1: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:08:34 ID:7eMB
ペーパードライバーなんやけど運転できる感じ?

cropAB0I9A9312

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:09:03 ID:Zn3m
札幌市内からでないならできるけど出るならやめとけ

3: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:09:35 ID:7eMB
>>2
レンタカーで装備付けてもらってもほぼ無理?

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:10:04 ID:Zn3m
>>3
やめとけ

6: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:10:12 ID:nvXw
冬タイヤなら

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:10:12 ID:Q5bg
やめてくださいよ!

8: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:10:47 ID:w6Cs
道路ツルツルになって止まれなかったりボッコボコになってタイヤ取られたりハマってタイヤ空回りするだけや

9: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:11:14 ID:7eMB
やっぱ無理よね。俺もそう思ってるんやけど、友人達がペーパーの癖に借りようって言ってて話がそれでまとまりそうでどうしようって思ってるんや

14: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:30:44 ID:8ZTh
>>9
両方ペーパーなのに何故凍結の可能性がある
冬に運転しようと思ったのか

10: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:18:42 ID:vOT2
>>9
死にたくなかったら止めたがいい

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:28:59 ID:G5cb
元道民やけど幹線道路さえ外れなければ問題ないかと

15: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:31:29 ID:7eMB
>>12
幹線道路って国道みたいな大きい道?

17: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:32:11 ID:G5cb
>>15
うむ

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:32:28 ID:8ZTh
>>17
国道355「」

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:31:36 ID:G3y3
除雪されてるから
半端に雪降る所よりは運転しやすいんちゃうか?

19: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:33:11 ID:vOT2
普段運転してても雪が積もった日は公共交通機関にするよ
雪に慣れない土地だと雪が積もった日はあちこちスリップした車が事故ってる

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:33:23 ID:xEdU
3月に北海道行ってびっくりしたで
道路雪で固まってて標識上にあってその標識を見ながら走るんやな

あれはガチで慣れた北海道民以外はレンタカーすべきじゃないわ

21: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:33:34 ID:5KND
スタッドレスに変えて
ワンタッチチェーンを常備

22: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:33:48 ID:YWYv
問題は4WDとか、前駆の車種が有利とか知らんと無理。

25: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:34:36 ID:8ZTh
>>22
後輪駆動坂道登らなくて草枯れた

23: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:34:10 ID:CMKm
やめたほうがいい
運転慣れてる人でも普通に溝とかで滑る

24: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:34:14 ID:5KND
レンタカーは危ない

27: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:35:13 ID:G5cb
千歳駅から新千歳空港に向かう立体交差は旅の終わりに潜む超滑りポイントや
朝方のあそこはどう頑張ってもむり

28: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:35:16 ID:1IYz
運転以前に場所によっては翌日車が雪の下にすっぽり埋もれて動けなくなりそう

29: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:35:59 ID:5KND
橋とか坂がマジでヤバいぞ

30: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:36:06 ID:7eMB
みんなの聞く限り無理そうやな
ちなみに西日本住みやから雪道を運転したことがない

33: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:39:22 ID:8ZTh
>>30
尚更やめとけ

31: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:36:08 ID:xEdU
本州のやつが考える積雪した道路を走るのとは全く違う状況になってる

中央のラインが雪で見えないから道路の上にあるんやで
ガードレールも全部埋もれてるから 道路の両端にこれ以上行ったら危険です っていう表示があるんだけど それもまた上にあるんやで

32: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:39:10 ID:7eMB
>>31
やば、そんなん初見じゃ無理やん

35: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:40:05 ID:jq8V
12月はまだ平地に雪積もってないけど
夜と朝方はブラックアイスバーンて言う
一見濡れてるだけ?みたいなトラップがあるから本当に危険や

38: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:42:39 ID:7eMB
ちなみに北海道で車乗らずに行ける観光地とかあります?

39: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:43:05 ID:8ZTh
>>38
函館市内トコトコでええやろ

42: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:44:00 ID:7eMB
>>39
拠点が札幌なんやな

44: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:45:06 ID:8ZTh
>>42
そんならすすきの周辺トコトコでええやろ

47: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:47:27 ID:FstO
>>42
市電で麓まで行ってロープウェーで藻岩山

59: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:50:02 ID:7eMB
>>47
夜景が凄い場所なんやっけ

40: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:43:09 ID:x6AR
観光バス乗ればどこでもいけるやろ?

45: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:45:58 ID:xEdU
大人しく 千歳空港から電車で行け
よっぽど 楽やぞ

53: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:49:11 ID:7eMB
>>45
そうやなぁ。気負わずに楽しめそうやし

51: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:48:51 ID:ISkQ
雪ヤバいんかなワイ歩きなんやが

56: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:49:37 ID:G5cb
>>51
歩道橋の下りと横断歩道の端ですってんころりんはよく見るよ

66: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:57:04 ID:YWYv
イッチは魚臭い食べ物大丈夫?

69: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:00:18 ID:7eMB
>>66
魚大好きやで、かいせんたのしみ

71: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:01:19 ID:YWYv
>>69
石狩鍋おすすめやで、あとワカサギ汁とか

73: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:02:52 ID:7eMB
>>71
美味そうやなぁ。その2つって札幌市にある?石狩市って電車で行ける?

75: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:04:14 ID:YWYv
>>73
たいてい、雪祭りとかの屋台で出てくる

79: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:07:25 ID:YWYv
服装は気お付けたほうがいいよ。
何度くらいになるかわからないけど
防寒対策はしっかりしてたほうが楽しめる

81: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:11:16 ID:7eMB
>>79
本州の冬の服装+ニット帽じゃ足りない?

83: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:13:00 ID:8ZTh
>>81
手袋と現地調達の滑り止め付き靴

85: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:14:18 ID:7eMB
>>83
あー。滑り止め靴って必須?

86: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:15:48 ID:8ZTh
>>85
まぁハイヒールの踵をグサグサ刺しながら走る
道民レディもおるらしいが

89: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:17:32 ID:7eMB
>>86
滑り止め靴って空港で売ってるかな

93: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:19:35 ID:8ZTh
>>89
それは知らんけど
靴に装着する滑り止めならあるんやないかな

95: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:20:05 ID:7eMB
>>93
あーなるほどな。それ買うわ

88: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:17:22 ID:G5cb
歩き方と危険箇所さえ分かってれば転ぶ回数は減るよ

90: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:18:15 ID:YWYv
-10℃以下に下がるようなら本格的な防寒対策必要やわ。

94: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:19:44 ID:G5cb
>>90
ずっと暮らしてれば体が慣れるけど観光客はしんどいやろな

96: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:20:23 ID:8ZTh
>>94
??「今日は暖かいね~~~」気温0度

100: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:21:12 ID:G5cb
>>96
ほんまそれ0℃超えたらぽっかぽかで気分も晴れやか

114: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:34:00 ID:EXV3
北海道の都市間って一つ一つに県境ある認識で動いたほうがええぞ

116: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:35:41 ID:EXV3
12月なら車で行けるけどな
レンタカーなんて4駆でスタッドレス完備やしそれ運転できねーなら本州の普通の車で普通の道も走れんと思う

118: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:37:13 ID:7eMB
>>116
そうなん?ペーパーには難しそうなんやけど。

120: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:39:45 ID:PBf9
>>116
いつ雪降るかわからん
12月は雪降ったら30分の道が3時間かかったりする

122: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:43:23 ID:7eMB
>>120
そんなにか。ならバス移動って結構時間が不安定?

123: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:44:30 ID:PBf9
>>122
雪降ったらな
多少降るのは問題ないが一気に積もると時間が全く読めなくなる

126: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:46:16 ID:7eMB
>>123
それって天気予報じゃ予測できない感じか

129: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:47:31 ID:PBf9
>>126
予想できるけど旅行の計画立てる段階じゃ分からなくね?

132: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:49:57 ID:7eMB
>>129
まぁ前日とかならあれだけど5日前ならできるかなと

128: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:46:55 ID:CAXK
道民だが冬の北海道はあんま車で長距離考えない方がええで…

130: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:48:52 ID:7eMB
>>128
電車を主に考えるのが得策か

133: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:53:25 ID:rWH5
>>130
電車も少ないしそもそもないし雪降ると最悪止まるぞ

136: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:57:00 ID:7eMB
>>133
結構雪が降ったら簡単に止まる?

137: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:50 ID:EXV3
>>136
12月はとまらない

140: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:16:40 ID:rWH5
>>136
登別付近は大丈夫なことが多いけど札沼線とかはしょっちゅう止まってたりするね

131: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:49:03 ID:Q3ID
ちゃんと北海道のサイズを考えて移動せなアカンで


http://hokkaidofan.com/mapfrappe/

26: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 18:34:46 ID:AcQ2
やめとけ



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700039314/

【おすすめ記事】

注目記事リンク集