1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:31:14.991 ID:m3jMxt2sd
よろしく

cropPAK75_ipaddoctor20141025131129

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:32:20.812 ID:czbdfhbq0
何科?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:32:48.163 ID:m3jMxt2sd
>>4
救急

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:33:26.692 ID:kIeu/Dyr0
バイタル低下ベントン先生呼んで!!!!!!!!!!!!!!
とかあるの?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:38:06.425 ID:m3jMxt2sd
>>9
そもそも急患来てる時点で対応出来る医師が待機してるからそれはない
専門の先生が直ぐ来れる場合には呼ぶけど
例えば裂傷の縫合とかは救急でやった場合後日整形で再度やり直す必要があるから形成の先生が院内にいるときは来てもらう

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:34:00.296 ID:HPr0gWZnd
実際人を救いたいって気持ちで医者になった人ってどのくらいいるの?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:40:44.275 ID:m3jMxt2sd
>>11
感覚的には半数程度
実際の数字は色んなアンケートの結果がネットに乗ってるはず

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:35:02.781 ID:kIeu/Dyr0
じぶんから救急志望したんか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:42:02.530 ID:m3jMxt2sd
>>12
そう
基本自分で志望してない人は極少数

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:35:09.580 ID:4BSuYwXb0
救命じゃなくて?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:42:40.895 ID:m3jMxt2sd
>>13
診療科目で言うと救急科っていうのが正式

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:37:37.364 ID:c1+YG05B0
今まで見た一番酷い状態の患者どんなのいた?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:50:04.210 ID:m3jMxt2sd
>>15
PBIが100位の深刻な重度熱傷
100だと救命率が2割位とされてる

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:11:35.635 ID:yaw0wgUE0
>>25
相手が知るわけもない専門用語とか使ってて会話するのめんどくさそう

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:14:04.003 ID:m3jMxt2sd
>>50
流石に患者さんのご家族とかに説明無しでPBIとか使わない

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:39:12.843 ID:Q2ZBQyI+0
心筋梗塞で倒れたときに大変お世話になりました!

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:51:22.392 ID:m3jMxt2sd
>>18
助かってよかった
梗塞は再発もあるから食事等気をつけて

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:54:08.174 ID:Q2ZBQyI+0
>>26
若くして発症したので食事指導、生活指導は一通り受けました!
今では健康に目覚めて生活に活かしてます!
ホントにありがとうございました!

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:56:54.307 ID:m3jMxt2sd
>>29
それなら安心だ
毎年健康診断で心電図検査受ければ尚良し

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:57:58.849 ID:2b8GbuB6d
>>34
心電図って症状出てる時じゃないと意味無くね
やるならホルター心電図でしょ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:02:17.634 ID:m3jMxt2sd
>>35
不整脈の場合梗塞になりやすいから健康診断で心電図検査受けるのは予防の観点から見て非常に有効

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:39:47.723 ID:/cKif2gE0
街のお医者さん減ってるからでかい病院いくとすげえ上から目線なやついるの何とかしてくれ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:53:06.820 ID:m3jMxt2sd
>>19
僕にはなんともし難いので各病院の相談窓口にクレーム入れて

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:40:38.147 ID:DL54EkCtd
2回ぐらいお世話になってるけど
いつも我慢し過ぎてて申し訳ない
運ばれる前に処置しとけってわかってるんだけどいつも時間に追われてまして

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:54:21.876 ID:m3jMxt2sd
>>20
忙しくて病院行くの遅れて処置が遅れると結局時間無駄にするから早期受診をおすすめしたい

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:52:34.013 ID:kIeu/Dyr0
おなかあけて止血とか、ベコンベコンぐちょんぐちょんの脚の骨直したりとかもやるの?
緊急性のあるやつだけやってあとは専門家にトス?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:58:20.667 ID:m3jMxt2sd
>>27
基本的にICU入るような人以外は専門の先生におまかせする

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:54:25.808 ID:2b8GbuB6d
医療大麻についてどう思う?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:59:19.911 ID:m3jMxt2sd
>>31
必要な場合もあると思う
現状の体制で充分

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 22:55:43.333 ID:Ktvii37A0
激務?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:00:07.795 ID:m3jMxt2sd
>>33
他科と比較して確実にそう

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:00:31.693 ID:kIeu/Dyr0
じゃあ交通事故で頭部損傷ひどい患者が来ると、脳外科の先生がやる感じなんだ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:04:30.747 ID:m3jMxt2sd
>>39
頭部外傷は脳神経外科の先生呼ぶことが大半

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:01:57.033 ID:Ktvii37A0
患者死んだら悲しい?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:04:43.539 ID:m3jMxt2sd
>>40
悲しい

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:04:57.757 ID:kIeu/Dyr0
俺全部救急の人がやるんだと思ってたわ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:11:30.073 ID:m3jMxt2sd
>>45
例えば重度の熱傷などは外傷性ショックの危険性が高いので救急が主治医となって治療するけど整形外科や皮膚科の領域もあるので複数の医師で治療に当たる
基本的に救急は幅広い応急対応が主な担当で落ち着いたあとは専門の医師に交代する

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:05:35.253 ID:LF2MWaII0
医大の6年間って大変?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:12:23.378 ID:m3jMxt2sd
>>47
学校の勉強が嫌いな人間だったので地獄

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:15:31.209 ID:kIeu/Dyr0
アナフィラキシーってなんのアレルギーでも同じ処置なの?
とりあえずアドレナリン常駐!!!!みたいな?

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:26:00.537 ID:m3jMxt2sd
>>55
噛み砕いて言うと命に関わるような重度のアレルギーをアナフィラキシーという
取り敢えずアドレナリンを打つという行為は病院というより患者さんに対して推奨される
病院では状況に応じて判断すべきで取り敢えずで薬を使うべきじゃない

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:18:13.886 ID:gx/NCykNa
両足の甲に痣が出来て消えないんですけどこれ糖尿病の症状?

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:27:47.080 ID:m3jMxt2sd
>>56
糖尿の赤い斑点は足にできやすい
腕とかに出ることもあるけど

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:34:10.085 ID:gx/NCykNa
>>61
斑点というか500円玉くらいのサイズの痣が両足付け根にあるんだがなんの病気考えられそう?

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:38:27.191 ID:m3jMxt2sd
>>65
色が紫ならアレルギー性のものが両対称性であることなどはある
とにかく早めに見て貰った方がいい

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:41:41.477 ID:gx/NCykNa
>>71
皮膚科でいいんだよな?
行ってくるわありがとう

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:47:55.230 ID:m3jMxt2sd
>>72
取り敢えずそれで大丈夫

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:19:15.659 ID:ax+BV9rH0
オペ前って緊張する?
挿管とか剃毛とか消毒は看護師が全部お膳立てしてくれるの?

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:31:13.050 ID:m3jMxt2sd
>>57
緊張はしない
気管挿管は医師にしか出来ない

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:20:19.140
個人病院でマスクしていない医者がいる
クレームはどこに入れるの?

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:32:51.937 ID:m3jMxt2sd
>>59
マスクは強制されてないからクレーム入れても無駄かも
因みに何科の病院?

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:34:34.609
>>64
精神科
患者には強要してて看護師なんかもみんなしてる

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:42:05.638 ID:m3jMxt2sd
>>66
人格に問題有そう

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:45:57.211
>>73
あるね
どこにクレーム?

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:49:37.080 ID:m3jMxt2sd
>>75
保健所に電話して医療相談したいって伝えれば担当部署に繋いでくれるよ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:50:49.899
>>80
保険センター?役所?

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:55:28.015 ID:m3jMxt2sd

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:36:15.078 ID:kIeu/Dyr0
AEDと救急で使う電気ショックって同じなの?

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:44:49.169 ID:m3jMxt2sd
>>68
理屈でいうと同じ
AEDには除細動器の使用が必要か自動で判別する機能が付いてるのが大きな違い

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:37:10.936 ID:ax+BV9rH0
救急でアナフィラキシーとかってどうやって判断するの?
サクッとエコー見たりとか?

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:46:40.854 ID:m3jMxt2sd
>>69
皮膚や粘膜の症状や呼吸の状態

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:37:11.406 ID:CjXdeZ7iM
んで何年目なの?

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:47:06.893 ID:m3jMxt2sd
>>70
15年

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/10(日) 23:57:56.271 ID:7WEcSR2W0
昔2度房室ブロックて言われたんだが
結局なんなん?
あれからふつうにくらしてるが

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 00:02:19.481 ID:hJ/eYsM0d
>>84
簡単に言うと電気の流れに異常をきたしてる
治療としてはペースメーカーの装着
服用してる薬の副作用の場合は薬やめたら治ったりする

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 00:02:31.056 ID:1J15w5t00
輸血の血が足りなくて院内の人からもらうとかあるの?

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/11(月) 00:05:17.057 ID:hJ/eYsM0d
>>87
基本的にない



ソース:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1694352674/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集