1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:09:13.815 ID:0LOoB8SD0
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:11:08.135 ID:0LOoB8SD0
調べたけどわからんない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:12:38.338 ID:AJt0Y+qZ0
今まではやらなくてよかった事をこれからはやらないとダメって事だよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:14:48.562 ID:bUnLdPMV0
売上少なかったら客から預かった消費税を自分の物にしていいよってのから
客から預かった消費税はちゃんと納めましょうになるだけ
今までプラスだったのがプラマイゼロになる
マイナスではない
客から預かった消費税はちゃんと納めましょうになるだけ
今までプラスだったのがプラマイゼロになる
マイナスではない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:15:45.761 ID:0LOoB8SD0
>>8
いや正しく手続きしたら仕入れの時かかった消費税も免除されるよね
いや正しく手続きしたら仕入れの時かかった消費税も免除されるよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:19:53.752 ID:rji4XCqyM
>>8
結局それが単純な負担増だから反対されるんでしょ
結局それが単純な負担増だから反対されるんでしょ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:30:55.403 ID:H1XPsxoj0
>>8
消費税は預かり税ではないと最高裁でも認められた
消費税は預かり税ではないと最高裁でも認められた
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:44:36.042 ID:B8rhf8ngd
>>36
狭義の預かり税ではないのよね(狭義は酒税とかの類)
だからこそ、今回も免税事業者が納めなかったとしてもそことの取引が非課税取引扱いになって仕入税額控除できなくなってもう一つ上の商流が負担させられるだけで、国の税収に影響あるわけでも摘発の対象になるわけでもない
単に、本来なら税の帰着として消費者はじめ商流の各当事者が少しずつ付加価値分の税を負担するところ、免税事業者はそこより下流が払った税額を懐に入れて、自分までが支払うべき税額全てを取引先に代わりに負担してもらうことにこれからはなるだけ
(もちろん、自発的に消費税相当額を値下げすれば、取引先にダメージもいかず、インボイス事務負担なしに免税事業者も応分の負担ができる)
だから、取引先との関係で適宜交渉して良しなにやってくれってだけの話だしいちいち騒ぐなよって話なんだがな
狭義の預かり税ではないのよね(狭義は酒税とかの類)
だからこそ、今回も免税事業者が納めなかったとしてもそことの取引が非課税取引扱いになって仕入税額控除できなくなってもう一つ上の商流が負担させられるだけで、国の税収に影響あるわけでも摘発の対象になるわけでもない
単に、本来なら税の帰着として消費者はじめ商流の各当事者が少しずつ付加価値分の税を負担するところ、免税事業者はそこより下流が払った税額を懐に入れて、自分までが支払うべき税額全てを取引先に代わりに負担してもらうことにこれからはなるだけ
(もちろん、自発的に消費税相当額を値下げすれば、取引先にダメージもいかず、インボイス事務負担なしに免税事業者も応分の負担ができる)
だから、取引先との関係で適宜交渉して良しなにやってくれってだけの話だしいちいち騒ぐなよって話なんだがな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:16:30.106 ID:0LOoB8SD0
わかるよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:16:52.479 ID:OWLERE4z0
仕入税額控除の要件が厳しくなった
しかしその要件が相手依存
しかしその要件が相手依存
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:37:21.953 ID:B8rhf8ngd
>>12
これが端的に本質示してる
実のところ今更騒いでる個人事業主様たちよりも、そういうところとの取引ある中小企業の負担が一番重い
でも、8年前に中小企業が軽減税率&インボイスに反対してマイナンバー還付を支持した時、今騒いでる奴らは軽減税率&インボイスを支持した
で、今更喚いてるわけで滑稽だよな
これが端的に本質示してる
実のところ今更騒いでる個人事業主様たちよりも、そういうところとの取引ある中小企業の負担が一番重い
でも、8年前に中小企業が軽減税率&インボイスに反対してマイナンバー還付を支持した時、今騒いでる奴らは軽減税率&インボイスを支持した
で、今更喚いてるわけで滑稽だよな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:17:08.651 ID:aTJaK6pY0
発注者「税込10万円で発注します」
課税事業者「おかのした(消費税約9千円負担)」
消費税免除事業者「やったー(消費税ゼロ)」
これができなくなる
課税事業者「おかのした(消費税約9千円負担)」
消費税免除事業者「やったー(消費税ゼロ)」
これができなくなる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:20:16.557 ID:6jDlThqS0
かつて消費税という制度を無理やり可決するときに個人事業主だけ払わなくていいっていう仲間割れ狙いの特別ルールを作った
個人事業主の多くはその特別ルールにつられて消費税可決に反対しなかった
消費税が可決された後はやりたい放題になり、大企業を優遇するために法人税を減税したり消費税還付制度を作ったりして社会格差の拡大に貢献した
そして満を持して今まで特別扱いしていた個人事業主から消費税を搾り取るルールを新しく作った
個人事業主の多くはその特別ルールにつられて消費税可決に反対しなかった
消費税が可決された後はやりたい放題になり、大企業を優遇するために法人税を減税したり消費税還付制度を作ったりして社会格差の拡大に貢献した
そして満を持して今まで特別扱いしていた個人事業主から消費税を搾り取るルールを新しく作った
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:21:36.589 ID:0LOoB8SD0
>>19
だからインボイス出せば今まで通りだよね
それができない罠みたいなのがあるってこと?
だからインボイス出せば今まで通りだよね
それができない罠みたいなのがあるってこと?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:23:51.545 ID:wRtNlikg0
>>21
テナントとかだと家主が免税事業者だと借主の課税業者が控除できなくてかなり負担がかかる
国はその辺値引きとか自由にしてもらってねって感じだけど値引きも任意だから借主は泣く泣く我慢するか出ていくしかない
テナントとかだと家主が免税事業者だと借主の課税業者が控除できなくてかなり負担がかかる
国はその辺値引きとか自由にしてもらってねって感じだけど値引きも任意だから借主は泣く泣く我慢するか出ていくしかない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:27:13.340 ID:XBIevQbSM
>>21
インボイス前
消費税はとるけど、それを収めなくても良い。なぜなら価格に転嫁できたから
100円のりんごを100円
93円のりんごを100円
こうやって値段を変えずに来た企業の救済措置。それをなくす
インボイス前
消費税はとるけど、それを収めなくても良い。なぜなら価格に転嫁できたから
100円のりんごを100円
93円のりんごを100円
こうやって値段を変えずに来た企業の救済措置。それをなくす
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:23:06.067 ID:GlYAmA2y0
うちは元々ちゃんと払ってるのに手間が増えて面倒だわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:26:29.735 ID:rji4XCqyM
>>22
ところがどっこいお前はちゃんと支払っててもお前の元請はお前を利用してもっと支払ってないかもしれん
実質お前も支払ってないレベルで
今回の反対が大きい要因は底辺に集中してるあたりのテコ入れやからな
しかももう施行されてるのに詳しい人いないでしょ?w
詳しい事は教えないけど反対しないでってスタンスは謎としか
ところがどっこいお前はちゃんと支払っててもお前の元請はお前を利用してもっと支払ってないかもしれん
実質お前も支払ってないレベルで
今回の反対が大きい要因は底辺に集中してるあたりのテコ入れやからな
しかももう施行されてるのに詳しい人いないでしょ?w
詳しい事は教えないけど反対しないでってスタンスは謎としか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:25:21.867 ID:pGM5+A2Kd
手間が増えるのにその手間分の金は誰も払ってくれねえ
2024年問題を加速させてるだけじゃないんですかね
2024年問題を加速させてるだけじゃないんですかね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:29:53.832 ID:dqUv/z5+0
>>26
価格転嫁の指導はずっとやってたんじゃなかったかな
ほとんどの事業所は価格転嫁済みって話だったし
価格転嫁の指導はずっとやってたんじゃなかったかな
ほとんどの事業所は価格転嫁済みって話だったし
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:27:54.600 ID:pGM5+A2Kd
大体の法律が詳しいことは教えないけど反対しないでねのスタンスだろ
国民が声を上げてようやく法律に詳しくない人向けの説明が始まる
国民が声を上げてようやく法律に詳しくない人向けの説明が始まる
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:28:57.687 ID:rji4XCqyM
>>29
今回は声がずっと上がってただろ
今回は声がずっと上がってただろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:31:18.405 ID:GlYAmA2y0
詳しい事とかどうでもいいのよ
日々の事業に支障が出ないようにするのが大変って話してんだから
正直他所が払ってようが払ってなかろうがどうでもいい
日々の事業に支障が出ないようにするのが大変って話してんだから
正直他所が払ってようが払ってなかろうがどうでもいい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:32:37.028 ID:ZiJxVXM30
>>37
でも君が払っても相手が納めてなきゃ君がもう一度払う羽目になるんだぞ
でも君が払っても相手が納めてなきゃ君がもう一度払う羽目になるんだぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:34:50.002 ID:GlYAmA2y0
>>38
だから登録したナンバーとか確認するんじゃないの?もうすでに領収書とか全部それだぞ
だから登録したナンバーとか確認するんじゃないの?もうすでに領収書とか全部それだぞ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:43:44.604 ID:ZiJxVXM30
>>40
弊社、売り上げ1,000万以下だから免税業者でインボイス発行できないんすよぉ
今後ともお付き合いよろしうおねがいしますぅ
弊社、売り上げ1,000万以下だから免税業者でインボイス発行できないんすよぉ
今後ともお付き合いよろしうおねがいしますぅ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:44:32.484 ID:OOLlQs8S0
>>47
すまんな、来年からその事業個人事業主全て無くすわ
すまんな、来年からその事業個人事業主全て無くすわ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:50:43.862 ID:wRtNlikg0
>>48
国はこれが目当てでインボイス登録させたいんだろうけどテナント貸主とかの強い立場側が免税事業者のこと考えてないよな
国はこれが目当てでインボイス登録させたいんだろうけどテナント貸主とかの強い立場側が免税事業者のこと考えてないよな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:52:56.506 ID:ZiJxVXM30
>>57
資本主義社会で零細事業の運営難易度上げるとかアホの極みよな
出て来る芽を育てず除草剤撒いてるようなもんだわ
資本主義社会で零細事業の運営難易度上げるとかアホの極みよな
出て来る芽を育てず除草剤撒いてるようなもんだわ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:56:05.632 ID:sM7uJqBV0
スーパーで領収書くれっていってたおっさんも淘汰されると考えてる
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 06:58:15.458 ID:Xmd2KkQW0
この制度は増税制度でしかないよな
非課税事業者への救済もない
課税事業者にならないならシネって言ってるようなもん
非課税事業者への救済もない
課税事業者にならないならシネって言ってるようなもん
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:21:19.168 ID:X6BVgsnG0
実質雇われの配送業とかちゃんと元請け締め上げろよ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:46:15.353 ID:nD2dk84R0
免税事業者がどうなるとかどうでも良い
色々手間増えるのが嫌なんだよ
9月まで(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10000円・消費税1000円)
この会社の利益10000円(20000円▲10000円)
納める消費税1000円(2000円▲1000円)
10月から(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10200円・消費税800円)←消費税1000円のうち80%は引いてもok(3年間)
この会社の利益9800円(20000円▲10200円)
納める消費税1200円(2000円▲800円)
会社の利益も減るし消費税納める額も増える
これなら免税事業者から仕入れるの辞めれば良いよね
免税事業者「そんな取引してくれないのー><」
こんな感じ
小売業のレシートに登録番号がちゃんと記載されてるかとか
そんなんチェックするの面倒いのよ
受領者は追記しちゃいけないし
ほとんどの小売業は対応しなさそう
これの例外が3万未満の公共交通機関のレシートや領収書くらいだし
色々手間増えるのが嫌なんだよ
9月まで(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10000円・消費税1000円)
この会社の利益10000円(20000円▲10000円)
納める消費税1000円(2000円▲1000円)
10月から(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10200円・消費税800円)←消費税1000円のうち80%は引いてもok(3年間)
この会社の利益9800円(20000円▲10200円)
納める消費税1200円(2000円▲800円)
会社の利益も減るし消費税納める額も増える
これなら免税事業者から仕入れるの辞めれば良いよね
免税事業者「そんな取引してくれないのー><」
こんな感じ
小売業のレシートに登録番号がちゃんと記載されてるかとか
そんなんチェックするの面倒いのよ
受領者は追記しちゃいけないし
ほとんどの小売業は対応しなさそう
これの例外が3万未満の公共交通機関のレシートや領収書くらいだし
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:55:20.626 ID:dh2Balip0
>>86
この例だと収入が2%減るってことなのね
2%かぁ
この例だと収入が2%減るってことなのね
2%かぁ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:53:03.762 ID:gSroWnM70
商品の販売やサービスに対して掛かる税金に対して掛かる労力がすごいな
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:55:48.084 ID:ZiJxVXM30
>>89
納税という義務を果たすのがこれほど難解ってのは社会としては歪だわな
税理士とかいう専門職までいるという
納税という義務を果たすのがこれほど難解ってのは社会としては歪だわな
税理士とかいう専門職までいるという
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:58:12.417 ID:nI4ajAsN0
せめて人件費とカテゴライズ出来るものだけは免除して欲しいな…
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/26(火) 07:48:10.554 ID:ZiJxVXM30
こんだけ消費税追いかけるなら、我々一般消費者が生活で支払っている消費税も控除してほしいものだがな
ソース:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1695676153/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
マジで都合よくてわらうわ。
軽減税率の頃のくそみたいな左派の要求で交換条件でインボイスいれたのにな