1: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:02:52.11 ID:SlfOJtXk0
高騰するサンマに代わる“新たな秋の味覚”イワシに熱視線【WBS】
https://news.yahoo.co.jp/articles/45571f3bd88f282752874b032393427301327d23![]()
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:04:17.02 ID:0wWf1qYl0
マイワシやろ?
イワシも旨いからワイはおっけー
イワシも旨いからワイはおっけー
4: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:05:11.77 ID:SlfOJtXk0
イワシなら取り放題
6: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:08:28.25 ID:0wWf1qYl0
>>4
クジラが増えすぎてサンマ減ったとかいう話あったけど、イワシ増えてたら説得力ないよな
クジラが増えすぎてサンマ減ったとかいう話あったけど、イワシ増えてたら説得力ないよな
5: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:07:10.46 ID:0qxt0zS/0
イワシ美味いわ
梅肉煮おすすめ
梅肉煮おすすめ
7: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:09:26.24 ID:u7yWF5sE0
当たり前のように売ってた100円のサンマの缶詰ってもう全く見かけなくなったわ
イワシとサバだけはまだ100円で見かけるけど
イワシとサバだけはまだ100円で見かけるけど
8: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:10:49.24 ID:RQ46M4820
20年前くらいはいわしが不漁で高級魚になるみたいなニュースあったけど逆転してるな
9: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:12:23.15 ID:Yv2dTmX+0
マイワシって20年周期くらいで豊漁と不漁を繰り返すんやろ
過去の豊漁だった時より今回の豊漁は量が少ないらしいけど大丈夫なんか
過去の豊漁だった時より今回の豊漁は量が少ないらしいけど大丈夫なんか
10: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:12:25.72 ID:zkt0ZTSX0
もうサンマもまともに食えなくなるんやなあ
悲しいわ
悲しいわ
11: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:13:05.60 ID:EVn5qoAU0
高級魚さんま
12: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:14:24.99 ID:51UPnBRY0
北海道でも鮭とれなくてブリとれるようになってるらしいけど
ブリはべつに北海道じゃなくても獲れるからいらねえんだよな
ブリはべつに北海道じゃなくても獲れるからいらねえんだよな
13: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:14:38.47 ID:7iMBXL8B0
いわしを畑にまいていた時代があるらしい・・・
14: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:14:47.90 ID:eIj8DaEh0
「庶民の味」なんてものは幻想や、あるいは現実的というべきか
価格変動に合わせて庶民の味となる素材も変わっていくもんや、さびしさはあるけどな
価格変動に合わせて庶民の味となる素材も変わっていくもんや、さびしさはあるけどな
15: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:15:26.86 ID:1tf3ASyl0
2000年代で海産資源取りつくすんやから2100年代の人は何食うんやろな
16: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:15:54.04 ID:0wWf1qYl0
>>15
そら虫よ
そら虫よ
32: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:24:42.10 ID:so2SlEY80
>>15
大豆たんぱくが当たり前になるんじゃないの
大豆たんぱくが当たり前になるんじゃないの
17: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:17:09.78 ID:JWcdsPWv0
高くていいから太いサンマ食いたいわ
スーパーのとかちょっと高くてクソしょぼい奴しかない
スーパーのとかちょっと高くてクソしょぼい奴しかない
27: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:21:30.43 ID:NNcyLieZ0
>>17
今年は餌が少ないからどこで獲ってもあんな感じらしいで
今年は餌が少ないからどこで獲ってもあんな感じらしいで
40: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:31:58.63 ID:JWcdsPWv0
>>27
マジかよ去年より太いけどアレじゃ秋のサンマ食った気になれそうにねえわ
マジかよ去年より太いけどアレじゃ秋のサンマ食った気になれそうにねえわ
18: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:17:12.07 ID:XsREW8m40
小骨だらけで不味い
20: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:17:50.24 ID:8U75+ZW00
魚だけは自然に生えてくるもの取るだけで成立してたのが凄い
21: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:17:56.16 ID:rbR9IQ/q0
サンマ塩焼きとイワシ塩焼きじゃ雲泥の差だけどな
缶詰ならまだしも
缶詰ならまだしも
25: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:20:43.06 ID:eIj8DaEh0
>>21
缶詰でも同じメーカーのサンマは普通にうまいけどイワシは水っぽくて少なくともおいしいものではなかったわ
素材の違いによるのか調理の違いなのか知らんけどイワシはまた買おうとは思わんかったな
缶詰でも同じメーカーのサンマは普通にうまいけどイワシは水っぽくて少なくともおいしいものではなかったわ
素材の違いによるのか調理の違いなのか知らんけどイワシはまた買おうとは思わんかったな
39: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:30:18.59 ID:rFJl41YE0
>>21
イワシ普通にうまくね?ワイはサンマより好きやけど
イワシ普通にうまくね?ワイはサンマより好きやけど
22: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:19:24.89 ID:1Nzlz+9s0
んでイワシもいなくなると
23: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:19:43.65 ID:F+cgAhE70
イワシは煮付けのイメージやな
26: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:20:54.77 ID:8Db74/PP0
さんまも養殖できるようにならんか?
28: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:22:17.44 ID:wLhqxtvq0
回遊魚はそのうち絶滅するやろ
よそがとるのにうちだけ何で我慢する必要あるねんってどこも思うだろうし
よそがとるのにうちだけ何で我慢する必要あるねんってどこも思うだろうし
29: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:22:28.00 ID://4blgQl0
さんまとか小骨だらけだから元々食べないからいらない
30: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:23:28.66 ID:eMzA5f57M
10年後水産業「おかしい…イワシが全然取れない…」
31: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:23:42.19 ID:hi5ktVqGa
さんまが養殖できない理由ってなんなん?
34: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:26:15.08 ID:51UPnBRY0
>>31
いや養殖できるよ
水族館とか普通に養殖してるけど産業として成り立たないだけ
1匹数万円とかになる
いや養殖できるよ
水族館とか普通に養殖してるけど産業として成り立たないだけ
1匹数万円とかになる
37: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:29:14.43 ID:F+cgAhE70
>>34
水族館でも管理大変って話ちゃうかったか
水族館でも管理大変って話ちゃうかったか
49: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:44:30.40 ID:0wWf1qYl0
>>37
そもそもすぐ死ぬからああいうのめっちゃ補充してるやってな
そもそもすぐ死ぬからああいうのめっちゃ補充してるやってな
35: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:27:09.72 ID:rbR9IQ/q0
そのうち麦飯にメザシ食ってた様な時代に食生活戻りそう
36: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:28:39.32 ID:RbJIhe5cM
この前食った久しぶりのサンマの刺身は美味かったわ
38: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:29:24.01 ID:2CgSYFOC0
数十年周期で獲れやすい魚が変わるらしいな
41: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:33:56.83 ID:4FN9JNPYr
まあイワシでもええで
43: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:35:40.39 ID:hmI/DLcs0
ちりめんじゃこも大量にいるしどんだけおるんやこいつら
44: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:38:18.79 ID:jkQWQjyo0
生息してる分布が変わっただけで量は変わらんのちゃうかった?
取りに行く燃料費考えたらコスパ悪すぎて取りに行かんて感じ
取りに行く燃料費考えたらコスパ悪すぎて取りに行かんて感じ
48: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:43:42.10 ID:7iMBXL8B0
>>44
それが本当ならようやく天敵(日本人)の生態を理解したんだね
それが本当ならようやく天敵(日本人)の生態を理解したんだね
50: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:45:27.83 ID:0wWf1qYl0
>>48
水温の問題みたいやで
水温の問題みたいやで
46: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:39:49.13 ID:w32cF2LIa
ママンが作った秋刀魚のつみれ汁が食べたい…
55: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:49:20.11 ID:iC+07lK90
サンマたしかにうまいけど
なくなって困りはせんは
アジの開きとかはやばい
なくなって困りはせんは
アジの開きとかはやばい
58: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:57:39.24 ID:GMxeFUChr
いまやイワシの方が太くなってるの草
59: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 02:57:51.90 ID:V1a/Ajoad
別に温暖化とかの影響で生息地域がズレただけやろ
クジラが食いまくったくらいで減少するならとっくに絶滅しとるわ
クジラが食いまくったくらいで減少するならとっくに絶滅しとるわ
61: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 03:03:30.79 ID:6jmgGmCNa
イワシもどうせまた数年後には絶滅の危機だなんだ言われ出すんだろ
62: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 03:05:08.71 ID:6jmgGmCNa
でもサンマのが内臓うまいんよなあ
イワシはただ苦いだけやし
イワシはただ苦いだけやし
63: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 03:07:02.61 ID:Wx6wSHgV0
次はイワシ捕り尽くして魚種交代(笑)とか言い出すんやろか
64: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 03:08:18.22 ID:eBPmJpue0
北海道のイワシは巨大やからな
ジェネリックさんまや
ジェネリックさんまや
66: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 03:10:27.13 ID:5C0CSzdg0
サンマのがうまいけどイワシもまあうまいからええわ
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666803772/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
目も綺麗で腹も張ってるのに上から見たらぺったんこ
脂が入ってないのが一発で判る
食う価値無し