
>>161
これなんであるのか解らん
バグ?

176: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:09:47.89 ID:Uj9l9jgW0
>>161
基本は異物の排除や
バグってるだけ

171: 風吹けば名無し 2022/06/25(土) 22:07:00.95 ID:SgewcZrL0
野菜嫌いじゃないけど美味しく食べる為に手間かかるからなぁ



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656159176/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集