1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:48:15.432 ID:+uO4DuYL0
おまえらどうせ給水時間なんて取らずにすぐスイッチ押してるんだろ?

food_gohan_ochawan

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:48:49.008 ID:HfAvb8r/0
取れるときは30分取ってる

6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:50:03.386 ID:+uO4DuYL0
取る取らないだとマジでぜんっぜん味違う
特に冬だと露骨に差が出る

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:50:16.872 ID:QVeboIKk0
3時間くらい放置してるけどでもあれって15分くらいでも良いんだろ?

9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:50:58.861 ID:+uO4DuYL0
>>7
冬は1時間くらいほしい
夏ならまぁ15分とか30分とか

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:55:19.297 ID:QVeboIKk0
>>9
ネットかテレビか忘れたが米粒の水を吸える量は決まってるからあまり意味無いって言う奴もいたな

10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:51:22.208 ID:crbKekSLa
でもスイッチ押してからすぐ炊ける訳じゃ無いんだからその時間で給水してくれるでしょ

11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:53:19.783 ID:+uO4DuYL0
>>10
加熱までの時間が重要
スイッチ押したあと普通の炊飯器は少し待ってから加熱してる
早炊きだとすぐ加熱始める

加熱を始めると米の表面の性質が変わって、水を吸えなくなる

12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:53:50.433 ID:tilnbS8J0
米洗ってる時に給水してるのでは。無洗米なら知らね。

15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:54:51.771 ID:+uO4DuYL0
>>12
量の問題
洗米でかなり吸水されるけど、中心までは届かない

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:53:58.593 ID:nLx6EHKt0
味がどう変わるの?

21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:57:10.844 ID:+uO4DuYL0
>>13
もっちり柔らか甘みふくよか
吸水しないと、米の中心部がまずい

48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:15:21.579 ID:nLx6EHKt0
>>21
硬めの炊きあがりが好きでも吸水したほうが美味くなる?

51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:17:45.989 ID:+uO4DuYL0
>>48
硬めとはまた話が別
吸水しないで硬いのは生と同じ

14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:54:03.673 ID:x4dmHc0KM
長すぎる分にはいいの?

23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:57:48.435 ID:+uO4DuYL0
>>14
長い分には問題ないと思う
水が腐ったりするのは話が別だけと

18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:56:14.873 ID:yzA2fTQX0
吸水ではなく?

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:58:06.738 ID:+uO4DuYL0
>>18
吸水です

22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:57:23.968 ID:SO7aQgtQ0
炊飯器の炊飯時間には吸水の時間も含まれてます

28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:59:07.485 ID:+uO4DuYL0
>>22
足りない

25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:58:21.377 ID:FS+SD1Nhd
炊飯器のタイマー使えよ
予約のやつ

26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:58:35.799 ID:sBqHEZc40
1時間浸けてるぞ

27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 09:58:55.683 ID:/lLN/aG+0
白くなるまでやってる

29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:00:09.003 ID:QVeboIKk0
忘れて気付いたのが2日経ってた時は泣く泣く捨てたわ

30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:01:03.996 ID:wcYTpvmD0
寒い時期は45分で暖かい時期は20分にしてる

31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:01:47.636 ID:+uO4DuYL0
>>30
炊飯器の吸水時間考えると、いい感じね

32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:01:59.656 ID:MYUXqAJZd
半日浸しておくといいよ
寝る前とか昼に仕込んで夜炊くとか

33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:02:36.861 ID:GgXpf6wB0
料亭みたいなとこでは前日くらいから浸水してたような

34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:03:17.769 ID:CuanArHp0
米の種類による

35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:03:47.912 ID:SO7aQgtQ0
炊飯器は水温を上げることによって吸水を助けて時間を短くしてるんだよ

37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:04:27.258 ID:PGnfEL6/0
30分くらいだけど、前の晩にタイマーセットしたときは一晩漬けることも多い

40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:08:42.453 ID:vlEsLWlB0
鍋で適当に炊いても普通に美味いからどうでもいい

43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:11:48.119 ID:5La3yi/qM
吸水すると炊くの忘れる

44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:12:13.871 ID:lcqc3N9c0
メリットが吸水させてる間に頭の片隅から炊飯タスクが消え去らないことの不快感で相殺されそう

47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:13:27.949 ID:+uO4DuYL0
>>44
タイマー使えよ
炊ける時間わかってると、そろそろ炊けるかな?って気にならなくなるぞ

46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:13:11.495 ID:rf49eu0Ud
セットして1時間後に予約

53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:25:19.555 ID:PGnfEL6/0
早起きできないから炊飯器のタイマーつかっちゃうんだよなw

54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:27:08.736 ID:25nuRSaM0
長時間浸漬した時はちゃんと炊く直前に水捨てて換えろよ

56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:31:20.999 ID:ou202M8H0
今の炊飯器は吸水も考慮して炊いてる

61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:44:02.342 ID:MYUXqAJZd
米を炊く程度のことでなんでこんなに伸びるんだ?
水に1日浸せば美味いってだけの話なのに

63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 10:54:51.662 ID:CuanArHp0
銘柄によっては食えたもんじゃなくなるが

64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/16(月) 11:01:11.710 ID:ED7CDwJ80
5万くらいの炊飯器買ったらそう言うのも込みで炊いてくれるんだって書いてたよ



ソース:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673830095/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集