1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:32:02.034 ID:+cHT1U9BM
本当にそうか?


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:32:44.917 ID:F3ddH0nMd
そうだよ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:33:09.162 ID:w7rTgEfn0
(下るよりは)
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:33:26.745 ID:cmOGCvlw0
そうなんです
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:33:52.457 ID:qvksC+G/0
でも上りより下りのが電波あるから下ったほうが助け呼べるじゃん?
上った方が良いってスマホないときから言われてるし時代遅れの方法なんだよなあ
上った方が良いってスマホないときから言われてるし時代遅れの方法なんだよなあ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:38:53.169 ID:01I3KAE+d
>>5
上りの方が電波あるだろ
だったら無線愛好家はわざわざ山頂付近で通信しない
上りの方が電波あるだろ
だったら無線愛好家はわざわざ山頂付近で通信しない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:41:46.219 ID:77JVQEn7a
>>5
まずスマホある前提ならgpsがあるから遭難するはずがない
電波と違ってgpsは洞窟にでも入らない限り機能する
まずスマホある前提ならgpsがあるから遭難するはずがない
電波と違ってgpsは洞窟にでも入らない限り機能する
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:46:34.712 ID:P7SCV/OA0
>>18
GPSがあってもそれに付随する地図がいい加減なら遭難するよ
GPSがあってもそれに付随する地図がいい加減なら遭難するよ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:49:58.753 ID:77JVQEn7a
>>24
どんな地図だよ
狙ってそういう地図を選ぶとかしない限りありえないだろ
どんな地図だよ
狙ってそういう地図を選ぶとかしない限りありえないだろ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:51:35.549 ID:P7SCV/OA0
>>28
国土地理院の地図でも山道は割といい加減だよ
無いはずの道があったりあるはずの道が無かったり
国土地理院の地図でも山道は割といい加減だよ
無いはずの道があったりあるはずの道が無かったり
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:55:01.056 ID:77JVQEn7a
>>29
あっても軽微な間違いだしそれで遭難するのはちょっと無理がある
あっても軽微な間違いだしそれで遭難するのはちょっと無理がある
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:12:50.839 ID:eqsJbwl90
>>34
電波届かない前提の話だよね
GPSのみだと精細な位置情報得るのに時間かかるからその間に道外れたりするんじゃね?
電波届かない前提の話だよね
GPSのみだと精細な位置情報得るのに時間かかるからその間に道外れたりするんじゃね?
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:34:13.744 ID:sY4cVimU0
それが出来ないから遭難したんだと思うが
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:34:34.134 ID:q1X0B6uA0
うまく登山者が多い山の山頂に到達できればいいけど
まったく登山者がいない山の山頂に到達した時が地獄
まったく登山者がいない山の山頂に到達した時が地獄
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:04:29.343 ID:GlpbRloK0
>>7
これはエアプ
これはエアプ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:35:34.326 ID:/KD1AYEJ0
富士山で遭難しやすい理由って上を目指すのが現実的じゃないから?
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:43:43.701 ID:eNW+d1lG0
>>8
夏は素人でも登れるが冬は冷気と風のせいで国内最難関クラスの山へと変貌するのを知らずにろくな装備をしないので登るバカがいるから
夏は素人でも登れるが冬は冷気と風のせいで国内最難関クラスの山へと変貌するのを知らずにろくな装備をしないので登るバカがいるから
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/01/17(火) 07:36:05.087 ID:iV2VkpDS0
そもそも山に上がらなきゃ良いんじゃない?
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:38:27.746 ID:rNwCV8If0
全く方向が分かってないと、下ると却って山奥に行くかも知れないから、それよりはマシだと思う
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:39:12.675 ID:ESa48leHa
気温が下がるから駄目だろ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:41:57.063 ID:rNwCV8If0
でも山頂を目指すとなると尾根伝いに行くだろうから水の確保が難しくなるから、しっかり水確保してから登り出さないと途中で絶望しそう
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:43:47.684 ID:3KCvp1RL0
アメリカやカナダなんかだと人跡未踏の地があるから
川沿いに下ったほうが集落に辿り着く可能性がある
日本だとほとんどの山頂に登山道があるし
沢を下ると滝があるから詰む
…って聞いた
川沿いに下ったほうが集落に辿り着く可能性がある
日本だとほとんどの山頂に登山道があるし
沢を下ると滝があるから詰む
…って聞いた
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:45:11.231 ID:pJ9GeQ6H0
山の上を目指すんだ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:46:37.035 ID:1VJZxX2aa
山で遭難したってことはちゃんとした道から大きく外れた場所に来てしまったってことだからな
そこから下に降りたところで登山道に戻れるって保証はないですし
そこから下に降りたところで登山道に戻れるって保証はないですし
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:51:40.000 ID:VrISZrlN0
山頂を目指すってか上を目指した方が下るよりも登山道に戻れる確率が高いからな
あと登りの方が滑落リスクだいぶ低いから
あと登りの方が滑落リスクだいぶ低いから
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:54:45.700 ID:KVm7jRz/0
奥多摩あたりで検証してみたらわかる
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:16:03.592 ID:1N/5kgn/p
YAMAP入れとけばルート外れたら通知くるだろ
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:19:06.615 ID:V+3O28yNa
登山道に出なきゃいけないからな
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:32:52.065 ID:ekTNq4Zr0
この現代において、山の中で自分の位置が全く分からなくなって、GPSも機能せず、地図も読めず、その場に留まる装備も食料もない状況になるのがそもそもおかしい
そんなことになった時点で死を確信する
そんなことになった時点で死を確信する
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:41:22.750 ID:eqsJbwl90
山岳遭難のトップが"道迷い"で年間1,500人だってよwww
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:51:30.313 ID:ekTNq4Zr0
>>47
道迷い自体はよくあって、俺も登山路からずれて獣道を歩いてしまうことは割りとある
が、道迷いかなと思ったらまずは止まって、GPSと地形を確認して現在地を特定して、その後登山道から外れた場所まで引き返すのが基本
だが地図を確認したり引き返したりせずになんとかなるだろうの精神で突き進む奴が幾らか居て、そういう奴が事故になる
道迷い自体はよくあって、俺も登山路からずれて獣道を歩いてしまうことは割りとある
が、道迷いかなと思ったらまずは止まって、GPSと地形を確認して現在地を特定して、その後登山道から外れた場所まで引き返すのが基本
だが地図を確認したり引き返したりせずになんとかなるだろうの精神で突き進む奴が幾らか居て、そういう奴が事故になる
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 09:01:39.757 ID:eqsJbwl90
>>50
いろいろググったら地形を把握できてなくて近くにあるのに登山道に戻れないケースが多いそうだね
GPSに頼り過ぎて地図を読めない登山者が増えたと言っている人もいる
勉強になったわありがとう
いろいろググったら地形を把握できてなくて近くにあるのに登山道に戻れないケースが多いそうだね
GPSに頼り過ぎて地図を読めない登山者が増えたと言っている人もいる
勉強になったわありがとう
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 09:03:47.550 ID:77JVQEn7a
>>50
なるほど
なんでGPSも地図も生きてるのに迷うのか謎だったけど、文明の利器を使わずに自分の感だけで突き進むアホにとっては地図もGPSも意味無いわな
なるほど
なんでGPSも地図も生きてるのに迷うのか謎だったけど、文明の利器を使わずに自分の感だけで突き進むアホにとっては地図もGPSも意味無いわな
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 09:33:49.185 ID:ekTNq4Zr0
>>52
あとは、計画ルートから外れている道を歩いているのは分かっているのに、方向は合っているし戻るのは面倒だからどっかで計画ルートに合流するだろうと楽観視して突き進む奴とかな
ただまあ、こうやってアホな奴らだなと思えるのは机上で検討しているからという面もあると思う
いざ山に入れば疲労と焦りで自分もそういうアホになる可能性があるんだということを意識して、準備やトレーニングをしておくべきだと思う
あとは、計画ルートから外れている道を歩いているのは分かっているのに、方向は合っているし戻るのは面倒だからどっかで計画ルートに合流するだろうと楽観視して突き進む奴とかな
ただまあ、こうやってアホな奴らだなと思えるのは机上で検討しているからという面もあると思う
いざ山に入れば疲労と焦りで自分もそういうアホになる可能性があるんだということを意識して、準備やトレーニングをしておくべきだと思う
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 09:43:26.791 ID:eqsJbwl90
>>55
準備やトレーニング大事だな
御嶽山噴火で片腕を失いながらも一晩を乗り切って救助された女性は夏登山でも厚手のダウンを必ず持っていってて助かったそうな
準備やトレーニング大事だな
御嶽山噴火で片腕を失いながらも一晩を乗り切って救助された女性は夏登山でも厚手のダウンを必ず持っていってて助かったそうな
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 08:43:51.216 ID:ekTNq4Zr0
まあ雪山なら寒さでGPSが正常に起動せず、吹雪で現在位置が分からず、踏み跡が消えて来た道を帰れず、その場に留まることも出来ずってこともあるかもしれん
そうなると上と下も分からず死ぬだけだが
そうなると上と下も分からず死ぬだけだが
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 09:13:54.835 ID:a0SjM65yM
登ろうすればまず稜線を目指す稜線は大体登山道
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/17(火) 07:36:52.010 ID:vgc/jWAk0
素人が整備されてない山を登るキツさを
甘く見すぎ
甘く見すぎ
ソース:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673908322/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
活動開始忘れんな