1: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:40:05.80 ID:3rIubvVKa
どっちがあってるんや


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:40:45.01 ID:Q+IcTFeX0
少量ってなんだよ
4: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:41:48.95 ID:OJqVWE+p0
識者は基本的にふわふわしたこと言ってるだけやで
6: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:42:10.79 ID:H5rQGfK+0
そら医者やろ
7: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:42:17.41 ID:Uqn7IIdw0
少量でも体に悪いのは統計的に明らか
10: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:43:07.04 ID:Tnvb2/20M
最新は少量でも悪いになったんやなかった?
11: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:44:40.11 ID:MI1damNFM
ストレス発散が他で出来てるならもうただの弱い毒でしかない
12: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:45:01.52 ID:3rIubvVKa
正解ないんか
13: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:45:15.77 ID:FoOuNRBi0
ワインが体にいいのは医学的に証明されている
20: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:47:26.29 ID:h7prbugdd
>>13
ブドウジュースじゃだめなんか?
ブドウジュースじゃだめなんか?
28: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:50:17.08 ID:FoOuNRBi0
>>20
知らん
ポリフェノールとかなんとかかんとか入ってたら同じやろなあ
知らん
ポリフェノールとかなんとかかんとか入ってたら同じやろなあ
15: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:45:29.18 ID:dkjDcqbaa
少量でも肝臓に負担はかかるやろ
16: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:45:31.74 ID:Lntjf7h/0
自称識者の素人意見より医者を信じろ
17: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:46:04.72 ID:5s/xO+RA0
医者もふわふわしたこと言ってるだけやで
18: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:46:25.96 ID:AFOIah2Y0
最近の研究だとほんまいいことない
半世紀後にはドラッグの類として規制されてそうなんよな
半世紀後にはドラッグの類として規制されてそうなんよな
21: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:48:03.33 ID:boYISRKS0
体に悪いことぐらい飲めばわかるやろ
22: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:48:05.29 ID:GuToP9v80
体にとっては飲まないのが1番良い
飲み会が楽しみって人には少量飲むのが精神的にいい
飲み会が楽しみって人には少量飲むのが精神的にいい
23: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:48:37.09 ID:1wiKo8uP0
少量でも脳が委縮するし脳へのダメージは不可逆やからな
まあ飲むけど
まあ飲むけど
24: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:49:15.98 ID:XLs+aRtO0
酒が好きな人が少量飲むのは良い
酒好きじゃない人に「少量だったら体に良いんだぞ」と言って飲ませるのがアウトになる
酒好きじゃない人に「少量だったら体に良いんだぞ」と言って飲ませるのがアウトになる
25: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:49:47.56 ID:ne9tPMVi0
最新の研究だと少量でもよくないで
26: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:49:49.06 ID:MI1damNFM
酒タバコも短期ではそこまで被害でないけど間違いなく毒ではある
でも人間はそんな毒をちびちびと楽しんできたという歴史もあるから一概には切り離すことは難しい
どんどん値上げして実質的な規制はしそう
そんなら次はカフェインやな
でも人間はそんな毒をちびちびと楽しんできたという歴史もあるから一概には切り離すことは難しい
どんどん値上げして実質的な規制はしそう
そんなら次はカフェインやな
30: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:51:02.37 ID:Qp0W0JZ60
少量でストレス発散できるならいいんちゃう
32: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:51:20.63 ID:iLWhgpK70
酒のアカン所はまじで時間が早送りになるところや
少量でも寝る前以外は飲んじゃあかんわ
少量でも寝る前以外は飲んじゃあかんわ
33: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:52:07.92 ID:SIATHwor0
体に悪くなかったとして良い要素あるか?
34: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:52:40.27 ID:8jlAhKWsd
酒は西洋人のもんやから日本人の大半には体に毒や
代謝能力がない
代謝能力がない
41: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:54:33.90 ID:Uj6Ziov70
>>34
紀元前から酒は飲んでるのに西洋人のものってのは横暴や
紀元前から酒は飲んでるのに西洋人のものってのは横暴や
35: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:52:42.88 ID:qOtJQj6jM
水が一番ええで
36: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:52:58.91 ID:w/nwYUfT0
ただストレスも体に悪いからな
酒で体壊すかストレスで体壊すかよ
酒で体壊すかストレスで体壊すかよ
44: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:55:34.24 ID:3rIubvVKa
>>36
病は気からっていうしな🤗
実際ストレスから内蔵だのあちこち悪くなり始めたりとかよくある
病は気からっていうしな🤗
実際ストレスから内蔵だのあちこち悪くなり始めたりとかよくある
47: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:56:48.17 ID:H5rQGfK+0
>>44
腸とかダイレクトやしな
腸とかダイレクトやしな
37: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:53:16.91 ID:Uqn7IIdw0
ストレス発散になる言うけど酒飲みの幸福度低そう
38: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:53:19.34 ID:Uj6Ziov70
少量なら寿命が長いみたいなデータが根拠だったけど
そもそも母数に酒を飲めない虚弱な病人が混じってて
酒の量と寿命の短さは相関性あるのが判明してる
飲まなければ飲まないほど長生きなのは確実
そもそも母数に酒を飲めない虚弱な病人が混じってて
酒の量と寿命の短さは相関性あるのが判明してる
飲まなければ飲まないほど長生きなのは確実
40: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:54:09.85 ID:EIvG1VBl0
そんばこと言われても代わりに何飲めばええんや…
42: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:54:38.12 ID:chLtIRtW0
酒がぶがぶ飲んでた世代が今も元気なんやし飲み過ぎて体壊すとかまでいかなきゃ大して影響無いってことやろ
45: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:55:45.53 ID:Uj6Ziov70
>>42
そもそも平均寿命90、100歳まで生きても意味がないし体に悪いとしても好きにすれば良いと思う
そもそも平均寿命90、100歳まで生きても意味がないし体に悪いとしても好きにすれば良いと思う
43: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:55:22.37 ID:9OKygBf00
酒で逆にストレスやばい
48: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:57:08.53 ID:t3yTjtgNa
アルコールのんで脳麻痺させてんのにからだにいいことなんかあるか?
49: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:57:17.67 ID:twYAdtuj0
酒飲みすぎると脳の一部が萎縮する説があったが
元々脳の一部が萎縮してる奴が酒飲みになるだけって説に切り替わってたな
元々脳の一部が萎縮してる奴が酒飲みになるだけって説に切り替わってたな
51: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:57:58.56 ID:wWfZ6qLma
ストレス解消に酒を頼ってたらそのうち依存しそうで怖くないか?
53: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:59:08.01 ID:YQb/3l7Kd
飲酒は口とか喉の癌にも繋がるから良くないで
54: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 10:59:36.78 ID:XfFm4w/0a
少量に収まらない定期
56: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:00:30.97 ID:AFOIah2Y0
酒で泥酔した状態のまま眠ると脳がストレスや疲れを発散できないっぽいんよな
だから飲んでもできるだけ酔いを醒まして寝るべきってのも最近の知見
だから飲んでもできるだけ酔いを醒まして寝るべきってのも最近の知見
60: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:01:58.70 ID:ZWhN1DXv0
酒飲みは周りも不幸にする
63: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:03:31.06 ID:CcMwNhLs0
少量でも飲めんわ
パッチテストでもまっかっかや
パッチテストでもまっかっかや
67: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:04:17.95 ID:SNE4HuG+a
ストレス発散なら酒じゃなくてええやん
68: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:04:32.04 ID:CFOy1/CG0
酒で軽減できるストレス以上に身体に悪いってのが今の主流やで
まあそんなこと言いだしたら肉も塩も身体に悪いわけで嗜好品なんだからやりすぎなきゃええよ
まあそんなこと言いだしたら肉も塩も身体に悪いわけで嗜好品なんだからやりすぎなきゃええよ
69: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:04:44.58 ID:I3XMBbY90
体に良い要素が1点だとしたら、悪い要素が-100点あるってことやろ?
70: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:04:55.31 ID:vjodt0r+0
医者も自分の本売る為にでたらめぶっこくのおるけど
基本識者よりは信用しとる
基本識者よりは信用しとる
74: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:06:38.62 ID:6pZQu4q00
身体にとってアルコールはストレスなんや
脳には一種の鎮痛作用が働いて麻痺するだけで
脳には一種の鎮痛作用が働いて麻痺するだけで
75: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:07:44.46 ID:QhgG0Q+70
どっちも寿命にはマイナスやがストレスで縮まるのとアルコールで縮まるのではどっちがマシかってことやろ
76: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:08:02.06 ID:3J2CIUMd0
体には悪い以外の何者でもないが、酒の楽しみで精神病が予防出来るケースはあるやろな
79: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:09:38.07 ID:VatlD5zYx
脳が萎縮するって言うけど高学歴ほど酒飲みが多いってデータもあるんやろ?
80: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:10:16.12 ID:MI1damNFM
ストレスで死ぬか肝硬変で死ぬか大差ないのか
81: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:10:52.34 ID:1Ytw/ddu0
体に悪いこととストレス発散になることは両立してるから
66: それでも動く名無し 2022/11/30(水) 11:04:12.39 ID:55WRqAY70
関係無いわ
俺は飲むね
俺は飲むね
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669772405/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集