1: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:28:53.45 ID:X70T7jBp0
【独自】うなぎ価格高騰 「土用の丑の日」近づく中…コロナ拡大で“中国産”に異変
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000259864.html
今、中国国内では、ウナギの人気が高まり、上海では、コロナ前では1000店舗にも満たなかったウナギ専門店は、現在2000店舗以上に増えたといいます。
中国・福建省のウナギ業者:「今は、正常の値段での販売に戻っても、はやりが止まっていない。中国国内での消費量は、これからも年々高まっていくだろ![]()
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
5: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:30:05.55 ID:54UcK7Tr0
もう日本に売ってやるウナギはねえ!
7: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:30:33.75 ID:e1zUSjQe0
2030年あたりにはウナギ絶滅してそうやな
9: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:31:00.87 ID:NwOmANTU0
うなぎの喜びを知りやがって
13: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:31:39.00 ID:05+wn2fw0
ウナギまで奴らに食い尽くされるのか…
マグロはもう食い尽くされたしな
マグロはもう食い尽くされたしな
14: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:31:48.86 ID:NQjC2/zWa
タレがうまい説
40: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:39:19.12 ID:B7c9mPM50
>>14
それウナギや刺身でよくネタにされるけど牛肉だって何もつけずに食べたら不味いやん
それウナギや刺身でよくネタにされるけど牛肉だって何もつけずに食べたら不味いやん
15: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:31:49.79 ID:tCO8u+R90
しゃーない
美味いもんな
美味いもんな
16: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:31:50.28 ID:wKG8tgNF0
ウナギもタコもタンもバレていく
18: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:32:14.49 ID:Pnusj4Cld
日本食なんて教えなくて良いでしょもう
全部乱獲される
全部乱獲される
19: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:32:27.46 ID:LHoSU6ysa
豊かになったから食える人が増えただけでは?
21: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:33:05.91 ID:1fHgx72W0
ウナギを中華料理として調理するのか?
それとも日本料理風に鰻重にするのか?
それとも日本料理風に鰻重にするのか?
36: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:38:37.28 ID:8Oa6kum30
>>21
どうなんやろな
上海にすんでた時日本系の鰻屋2個見かけたけどこれってあくまでワイが日本人やから日本料理屋特に目につきやすいだけやろしない
どうなんやろな
上海にすんでた時日本系の鰻屋2個見かけたけどこれってあくまでワイが日本人やから日本料理屋特に目につきやすいだけやろしない
39: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:38:49.38 ID:fHW2KfLm0
>>21
ぶつ切りの土着の鰻料理もあるけど
日式の蒲焼きが好まれるって話
ぶつ切りの土着の鰻料理もあるけど
日式の蒲焼きが好まれるって話
22: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:33:21.74 ID:mG9vpEJA0
食傷気味なんで譲ってもええやろ
24: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:33:40.52 ID:UPFjnInxp
中国産は骨だらけでゴムみたいで全然上手くないから二度と入れないでくれ
25: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:33:45.57 ID:vJL2NInG0
ウナギが美味しいんじゃなくてタレが美味しいだけ定期
29: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:36:34.91 ID:bjJ7potVH
パンガシウスっていう代用魚のナマズ登場しとるで
31: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:37:13.86 ID:N+L8gM4B0
なんで鰻食わなかったのか謎なんだが
33: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:38:05.30 ID:oWimBVfR0
シラスウナギがいなくなる
37: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:38:46.16 ID:oWimBVfR0
秋刀魚も台湾にとられまくり
46: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:41:35.77 ID:6R8GgxNY0
>>37
サンマはまじで困るわ
サンマはまじで困るわ
41: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:39:34.07 ID:A/IUfwTM0
日本の専売特許やったのに
42: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:39:55.46 ID:oWimBVfR0
鰻のゼリー寄せにして献上すれば騙せてたのに蒲焼きを教えるなんて
44: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:41:00.76 ID:2yJuPVEs0
タレをつけて焼いた蒲焼きが人気あるみたいだな
45: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:41:28.03 ID:8Y2Pnvnh0
中国人ってなんでも食うイメージだけど意外とそうじゃないのよな
マグロも最近やし
マグロも最近やし
48: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:42:29.43 ID:6R8GgxNY0
>>45
蒲焼きはなかったんちゃうけ
蒲焼きはなかったんちゃうけ
49: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:42:30.46 ID:vryAlpW3d
>>45
魚は沿岸部の食べ物やし
海洋国家じゃなければ馴染みは薄いよ
魚は沿岸部の食べ物やし
海洋国家じゃなければ馴染みは薄いよ
47: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:42:08.33 ID:1d+R7Eh60
いうて中華にも鰻の照り焼きみたいな料理あったやろ
50: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:42:50.26 ID:Smiw/jnE0
鰻は皮パリパリの白焼きに塩とすだちが一番美味いんだがな
なんであんな甘ったるいタレにつけてベチャッとさせてしまうのか
皮もグニャグニャ
なんであんな甘ったるいタレにつけてベチャッとさせてしまうのか
皮もグニャグニャ
62: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:46:02.61 ID:eQMk2Vor0
言うほど食えないか?
肉より高いけど普通に食えるやん
肉より高いけど普通に食えるやん
66: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:47:04.05 ID:TtohysR3p
自称「普通の日本人」は日本産ウナギしか認めないんだからちょうどええやん
67: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:47:11.72 ID:6gTneKkk0
いうて中国には100年継ぎ足した秘伝のタレはないやん
日本に追いつくにはあと100年かかるで
日本に追いつくにはあと100年かかるで
72: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:48:18.49 ID:mp51d4jfd
>>67
あれめんどくさいからそうしてるだけでそのおかげで美味しいわけとちゃうし
あれめんどくさいからそうしてるだけでそのおかげで美味しいわけとちゃうし
68: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:47:12.38 ID:bFSFmpE50
牛肉もサンマもウイスキーも価格高騰はみんな中国のせいなんやろ?🥺
78: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:49:30.64 ID:6dQZk53E0
>>68
ウイスキーはジャパニーズはそうかもしれんがスコッチもバーボンも休売とか終売とか有るからなあ
世界的な原酒不足やし中国の影響だけちゃうと思うで
ウイスキーはジャパニーズはそうかもしれんがスコッチもバーボンも休売とか終売とか有るからなあ
世界的な原酒不足やし中国の影響だけちゃうと思うで
69: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:47:37.28 ID:G2YcIPWX0
中国に経済海域荒らされまくってるのに国防の増強なんてどうせアメリカが守ってくれるから必要ないとか核さえあればいい
とか未だに言ってる奴ら頭おかしい
とか未だに言ってる奴ら頭おかしい
70: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:47:53.70 ID:70BMuAGI0
中国の山奥にうなぎみたいな蛇おるやろ
71: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:48:08.47 ID:8Oa6kum30
小さい頃からよく鰻屋の鰻食ってたけど最近高すぎて行きにくいわ
酒も飲んでないのにセットで5千円越えるんよ
酒も飲んでないのにセットで5千円越えるんよ
73: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:48:24.84 ID:un13/0kK0
穴子でも良くない?
タレがうまいんやし
タレがうまいんやし
79: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:50:07.66 ID:B7c9mPM50
>>73
ぜんぜんちゃうやん
ぜんぜんちゃうやん
75: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:48:53.43 ID:cyGkrNin0
中国産持って来なくてええよ
稚魚さえ守れればそれで
稚魚さえ守れればそれで
77: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:49:08.28 ID:9Ig19VUw0
もともと値段ほど美味いと感じないから二倍くらいに跳ねあがって以降ほぼ食べてねえな
81: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:51:00.03 ID:8Oa6kum30
83: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:51:17.42 ID:bgwQEdok0
中国人に教えたらアカン 食いつくされるぞ
84: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:51:40.68 ID:S/6eInNra
日本で養殖しない謎
89: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:52:46.82 ID:8Oa6kum30
>>84
くっそ難しいんや
いろんなところで研究されとる
前なんかの記事で成功したとか見たけど最初から最後までの完全養殖じゃなかったはずや
くっそ難しいんや
いろんなところで研究されとる
前なんかの記事で成功したとか見たけど最初から最後までの完全養殖じゃなかったはずや
98: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:54:51.50 ID:B7c9mPM50
>>84
そもそも鰻がどこで子供を作っているのかって21世紀になってから判明したっていうレベルで謎の生物なんやで
いまだに生態がようわかってないのに完全養殖なんて無理や
そもそも鰻がどこで子供を作っているのかって21世紀になってから判明したっていうレベルで謎の生物なんやで
いまだに生態がようわかってないのに完全養殖なんて無理や
86: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:51:45.29 ID:9Ig19VUw0
親父が白焼きすきだったな
あれは味付けどうなってんの
あれは味付けどうなってんの
87: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:52:33.02 ID:Gw/nOIgzd
ウナギとローストビーフって食通ぶったバカのマウントによく使われるよな
もっと本来の意味でコスパいい食い物が沢山あるからバカにされてんのに
もっと本来の意味でコスパいい食い物が沢山あるからバカにされてんのに
88: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:52:45.30 ID:+H8zc3/pd
円安の日本には手が届かないものになるかもしれんね
92: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:53:14.18 ID:6gTneKkk0
白焼きは損した気持ちになる
97: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:54:38.29 ID:8Oa6kum30
アナゴって食感悪いのがな
アナゴもアナゴで高いやつ食うと美味いけどやっぱり鰻と比べるとだいぶ差ある
アナゴもアナゴで高いやつ食うと美味いけどやっぱり鰻と比べるとだいぶ差ある
99: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 23:56:07.38 ID:V6bdUrMY0
ワイらは中華料理で我慢するしかないんや
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter1656772133/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集