1: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:43:56.63 ID:lkx1wcAD0
というか親がいないのにどうやって産まれたんや…


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:44:07.38 ID:lkx1wcAD0
考えてたら頭おかしくなりそう
3: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:44:22.53 ID:RuYs5mc40
この世の不思議よなほんまに神とかいるんやろか
5: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:44:48.63 ID:rwyptX5Pa
鶏が先か卵が先か
7: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:46:06.44 ID:u+9iVnYo0
普通に猿がだんだん人間に似てきただけやろ
26: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:54:55.46 ID:MNff0Y7ZM
>>7
猿の最初は?
猿の最初は?
29: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:55:12.98 ID:p2wlG1yXd
>>7
そしたら最初の猿はどうやって生まれたんかって話になるだけや
そしたら最初の猿はどうやって生まれたんかって話になるだけや
35: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:57:32.89 ID:iNRDN/AEM
>>29
哺乳類やろその前が両生類
哺乳類やろその前が両生類
41: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:59:04.77
>>35
だからその最初
だからその最初
42: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:00:03.45 ID:yPuo6uGx0
>>41
ビッグバンや
ビッグバンや
44: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:00:43.80 ID:xlzl1qV50
>>41
一番最初は海の中のミネラル分が絡み合って生命体ができたよ
生命体というか全ての生物の祖先みたいな存在だが
一番最初は海の中のミネラル分が絡み合って生命体ができたよ
生命体というか全ての生物の祖先みたいな存在だが
10: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:48:20.65 ID:iNRDN/AEM
むしろ最初に自我がめばえた生き物が可哀想やな
周り誰も意思疎通できるのおらんかったやろ
周り誰も意思疎通できるのおらんかったやろ
11: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:48:23.18 ID:T9QDvJya0
アウストラロピテクスが進化したのがワイらやけどアウストラロピテクスの先祖が分かってないから結局謎やな神が作ったとしか思えん
12: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:48:30.74 ID:xlzl1qV50
最初のホモサピエンスにも類人猿の親がおるやろ
13: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:49:12.87 ID:xlzl1qV50
ガチの世界最初の生命体は海の中にある物質が絡みあった結果誕生したわけやけど
神がいるなら話は別やが
神がいるなら話は別やが
14: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:49:50.50 ID:iNRDN/AEM
感情って段階に達してない痛覚などの感覚だけで反応するような虫みたいな生き物の中からある時突然自己を意識して感情獲得した生き物は孤独やったやろうね
18: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:52:02.58 ID:T9QDvJya0
>>14
むしろどうやって自己が生まれたのかきになるわ
むしろどうやって自己が生まれたのかきになるわ
16: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:51:21.94 ID:xlzl1qV50
>>14
タコとか自我在りそうやけど他のタコとコミュニケーションとらなさそうやん
タコとか自我在りそうやけど他のタコとコミュニケーションとらなさそうやん
20: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:52:51.90 ID:iNRDN/AEM
>>16
タコって触手で愛し合ったりするんじゃなかったっけ
しかも近く通りかかった魚にいきなり謎のパンチ食らわせたりするらしい(狩猟目的でなくイタズラで)
タコって触手で愛し合ったりするんじゃなかったっけ
しかも近く通りかかった魚にいきなり謎のパンチ食らわせたりするらしい(狩猟目的でなくイタズラで)
15: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:51:10.49 ID:iNRDN/AEM
自己を意識できてある程度思考できるようになった最初の生き物は愛に飢えてたんやないかなあとエモいことを考えた
21: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:53:05.95 ID:csGvrpOO0
>>15
RADWIMPS感ある
RADWIMPS感ある
17: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:51:49.44 ID:iNRDN/AEM
子どものとき考えることあるあるやけど周りみんなロボットだったらゾッとするよな
22: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:53:14.44 ID:PCLE/WM5a
宇宙とか自然の仕組みとか生き物の作りとか全部凄いよな
これ本当に偶然にできたんか?って思うわ
これ本当に偶然にできたんか?って思うわ
27: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:54:59.82 ID:iNRDN/AEM
>>22
天文学的確率でできるって言うけど宇宙にはまさに天文学的数字で星があるっていう
たまたまの積み重ねでタンパク質ができたとかなんとか
天文学的確率でできるって言うけど宇宙にはまさに天文学的数字で星があるっていう
たまたまの積み重ねでタンパク質ができたとかなんとか
31: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:56:08.81 ID:S1cxhKKI0
>>27
普通に電気刺激があればアミノ酸は作り放題やで
普通に電気刺激があればアミノ酸は作り放題やで
24: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:53:28.20 ID:fWoi7egLa
最初の知的生命体ってどうやって生まれたの?
25: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:54:08.34 ID:aokWUHUFM
最初の人間「(なんか書いて伝えられたら楽やろな…)」
30: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:55:38.90 ID:S1cxhKKI0
鶏卵問題ってガチで考古学だと常識らしいな
頭の悪い人がよく使ってたから詭弁だと思ってた
頭の悪い人がよく使ってたから詭弁だと思ってた
33: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:57:22.11 ID:2CNhoAkB0
最初の人間て類人猿やろ
40: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:58:37.86 ID:iNRDN/AEM
>>33
猿人類やなかったか
その前が類人猿と同じ祖先
猿人類やなかったか
その前が類人猿と同じ祖先
36: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:57:39.63 ID:Q+2vO8yPM
生命ってそんな特別なものじゃなくて実はありふれた存在らしいな
38: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 06:58:11.38 ID:P/IPMuMy0
猿が先祖言うけどじゃあなんでそのまま進化しない猿がおるんや
50: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:04:47.57 ID:iNRDN/AEM
モノから生き物になってまたモノになるんや
52: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:08:56.26 ID:AoyZ60jjp
ミッシングリンクとかワクワクするわ明らかに宇宙人👽が介入してるやろ
53: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:09:15.10 ID:UlMV6pmK0
言葉って誰が考えたんや
これは石とか木とか最初に言い出したん誰なんや
これは石とか木とか最初に言い出したん誰なんや
54: それでも動く名無し 2023/01/22(日) 07:10:59.18 ID:guKqjyIu0
神がいるに決まってんだろ
こんなにテクノロジーが急激に成長する時代にたまたま俺が生まれてくるわけがない
何万年と飢餓生活やったんやぞ人類は
こんなにテクノロジーが急激に成長する時代にたまたま俺が生まれてくるわけがない
何万年と飢餓生活やったんやぞ人類は
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674337436/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集