1: 豆次郎 ★ 2022/09/28(水) 10:42:34.43 ID:cyvnzjum9


年金

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:43:49.08 ID:XOTvKlrh0
破綻してるやん

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:44:02.54 ID:hGSeSekf0
働いたら負けwwwwww

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:44:10.16 ID:prk3ksAy0
満額7万円から既に3割もカットされててわろた

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:46:21.73 ID:0zR+TJiw0
8万程度だと認識してたがメチャクチヤ酷い保障だな。民間なら誰も掛けないだろ。

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:49:45.67 ID:luk+prQ80
>>17
結局自分のための保険じゃないからな
今の老人に払ってんだから自分の時は若者減れば貰えんわな
死んだら払い損

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:47:04.74 ID:0zR+TJiw0
どうやって生活するの?

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:47:30.51 ID:ENYb23Lr0
30代 将来もらえる気がしねぇ
厚生の天引やめて貰えますか

429: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:19:05.08 ID:y3kuGE7w0
>>24
同じだわ
支払額どんどん増えるし自分で貯蓄した方が絶対マシ

451: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:20:27.08 ID:aix4WSfl0
>>429
積み立てじゃないんだって
おまいが払った金は右から左に流れて
じじばばに使われている

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:47:36.51 ID:V8mYXzaV0
働いたら負けと思える世の中になりゃそら子供の為を思えば生まれないほうがいいって考えも出てくるわな。

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:49:28.82 ID:4MB6isXs0
>>26
その考え方はもはや正解と言わざるを得ない

420: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:18:19.48 ID:ByLNQVag0
>>26
でも産まなかったらますます老後悲惨だぞw

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:48:11.11 ID:z1L/giak0
大学生の小遣いかよw
国家的詐欺

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:48:41.50 ID:SADgwf8W0
破綻してることをみとめたようなもんだな

39: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:48:51.62 ID:kxr9jEUo0
国民は皆餓死

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:50:06.23 ID:7j7gZiu90
どうせ俺が貰う頃には支給開始が80歳からとかになってんだろうな

56: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:50:49.27 ID:iDiYGzQj0
なんのメリットもない単なる罰金やんけ

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:50:50.96 ID:u95Y7z6T0
5万円でどうやって生活しろと

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:50:53.54 ID:jg+dCRjm0
老後、ますます戸建が必要になるな

794: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:48:03.63 ID:Zwd7wSu10
>>59
固定資産税払えなくなるかも

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:51:06.14 ID:W+k0MXQb0
こんな年金で結婚して子供持てってのが無理だろ
みんな自分の老後のために防衛せざるを得ない

78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:52:25.39 ID:4pXyE+wY0
100年安心の年金制度とか言ってた気がするが

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:52:35.42 ID:kExrt8P+0
破綻してる

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:53:40.21 ID:RnUenQPj0
今の物価水準で月5万円だと
水道光熱費と通信費と10日分の食料しか買えないけど
どうしてくれんのこれ

117: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:12.46 ID:HhDiItV90
>>90
年金で全生活費を賄おうとするのが間違い

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:53:47.46 ID:2snDR/Vt0
月5万円って何?
1ヶ月に5万円しかもらえないってこと?年金

112: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:03.06 ID:NjFstZTd0
>>95
自営業ならそうなる

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:53:59.39 ID:UuoovDDK0
現役世代はもうほぼ年金貰えないだろ
今の逃げ切り世代の面倒見るだけか

99: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:54:01.01 ID:pKuMGGKn0
物価が上がれば支給額も増えるはずでは?
減るのはどういう理屈だ?

100: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:54:01.62 ID:lEwbRCNH0
何故問答無用の厚生年金から穴埋めするのか
企業の負担も楽じゃないのに

101: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:54:08.49 ID:q5x2SqUn0
なんで厚生年金の積立金横流しすんの?
制度違くない?

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:48.29 ID:HQ/1+IB20
>>101
いまでも厚生年金の保険料に国民年金の保険料が載ってるので、おかしな話じゃない。
バカが「3号はタダで年金もらえるっ!」とか叫んでるの見るけど、3号の分も厚生
年金から拠出金払ってるし

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:54:28.69 ID:siBpUEIL0
物価は上がってるのに下にスライドって

113: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:05.02 ID:++wjzI5Z0
あれ6万以上貰えるはずじゃなかったっけ?

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:14.31 ID:AFvgJnkP0
統一国家だもの
そりゃやること滅茶苦茶よ

126: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:33.44 ID:arvB1Nal0
少子化は進み、日本人の寿命は延びているのに
一体どうやってこのシステムを維持していくっていうんだい

129: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:55:38.92 ID:XA5JMNP/0
そりゃこんなありさまの国じゃ結婚して子供作ろうと思えんわな

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:56:30.13 ID:B5Al6fam0
早く安楽死解禁してほしい。

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:56:52.17 ID:DlTX2UC70
横領だろこれ

146: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:56:58.68 ID:yjly8+0T0
そら生活保護選ぶわ

169: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:58:33.41 ID:HhDiItV90
>>146
俺らの老後にまともな生活保護が出ると思ってるのか?

152: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:57:09.95 ID:Eafl1ENo0
おいこら、勝手に厚生年金に手を出すなよ!

153: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:57:15.64 ID:qEucQV4i0
まぁ、あるところから取るわな…

156: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:57:24.50 ID:9p+okF6T0
マクロ経済スライドという名前自体が大嘘だからな
下がるときには高前倒しだの何だのでバンバン下方修正に介入するけどプラ転したときには反映しない制度なんだぜこれ

177: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:59:17.47 ID:Wk9Q7NsA0
厚生年金払ってる人無視して勝手に穴埋めに使えるのいいなw

185: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 10:59:48.60 ID:UrcoULhE0
すでに年金終わってた
もう制度維持しても仕方ないんちゃう?

213: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:02:42.77 ID:Wk9Q7NsA0
>>185
貰ってる側からすれば少しでも維持したいんじゃない
そんで貰ってる側が多いから仕方ない

205: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:02:01.75 ID:TZMoJmhK0
おいなんで厚生年金から穴埋めしてんだよ
税金と二重じゃねえか
働いたら負けもいいとこじゃねえか

209: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:02:22.57 ID:gAe0cVTU0
国民年金は5万円台はキープすると思う
そのかわり物価は倍になるだろうけど

230: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:04:09.72 ID:kbhj/vLX0
いま高齢者やってる世代は、ギリギリセーフなんだよね。
我々の就職氷河期世代は、無業者も多くて老後悲惨になる第1世代にもなりそうだよ

242: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 11:05:05.99 ID:UrcoULhE0
これ人口減少がモロに効いてくるからなぁ
どうにもならんのよ



ソース:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1664329354/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集