1: 神 ★ 2022/09/22(木) 09:10:55.89 ID:GG+YQKwu9

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:12:05.41 ID:YXjqn75a0
平均の意味わかってんのか

814: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 10:46:15.35 ID:m+4trJUl0
>>3
DQN工業に行ってたが
「おまえら全員で平均点越えろよ」と教師が言ったら
全員でムリよ~って即答だったわ

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:12:15.64 ID:HI/ppyLA0
うぜえ

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:12:40.56 ID:5vTdbX0o0
マイナンバーの取得をさ
45歳以上になると嫌がる人がやたら多いのな

41: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:17:01.67 ID:YifzXlKfO
>>7
物理カードの取得ね
てか、45以上のソースはどこ?w

93: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:22:49.34 ID:OezMdiGU0
>>41
総務省のデータ

no title

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:12:41.73 ID:cDniEEtc0
平均以上ってひどくね?
未達成の自治体が必ず出るじゃん

784: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 10:43:45.88 ID:AmHpWb+F0
>>8
全自治体100パーセントにしろって事だろ。

9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:12:58.18 ID:MDsspN1r0
恐怖政治やめろ

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:13:30.48 ID:2NErAq5Q0
交付金ってか賞金じゃねえか

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:13:39.81 ID:wQLniy1a0
単に自治体への丸投げやん

15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:13:40.79 ID:7Si6+qhv0
どんなに頑張っても半分は平均以下になるのでは?

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:13:47.35 ID:4caevfC10
半分削減ってやべーだろ
相対じゃなくて絶対目標にしろ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:15:31.01 ID:8aG+1wRD0
たかがカードに抵抗する意味は無いな
まあ作っても利点感じられないなら作らんのはわかるけど

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:15:36.58 ID:Fwd6gQ8P0
この構想は何パーセント以上普及してないと
意味が無いので未達成の所には出しません
というのならまあ解るが
平均てなんの意味が有るの

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:15:54.08 ID:sOHm/C+r0
交付金で地方をコントロールしようってことね
これは腹立つなあ

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:15:59.15 ID:VND1t++h0
独裁ぶりを発揮してきたな

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:16:06.22 ID:LsEg8OXy0
住民基本台帳カードのおかげで懐疑的すぎる。

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:17:30.82 ID:oBpTGl/H0
交付金出ないならふるさと納税で集めればいいw

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:17:52.06 ID:OmGq7xMf0
ここまで執念燃やすの何で?
作らせないとまずいの?

47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:18:05.32 ID:Gz2Hw4zGO
マイナンバーでおいくら万円中抜き出来るんですか?

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:18:16.46 ID:B1HYk9Uc0
めちゃくちゃすぎてワロタ

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:18:21.73 ID:orVNUGPx0
平均以上はアタマおかしすぎる

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:18:33.06 ID:q0so52/D0
若者が集まる東京が1番半数いかない確率高いやろ

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:19:07.19 ID:70xE4VZz0
>>52
しかも東京都は交付金とか関係ないからな

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:19:43.63 ID:mo8Z0mYb0
取得率上がらんの国のせいやろ

63: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:19:55.47 ID:skbhR+qx0
これ持ってても免許証もお願いしますと言われた時
絶望した 何の意味あんのかと

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:20:13.40 ID:7Si6+qhv0
平均なんて不確定な値じゃなくて
60%とか70%とか目標値を設定してやればいいのに
自治体もこまるだろうに

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:20:33.52 ID:t5/NLjib0
地方交付金減らして全国民一律20万円給付します
ただしマイナンバーカード保持者に限る
これでいいでしょ

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:20:37.28 ID:Ggp1Sbcs0
まあ政府はマイナンバーカードを身分証明書として使えない店を指導しろってこった
まだまだあるんだぜ

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:20:49.41 ID:6J76ptn+0
平均以下を罰するとか鬼だろw
テストの赤点だって平均の半分以下だぞ
何だこの恐怖政治はw

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:22:11.50 ID:PXylaeog0
>>71
「必死になって争え!」ってことや
畜生政府やね

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:21:00.23 ID:oBpTGl/H0
今は廃止されたみたいだけど年金手帳のように勝手に交付して送りつけりゃいいのに

91: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:22:35.46 ID:Ggp1Sbcs0
>>73
顔写真とパスワードが必要なんで

75: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:21:09.64 ID:brfwhWFG0
デジタル田園都市国家てなんやねん

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:21:28.06 ID:1z7kZkS+0
平均を基準にするなら
交付されない自治体が必ず出るということだなw

86: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:22:03.12 ID:zO0plkY50
これだめでしょ

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:22:35.61 ID:LCUX/uT50
今持ってない人は
怠惰な人だろう
なに言っても無駄だよ

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:25:46.63 ID:F/L6iQ7U0
>>92
怠惰とかじゃなくて、あの長いパスワードは一定の層には無理でしょ
何パーセントくらいを占めるんだろうか
奨学金チャラにしろとか言い出すレベルの人種には無理そうだ

99: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:23:22.14 ID:bIxoPr1/0
恫喝ってやつですね

105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:24:10.68 ID:+yHtsU2s0
河野は邪道って言ってたけど、取得のメリットが大してないからな
取得したら10万円配るとかすればすぐに90%以上いくよ
10万円給付で9割以上の世帯が口座情報提供してるし

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:25:40.82 ID:6NkN4/b60
草生える
自分らの失敗のつけを自治体に丸投げとかゴミクズや

127: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:25:48.12 ID:i9Tya0G+0
平均はダメだろ
努力目標にしても絶対に貰えない自治体が出てくるのはおかしい

133: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:26:06.20 ID:OmGq7xMf0
ここまで執着されると気持ち悪くて作れんわ

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:26:11.58 ID:VBBl3bzb0
お前の無能さを
人に押し付けるな

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:28:03.77 ID:6CYUj+Jr0
申請して作るのはいいけど受け取りに行くのが面倒くさい
平日の役所空いてる時間に行けないし、土曜日にわざわざ行きたくない

159: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:28:17.94 ID:SBPQtuFU0
給付金もマイナンバーカード取得者にまずオンライン支給。締め切ってからそれ以外に郵送で対応とかにするべき。

162: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:28:37.92 ID:HI/ppyLA0
作らないやつの最大派閥は使わないのに役所行くの面倒派だろ

185: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:30:22.71 ID:3UgJ5Qnx0
マイナンバーカード作ったら五万円プレゼントにしたらエエやん

201: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:31:59.70 ID:6EkOCC2d0
カード作っても更新する奴なんか居ないだろ

482: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 10:04:20.23 ID:QYsqgbTA0
>>201
ポイント貰ったら用済みのカードだわなw

203: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:32:02.96 ID:XDRzi+u90
この前スーパーの入り口で市役所の職員がマイナカード作りましょうってティッシュ配ってたな…

218: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:33:10.76 ID:jzflWZr+0
>>203
天下の公務員もそういう時代か
どこも下っ端はつらいのう

212: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/22(木) 09:32:37.30 ID:9oNCF6qJ0
常に動くゴールポスト



ソース:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1663805455/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集
 

コメント一覧

※IDは日付が変わるとリセットされます

    • 1 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:14
    • ID:pDUaaASc0
    • おマイナンバーカード速報

    • 2 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:17
    • ID:kVYfnwl40
    • 面倒くせーのよ
      勝手に作って送ってこいや

    • 3 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:22
    • ID:XvZs0eB70
    • なんでそんなに作らせたいのかがわからんな。特に利便性が感じられないし、なにこれ。住民票とるのが楽になったくらいで、そんな頻繁に取るような事もないしな。失敗したって認めろよ。

    • 4 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:27
    • ID:7CgL6R.J0
    • スマホでの本人確認は楽になったな
      登録しとけばカードかざすだけでいいし

    • 5 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:32
    • ID:TfDdoFLb0
    • めんどいしマイナンバーっていうバカっぽい呼称が嫌いなんだよな
      普通に正式名称の個人番号とか個人IDとかでいいのに

    • 6 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:36
    • ID:wdOt4.ny0
    • 総務省主導にするからうまくいかない
      公安委員会と共同にして免許持ってる奴は切り替えのタイミングでとすればもう8割終わってる

      免許持ってない奴だけ役所に行けばいいから混雑も起こらない
      利権と縦割りに拘ったアホが悪い

    • 7 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:37
    • ID:kBbtVka60
    • 「ヨハネ黙示録」第13章16~17節

    • 8 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:37
    • ID:YSkIg..Q0
    • 運転免許と統一したらいいのに
      まあ無理だろうけど

    • 9 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:39
    • ID:xH5mfSUY0
    • >>5
      個人ってつけると発狂する輩がおりますので

    • 10 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:42
    • ID:cbiexAzd0
    • >>3
      ニートのアホは使う機会が無いだけ

    • 11 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:47
    • ID:pCvEN.hv0
    • 必ず交付金0の自治体が出る「平均以上」は草生える

    • 12 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:49
    • ID:mARE3BmA0
    • 平均以下の県選出の議員の報酬もゼロにしようや

    • 13 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 11:56
    • ID:p5CGICPs0
    • 頑なに作らないのも謎
      確定申告めっちゃ楽になるやん

    • 14 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:08
    • ID:dEgIGdQw0
    • スマホアプリ対応になってからでもいいかなと思う今日この頃

    • 15 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:16
    • ID:GRKJ.rBs0
    • 1日で終わらないからめんどくさいんだもん(´・ω・`)

    • 16 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:16
    • ID:TfDdoFLb0
    • >>13
      確定申告しなくていい立場だしポイントとかも別に魅力感じない
      絶対に必要ならともかく、いらない物をわざわざ作らないのは「頑な」でも「謎」でもない

    • 17 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:24
    • ID:lhluQGDi0
    • 言っとくけどワクチン接種率もそうだったからな。自治体も必死だったのはそれが理由よん

    • 18 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:27
    • ID:QD71uxR90
    • マイナポイント3回目来い来い

    • 19 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:37
    • ID:QD71uxR90
    • オンラインバンキング使えばいいのに今だに振込があるからいついつ何時に銀行行ってくるとかいう奴いるしなあ
      住民票、印鑑証明、戸籍抄本、いちいち役所いって貰ってきたらいいんでない?

    • 20 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:38
    • ID:Cx5fzpI40
    • 信用出来ないの一言
      絶対いつかお漏らしする

    • 21 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:44
    • ID:tq9.Z.hC0
    • こういう根拠のないノルマが
      粉飾など不正の温床なんだが
      国が率先してやってるのは草

    • 22 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:45
    • ID:TDvGSpUI0
    • 確定申告する個人事業主以外メリットないからな
      作っても使ったことないってやつが大半だろ

    • 23 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:46
    • ID:QD71uxR90
    • >>16
      ガバガバセキュリティの通知カードを後生大事に保管しておくくらいなら
      さっさとカード作って顔写真とパスワード設定したほうがいいと思うけど

    • 24 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:47
    • ID:Fw.YHhBt0
    • >>6
      それもアリかな。
      ネットで手間と言ってる連中は1日暇でゴロゴロしてるだけだから。

    • 25 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:48
    • ID:Fw.YHhBt0
    • >>11
      判定日を決めてその時点で、という話だろ。
      働いてるなら分かってるだろうに。

    • 26 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 12:49
    • ID:Fw.YHhBt0
    • >>23
      こどおじに刺さる言葉ww

    • 27 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:04
    • ID:OY4.dHEy0
    • 申請とか面倒なだけだっての。

      申請書送ってくる暇あるなら、カードそのまま送って来いよwww
      もしくは、免許証にマイナンバーカードの機能を内包すりゃいいだけだ


      免許持ってたら、一々別の身分証いらんのだってのw

    • 28 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:16
    • ID:SNuJPSC80
    • 定期的に情報漏らすカードなんて誰が作ろうと思うよ。
      金出すって釣って印象も最悪だし紐付けした後搾り取るのだけはきっちりやるんだろうな、ほんとアホらしい。

    • 29 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:31
    • ID:EZVeT.oz0
    • ノルマ課すならまず国会議員は全員給料無しだろ

    • 30 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:42
    • ID:gfkDI79.0
    • メリットがほとんどなく、デメリットが多すぎる
      餌が無いと誰も作らないという状況自体を改善しろよ

      あと、申告に手間がかかりすぎ
      申請から受け取りまでに、役所に4回行き25日かかったぞ

    • 31 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:52
    • ID:p5CGICPs0
    • >>22
      確定申告=個人事業主は流石に古い
      このご時世で投資もふるさと納税もやってない方が珍しくない?家買う人も居るだろうしさ

    • 32 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:58
    • ID:kL1Dn9k30
    • 非課税世帯に5万くれてやるならマイナンバー+銀行口座紐付けで10万にした方が事務手続きに割く予算も減ってマイナン普及率も高まっていいことずくめなのでは?

    • 33 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 13:58
    • ID:uLb1qVRY0
    • 釣るにしても今2万ポイントとかだろ?
      正直めちゃくちゃだわ

    • 34 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 14:08
    • ID:TfDdoFLb0
    • >>23
      俺はそんなのとっくの昔に捨ててるんだけど
      お役所の委託先のセキュリティより自宅の紙ペラの方がまだマシでしょ実際

    • 35 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 14:57
    • ID:QD71uxR90
    • >>34
      残念ながらカードの発行有無関係なく君の個人情報はすでに個人番号で管理されてるんで君の言う委託先にそれらが収められてますよ
      通知されてるのにわからなかった?
      で、パスワードや顔認証で保護されてないのにさらに通知カードも捨てて自分だと証明できなくなって何がマシなのかw

    • 36 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 15:07
    • ID:B3A6qHQ80
    • まあ交付金という名の補助金やからな
      特段無くても困らん
      今後予定してある普通交付税への反映は影響あるやろけどな

    • 37 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 15:20
    • ID:M6Y3f2ls0
    • 取得率が低いのは国の責任(やり方が間違ってる、運用等に信頼がない、使い道・利便性、等の問題)であって、地方自治体に責任を押し付けるなど言語道断。

    • 38 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 15:44
    • ID:JQE7DJvZ0
    • やってること滅茶苦茶だな
      飴(ポイント)配ったと思ったらこんどは罰かよ

    • 39 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 15:58
    • ID:fjvzQyQv0
    • 平均の意味わかる?

    • 40 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 16:03
    • ID:SEE9Pdb.0
    • システム作る前の事前調査が甘いんだよ
      動く前に利用者(国民)の声をもっと聞け

    • 41 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 16:54
    • ID:jNuXYXxh0
    • こんなに必死に作らせようとしてるのか(なんか怖いから作らん方がええな)

    • 42 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 17:05
    • ID:r04SRFKK0
    • 憲法違反だから政府側から口座紐づけできない的な話もあるね

    • 43 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 17:12
    • ID:m8xXHEAl0
    • 47都道府県全ての取得率が100%になると

      47都道府県が平均以下に該当するけど

    • 44 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 17:21
    • ID:GF8FFGTu0
    • >>35
      鬼の首取ったように喜んでるとこ悪いけどただの比較の話だから……
      セキュリティ最強目指すならカード作らず俺みたいに頭に数字入れとくのが一番いいでしょ

    • 45 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 17:31
    • ID:cbiexAzd0
    • >>44
      だから個人番号なんてもう運用されてるんだから
      おまえの頭の中だとかなんとか関係ないんだって
      頭悪いな~

    • 46 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 17:32
    • ID:cbiexAzd0
    • >>27
      馬鹿が賢いこと言ったつもりなのかな
      馬鹿過ぎるわ

    • 47 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 18:21
    • ID:GF8FFGTu0
    • >>45
      頭がいい人は反論出来なくなった途端中傷始めるから分かりやすいっすね笑

    • 48 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 18:50
    • ID:ZXUncGEx0
    • 免許証に機能を乗っけて免許ない人にだけ新たに作ればよかったのでわ!?!?🤔

    • 49 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 19:38
    • ID:D3nkR7ZZ0
    • 老人が面倒わからないで取得しないのはわかるが
      いまだに作ってない若年層はネットで真実に目覚めた系や陰謀論とか信じてるやつだけだろ

    • 50 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 20:10
    • ID:MeSiGJ9z0
    • 持っていない人間はアカとして弾圧します!
      美しい日本万歳!

      で、いいんじゃね。

    • 51 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 20:39
    • ID:l2cgenxS0
    • >>31
      口座紐付けするなら確定申告もやらなくて済むようにならんかな
      結局自己申告制から変わりそうにないし

    • 52 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月22日 23:18
    • ID:LamsNQu20
    • >>44
      もしデータベースハッキングされて番号流出したらパスワード突破する必要のないお前みたいな番号が真っ先に標的にされるね
      番号覚えてたとしても本当に本人なのか乗っ取ったやつなのかどうやって証明するんでしょうw
      そもそもいらない物って言って捨ててるんだから覚える必要ないじゃんw

    • 53 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月23日 00:38
    • ID:IG9kxs.R0
    • 前から思ってるが、そもそも必須ではないものを敢えて取ろうとする方が変わり者だよ
      既存の保険証だの免許証だのキャッシュカードだの全部廃止して一本化するくらいじゃないと伸びないよ

    • 54 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月23日 09:34
    • ID:Eq1UEqnk0
    • 最初期の3万案ならまだ違ったろうな

    • 55 お料理好きな名無しさん
    • 2022年09月23日 13:32
    • ID:xbdaqFk90
    • 申請書が自治体から送り付けられてて笑ったわw
      こういう理由だったんだね

      更新料・写真代無料、窓口無休、即時交付くらいは最低限やってくれないと作る気が全くしないわ

      正直、現時点で無くても全く困らない

コメントする

名前
メール