
- 10 ガチャピン 2009/10/19(月) 09:25:49
- 今日試すのは、まずはやっぱカリカリ感が大事だから
衣に気を使ってみるよ
170度~180度で
1 片栗粉:小麦粉=4:1
2 小麦粉+水
3 小麦粉水+片栗粉
の三パターンを試してみます
- 12 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 09:34:09
- 鶏もも肉を醤油、酒、林檎のすりおろしにつけて、よ~くモミモミする。
そこにニンニクチップ(乾燥)と、黒コショー、カレー粉少々を加えて一混ぜ
6時間位冷蔵庫で寝かせて、
カタクリコとコーンスターチを半々の割合で混ぜた衣を付けて揚げる
揚げたてにレモンをジュッで最高に旨いです
- 16 ガチャピン 2009/10/19(月) 09:53:22
- とりあえず、俺が思ってた水→ヨーグルト→卵でやってみるよ
- 17 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 10:21:00
- あんまりヨーグルト多いと、衣がサクっとしないよ
身はすごくジューシーになるけど
- 20 がちゃぴん 2009/10/19(月) 14:43:58
- 今日はしょうがもにんにくもなかったんで
味醂、醤油、ごま油とシンプルにいきます
先ほどの三種類あげてみます。
スポンサード リンク
- 21 がちゃぴん 2009/10/19(月) 15:42:28
- 三種類揚げたんですが失敗しました・・・。
わたしは最近唐揚げがうまくいかないなーと思っていて
温度計を使ってたんですが、それが曲げられてしまい
急遽、ほかのものを使ったんです。
そしたらその温度計が糞も正確じゃなく、180度で
150度ぐらいな狂いかたで腹が立ってやめました
まずは温度が正確じゃなきゃ、どうしようもねーよ!!!
そこで研究熱心な方!
水→ヨーグルト→卵
170度~180度で
1 片栗粉:小麦粉=4:1
2 小麦粉+水
3 小麦粉水+片栗粉
のどれかでもいいので試してみてくれませんか・・・。
- 24 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 16:38:53
-
あのK〇Cをご家庭で。
~材料~│鶏のもも肉 3ピース│ ショートニング 900g 卵 1個│ 牛乳 200cc │ 小麦粉 1カップ
└ 塩 10g┌ 黒こしょう 10.0g │ オレガノ 2.2g │ ガーリックパウダー 17.0g │ セボリー 9.2g │ タイム 5.0g
│ セイジ 8.0g ナツメグ 14.0g │ バジル 7.5g │ ホワイトペッパー 13.0g │ メース 8.2g
└ ローズマリー 9.4g
~作り方~
1.鶏肉をきれいにカットする
2.牛乳に卵を混ぜる
3.鶏肉を「2」の中へ浸す
4.小麦粉に塩と11種類のスパイスを混ぜる
5.「3」の鶏肉を「4」の中に入れてよくまぶす
6.余計な小麦粉がつかないようによくはたく
7.ショートニングを鍋に入れ中火で熱する
8.油の温度が180度くらいになったら「5」の鶏肉を入れる
9.カラっと揚がったらすぐに取り出す
- 33 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 21:52:10
- >>14
分量はいつも適当です。
から揚げ作る時は、いつも大量に作るのでもも肉は6枚~8枚使います。
カットした肉をボウルに入れて酒、醤油は半々位で肉に回るくらいドボドボーッと入れて、林檎は半分位すりおろします。
スパイスやニンニクチップは適当です。
衣はパリッと肉はジューシーに仕上がります。
適当ばっかりで参考にならなくてすみません。
- 34 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 22:18:42
- 塩唐揚げ…鳥モモをお好みの大きさにカット。ビール少々でよくもむ。ビールを捨てる。ポッカレモン(生レモン汁OK)を振りかける。塩、コショウ(どちらも多めに)して揉む。片栗粉をまんべんなくたっぷり付け、中温でゆっくり揚げる。あっさりで美味しいですよ。
- 35 困った時の名無しさん 2009/10/19(月) 22:28:48
- 醤油唐揚げ…鳥モモをお好みの大きさにカット。ビール少々で揉む。ビール捨てる。醤油少々、塩少々、みりん少々、しょうがすりおろしたっぷりで揉む。小麦粉をたっぷり付け、中温でゆっくり揚げる。連投失礼しました。唐揚げ大好きなので。
- 36 困った時の名無しさん[sage] 2009/10/19(月) 23:42:30
- 片栗粉(多め)+小麦粉(少なめ)
小麦粉は強力粉を使った方がカリッとした。
玉子は入れすぎるとフワフワになりすぎて天ぷらみたいになってしまう。
- 40 困った時の名無しさん 2009/10/20(火) 14:59:47
- >>33 >>39
みなさんもいろいろ試してるんですね
道場六三郎さんの衣見つけたんですけど
材料あるかた試してみてくれませんか?
薄力粉 1/2カップ
片栗粉 1/2カップ
冷水 1/2カップ
ベーキングパウダー 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1/2
- 48 困った時の名無しさん[sage] 2009/10/20(火) 20:49:18
- 先に骨付きのぶつ切り肉をプレッシャークッカーで加圧した後、
酒、みりん、醤油、生姜、青唐辛子、日本酒、みりんにつけること30分
卵で小麦粉を溶かしたものをまぶして揚げてみた。
下味はこれでよかったとおもうのだけど
衣に卵をつかったのがよくなかったと思う、次からは卵を使うのはよそう。
ハチミツもあるので次からいれてみる。
片栗粉が手に入らないのでせめてとうもろこしの粉を挽いたものをと思って探したのだけど見つからなかった。
なんか疲れたー。
- 55 がちゃぴん 2009/10/20(火) 21:37:17
- 舌っていうか、下味のときに舐めるわけでもないからね笑
実際、ヨーグルトと卵をあわせての相乗効果があるのか、ないのかってこと
- 56 困った時の名無しさん[sage] 2009/10/20(火) 22:02:09
- 40の衣やってみた
揚げたてはカリッとなるけど、ちょっとたつと柔らかくなっちゃうかな
でも肉はすごいジューシーに仕上がった
衣の色が薄いキツネ色だったので、ちょっと温度低かったかもしれん
- 57 がちゃぴん 2009/10/20(火) 22:09:54
- >>56
温度が180度ぐらいだったらいける感じ?
試す価値あるかな
- 59 がちゃぴん 2009/10/20(火) 22:25:40
- >>57 なるほど~ 作ってみて衣的にまた使おうと思った?
- 60 困った時の名無しさん[sage] 2009/10/20(火) 22:46:26
- >59
普段俺が作るのよりは美味かったよ
ベーキングパウダーがめんどくさいけど、材料あれば今後作ってもいいかな
- 61 がちゃぴん 2009/10/20(火) 22:51:12
- ありがとう
揚げたあとに付けダレ付けたら、さらにうまくなるかもね!
でもやっぱベーキングなきゃだめかな
とりあえず明日なしでやってみるよ
- 62 48[sage] 2009/10/21(水) 00:49:35
- 帰ってきてもう一回、今度は卵なしで小麦粉と冷水だけで薄めの衣をつかって揚げてみたら、今日昼につくったときよりも断然よくなったよ
揚げるときもジューシーさを失わないように、
唐揚げ用の油を大目に入れた鍋と
油きりと中まで火をとおすための油を入れてないフライパンの二個を用意して揚げてみた。
少し高い目かなと思うくらいの油でキツネ色になったらすぐフライパンのほうにうつして蓋をして中に火を通す間に
唐揚げ用の油に少し油を足して油を綺麗にしてからまた2度揚げ、この行程を2回やっただけでなかなかいいものができたと思います。
上にすんでるネパール人の大家さん一家にもっていったら大変よろこんでいただけたので、100%とはいかないまでも80%くらいには完成したような気がします。
付け合せにはキャベツを蒸して千切りにしたものに少し塩昆布をまぜた後に冷蔵庫で冷やし、たべる直前にレモンをしぼったものも差し上げたところこれまた☆3つをいただけました。
あと2,3日後にはトウモロコシの粉(片栗粉の代用)が手にはいるのでまたつくってみたいと思います。
- 63 困った時の名無しさん 2009/10/21(水) 04:48:00
- >>53
ヨーグルトは味というより、肉を柔らかくするために、タンドリチキンやカレーを作る時に浸けておいたりしますよ。唐揚げに合うのかな?浸けてから洗い流してもいいのかもしれませんね。
- 64 がちゃぴん 2009/10/21(水) 08:36:24
- 今日は 醤油 大さじ2 酒大さじ1 味醂大さじ1 はちみつ大さじ1 こしょう少々
りんごすりおろし 卵白でやってみます
40の冷水を焼酎に変えてやってみます。
- 73 困った時の名無しさん 2009/10/25(日) 15:25:34
- ニンニクとかショウガは数時間漬け込んでもいいけど
塩や醤油などの塩分がある調味料は長時間漬け込むのは絶対ダメだよ
浸透圧で肉の旨味がみんな外に逃げてしまい
代わりにただの塩分が中に入っていくだけです
これは「下味」という概念とは逆で
素材の味を殺してしまうほど「味付け」コントロールする悪名高いフレンチでさえも
絶対にやらない肉の下処理です
大事なのは塩分系は直前、その他のものはは長時間漬け込むこと
その他(ニンニクやショウガやスパイス類←香草類も含め)は肉に旨味や香りなどの
「味の芯」と言われるハーモニーを長時間かけて融合します
これが単純に作れない味の深さを作り出せる方法で
きちんとしたプロの料理人なら当たり前のセオリーだよ
ちなみに個人的な下味の好みは、ごま油、ニンニク、ショウガ、パプリカ、バジル、ナツメグ、黒砂糖、卵、ミルク、トウバンジャン、塩、胡椒です
- 74 73 2009/10/25(日) 16:06:41
- それと揚げ粉は、薄力粉(強力粉)と片栗粉を1対1で混ぜるよりも
過程のフライ用鍋の大きさや揚げ油の量から考えて
片栗粉オンリーで揚げるのが一番カラっとサクサクに揚がりますよっ
片栗粉のみで揚げる注意として、下処理が全て終わった肉と下味汁が入ったボールなどに
片栗粉を直接に絶対に入れないで下さい。
トンカツやアジフライにパン粉をまぶす時のように、片栗粉を乾いた状態で下味が終わった肉に
まんべんなくまぶしていくことが重要です(肉の表面は乾いた片栗粉がまぶされて真っ白な状態にして下さい)
つまり、片栗粉が乾いてなくてはならないので、揚げる直前に片栗粉を付けていくという手順を踏むようにして下さい
これは乾いた片栗粉が肉の中から出てくる肉の旨味やジューシーな水分を外に逃がすことなく吸収して
揚げ油と肉の境界線を作り(水分と油分の差が肉の表面で揚げている最中に効率よく作用します)、
これにより表面がサクっとして中がジューシーな唐揚げになります
この方法では二度揚げする必要もなくうまく過程でも揚げることができますよっ
文章が稚拙なのでうまく伝えられないかもしれませんがお試しをっ
言葉が稚拙なので
- 78 困った時の名無しさん 2009/10/25(日) 23:32:54
- mixiニュースからコピペ
材料
・鶏モモ肉600g
・調味液(薄口醤油25g、料理酒10g、塩5g、ハチミツ10g、ショウガ5g、ゴマ、一味少々)
・衣(片栗粉80g、小麦粉10g、卵1個、ご飯20g、サラダ油25g)
ひと口大の鶏モモ肉を、調味液がなくなるまでもみ込む。15分ほど肉を寝かせる。
次に「卵、サラダ油、ご飯」を混ぜる。これによって揚げている最中にサラダ油が抜け、
細かな空洞ができサクッと、そしてご飯はカリッとなる効果があるからなのだとか。
次に、片栗粉と小麦粉を混ぜる。小麦粉を入れることで、冷めても衣が崩れずおいしさが保てるのだそう。
それを2時間ほど冷蔵庫で寝かせ、いよいよ「揚げ」の工程へ。
揚げ油は170℃。強火の状態で鶏肉を入れ、10~20秒後に衣が固まれば、火を弱~中火
に落とす。そして最後、油から揚げる直前は180℃に。高温で10秒ほど揚げれば完成。
ご飯って、お米の事か?
- 90 困った時の名無しさん 2009/10/26(月) 17:28:13
- 「ポイントは、ご飯を入れること。ご飯を入れることでカリッとした衣になるんですよ。
また揚げるときは、引き上げる直前に高温にするとカラッと仕上がりますね」と、早速教
えてくれたのは「よってこや」の商品開発担当・桑原俊さん。
ご飯を入れて揚げる…? と、いぶかしがる記者に「最初からやってみましょうか」と桑
原さん。3~4人前の材料、鶏モモ肉600g、調味液(薄口醤油25g、料理酒10g、塩5g、ハチ
ミツ10g、ショウガ5g、ゴマ、一味少々)、衣(片栗粉80g、小麦粉10g、卵1個、ご飯20g、サ
ラダ油25g)を用意して、いざスタート!
- 94 困った時の名無しさん 2009/10/27(火) 02:04:49
- 自分の作り方
もも肉食べやすい大きさに切る
しょうゆ、みりんを1対1、にんにく、しょうがのすりおろし好きなだけ、で最低1時間漬け込む
小麦粉と片栗粉1対1の割合で混ぜる
肉をまぶして揚げる
最初低温で半分くらい火を通す→高温で周りをサクッとさせる。
- 106 困った時の名無しさん[sage] 2009/11/05(木) 06:36:48
- 溶き衣の人が多いんだね
粉をはたいて揚げる人は、あまりいないのかな
- 114 困った時の名無しさん[sage] 2009/11/07(土) 16:30:39
- くそう
牛乳、卵、小麦粉
牛乳、小麦粉のバッター液でやったけど
どっちも糞まずい
- 115 困った時の名無しさん[sage] 2009/11/09(月) 15:24:34
- >>106だけど
確かにサクサク衣の食感は官能的だよな。ただ、粉まぶして表面がパリッと揚がったのも捨て難い。特に皮
というわけで、粉でお勧めないですか?
いつもは薄力粉と片栗粉を1:1~2:1程度(容積比ってのかな?)でふるい合わせてまぶしてます
このブレンド粉に半量くらい何か入れてみた事があり、
米粉→まあいける
コーンスターチ→片栗粉の代わりなら美味いかも
パン粉をさらに粉末状にした物→無理に入れなくても
って感じでした
やや長くなったね
ゴメン
- 116 困った時の名無しさん[sage] 2009/11/09(月) 17:46:18
- 卵入れると、分量次第ではフワフワになってしまう。
→卵なしの調味液に変更
調味料液に粉を入れるやり方も分量が難しい。
調味液から引き上げ粉をまぶす→衣が薄い。
肉に対し調味液がひたひたより少ないくらいの量に減らしたところに
粉を入れドロドロ状に。
その後、肉の一つ一つに粉をギュッと握りしめるようにつける。
→厚すぎず薄すぎずカリカリで衣の味を堪能できる良い具合。
片栗粉+小麦粉は冷めてもカリカリを保てると思ってたけど
片栗粉だけでもこのやり方だと冷めても衣が堅かった。
- 124 困った時の名無しさん 2009/12/13(日) 14:23:18
- うちのばあちゃんが作る唐揚げの下味
薄口濃口醤油を1:1の割合で混ぜる
ニンニクをすりおろし そこに生姜の搾り汁と酒を加える
林檎ジュースを少々 んで最後に胡麻油で風味付け
あとはタッパに詰めて一晩待ってればおk
これが最高に上手い 是非とも一度試してくれ
- 129 困った時の名無しさん 2009/12/17(木) 22:11:54
- >>124
これ絶対に美味いな。今度唐揚げ作る時はこの方法でやってみる!
- 133 困った時の名無しさん 2009/12/18(金) 09:18:22
- 酒100cc ガーリックパウダー少々 味の素少々 塩少々卵全卵1「 コツの要らない天ぷら粉」100g 片栗粉50g 10分位浸ければOK 肉100gに対して 油は1?gは最低欲しいです 170℃で完全に揚がる少し前に出して 余熱で5~6分放置でOK
- 136 困った時の名無しさん[sage] 2009/12/18(金) 21:10:32
- >>124試してみたがウマー
最初はどんくらい漬け込むか分からなかったから
半分は2~3時間半分は一晩で分けてみた
一晩漬けたらちょっと味が濃い、でもその分ご飯がすすむ
林檎ジュースとゴマ油が意外だったがいい味だしてたよ
- 145 困った時の名無しさん 2010/02/16(火) 15:14:14
- >>124
早速やってみたいのですが、揚げるときにはそのまま油に入れるのですか?それとも下味の付いた肉に小麦粉をまぶしてから揚げるのでしょうか?
すいません初心者なもので教えてください。
- 146 困った時の名無しさん 2010/02/19(金) 22:38:26
- >>145
小麦粉をたっぷりたっぷりつけて
揚げて、いい感じに衣が固まったら
取り出して、また上から片栗粉つけて
再度揚げると
中はジューシー、外はカリカリで
最高にうまい!!!!!!!!
- 151 困った時の名無しさん[sage] 2010/02/21(日) 16:21:02
- >>146
それやるなら先に片栗粉のほうがいいよ。
片栗粉は小麦粉よりも水分を閉じ込める役割してくれる。
それか片栗粉と小麦粉を混ぜた粉つけて揚げてみるのもよし。
- 152 困った時の名無しさん[sage] 2010/02/24(水) 16:55:15
- 一昨日、>>124を参考に作ってみたけどウマーだった
林檎ジュース効果か、肉汁が凄いフルーティーで過去最高の旨さだったよ
これからは、この味付けでいきたいと思います
>>124と>>124のおばあちゃんに感謝!
- 162 困った時の名無しさん[sage] 2010/03/27(土) 03:17:35
- 家は鶏ももを大きめにカットして
しょうが、にんにく、サトウ、酒、塩、粗挽きコショウ多め、しょうゆ(しょうゆは香り付けの意味が強い)
で15分くらいねかす。
片栗粉をまぶして油が汚れないように表面がしっとりしてから油に投入
表面カリっとスパイシーで香ばしいから揚げになるよ
あんまり低温で揚げすぎると仕上がりがしんなりするから気をつけてね
- 163 162[sage] 2010/03/27(土) 03:18:33
- 注意点はあんまり長くたれに漬け込まないこと
肉が硬くなっちゃうから
- 181 困った時の名無しさん[sage] 2010/03/28(日) 19:22:58
- ブラジルは確かに不味い。
と言うか臭い。
香辛料が効かない臭さとでも言うのか、
鼻につく臭さなんだよな。
まあこの臭さもヨーグルトに漬けておくと消えるから、
専ら安いブラ鶏を使ってるけどね。
- 182 困った時の名無しさん[sage] 2010/03/28(日) 22:26:08
- 全然わからん俺は負け組みだな
一度にブラ産と日本産を食べ比べしたらわかるかしら
- 183 困った時の名無しさん[ag] 2010/03/29(月) 11:43:37
- >>181
ブラジル産は独特の癖がありますよね。
- 185 困った時の名無しさん[sage] 2010/03/30(火) 10:21:15
- ブラジル産に限らず、安くて脂も多くて癖が気になるもも肉は
皮の下に隠れてたり関節(があった部分)周りに特についてる
余分な脂を取ってしまうだけでも、かなりましになるよ。
取るのは脂だけ、白い筋や腱は加熱すれば柔らかくなるゼラチン質だから
唐揚げなら縮んでも困ることはないしそのままで。
- 189 困った時の名無しさん[sage] 2010/04/14(水) 14:57:16
- いろいろと工夫して作ってみた。どれもそれなりに美味くできる。
生姜、ニンニク、醤油、砂糖、塩、故障、オイスターソース、酒、みりんを
適当に混ぜて、30分ほどつけ込んで、片栗粉をつけて揚げればそこそこ美味い。
でも、たまに日清製粉唐揚粉で揚げただけの物が無性に食いたくなり、やはり美味い。
- 192 困った時の名無しさん 2010/04/16(金) 15:44:23
- どうしても唐揚げや竜田あげがうまくいかないです
味うんぬんでは無く揚げ上がり?
菜箸いれた先がアワアワしてきたら投入、
2分入れ一旦油から上げて2分後もう一回入れて2分
をやると、黒々表面ガリガリ…
じゃ、上げる時間短めにor強火を中火に、とかすると中ピンク(´・ω・`)
あと母やお店みたく衣の花ができません
もうドウスレバインダ
- 193 困った時の名無しさん 2010/04/18(日) 17:55:51
- ここ見ると醤油に漬ける人多いんだね!私は醤油+ニンニクの基本ベースに飽きてしまって最近は塩から揚げにハマってる
もも肉300?cくらいに対して固形コンソメを砕いて大匙2程度の少量の湯にといたもの、塩、ブラックペッパー、ニンニクで30分つける←これでかなりしっかり味がつきます
コンスタチ大匙2
かたくりこ大匙2
ブレンドする。
まずブレンド粉の半量を肉のつけじるの水分に馴染ませるよう、全体にもみこみ、ねっとりとさせる。
更に半量は粉が乾いた状態でまぶすようにして白くパサパサの状態で油に投入
うちは肉はでかめなんで、3分揚げて取り出し3分余熱で放置。 最後に1分揚げて完成
- 194 困った時の名無しさん 2010/04/23(金) 01:37:35
- >>192
二度目に揚げる時の
油の温度が高くなりすぎてるのが原因だよ。
- 195 困った時の名無しさん[sage] 2010/04/23(金) 23:25:43
- 2回目って2分もいらんだろ
- 199 困った時の名無しさん[sage] 2010/04/28(水) 08:21:53
- 俺ニンニク嫌いだから入れない。
醤油にカツオ節入れて煮立ててこした醤油と黒砂糖を同量合わせたタレに生姜加えて
鶏肉を20分くらいつけて
卵と小麦粉と片栗粉のドロドロ衣で揚げる。
揚げるとカラカラして美味い
カツオはどうでもいいかもしれない。黒砂糖が大事
- 207 困った時の名無しさん[sage] 2010/05/12(水) 11:32:45
- >>192
一度目に揚げる時も二分もいらんよ
40秒~一分くらいでよくね?
- 215 困った時の名無しさん 2010/05/26(水) 03:39:40
- 最近サラダ油のCMで唐揚げの作り方やってて
しょうが、にんにくタップリ、最後に焼酎吹きかける、みたいなのやってるけど
しょうがもにんにくも何個も使ってドッサリ入れたけど味にパンチがなかった(焼酎は入れてなくて日本酒だった…)
しょうがにんにくの他には、300グラム鶏肉にたっぷりの塩コショウで味付け。
醤油大さじ1、めんつゆ大さじ1、お酒小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1、卵1個、片栗粉多め、小麦粉少々
くらいで作ったけど・・・
味がパンチがなかったんで揚げてないからあげに
オイスターソースちょっとと、唐辛子の粉、ごま油入れたけど味に変化はなかった・・
なにがいけなかったんだろ・・
どうすれば味濃くなるの・・・
- 216 困った時の名無しさん[sage] 2010/05/26(水) 03:47:20
- ニンニクとショウガを入れすぎて味がボケちゃったんだな。
- 217 困った時の名無しさん 2010/05/26(水) 04:36:22
- >>216
なるほど・・・
ちなみに鶏肉はブラジル産のモモ肉です。
味が薄く感じるので、もうダメ元で醤油とめんつゆ大さじ1~2杯ずつ追いでいれてみました。
もう片栗粉とかはまぶしてあるから鶏肉には味がしみこまないだろうけど
このまま放置して明日もう一度揚げて見ます
- 218 困った時の名無しさん 2010/05/26(水) 09:00:50
- それだな。漬け時間が短い。
- 249 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/03(土) 11:27:50
- 自分が作っている鳥のから揚げのレシピ
肉は西友、サニー(福岡)の国産鳥の胸肉1kg380円
3かたまりぐらい入っているので皮むいて10等分ぐらい計30個ぐらいに切り分ける
にんにく大粒10粒ぐらい細かくみじん切りにして炒めとく(これが重要)
下味はユウキ食品の中華醤油大匙3杯とみりん大匙3杯(甘いのが嫌いなら日本酒)好みで加減
にんにく加えて混ぜる、天ぷら粉入れて耳たぶぐらいの堅さになるまで水入れる
桃屋のXOジャン大匙3杯入れる
皮ももったいないので6等分して衣付けとく
あとは揚げるだけ、おおよそ1.2kgのから揚げが6~700円でできます
翌日確実に体が臭くなるので要注意
- 250 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/03(土) 15:55:48
- ウチはニンニク入れないな。ショウガ汁と薄口醤油、純米酒だけだ
皮は剥いで冷凍して量が貯まれば塩胡椒振ってカリカリに炒める
- 251 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/05(月) 07:35:53
- ニンニクは風味付け程度に少量入れてる。
あまりニンニクが強いと、食べてる時はいいけど、ゲップした時に気持ち悪くなる。
全く入れないと物足りない気もするし…
- 252 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/05(月) 08:16:18
- >>250
カリカリにはならないけどね。
- 253 困った時の名無しさん 2010/07/05(月) 10:30:46
- フライ返しでしっかり押さえつけりゃ、カリカリ♪
- 254 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/05(月) 18:32:22
- >>253
確かに押さえ続けた場合はカリカリになるな。
- 257 困った時の名無しさん[sage] 2010/07/06(火) 03:44:33
- >>255
ならん。
コラーゲンが多いから柔らかい飴みたいになる。
- 258 困った時の名無しさん 2010/07/08(木) 13:59:09
- >>257
おさえつける云々よりも
皮は脂肪だから全ての油を焼いて出さなかったら
カリカリになりません。
キッチンペーパー2~3枚使って
油をとりながら焼いていきます。
- 286 困った時の名無しさん[からage] 2010/08/14(土) 02:44:42
- そのままだとあんまり美味しくない柚子胡椒があったから、
酒で少しのばして鶏胸に揉み込んで唐揚げにしてみたらけっこう美味かった。
びっくりするぐらい柚子胡椒使ったけどしょっぱすぎはしなかった。
- 290 困った時の名無しさん[sage] 2010/08/20(金) 17:43:52
- ラーメンの粉末スープ隠し味に入れたら旨かった
インスタント食品の使いまわしには抵抗があったがこれはいけたわ
粉末だけだと味が偏るし化学調味料がくどいから醤油・塩コショウ・酒・にんにくと混ぜてね
- 291 困った時の名無しさん[sage] 2010/09/01(水) 15:32:49
- 同じ手順で作っても冷めるとすぐにべちゃっとしちゃう事があるのは
肉の下準備の問題?肉質の問題?
いつもは一口大に切ってからキッチンペーパーで水気を拭いて
少量のつけダレに揉み込んで数時間放置して
小麦粉と片栗粉を混ぜた粉で揚げてる
冷めてもべっちゃりならない必勝法あれば教えて
弁当のおかずにしてもべちゃっとしない美味い唐揚げ作りたい
- 295 困った時の名無しさん 2010/11/12(金) 12:36:13
- 日清の中華街のサクサクから揚げ粉で作ってみた。
サクサク感はいいんだけど、味にいまいちパンチがない。
ので、残り半分ににんにくしょうが胡椒と追加。
衣も味もいい感じ。
さめたらどうなるか夜まで放置中。
- 296 困った時の名無しさん[sage] 2010/11/12(金) 19:32:20
- 鳥腿肉1枚(皮はついたままの方が絶対んまい)を一口大に切り分けて塩胡椒少々をまぶしておく
↓
・醤油大匙1
・料理酒小匙2/3
・生姜すりおろし1欠
・豆板醤小匙1
でタレを作って鶏肉に漬け込んでおく(30分ほど)
↓
小麦粉をまぶして(ビニール袋を使うと楽)
↓
油は余った小麦粉を落としたら表面で踊るくらいに熱して、いよいよ鶏肉を投入
↓
狐色になったら(ものの1分ほど)新聞紙の上にでも乗せておいて油を切る
↓
あとは食す(そのままでもケチャップでも塩胡椒でも)
↓
(゚Д゚)ウマー
- 297 困った時の名無しさん[sage] 2010/11/14(日) 23:31:06
- 肉に粉をまぶすかんじにするとちょっと冷めたときしっとりヘニャっとならない?
粉入れてからモミモミしないとサクッといかないんだけど、
これは温度の関係なのか。自分の揚げかたが悪いのか。
塩、大蒜、酒、砂糖、白ゴマ、ごま油で味付けしたやつに片栗粉を
これ以上入れたら粉が余る~ぐらいまで入れながらモミモミ
→揚げる
なら冷めてもカリカリサクサクなんだが
- 298 困った時の名無しさん[sage] 2010/11/19(金) 21:32:42
- 粉だけで言うたら、強力粉オンリーが一番バリっといく。
竜田揚げ寄りの片栗粉だと柔らかくなる。
薄力粉は・・・中途半端だ。
強力粉と片栗粉を混ぜて好みを作るといいよ。
俺は強力粉7で片栗粉3
タレで揉んだ鶏肉の袋に、タレはそのまま粉ブチ込む。
- 299 困った時の名無しさん[sage] 2010/12/01(水) 21:08:14
- 強力粉はやったことなかった。明日ちょっとやってみよう。
市販品は・・・まぁ邪道かもしれないけど日清の水で溶くやつが
今んとこ一番カリッっとなる希ガス。
ついでにキムチなべの素で漬け込んだやつはあんまりうまくなかったよ。
- 302 困った時の名無しさん 2011/01/19(水) 00:57:30
- 職場の食品売り場に入ってる肉屋さんの唐揚げが好きすぎて
自分でも味を再現しようといろいろ試行錯誤してたが上手くいかなかった。
そんなある日、従業員通路で業務用のたれを発見した。
ネットで注文してこないだ作ってみたが、まさにこの味!
業務用なんて邪道だって思うかもしれないが、肉の柔らかさも
さすが業務用って感じだった。
ちなみに自分は日本食研のやつ。
- 304 困った時の名無しさん[sage] 2011/01/19(水) 08:49:29
- >>302
どれ?どこで買える?
- 305 困った時の名無しさん 2011/01/19(水) 10:42:06
- 楽天に日本食研の業務用ストアってのがある。
から揚げ漬込用たれ田舎風っていうやつで下味をつけて
粉はから揚げの素NO1を使う。
漬込みも30分ぐらいで十分だったし
衣も焦げにくくてキレイに揚がる。
- 335 困った時の名無しさん[sage] 2011/02/05(土) 12:23:16
- さっき母ちゃんの唐揚げくった
うまかったお
注目記事リンク集