1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/15(木) 04:14:40.26 ID:h2RkORn09
アイリスオーヤマ 約50種類の製品生産を中国から国内へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220914/6000020953.html
fb

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:32:56.38 ID:WF1UrS2U0
やっば国産の方がいいな

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:34:03.34 ID:pc77h9kM0
>>17
それはどういう労働力使うか次第

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:38:51.77 ID:6i1nXfmh0
技術流出した後に持ってこられてもな

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:41:24.67 ID:2gcZwJrw0
>>24
衣装ケースなんて技術関係ないよ。
単に人件費安い所でつくるだけ。
日本の給料が中国や東南アジア以下になったんだよ。

35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:46:39.58 ID:Hn/crZN80
ダイソーも国産品増えたよなぁ

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:50:49.34 ID:kzCez6Zq0
さすが急成長してる企業だけあってフットワークが軽いな。
やる事が早い。
悪い事では無く、むしろ歓迎される。

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:56:30.52 ID:ZqMVUtUl0
いまは国内製というものの
作業してるのは外国人というオチじゃないよね?

工業地帯行くと外国人だらけ、
地域の学校も外国人の子ばかりw

55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 04:57:19.65 ID:pc77h9kM0
>>52
いや普通にそういうオチだろ

78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 05:17:01.05 ID:RIyprSLs0
円安の日本で貧乏な日本人をコキ使ったほうが利益率いいかもね

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 05:32:35.84 ID:CXIhc6Z40
>>78
プラスチック工場は殆んど機械化されてるから人件費なんて殆ど掛からない
一番進んでる百均の下請け工場なんかは24時間無人で作り続けてる

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 05:43:46.47 ID:IdouicBR0
すっかり労働力の
安い国になったなw

155: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 05:53:03.65 ID:7QESCqaW0
イイ事じゃん
アイリス頑張って欲しいし、他のメーカーもさっさとチャイナリスから解放されろよ。

199: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:06:26.51 ID:n59J5UaV0
世界の工場まったなし

213: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:13:38.01 ID:w1e3aShW0
円安とチャイナリスク
日本企業なのにまだメイドインジャパンに鞍替えしないメーカーなんておらんよな?

216: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:15:00.47 ID:WtauP5ZQ0
>>213
単に中国製より安く作れるようになったからだぞ

217: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:15:24.66 ID:JIZyDgD90
中国内での販売が少ないなら
中国に工場が有るメリットは無いからな

229: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:22:32.72 ID:pmt/652C0
こういうところのが身軽だなアイリスは

235: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:25:33.63 ID:JIZyDgD90
輸送コストも上昇してるから
中国で生産する意味は本当に無いんだな

他のメーカーもインドネシアをメイン工場に
移してる所も有るし

256: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:33:07.96 ID:2ipqeGYA0
中国人の平均年収は130万くらいか
日本人のパートタイマー程度だけど5年後はさらに上がってる可能性高いな
逆に日本は労働賃金が上がる可能性は低いし日本が安いって判断か

263: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:34:33.58 ID:zenM++Ca0
>>256
そんなないよ、45万円
それくらいあるのは上海、北京、深センとか

264: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:34:35.76 ID:Xj04xTwy0
ハイウォッシャーは10年ぐらい使ってる
アイリスオーヤマ意外といいぞ

267: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:34:56.08 ID:AfNg+kJg0
対中貿易の損益分岐点が150円だと言うのだから笑えない
落ちぶれすぎだっての

273: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:35:58.55 ID:WV4pq32P0
製造業も人手不足なら割に最低賃金に多少色つけただけの金で募集してるよな そら来んわ

308: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:49:29.94 ID:UEdmJxSz0
超円安だから仕方がない
こういう時に小回りが出来る企業が強い

310: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:50:36.81 ID:pmt/652C0
職場のレンジはたしかアイリス

自分じゃ買わないけど、使ってみる操作はダイヤル式でまるでオーディオ
シンプルで、あ、こういうのでいいのかって気付かされた。

364: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:00:47.22 ID:bVmGegEs0
>>310
アイリスのは不良品やすぐ壊れる
でも修理に送ると
新品を送ってくれるから
アイリス結構買ってる

346: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:56:50.52 ID:fflSEchg0
アイリスオーヤマは大企業で早期退職とかリストラされた技術者を雇って、技術者一人で起案、開発計画、実際の開発を行うこと、それを役員の前でコンペしてゴーサインでたら製品化ってのを以前ガイアの夜明けで見て安かろう悪かろうの典型だなと思った。

361: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 06:59:32.57 ID:UEdmJxSz0
>>346
アイリスオーヤマは伸びていて、高かろう良かろうの大企業が瀕死なんですが…

672: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:56:28.62 ID:fflSEchg0
>>361
消費者が白物家電にあまり性能耐久性を求めなくなったからでしょ。

扇風機ならと思って買ったけど12年くらい前の日立製よりかなりうるせえし、QOL保つためには買うとしても吟味した方がいい。

377: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:03:54.50 ID:28RO3evt0
日本の家電業界は製品はよいけどリモコンがだめたったから
いまたに意味わかんないもんな
その点、アイリスや山善はリモコンレスで好印象だわ

385: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:04:44.96 ID:EPmW1N570
アイリスは行動が早い

425: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:17:51.31 ID:kpBoiduB0
アイリス安い割にいいんだけどな
掃除機とか

434: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:20:52.55 ID:N8hhB8oI0
アイリスは家電メーカーだけどなぜか餅も販売している
これが安くて旨い

B01M74A9MK
【Amazon】【切餅】 アイリスオーヤマ 低温製法米 生きりもち 切り餅 個包装 国産 1.8kg

444: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:23:14.85 ID:bLon0SS60
アイリスは普通に国内でも生産してるぞ

468: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:29:29.05 ID:WtauP5ZQ0
>>444
そもそも仙台に本社があるってそういうこと。
工場に近いところに本社を移した結果。
もともとは大阪企業だけど。

458: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:26:10.11 ID:wXCziV7C0
ハードオフなんかに行くとたいていHaierかこのアイリスオーヤマ製品なんだよな

464: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:27:26.05 ID:WtauP5ZQ0
>>458
リサイクルショップってそもそも流通されてないもの売れてないものは出回らんからな。
まあ、そういうこと。

459: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:26:15.49 ID:28kE1CZm0
円安叩いてたやつどうすんのこれ

479: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:34:46.84 ID:qIFrOqIU0
>>459
アイリスオーヤマが国内生産に切り替えたからといって物価上昇に対する収入が改善されるわけじゃないからそれ言うのはまだ早い

461: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:26:30.64 ID:EDQcPquC0
中国もそうだがベトナムやタイも賃金が上がってしまい以前ほど企業にとって旨味が無くなったとか。
今はカンボジアが人気となっているらしい。

481: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:35:51.19 ID:KN6EXyjw0
停電が長すぎる・事前予告無しで来るから工場が操業出来ないという噂だったけど
生産拠点を分散してなかったんだろうな

495: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:43:36.89 ID:cLHJRsSJ0
>>481
アイリスオーヤマ程度の会社でヘッジの為の分散は無理
稼働年数決め打ちしての博打をするしかない

491: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:42:39.24 ID:bLon0SS60
アイリスはラインの無人化で定評ある会社
人間は原料セットして完成品運ぶだけ

514: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:47:18.49 ID:hwXmH5E90
そもそも射出成形の製品なんてパッコンパッコンするだけやん

516: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:47:30.00 ID:9YO4BYD40
生産を国内にするメリットはかなりあるよな
輸送コストや製品管理とか

520: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 07:49:39.03 ID:UDBT7/Z10
2割も変わるんか

551: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:01:13.13 ID:kQbn5OfF0
>>520
人件費のメリット無くなって大分経つし、海運も燃料高騰でコストメリット無くなったし、プラ製品の単価って1ショット数銭とかで計算するから、単価安いのに嵩張るケース類とか海外で作るメリットはもう無いよ

556: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:02:43.14 ID:cLHJRsSJ0
>>551
100円均一の製品見ると国産多いからね
大阪の町工場が頑張ってる

550: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:00:54.75 ID:Y+p9OgHX0
国内生産だけど工場にはベトナム人
今治のタオル状態

557: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:02:56.94 ID:kbJv/mGz0
>>550
円安で帰ってるらしいな

581: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:13:26.51 ID:C3l2EojW0
フットワーク軽いのはいいんだけど質がイマイチなんだよな

586: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:18:51.21 ID:lO3A4h+S0
すげぇな。家電の裏見たらメイドインジャパンって書いてある日がもう一度来るとは

592: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:21:54.50 ID:RxLAOwk60
ホースリールや衣装ケースが優秀なだけで家電は本当にひどい品質

609: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:28:18.16 ID:fFwZ98KT0
>>592
今回国内生産に切り替えるのはその衣装ケース類のようだ

606: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:26:14.64 ID:lO3A4h+S0
パソコンの組み立てとかテレビの組み立ても日本に帰ってきそうだな

638: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 08:37:14.29 ID:9t4oqIU/0
1ドル150円を超えると中国で製造するより日本で製造した方が安くなるって言われてるもんね



ソース:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1663182880/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集