1: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:46:10.27 ID:y5fEtV5A0
家で這ってるところ想像してみろよ


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:47:25.02 ID:JFf9furG0
でもうまそうやん?
33: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:57:34.89 ID:/4Xk/uy3a
>>2
スシじゃん
スシじゃん
35: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:57:47.00 ID:SMpdqbpd0
>>2
握り寿司かな
握り寿司かな
46: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:01:42.14 ID:7Muku4uca
>>2
寿司が泳いでる
寿司が泳いでる
49: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:01:54.62 ID:OVStM7ood
>>2
グソクムシやろ?
グソクムシやろ?
3: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:47:35.13 ID:ec2cAQpB0
脚なんて虫そのものなのにな
4: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:48:07.25 ID:JpJnfbGsa
エビカツすき
170: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:31:00.60 ID:CclPGEyN0
>>4
わかる
唯一蟹に勝てる料理
わかる
唯一蟹に勝てる料理
5: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:48:21.33 ID:JNtLmLQM0
ちっこいハサミで口にご飯運んでるのはかわいい
7: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:48:41.68 ID:uaJC4hqX0
味だけで成り上がった
11: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:49:50.30 ID:U0GANM3x0
水槽で観察してると可愛いで
12: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:50:14.34 ID:kcrPMYxMa
まあぶっちゃけ食感や味も虫なんだよな
29: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:56:12.32 ID:0IIvpYSua
>>12
全然ちゃうぞ。虫は中身ほぼ液体だからエビみたいに肉が全然ないし旨味もない
全然ちゃうぞ。虫は中身ほぼ液体だからエビみたいに肉が全然ないし旨味もない
34: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:57:44.00 ID:WCsdyRmd0
>>12
土臭いか海臭いかで全然違うんよね
土臭いか海臭いかで全然違うんよね
13: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:50:31.74 ID:FXcm6oPAp
セミも美味しいらしいな
14: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:51:08.79 ID:inbveb3C0
正直キモい
15: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:51:28.58 ID:GDaZuo310
伊勢海老とかいう節足動物でもトップクラスにデカ美味い生き物
16: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:52:31.77 ID:lYHz9xNoa
でも食べられる身が多いから
18: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:53:00.81 ID:hJqjSJvg0
海の果物だから
20: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:53:52.91 ID:A6t38wLc0
身がプリップリだからや
21: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:54:07.17 ID:4YBINKJ30
むしろ虫が天下取れない理由が謎
陸の海老やんけ味も見た目も
陸の海老やんけ味も見た目も
41: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:59:54.91 ID:nReaDutI0
>>21
可食部がすくないのと硬い 柔らかくてたくさん食えて毒なければなんでもくえる
可食部がすくないのと硬い 柔らかくてたくさん食えて毒なければなんでもくえる
53: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:24.33 ID:WCsdyRmd0
>>41
陸の虫ってだいたい飛ぶからな
飛ぶ為に体重を落としとるんやから肉も減るわな
陸の虫ってだいたい飛ぶからな
飛ぶ為に体重を落としとるんやから肉も減るわな
258: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:52:08.52 ID:6r1M/ebt0
>>53
品種改良でエビみたいな虫作れないんやろか
品種改良でエビみたいな虫作れないんやろか
22: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:54:52.53 ID:A3mjpkze0
水の中にいるってだけでだいぶ嫌悪感薄れるよな
24: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:55:51.48 ID:ney005iwd
天下は取ってないやろ
25: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:55:52.90 ID:djzCHjta0
海外では普通に食虫やってる
エビくらい重宝されてる種もあるはず
エビくらい重宝されてる種もあるはず
27: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:56:01.21 ID:HHuLWLjA0
バラエティーで虫食う系の罰ゲームで皆海老みたいな味するって言うよな
30: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:56:56.21 ID:HHuLWLjA0
シャコはマジで無理やわ
アレはもう見た目虫やん
アレはもう見た目虫やん
32: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:56:58.37 ID:a95sWAVxa
エビカニは火通したら赤くなるのが人権得た理由やろ
赤かったら虫に見えんし
赤かったら虫に見えんし
39: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:58:32.06 ID:RFFkZruC0
伊勢海老みたいなでかいのもキモくないし虫なんかとは役者が違うやろ
40: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 02:58:54.80 ID:ok8m02Nua
シャコとかいう調理してもキモいのに寿司界で天下取ってるやつ
47: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:01:48.01 ID:8L0Y7KIg0
フナムシは苦いと聞くが食ってる人どんだけおるんやろね
50: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:11.60 ID:04C6ykiF0
何種類か食用の虫食ったけど殻バリバリしてるだけやったわ
51: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:15.13 ID:8CYRa6650
エビ食べてるやつと虫食べてるやつ世界で比べたら虫の方が全然多いんちゃうの
52: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:15.97 ID:bFm4XU1F0
ダンゴムシやワラジムシに近い仲間って聞いたことはある
55: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:37.14 ID:mfuz5P7M0
生でも頭とか足とか平気で毟れるもんな
虫だとキモくて無理なのに
虫だとキモくて無理なのに
56: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:02:48.63 ID:WO/5OazQ0
虫の方が筋肉使う生活してそうなのに中身スカスカなの謎
59: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:03:37.27 ID:WCsdyRmd0
>>56
飛ぶやん
飛ぶ為に体重増やせないやん
飛ぶやん
飛ぶ為に体重増やせないやん
57: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:03:04.12 ID:yH7fWgkF0
身がぷりぷりです→優勝
60: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:03:45.39 ID:vh3nYJn10
エビは大丈夫だけどシャコはキモイ
65: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:04:50.05 ID:kvUiSzDCa
食材として慣れてるだけで生きたエビ触れって言われたらまあまあ嫌やわ
66: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:05:12.31 ID:wKT7aL3T0
というか明らかに生きてる状態のもの見て「食いてえ~」ってなるの甲殻類と一部の魚くらいじゃないか?
71: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:06:03.57 ID:WCsdyRmd0
>>66
せやな
牛とか豚見ても食いたくはならんな
鶏は久しぶりに〆て見たくはなるけど
せやな
牛とか豚見ても食いたくはならんな
鶏は久しぶりに〆て見たくはなるけど
78: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:08:02.86 ID:CByHDthWr
>>66
貝くらいやな
まあほとんど生きてる姿と食う姿が変わらんしな奴らは
貝くらいやな
まあほとんど生きてる姿と食う姿が変わらんしな奴らは
87: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:10:01.66 ID:vrcQ7WVl0
>>78
貝も結構グロいよな活けアサリとか普通に足伸ばしてるし
なんであんなうまそうに見えるんやろ
貝も結構グロいよな活けアサリとか普通に足伸ばしてるし
なんであんなうまそうに見えるんやろ
67: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:05:31.17 ID:CShE5UXp0
隕石に付着して宇宙からきたエイリアン説
68: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:05:40.44 ID:yH7fWgkF0
虫は外骨格ごとバリバリ食う前提で昆虫食進められてるから料理のレパートリー少ないんやで
69: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:05:50.32 ID:ktBrqTUda
ベアグリルスもエドもタランチュラの足は筋肉だからめっちゃ美味えって言っとったな
70: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:05:53.15 ID:ap3M/3E90
海には寄生虫もあんまいないしな
72: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:06:11.81 ID:8L0Y7KIg0
今の世界にアノマロカリスとかおったらみんなう食うんやろか…
73: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:06:55.72 ID:vrcQ7WVl0
よく考えるとグロい食い方してるよな
頭と足ちぎって殻ひん剥いて背ワタ引き抜いてって下処理グロいわ
頭と足ちぎって殻ひん剥いて背ワタ引き抜いてって下処理グロいわ
76: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:07:51.03 ID:KaFF8/x40
なんであんなに身がギッシリでプリップリなんや?
生態系に特別にしてもらってんのか?
生態系に特別にしてもらってんのか?
81: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:09:26.74 ID:WCsdyRmd0
>>76
海の中って海水が絶えず動いてるんやから
そこに留まってるだけで筋肉モリモリになるやろ
海の中って海水が絶えず動いてるんやから
そこに留まってるだけで筋肉モリモリになるやろ
77: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:07:56.39 ID:WasHDBMy0
加熱して赤くなるんは料理の見栄え的に満点の強みやろ
93: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:10:49.63 ID:l6udkrag0
陸にいるヤシガニなんか見た目は海にいるやつに近いのにうまそうより気味悪さが勝つから不思議や
95: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:10:58.41 ID:wKT7aL3T0
甲殻類の場合茹でたら外殻が赤色になるってのがいいよね
虫はそういうこともできない
虫はそういうこともできない
109: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:14:16.63 ID:eGgHnicv0
虫は海老の味するやつ多いらしいな
112: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:15:31.28 ID:y5fEtV5A0
やっぱ人間は本能的に陸地におる虫は嫌悪感出る様になっとるんか?
125: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:20:07.94 ID:nReaDutI0
>>112
そらそうだろ
洞窟時代から天敵
そらそうだろ
洞窟時代から天敵
127: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:21:00.07 ID:wKT7aL3T0
>>112
虫のメインカラーである茶色や黒へのイメージに近い地面が汚いものと思われてる(土足・泥汚れ等々)とか群れることによる嫌悪とかそういう理由からやないかな
虫のメインカラーである茶色や黒へのイメージに近い地面が汚いものと思われてる(土足・泥汚れ等々)とか群れることによる嫌悪とかそういう理由からやないかな
130: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:21:44.72 ID:aEQNoAKTM
>>112
単純に毒あるから避けるんちゃう
単純に毒あるから避けるんちゃう
275: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:55:34.67 ID:/tFZVk+f0
>>112
んなこともない
アマゾンで8~9歳の男の子がタランチュラ捕まえておやつにしてたわ
しっかり火を通して毛も焼けばほくほくの白身で美味そうやったし
んなこともない
アマゾンで8~9歳の男の子がタランチュラ捕まえておやつにしてたわ
しっかり火を通して毛も焼けばほくほくの白身で美味そうやったし
115: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:16:42.60 ID:wKT7aL3T0
海栗(うに)でよかったよな
雲丹(うに)てなんやねんって思ったけど本来は海栗なんやなよかった
雲丹(うに)てなんやねんって思ったけど本来は海栗なんやなよかった
120: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:17:58.17 ID:pyeQ89BN0
>>115
塩漬けして食えるように加工したものを雲丹って区別するらしいぞ
塩漬けして食えるように加工したものを雲丹って区別するらしいぞ
121: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:18:14.13 ID:aEQNoAKTM
>>115
雲丹のほうが字面ええやん
雲の肝
うまそうや
雲丹のほうが字面ええやん
雲の肝
うまそうや
117: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:17:27.32 ID:7XFMhfiS0
食べられる部分と
食べられない部分が
見事にセパレートされてるからでは?
食べられない部分が
見事にセパレートされてるからでは?
124: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:20:01.62 ID:R4/sq7AbM
人は水の中で生きる生物に清潔感を感じるから
134: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:22:50.56 ID:2COoAQXi0
鳥豚牛「ハァ…ハァ…品種改良しまくってまあまあ美味くなったぞ…」
貝エビカニ魚「ほーん、で?俺たち生まれつき美味いけど?w」
これなんでなん
貝エビカニ魚「ほーん、で?俺たち生まれつき美味いけど?w」
これなんでなん
148: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:25:10.09 ID:nReaDutI0
>>134
生物は海から生まれたから 人間も海のもの食べることで不足しがちな栄養素を空率的に食えるからうまい
生物は海から生まれたから 人間も海のもの食べることで不足しがちな栄養素を空率的に食えるからうまい
149: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:25:50.64 ID:aEQNoAKTM
>>134
豚ってイノシシやろ?あいつらこそ元からうまいやん
鳥もカモとかうまいし
豚ってイノシシやろ?あいつらこそ元からうまいやん
鳥もカモとかうまいし
151: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:26:50.45 ID:aEQNoAKTM
>>134
でも確かに貝エビカニがこんな必要以上にうまいのって絶対変よな
アフリカの陸地出身の猿がエビカニホタテ食ったりせんやろ
でも確かに貝エビカニがこんな必要以上にうまいのって絶対変よな
アフリカの陸地出身の猿がエビカニホタテ食ったりせんやろ
140: それでも動く名無し 2023/01/23(月) 03:23:49.53 ID:flrRH3xQ0
水生生物は水中動くためにムキムキになるし浮力のおかげで軽量化もいらないから食べるのに最適なんやな
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674409570/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集