1: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:50:16.94 ID:yaTV9gjD0
トッモが前者で、ワイが後者なんやが

24600688_s

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

5: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:51:30.59 ID:FUBfXdSEa
間違いなく後者

8: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:51:46.88 ID:8znbf8Qaa
東京って家賃以外も高いんか?

24: 風吹けば名無し(青ヶ島村) 2022/10/27(木) 20:54:15.14 ID:5tkv1MjP0
>>8
家賃というか土地が高い

土地が高いとそこで売る物は大体高くなる。メシとか

28: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:55:10.77 ID:J7HmX1g00
>>24
言うてスーパーとかの食材はそんなかわらん
お洒落なカフェとか言い出したら知らん

10: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:04.57 ID:EIjDObO/0
東京だと700ないときつい

11: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:15.30 ID:J7HmX1g00
いや東京でしょ
ど真ん中住まなければ家賃も抑えられるし

12: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:16.41 ID:zCFY19qQH
間違いなく前者
地方なんて何もないやん

13: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:17.40 ID:JNxDZZu90
地方500万とか無双できるやんやったな

14: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:17.80 ID:8taULl8U0
田舎住んでリモートで東京勤務600万

16: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:52:29.94 ID:2h8Ye7H50
地方の田舎具合による

20: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:53:20.84 ID:EIjDObO/0
車いらんならええと思う

34: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:57:04.70 ID:yaTV9gjD0
>>20
車はいらんな

35: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:57:40.85 ID:J7HmX1g00
>>34
車がいらない地方はそれもう地方じゃねーから

21: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:53:21.04 ID:Cy9xPX0w0
千葉埼玉神奈川で600万がいいんじゃないかな。

22: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:53:37.70 ID:EtIjYJk90
地方で300万やな

25: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:54:27.41 ID:Grd/6mPad
言うほど物価違うか??
家賃は相当違うが

26: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:54:58.09 ID:+3F3do/od
生活の豊かさでいえば多分後者
俺ならそれでも東京にするけど

29: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:55:59.34 ID:3e0h/ZWY0
地方でもゴミみたいな家買って負動産を持つのは良くない

30: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:56:00.63 ID:50tN0Hpgr
地方の度合いにもよるけど後者の方が贅沢な暮らしはできる

33: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:56:44.16 ID:J7HmX1g00
>>30
その贅沢が年に数回の東京観光とかだったら糞笑える

31: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:56:25.63 ID:FK24iRL20
地方なら車いるから実家じゃないなら出費きついやろ

32: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:56:30.70 ID:ql9sYDZ9M
地方と言っても車必須でガソリン代月3万とかなら変わってくるぞ

36: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:57:58.72 ID:kj+stdwt0
絶対後者がいい

37: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:58:28.56 ID:yxT3lYM7r
子持ちなら地方、子なしなら東京

38: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:58:47.77 ID:yz1JAcjg0
ワイくんの方が優秀やで

39: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:58:58.21 ID:dSER2gTw0
前者がいいわけない
いまはリモートでも働けるんだから

40: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 20:59:24.77 ID:+3F3do/od
車いらないって政令指定都市の中心部くらいやろ
それはもう地方とは言わん

41: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:00:19.95 ID:J7HmX1g00
地方に幻想抱きすぎでしょ
金のない田舎暮らしとかマジで身動き取れんで

90: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:26:14.53 ID:qAmOqhYR0
>>41
スグ間接的に人と繋がって世間が狭いしな

43: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:00:48.61 ID:kzpL6KO8a
地方とかインフラ整備が自腹とかの罠あるやん…

45: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:01:39.29 ID:fWJ9V0rM0
新幹線止まるとこくらいで500万か
マジで山の中で500万かでも違うけどな
両方体験したことあるけど後者はほんまキツかった

47: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:02:30.68 ID:8/LtGRJD0
東京で600万は余裕やけど地方で500万っいけるんか?

48: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:03:12.64 ID:zHsxGxT20
車いらない地方なら前者だけど
車必須ならどっこいどっこいじゃなない?

49: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:03:29.81 ID:qX1kLp200
どんなふうに昇給してくか次第やろそんなもん

50: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:03:36.47 ID:7pPa8qFW0
東京はフラフラしててもなんかイベントとかやってるし楽しいよな
地方だと本当に娯楽が何もなくてつまらんわ

52: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:03:54.38 ID:tDS/R3eIp
地方がどこかによる

53: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:04:42.31 ID:J7HmX1g00
東京600て手取り400位やろ?
家賃15だとしても残り300
食費高熱ネットスマホで月10としてもまだ180残る
余裕やん

62: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:10:36.74 ID:K6AbuZ0b0
>>53
家賃15なら残り220やろ

67: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:12:30.35 ID:J7HmX1g00
>>62
ホンマやんw

93: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:27:56.12 ID:VYGfOQ4kp
>>53
手取りの計算も家賃の計算もぼろぼろですよ

54: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:05:06.16 ID:OziqgPNCa
鳥取島根東北レベルなら流石に前者選ぶわ
街に出るにも金かかり過ぎる

56: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:05:45.24 ID:KvSR/zTu0
東京だろ
地方だとしょうもない付き合いで金がじゃぶじゃぶ流れていくぞ

57: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:06:32.71 ID:J7HmX1g00
>>56
それはお前が優柔不断なだけ

59: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:07:54.42 ID:8/LtGRJD0
東京勤務で月の手取りが40万ぐらいやけど一人暮らしなら生活に困らんレベルやな
毎月10万投信に回しとるぐらいや

61: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:10:29.94 ID:J7HmX1g00
>>59
それ年収700くらいいってるじゃん
600に下げてから出直してこいよ

63: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:11:10.99 ID:nRcurKg7M
>>61
年収600の手取りは450ちょいやで

74: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:14:50.25 ID:J7HmX1g00
>>63
450あれば東京でも余裕やろ
子供できたらちと厳しいか?

64: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:11:35.67 ID:ZNUADu4p0
東京で電車通勤とかマジでやってられない
地方で車通勤の方が100倍QOL高い

68: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:12:41.31 ID:2f88QrMwd
>>64
東京でテレワークのワイが最強ってことやな

69: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:13:01.40 ID:Q3LZpLac0
地方でも車いらんところあるやろ
ワイ自転車で足りてるで

75: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:14:52.12 ID:9DXjCYi90
>>69
有ったとしても500万も有ればクルマ買えるだろw

71: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:13:58.55 ID:SDzoFkTe0
結婚するなら地方
東京で600とか結婚したら通勤片道1.5時間コースや

72: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:14:34.50 ID:roj1JFh80
前者や
100万も変わるかい

76: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:16:17.61 ID:2iexPFSea
家賃補助が出るなら東京やろ

78: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:17:05.44 ID:8Z5/w9N/a
地方ならむしろ金貰わんとやっとられんやろ
東京600なら地方800はないと無理や
娯楽その他がダンチすぎる

81: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:18:26.48 ID:J7HmX1g00
>>78
ほんこれ
ワイは900でようやく我慢できるかな

88: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:25:49.54 ID:83PfgCHQ0
>>78
娯楽がないとかあほか?
休みになったらトンキンが大勢で各地押し掛けてめいわくかけてるのに

84: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:21:19.67 ID:yHEg/ould
うちの会社大井町なんやが福島から通勤してる奴おるわ。たぶんイッチの良いとこ取りの働き方これやろ。ワイは真似したいと思わんが。

85: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:21:51.84 ID:yqyj6Kvu0
東京一択やろ
慶應卒ミスコン美人とロブションデートしてHWの指輪でプロポーズしてシンデレラ城で挙式して六本木のタワマン住んで子供を平岡塾に通わせる
地方でこんな体験出来んやろ?

86: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:23:48.41 ID:83PfgCHQ0
>>85
どれもいったことも、どんなとこかもしらなさそう

92: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:26:46.54 ID:n35fb3Sr0
東京は物価だけじゃなくて労働環境もクソやし

94: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:27:56.21 ID:J7HmX1g00
田舎で金持ってるやつは東京行きたかったらいつでも行くし、普段は広い庭付きの家でのんびりしてる。
しかも田舎ならではの娯楽でめっちゃエンジョイしてるぞ
例えばクルーザー買って釣りしてるとか

97: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:29:37.23 ID:bpQmUTjQ0
田舎公務員が最強なんだよなあ…

100: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:33:15.38 ID:J7HmX1g00
>>97
いや最低やろ
地方公務員なんて給料鼻クソやん

89: 風吹けば名無し 2022/10/27(木) 21:26:13.30 ID:pt+wIlD30
ド田舎で700万のワイの勝ちやな



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter1666871416/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集