1: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:19:24.49 ID:zq/O+90g0
エビ←弱い、陸に上がると死ぬ
ヤドカリ←水深深い場所では水圧に耐えられない、宿主ないと死ぬ
ロブスター←中々手強いが生息域狭い※環境変化に弱い

蟹さん←陸に難なく上がって活動できる、深海でも生息してる、生物が存在できないとされた深海の活火山で唯一生きてる存在

cropN612_iwawoarukukani

スポンサード リンク

3: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:21:01.69 ID:Yp+kWBZ10
はいシャコパンチ👊

4: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:21:09.64 ID:zq/O+90g0
甲殻類は蟹に形態が似てくるほど強くなる説を押すわ
おそらく甲殻類の完成形は蟹

霊長類における人間みたいな存在

6: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:22:38.60 ID:zq/O+90g0
シャコは海にしかいない
蟹は陸、淡水川、海と幅広く生息してる

人間とゴリラ比較してゴリラのほうがすごいって言ってるようなもんだぞ

7: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:23:12.88 ID:zq/O+90g0
パンチが強いだけで評価するのは脳がゴリラ化しすぎ

8: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:25:35.16 ID:zq/O+90g0
タラバガニはヤドカリの仲間でカニじゃないのにカニみたいな見た目してる
これは何故か

ヤドカリの中でも深い場所で生息できる個体がどんどん蟹に似ていったから
つまりヤドカリは蟹になろうとした
最強だから

10: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:27:10.29 ID:zq/O+90g0
ちなみにエビの中でも蟹みたいに進化してるやつがいる
逆に蟹からエビみたいな見た目・機能になった種はいない
つまり蟹さん最強

11: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:27:18.82 ID:rjKOYpc90
カブトガニが最強

15: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:31:57.95 ID:SD/4XZhsd
>>11
もう殺して…殺してクレメンス

18: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:34:39.75 ID:rjKOYpc90
>>15
血液を半分抜いたら海に戻してやる

12: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:27:48.85 ID:L6HSHYDQd
そもそも甲殻類自体が昆虫に陸と空を取られた敗北者じゃん。カニは雑魚の中でイキってるだけ

22: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:37:30.44 ID:QF+IgHxLr
>>12
その昆虫が侵略できないのが海じゃん
虫ごときじゃ蟹さんに勝てないもんね

14: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:31:10.77 ID:zq/O+90g0
>>12
逆です、虫は海洋進出ができなかった
何故か

虫は酸素由来の外骨格で海中にいる甲殻類の外骨格はカルシウム由来
カルシウム由来の骨格のほうが圧倒的に硬いからです

虫は水圧に耐えることが出来ない
あと陸を制したと申しますが地球は海の割合が70%を超えてます

陸に逃げた、が正しい

17: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:34:28.09 ID:L6HSHYDQd
>>14
イルカがスレ立てする時代

13: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:30:23.59 ID:t/1Mjsz3M
陸ではヤシガニの方が強いからヤドカリと大差無いのでは?

16: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:34:10.09 ID:zq/O+90g0
虫の外骨格では水圧に耐えられず浸透圧に絶えられず、また海の生物の攻撃に耐えることができません
地球上で最も多い生物種は虫と言われており100万種いるとされてるが
その全てが陸もしくは淡水におり海にはいない

あと生物の起こりとして海で生活できなかったやつらが海の天敵を恐れて陸に上がったというのが定説です
蟹さんは海で生きてるし陸でも生きてる
つまり最強です

19: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:35:42.69 ID:ATDmyGyd0
のろいんだよな
あと脱皮で死ぬし

20: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:36:25.30 ID:zq/O+90g0
>>19
エビを陸で歩かせてみてください
のろいどころの話ではないです

21: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:37:00.44 ID:FU9urCMV0
タコとかイカも甲殻類なんだよな

23: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:38:20.90 ID:ac7rt2sqp
てことは蟹を食うワイらが最強ってことやな
はい、論破

24: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:38:49.79 ID:L6HSHYDQd
>>23
人間は海から逃げた敗北者ってイルカさんが言ってた

25: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:39:00.43 ID:zEQp6TRkd
テッポウエビさんにワンパンされるだろ

26: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:39:06.11 ID:zq/O+90g0
ちなみに地球上に存在してる生物で最も強いのはクジラだからな
時点でシャチ

陸上最強のゾウのなかでも最もでかい種が体重5t-6t
シャチは4tであのスピードとパワー、知能だからな

筋力も海で生きてる種のほうが圧倒的

舐めるなよ人間

28: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:39:43.11 ID:zq/O+90g0
すみません脱線しました
甲殻類最強は蟹さんでよろしいでしょうか

29: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:41:32.05 ID:zq/O+90g0
今日も蟹の勝利で終わりですかね

30: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:41:45.78 ID:Z3PNtAHZd
アメリカ人「このカニ美味いな~😊でも殺すの可哀想…。せや!爪だけもいで海に返したろ!😎」
ストーンクラブ「爪生えてくるまで砂に潜ったろ😭」

31: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:41:51.49 ID:7bCj7l3k0
亀もまぁまぁ強いと思う

32: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:42:28.07 ID:WTsUqLEH0
カニの天敵タコらしいじゃん
じゃあタコが甲殻類最強やね

34: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:43:17.38 ID:zq/O+90g0
>>32
タコは強いけど甲殻類じゃない

37: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:44:11.75 ID:wuq9fUE00
>>34
骨が入ってなくて外殻で体を支えてるやつは甲殻類やぞ

38: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:44:53.57 ID:ihDwVuG/0
>>37
言うほどタコに外殻あるか?
タコは軟体動物やで

41: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:46:05.70 ID:zq/O+90g0
>>37
タコは軟体動物の頭足類です
勉強してくださいもしくは蟹になれ

33: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:42:38.25 ID:zq/O+90g0
あと甲殻類の種の進化を学ぶとわかりますが蟹が全甲殻類の完成形なのであしからず
人間は勉強してください

36: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:43:36.32 ID:4QqaSktD0
カニの種類も海洋甲殻類の半数は占めてるらしいし
実際勢力はかなりのもんやろな

47: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:48:27.13 ID:zq/O+90g0
>>36
その通り賢い

39: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:45:09.48 ID:zq/O+90g0
クジラのタックルは船を沈めます
シャチのキックを人間が食らうと大型トレーラーに時速70kmで轢かれたのと同じ状態になります

その環境で生きてる蟹
わかるか
陸に逃げた奴らにわかるか

43: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:46:39.86 ID:Nk3x/l10a
もうカニの中で最強決めようや
かに最強は決まりやろ

45: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:47:40.08 ID:okxs54U+0
つまりはヨコエビ最強やな
淡水海水地上におる

46: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:47:50.40 ID:IXQQjOHc0
分け方によるけどタコは甲殻類のアレルゲンだよな🙄

49: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:49:26.71 ID:zq/O+90g0
タコは分類学上、頭足類なので甲殻類ではありません

51: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:50:34.95 ID:zq/O+90g0
今日は蟹が甲殻類最強ということだけ覚えて帰ってください
蟹を食べたいと思ったとき、でもあいつ甲殻類最強なんだよなと思い出してください

55: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:53:06.94 ID:ssSyuDjap
カニってほとんどの種類が毒持ってるんよな
食用にしてるのは数少ない無毒の種

57: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:53:32.93 ID:CkodyMay0
美味しさの話かとおもってきたのに

58: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:54:13.90 ID:iTyfN2LR0
ついに蟹がスレ建てするようになったんか

59: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:56:58.33 ID:zq/O+90g0
結論、蟹は総合力で甲殻類最強

60: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 10:58:44.42 ID:iqyCgakSp
鳥取県代表みたいなもんやな

61: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 11:01:26.22 ID:ev0EWh6L0
お前らが小魚になったとして集落に蟹が襲ってきたとするじゃん?
どうやって撃退する?

62: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 11:02:52.83 ID:zrj+ebSc0
甲殻類最強決定戦でも開催して最強種を決めればいい

63: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 11:08:03.94 ID:OQwWlHv10

66: 風吹けば名無し 2023/09/15(金) 11:19:48.50 ID:Xo2EdrVf0
怪我して飛べなくなった鳥にカニが群がってくる動画が怖かった



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1694740764/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集