1: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:56:44 ID:n8M1
1歳の息子に英語教育したいんやが、オススメある?
ディズニー英語とかしまじろう英語とかありすぎてどれ良いかわからん

ディズニー英語とかしまじろう英語とかありすぎてどれ良いかわからん

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
151: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:22:29 ID:Mee1
>>1
ふつうに海外のアニメ見せとけ
ふつうに海外のアニメ見せとけ
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:57:35 ID:p7n5
うちは全て失敗した
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:57:49 ID:n8M1
>>5
失敗した原因教えて
失敗した原因教えて
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:14 ID:p7n5
>>7
興味をもたせる事に失敗した
興味をもたせる事に失敗した
8: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:58:13 ID:Lmb2
とりあえず英語の音声流しとけ
10: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:58:40 ID:E5sp
使わないと衰える一方だから
インプットに加えて
英語でゲーム実況とかするのが実は一番いい
親と一緒にゲームして 親が英語喋るのがベスト
インプットに加えて
英語でゲーム実況とかするのが実は一番いい
親と一緒にゲームして 親が英語喋るのがベスト
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:27 ID:jYPa
アメスポを見せて興味持ったら勝手に覚えるで
ソースはワイ
ソースはワイ
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:38 ID:E5sp
>>14
これもあり
これもあり
17: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:59 ID:n8M1
>>14
大きくなったらNBA見せるか
1歳時点ではどうすりゃええ
大きくなったらNBA見せるか
1歳時点ではどうすりゃええ
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 19:59:53 ID:msfE
ワイは小学校の時に1年間イングリッシュスピーキングクラムスクールに通ってたが、なーんも効果あらへんかったわ
結局中学からいかに文法と単語を吸収できるかだよ。移住できない場合は
結局中学からいかに文法と単語を吸収できるかだよ。移住できない場合は
20: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:00:44 ID:n8M1
>>16
文法と単語覚えてもリスニングや発音出来なきゃ私生活で使い物ならないやん
文法と単語覚えてもリスニングや発音出来なきゃ私生活で使い物ならないやん
29: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:02:14 ID:msfE
>>20
あのな?リスニングとスピーキングを非ネイティブができるようになるためには徹底的な文法と単語知識がないとあかんねん?
身体で覚えさせられないから頭で理解してもらわなあかんねん?
って伊藤和夫が言ってた
あのな?リスニングとスピーキングを非ネイティブができるようになるためには徹底的な文法と単語知識がないとあかんねん?
身体で覚えさせられないから頭で理解してもらわなあかんねん?
って伊藤和夫が言ってた
33: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:03:04 ID:n8M1
>>29
その辺は年取ってから勉強すりゃええ
リスニング能力は小さい頃の教育で決まる
その辺は年取ってから勉強すりゃええ
リスニング能力は小さい頃の教育で決まる
18: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:00:19 ID:9tk3
無理にやらせると嫌いになって逆効果や
語学なんて義務教育始まるまで放置でええ
外国に興味持ってもらうために色々刺激与えることの方が先決や
語学なんて義務教育始まるまで放置でええ
外国に興味持ってもらうために色々刺激与えることの方が先決や
24: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:01:25 ID:n8M1
>>18
少なくとも義務教育始まるまでがリスニングに関しては黄金期間なんやで
耳が日本語に慣れる前にやるんや
少なくとも義務教育始まるまでがリスニングに関しては黄金期間なんやで
耳が日本語に慣れる前にやるんや
36: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:03:52 ID:9tk3
>>24
そういうのを押し付け教育って言うんや
1歳2歳なんて日本語すらままならんでもっと他に楽しいこといくらでもあるのに、親のエゴで全く使わんような言語押し付けられても嫌いになるだけや
英語で話す友達とかおるんなら勝手に吸収するやろけど、母国語レベルで使うような環境じゃないなら大人しく日本語のリスニングやらせてやれや
そういうのを押し付け教育って言うんや
1歳2歳なんて日本語すらままならんでもっと他に楽しいこといくらでもあるのに、親のエゴで全く使わんような言語押し付けられても嫌いになるだけや
英語で話す友達とかおるんなら勝手に吸収するやろけど、母国語レベルで使うような環境じゃないなら大人しく日本語のリスニングやらせてやれや
25: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:01:39 ID:CZmw
幼児に意味もなく英語ながすだけでも効果あるで
あの音節のスピードについていきやすくなるってデータがあるらしい
あの音節のスピードについていきやすくなるってデータがあるらしい
26: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:01:47 ID:vk12
ミスタービーン見せるといいで
あとはトムとジェリー
あとはトムとジェリー
28: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:02:01 ID:0LqL
30: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:02:18 ID:n8M1
ライティングやスピーキングなんて歳とってからどうとでもなるがリスニングは幼児教育がかなり大事と聞く
34: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:03:11 ID:vk12
中途半端にやると日本語も英語も分からなくなるらしい
39: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:04:11 ID:p7n5
>>34
うちのヨッメがそのパターンかもしれん
台湾帰国子女やけど未だにわけわからん事言っとる
うちのヨッメがそのパターンかもしれん
台湾帰国子女やけど未だにわけわからん事言っとる
35: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:03:33 ID:JDFU
あんまり幼少期から無茶苦茶に英語漬けにすると日本語も英語も中途半端にわからなくなる最悪のパターンにハマるらしいな
38: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:04:08 ID:Lmb2
ワイのいとこが3カ国語話せるが日常的に親が喋るしかないぞ
52: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:08:32 ID:LuVr
わいの幼稚園にはimmersion classって言ってバイリンガルでやるクラスがあったな
そこ入れればええんちゃう
そこ入れればええんちゃう
53: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:08:48 ID:Lmb2
まぁ子供が英語に興持たないと何も覚えないぞ
親が話してると親の言う事を理解したいって思って興味を持つからな
親が話してると親の言う事を理解したいって思って興味を持つからな
57: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:09:18 ID:n8M1
>>53
だから興味を持たせるために英語教育するんやで
だから興味を持たせるために英語教育するんやで
55: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:09:04 ID:p7n5
ワイは小さい時から洋楽聴かされてたけど大人になってから外人とチャットするようになって現地行っても別にヒアリングそこまで困らんかったで
59: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:09:35 ID:vk12
今からイギリスに移住するのが一番
60: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:09:40 ID:0h0d
実践英語か受験英語か
64: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:10:10 ID:n8M1
>>60
実戦やな
受験英語なんてどうとでもなる
実戦やな
受験英語なんてどうとでもなる
68: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:11:11 ID:p7n5
てか子育ての先輩として言うけど親の思い通りになんかならんで実際
71: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:11:42 ID:n8M1
>>68
その時はその時やろ
英語やるに越したことはない
その時はその時やろ
英語やるに越したことはない
75: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:12:59 ID:8Dzn
>>71
小学生からでも充分間に合う気がするが世間的には遅いんやろか
小学生からでも充分間に合う気がするが世間的には遅いんやろか
78: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:13:28 ID:p7n5
>>71
人間には反発心があるからなぁ
その点ワイのオッヤは結構上手かったかもしれん
人間には反発心があるからなぁ
その点ワイのオッヤは結構上手かったかもしれん
77: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:13:24 ID:Ei0o
ネトフリ契約して映画アニメ全部英語で垂れ流しとけ
81: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:14:04 ID:Nd1r
やるに越したことない程度ならやらんほうがええやろ
英語やって他の子供より何が良くなるのか考えてから教えたほうがええ
英語やって他の子供より何が良くなるのか考えてから教えたほうがええ
82: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:14:43 ID:n8M1
>>81
英語教えるデメリットなくね?
英語教えるデメリットなくね?
100: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:17:16 ID:Nd1r
>>82
いや、デメリットがない程度ならやらんほうがええやろ
教材探してるんやから英語教育に成功と失敗があると思ってるんやろ?
英語教育の失敗はかなりのデメリットやろ
失敗がないと思うなら、どの教材でもええやろ
いや、デメリットがない程度ならやらんほうがええやろ
教材探してるんやから英語教育に成功と失敗があると思ってるんやろ?
英語教育の失敗はかなりのデメリットやろ
失敗がないと思うなら、どの教材でもええやろ
86: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:15:23 ID:WHu3
英語に興味を持たせたり英語に触れされる機会は大いに越したことない
ただ下手に本格的にやると日本語が下手くそになる危険性があるのでそこだけ注意
ただ下手に本格的にやると日本語が下手くそになる危険性があるのでそこだけ注意
90: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:16:24 ID:8Dzn
>>86
外国語を学べば学ぶほど日本語の不条理性に気付くので…
外国語を学べば学ぶほど日本語の不条理性に気付くので…
111: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:18:12 ID:WHu3
>>90
英語は英語で不便なとこもあるけどな
英語は英語で不便なとこもあるけどな
87: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:15:32 ID:Lmb2
そもそも親が話してないのに一歳な興味保つわけ無いやろ
88: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:15:53 ID:p7n5
ちなみにイッチは英語使えるの?
94: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:16:36 ID:n8M1
>>88
仕事上英語の書類読むから人並み以上には
ただリスニングは苦手
仕事上英語の書類読むから人並み以上には
ただリスニングは苦手
99: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:17:14 ID:n8M1
>>95
洋楽とかニチャついたチー牛しか聞かんやろ
洋楽とかニチャついたチー牛しか聞かんやろ
98: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:17:11 ID:0XwZ
BUSYビーバーズってやつ
うちも1歳半やけどハマってずっと見てるで
うちも1歳半やけどハマってずっと見てるで
105: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:17:56 ID:Pqci
英語やらせたいんだったらなるべく早く日本語を勉強すべし
120: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:19:11 ID:WHu3
ぶっちゃけ読み書きなんかは学校教育で何とかなるから問題はリスニングとスピーキングや
そしてそこは動機づけの部分に強く影響を受ける
そしてそこは動機づけの部分に強く影響を受ける
130: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:20:19 ID:Lmb2
そもそも日本語が固まってきたらやるもんやぞ
それまでは適当に英語垂れ流すべきや
それまでは適当に英語垂れ流すべきや
136: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:20:46 ID:Nd1r
にじさんじEnglishのVtuber聞いてるだけでネタで笑えるくらいはわかるようになる
146: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:21:56 ID:gz9n
わいの子供には小さい頃から
英語字幕で英語で映画流してたわ
表情とかから単語の意味とか熟語とか勝手に学んでいってペラペラになっとる
英語字幕で英語で映画流してたわ
表情とかから単語の意味とか熟語とか勝手に学んでいってペラペラになっとる
137: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:20:56 ID:Pqci
日本語を使える前に英語から入ると日本語も育たない定期
177: 名無しさん@おーぷん 23/11/15(水) 20:25:43 ID:w6Cs
そんな小さい子には英語や勉強より遊びや会話してあげた方がええやろ
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700045804/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集