1: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:14:09.76 ID:2EuAR6yEM
今高1だけどもう今の環境にいるのはは無理だわ
通信を検討してるんだけど経験者おるなら通信のリアルを教えて欲しい

online_school_boy

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

6: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:15:38.06 ID:NRdLTaJZ0
相当意志が固くないと辞める

11: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:16:42.66 ID:s76jhDNhd
通信から駅弁コースやったけど一人で黙々と受験勉強できるタイプならええんとちゃうか?
ただなんの思い出も残らんから大学では4年間ボッチたったで

13: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:17:17.23 ID:H/XLUNpLM
>>11
今の学校では少なくとも良い思い出は作れんわ

21: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:19:00.58 ID:s76jhDNhd
>>13
まあとにかく自己管理が求められるで
二年次に必要単位修めてないと3年で卒業できひんしそれと並行して大学受験の準備もせなアカンから相当意志が強くないと続かないで

12: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:16:59.78 ID:M6lvrwld0
月一くらいでスクーリングに行くんやけどちらほら友人ができてるようで話してる人もいればわいみたいに独りで席についてる人もいる
年齢層は同世代の人が多いけどほんの少しだけお年寄りがいてびっくりする

15: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:17:53.11 ID:H/XLUNpLM
>>12
ホンマにお年寄りおるんか😳

16: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:18:12.00 ID:OmxZJiPl0
その人次第や、学内に友達とかカッノおるやつは毎日夏休みみたいなもんやから遊び呆けてるしおらんやつも学内のゲームサークルみたいのでみんなで遊んどる。もちろん資格やら受験やらの勉強頑張ってるのもおる。3年間の夏休みって思えばええ。その時間を何に使うかは自由や。

19: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:18:43.82 ID:olWLRP5h0
学校に問題があるんやなくて自分に問題があるって認識の方がええで

実際そうやし

26: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:20:37.50 ID:H/XLUNpLM
>>19
まぁそうやけどもう無理や
中高一貫で上のコースやから、ほぼ4年間同じ環境の地獄のような生活を送っとるんや

31: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:21:55.86 ID:An4TUaURd
>>26
一貫校やったらスクールカウンセラーおるやろ
いっぺん現状について相談した方がええと思うで

34: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:22:42.29 ID:H/XLUNpLM
>>31
相談したで
言われたのは早く寝て早く起きろ!や

36: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:24.88 ID:An4TUaURd
>>34
つまり自己管理ができてないってことやろ
通信制は厳しいんとちゃうか?

42: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:24:34.73 ID:H/XLUNpLM
>>36
いや、別に乱れてはいないと思うけどな
11:30で6:30起き
あら探しされただけや

50: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:26:20.73 ID:An4TUaURd
>>42
それなら元も子もないこと言うようやけど特に問題もないのに通信はやめた方がええと思うで
あと2年間普通に授業受け続ければ済む話やんけ

51: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:22.12 ID:H/XLUNpLM
>>50
まぁワイもそう思ってたんだけどな
最近ちょっと精神にきちゃっとるんだわ

55: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:48.07 ID:An4TUaURd
>>51
せやからそれをスクールカウンセラーに相談せえよw

57: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:28:38.13 ID:H/XLUNpLM
>>55
そういうのも全部言っとるで

58: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:29:07.17 ID:An4TUaURd
>>57
ほんならガチの心療内科に行くしかないな

20: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:18:58.37 ID:A4JpZu+I0
ワイも弟も通信制高校だったけど学校によって全然違う
ワイのとこは部活も行事も無いしスクーリングも3ヶ月に1度くらいやったけど弟のは週1で通ってた気がする
進路の相談はどちらも真剣に乗ってくれたで

22: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:19:13.68 ID:ghFAIplsa
よっぽどの意思を持たないとニート予備軍になるぞ

25: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:20:23.81 ID:cwyaVfYSM
月に2.3回通って同じ内容の授業受けて単位稼ぐんや
体育は知らん奴と組んで運動させられるのが辛かった

32: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:22:02.57 ID:H/XLUNpLM
>>25
そもそもぼっちやから今組む相手がおらんわ

27: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:20:49.91 ID:ghFAIplsa
定時制じゃだめなの?

39: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:33.55 ID:D+5uq4Xga
>>27
定時は授業の時間が融通きくだけで毎日登校しないとアカンから真性の不登校には向いてないで

48: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:25:33.36 ID:ghFAIplsa
>>39
あぁそういうことか

56: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:58.29 ID:D+5uq4Xga
>>48
定時と通信の違いって意外と世の中に知られてないもんやからな ワイもトッモに公立の定時制落ちて私立の通信制行ったやつおらんかったら知らんかったと思う

28: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:21:05.22 ID:67kGoXD70
友達が通信だったけど受験に関して個人次第だよ、筑波にAOで進学する奴もいれば薬学部に進学する奴もいるらしいし

35: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:18.44 ID:A4JpZu+I0
ワイの高校では体育で誰かと組まされる例のイベントは無かった
弟の高校は知らん

37: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:27.59 ID:2MhEOTig0
通信って大学行かないと中卒になるってマジなの?

45: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:25:12.15 ID:D+5uq4Xga
>>37
それは高認や 高認は試験受かっても進学しないと中卒のまま ただ履歴書には高認持ってるって書けるで 学歴は中卒になるけど
定時も通信も卒業すれば高卒にはなる

38: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:30.16 ID:SKU3gxMd0
大学行く予定なら高認取って自分で勉強するのが一番なんちゃうの?
通信制行く金で塾行けばええし

47: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:25:27.97 ID:H/XLUNpLM
>>38
それも考えてるんだよね
でも駿台って高校通う必要あるとか聞いたで

40: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:23:33.67 ID:8so5gfYv0
通信やけど週一日曜日に近くの学校行かされたわ

41: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:24:09.76 ID:NLGpw6XT0
都立のところ言ってたけどほぼ誰とも関わらんかったな
自分で出るやつ決めてレポートもちゃんとやらなきゃいかんから先延ばしマンには無理や

ちなやめた

44: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:24:47.07 ID:UTvUxzsz0
通信卒で今大学生やが学校行くのは週1くらい
テストはクソ簡単で受けさえすれば単位が貰えるレベル
朝早いこともないしぬるま湯生活や

46: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:25:25.12 ID:2MhEOTig0
>>44
そのぬるま湯出てどこ行くんや

53: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:33.91 ID:UTvUxzsz0
>>46
ワイのいたとこは大学行く人の方が多かったな
まあ就職も一定数おったが

49: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:26:11.29 ID:H/XLUNpLM
やっぱり自己管理が難しいんかな

52: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:24.78 ID:2MhEOTig0
甘ったれ直さないとマジで詰むで

54: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:27:40.53 ID:M6lvrwld0
もし通信制に編入するにしても学校名は漢字のところがええで
カタカナで聞いたこともない高校だと就活のとき通信制って悟られるかもしれんからな
大学出てしまえば高校の頃なんてあんま訊かれないけど漢字なら一見通信制っぽく見えないしそのおかげで別におれはドロップアウトしてませんけどってとぼけられる

65: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:32:39.41 ID:lbbv6Haa0
>>54
全日制がやってる通信制なら安心かもな

66: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:33:36.30 ID:H/XLUNpLM
>>65
そうなんか

69: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:35:55.36 ID:lbbv6Haa0
>>66
株式会社がやってると儲からなければつぶすからな
ちゃんと学校法人がやってる学校の方がええと思うで

74: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:38:01.07 ID:IdxRUmXR0
>>66
鹿島学園高等学校とか全日制あるからええんとちゃうんか
ちなワイが通ってる鹿島朝日高等学校は通信しかないから注意

60: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:30:25.65 ID:D+5uq4Xga
通信通ってバイトしとけば同い年の奴の中でも金持ちになれるで
ワイのトッモはケータイ二個持ってて羨ましかったわ

64: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:32:07.27 ID:H/XLUNpLM
>>60
バイトとかした方がいいのかな?
今の学校が禁止されてるし、小中高と私立でそういう環境におらんから実感湧かん

71: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:36:34.62 ID:D+5uq4Xga
>>64
週二回だけ週一回だけの登校って君が思うよりも遥かに時間があるでな 
このスレにいるニキ達みたいに勉強するなりバイトするなり時間は有効活用した方がええよ 休みは家でゲームかなんJみたいな生活は絶対アカン

61: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:30:27.09 ID:H/XLUNpLM
まぁ環境変えるってことなら定時制でもええのかもな

67: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:33:43.39 ID:dOeNItSk6
ワイ偏差値50高校から通信制いって関関同立いったけど勉強時間多く取れて元の高校いたら行けなかっただろう大学行けて満足してる。でもコミュ力は縮んじゃうからバイトとかすべきやね

79: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:42:52.69 ID:D+5uq4Xga
近しいトッモが通信でエンジョイしてたからホンマに過ごし方次第やと思うわ 別の同級生には定時制行って宅建とって自営やってる女さんもおるし
ただ辞める奴も実際は多いから中身や目標がないと詰む環境なんやなと思うで

43: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 18:24:45.37 ID:cwyaVfYSM
自分が通ってたとこは不良っぽいの4割陰キャ4割残り大人って感じやったで
行くならバイトとかせんと勿体無い



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1668244449/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集