- 7 ぱくぱく名無しさん 2009/04/10(金) 23:18:09 ID:BFeWtDsN0
- 何種類かの野菜を千切りにして袋に入れてるのを1/3ぐらいと、
トマトとかを切って入れてドレッシングをかけて、
あと安くなったスーパーの弁当をローテ。
- 8 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/04/11(土) 12:02:20 ID:e5qnqkXc0
-
飲料用のお茶の葉。
よくすり潰してごはんにふりかけると、風味のよいふりかけになる。
お湯を注げばお茶漬け。しかも、葉は最期まで全部飲める。
- 9 ぱくぱく名無しさん 2009/04/12(日) 01:45:21 ID:JRsOJHNk0
- スパゲッティゆでてトマトケチャップかけるとナポリタンになるんだ。
貧乏になるまで知らなかった。
- 14 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/04/13(月) 00:11:31 ID:nPE926H50
- 刺身のツマ。
アレをよく水を切って、干すと立派な切り干し大根になる。
保存も利くしマジオススメ。
飲み会とかで残されるツマを持って帰りたい衝動に駆られる。
スポンサード リンク
- 25 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/04/28(火) 05:25:49 ID:GyPHY5X50
- チキンハンバーグ
トリ挽肉300g@64 192円
にんじん1本すりおろし 33円
ピーマン1コみじん切り 20円
生しいたけ小2コみじん切り 25円
パン8枚切り1/2 6円
低脂肪乳50ml 5円
281円で12枚の薄いチキンハンバーグできた。もちろん冷凍した。
12日分のお昼のサンドイッチの中身ができた。
もちろんサンドイッチ用のパンは、8枚切り100円のものをさらに半分にそいで使う。
- 53 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 12:10:40 ID:AQD9I+ii0
- 煮干をフライパンで空炒りする。
作り方
仕上げに、梅干を溶かした醤油をふりかける。
それが乾く感じまで炒ったらできあがり。
食べ方
酒の肴にもなるし、おかずにもなる。おやつとしても喜ばれる。
一回に沢山は食べられないけど、簡単で、安くて、美味い。
- 54 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 12:15:02 ID:AQD9I+ii0
- チーズをフライパンで薄く延ばして焼く。
その上から海苔を1枚載せる。
自然に冷めるまで待ち、適当な大きさに切る。
ビールのおつまみに最適。
海苔の代わりに食パンにすれば、チーズトースト。
それにトマトケチャップをかければ、トーストピザ。
さらにレタスをはさめばサンドイッチ。
味付けひき肉を加えるとハンバーガー。
少し工夫するたび、どんどんゴージャスになり、名前がどんどん代わり、
少しずつこのスレからふさわしくない作品に出世していくなりw
- 55 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 12:16:02 ID:AQD9I+ii0
- マヨネーズを少量フライパンに溶かして食パンをかぶせて焼く。
意外と美味いトーストになる。
バタートーストに勝るとも劣らない。
- 56 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 12:35:14 ID:yc7A3mP90
- 総菜コーナーに置いてある10円の大袋に入った揚げ玉。
これをカップに入れて温めためんつゆを注いで飲む。
胃がもたれてしばらく食欲なくなる
- 58 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 21:36:20 ID:AQD9I+ii0
- あげ玉をそばつゆに浸す。
これをごはんにまぶして食べる。
名古屋名物天むす(天ぷらのおむすび)と同じような味になる。
- 59 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/07(木) 21:37:16 ID:AQD9I+ii0
- 梅干の種をチリガミで包み、かなづちでたたいて、
種の中身を取り出す。
これが、うまい。
栄養価も高い。
- 60 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 14:58:42 ID:91LW38HY0
- 取り出した梅干の種を梅干の汁の中に漬け直す。
汁を吸ってふっくらしてさらにうまくなる。
- 61 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/05/08(金) 16:00:57 ID:h1A3kkNe0
- かぼちゃの種とか西瓜の種をフライパンで空炒りして塩ふって、ポリポリ食べる
- 130 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/06/07(日) 18:31:47 ID:op9s44Dh0
- 鰹のアラを買ってきて山椒煮にするとご飯のおかずにも安い焼酎のおつまみにもピタシカンカンですね。
なにより初夏を満喫できます。
くだらない投稿が続いていますが、心が貧しい人間にはなりたくないものです。
- 154 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/07/03(金) 05:35:17 ID:ClQDWzPk0
- 近所のスーパーで不定期に100g58円の緑豆春雨が売られている。
なので
千切りにした野菜(鮮度やブツによって塩もみするなり、ゆでるなり)と春雨
→砂糖・酢・醤油・ごま油で昔なつかしい給食の春雨サラダ風
→野菜と春雨を炒めて、砂糖・醤油とごま油(あればすりごま)で味付けでチャプチェ風
→野菜炒めに春雨を入れてボリュームうp
野菜がしなびかけてれば、千切りにしてだしの素なりコンソメなりを入れてスープ仕立てで
春雨投入で主食代わりに
と助かってる。
春雨ありがとう。
- 156 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/07/16(木) 20:02:24 ID:RNlIdBYW0
- 久しぶりに、スイカの漬け物をやった。
毎年恒例で、毎年書いてるけど今年も書く。
とにかくおいしいんだわ、これ。
まず、スイカの赤い部分を普通に食べた後、
緑色の部分を皮むきでうすく削る。この緑の部分は捨てます。
残った白い部分。
これを一口大に切り、ビニール袋に入れ、塩をふりかけ、かるくもみます。
塩はそんなに多く入れる必要はないです。食べるときにしょっぱくならない程度。
そのまま冷蔵庫で2時間くらい冷やした後、さっと水洗いする。
ねtりごまをそばつゆで割って、それをかけてできあがり。
元々は「佐賀のがばいばあちゃん」のレシピ。
レシピは何十個か紹介されていたけど人気ナンバーワンがこのメニュー。
実際食べてみるとl簡単でおいしいです。
生ゴミの出す量も少なくなるので、袋を使う間隔が長くなるので、これもメリットの一つ。
冷やして召し上がれ。
- 179 ぱくぱく名無しさん 2009/07/21(火) 18:30:17 ID:3Ct5Ey12O
- ジャガ芋は偉い。煮て塩かバターかければいい。あと板海苔に醤油つけてパック食い&パスタをフライパンひたひたの油で素揚げして塩か砂糖をふる
(要はプレッツェル)。
油も乏しい時は乾麺をそのままかじってた(意外とつまみになる)。食事に限らず根本的に金がないからかなり寂しい。
だけど以前に何かのサイトで「超貧乏料理」みたいなのを紹介してて、爪楊枝の先にカレー粉を付ける→ひとなめ→エキゾチックを楽しむ。みたいなのがあったから、ほぼ何もなくてもどうにか出来るんだと思った。
10年経ってようやく人並みの食事が出来てる。だけど時々貧乏料理が懐かしくなるんだ。
- 185 ぱくぱく名無しさん 2009/07/23(木) 08:47:25 ID:K6tagI+sO
- 焼きトマト最高。塩だけで美味。ナスにオクラにししとう、カボチャ、ピーマン。夏野菜、旨いし安いし大好きだ~。田舎だからお裾分けで貰ったり、助かる。
- 189 名無し三平 2009/08/02(日) 01:32:16 ID:FjkBP39e0
- 貧乏で肉が買えないとき
肉屋で豚肉捌く時に出る脂身の塊を貰って
細かく切って野菜炒めに入れたり味噌汁に入れてトン汁にしてた
豚の脂身は炒めると大量に脂が出てくるので
炒め油に使ったり 揚げ物の油に使ったりできる。
- 193 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/03(月) 05:11:54 ID:ECIje++00
- 鶏皮のせんべいならよくやる
胸肉とか調理するときに、皮は使わず冷凍保存。
で、ある程度たまったら、解凍して薄くのばして塩こしょうで焼く。
かりかりになるまで低温でじっくり焼く。
かなり油が出るので油は野菜炒めに使える。
皮自身は小さく堅く焦げ茶色になっていく。
しゃりしゃりしゃりぱりぱりがうまい。
意外と油っぽくない。
コラーゲンたっぷり。
ビールのつまみに、いい。
- 194 名無し三平 2009/08/03(月) 19:05:24 ID:iwEcOKFS0
- >>189
>豚脂をカリカリにして売ってるやつ
俺も食べたことあるよ、味付けなしでカリカリしてるんだよね
名前は知らないけど、タイの食料品店に売ってた
>>193
鳥皮の揚げせんべい凄く美味そう
揚げたてにレモン絞っても美味そうだね
- 196 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/05(水) 11:26:55 ID:YKY75hm00
- 鶏皮カリカリで出た鶏油(チーユ)は良い調味油になるよ。
炒め物もいいし、スープにしたり、炒飯に入れたり。
調味料板にチーユスレがあるから参考にするといい。
- 197 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/05(水) 16:27:29 ID:WnQY6SJM0
- >>193
ビールなんて贅沢なもの飲めるなら貧乏じゃねえじゃんw
- 199 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/08(土) 08:03:10 ID:4CDr5Eb00
- ドンブリに生卵3個入れて溶き卵に。
オタマ水3杯・麺つゆオタマ1杯入れてよく混ぜて
ラップして8分チンして巨大貧乏茶碗蒸し
オカズにはならないけど晩酌のつまみに。
- 224 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/22(土) 14:14:08 ID:902kUEpO0
- 炊きあがったご飯にマヨと醤油を適宜入れて混ぜ、
炒り卵と刻んだ青ネギ散らせば炒飯もどきになるよ。
- 225 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/23(日) 08:06:55 ID:+jnRiJjFO
- 炒り卵ならレンジでもできるから光熱費浮くし、彩りも栄養もアップするしすばらしいですね!
- 226 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/08/24(月) 09:28:01 ID:8W5hjhlv0
- 野生のしその葉。
作り方
これを容器に入れて、醤油に漬ける。
すごく香りのいいしそ醤油ができる。
ある意味、万能調味料。
食べ方
このしその葉でくるんで飯を食うとめちゃくちゃうまい。
この万能調味料をそばつゆに垂らすと、そうめんが1ランク上の味になる。
醤油のつぎ足しもOK。
しそって、カテゴリーは雑草だが、かなり有益な植物。
- 230 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/09/06(日) 23:41:34 ID:+vRe8IO/0
- ある本で出てきた「キャベツだけのお好み焼き」を作りたいんだが、
小麦粉を水で溶いてキャベツ放り込んで焼いて
ソースで食べればいいのかな?
ちなみに小麦粉を水で溶いてキムチを放り込み
(見切り品の酸っぱいやつがおすすめ)
なんちゃってチヂミにした物はよく食べる。うまい。
- 231 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/09/06(日) 23:47:34 ID:MdCIEoyS0
- >>230
それで良いと思うよ。
玉子だけでも入れると大分違うけど。
- 245 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/09/28(月) 17:41:08 ID:DSn9Y6Av0
- 簡易お茶漬け
Tパックのお茶の袋を破って、中の緑色の粉末茶を冷や飯の上から
ふりかけ、熱いお湯を注いで出来上がり。意外といける。
- 286 ぱくぱく名無しさん[sage] 2009/12/19(土) 20:40:54 ID:neZOVVx40
- 八百屋で不要となった端切れの野菜。
キャベツの一番外側とか、大根の葉とか。
畑の肥料にしたいからとかいいつつもらってくる。
段ボール一個分くらいはもらえる。
家に持ち帰ったら、良く水洗いして農薬を落とす。
洗った野菜を細かく切って、煮込んで味噌汁の具にする。
結構リッチ気分。
野菜の量が多すぎる場合は、小分けして冷凍保存。
結構合理的。
- 318 ぱくぱく名無しさん 2010/03/12(金) 11:22:37 ID:Bl2uYm+J0
- ピーナツがいいよ
・高タンパク
・高食物繊維
・高カロリー
・ビタミン豊富でコルステロールを下げる健康食(低インシュリン)
素炒りのを買ってきて
・砂糖+水でカラメルかけに(携帯可能なオヤツ兼非常食)
・味噌ピーにして五粒で飯一杯食える
- 320 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/03/12(金) 23:04:35 ID:T3MeE9140
- 煮物作った後の煮汁に、炒ったおからを入れて炊く。
仕上げに、溶き卵を入れると、フワフワになる。
大量にできるから小分けして冷凍しておくと、
色々な料理につかえて二度おいしい。
ふきのとうとか、ヨモギの天ぷらとかも簡単で美味いよね。
- 325 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/03/13(土) 09:56:27 ID:/LzaSUbi0
- 葱の白いところや三つ葉の根を水生栽培して鉢に植えて育てると便利。
人参の皮とか、大根の皮は千切りにして干しておくと、煮物に使える。
大根葉とか人参の葉は茹でて、みじんに切って小麦粉をまぶし、
干しエビや青のりや、醤油、豆板醤、ごま油、卵をまぜて練ってフライパンで焼く。
ビールのつまみにいい。
- 354 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/04/09(金) 07:30:20 ID:3l1ocO4n0
- 最近大豆ものでハマったのいくつか。
国産大豆を30kg7000円~9000円くらいで購入。
■納豆
難易度:★★★☆☆ 手間:★★☆☆☆
・材料:大豆、納豆、湯
・器具:ざる、鍋、ペットボトル等、箸等、保温容器(クーラーボックス、発泡スチロール等、ふとんでも可)
・手順:大豆を水に一晩浸す
→柔らかくなるまで煮る
→煮た湯で容器と箸等を熱湯消毒
→大豆をザルにあけて湯を切る。この時、ゆでた湯はとっておいてペットボトル等の容器に入れておく
→熱いうちに買ってきた納豆を入れてよく混ぜる。
→容器に入れて、湯を入れたペットボトル等と一緒に保温容器に入れる
→24時間まてば納豆のできあがり。アンモニア臭を消すため、常温で数時間~半日おいて冷蔵庫へ。
PT.
・納豆菌は熱に強く、100度でも5分は生きてるので熱いうちに混ぜる。
・納豆菌が増えるには空気が必要なので、容器に入れる時に3cmくらいまでにする。
・水に弱いので、キッチンペーパー等を上に入れとくと良い
・2回目は、少量の納豆を取っておいて、熱湯湯に入れて納豆水をつくってそれをゆでた大豆にかける。
熱に強いため雑菌が死に納豆菌だけが残る。
・嫌な匂いがしたら捨てる。酸っぱくなったら炒め物に入れるかかき揚げにする。
■豆乳&おから
難易度:★★☆☆☆ 手間:★★★☆☆
・材料:大豆、湯
・器具:ミキサー、鍋、ザル、ふきん・さらし等
・手順:大豆を水に一晩浸す
→水といっしょにミキサーに入れる。
→乾燥大豆200gに対し水約一Lで煮る。沸騰したら泡を掬って弱火で8分程度煮る
→十分煮えたらザルと晒しで漉して豆乳とおからを分離してできあがり。
- 355 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/04/09(金) 07:30:37 ID:3l1ocO4n0
-
■豆乳ヨーグルト
難易度:★☆☆☆☆ 手間:★☆☆☆☆
・材料:豆乳、ヨーグルト
・器具:ヨーグルトメーカー
・豆乳500gに対しヨーグルト大さじ3杯をヨーグルトメーカーに入れて指定時間(8時間程度)待てばできあがり。
■豆腐
難易度:★★★★☆ 手間:★★★☆☆
・豆乳を70~75度にしてにがりを加える。
→ゆっくり混ぜて、固まるまで蓋をして10分ほど置く
→ざるや型枠に入れて、15分ほど重しをする。
pt.
・温度管理が重要
・重しをしなければ、ざる豆腐(寄せ豆腐)になる。
・豆乳は濃度13%が理想
■小揚げ
難易度:★★★★★ 手間:★★★★☆
・豆腐をふきんにのせ重しをして水分を抜く
→1cm程度に切る
→タオル等でつつみしばらく置きさらに水分を切る
→110~140度の油で記事を伸ばすように揚げる
→160~170度の油でカラっと揚げる
→冷やしてできあがり。
■高野豆腐
難易度:★☆☆☆☆ 手間:★☆☆☆☆
・豆腐の水分を捨て、食べやすい大きさに切って凍らせる。
→解凍して水分を切ればできあがり。
pt.
・急速冷凍だとなめらかになる。
・一週間くらい凍らせると良い。
- 357 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/04/09(金) 08:03:33 ID:3l1ocO4n0
- おっと忘れてた
■湯葉
難易度:★☆☆☆☆ 手間:★☆☆☆☆
・豆乳を鍋に入れて6~8分煮る
→表面の膜を掬えばできあがり。
大豆ってすごいね。
大量買いしてからわが家の食卓が贅沢です。
- 367 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/05/03(月) 17:40:31 ID:lixgQZaK0
- 見切り野菜は干して乾物にしておくと、煮物に出来るから便利だよ。
それに39円の豆腐買って、半丁冷凍にして高野豆腐にして
残りは奴か、澄まし汁で食べる。
高野豆腐と乾物野菜の煮物はいけますよ。
味付けを濃くし、余った分冷凍しておき、卵が手に入った時に
卵とじにして丼で頂くのもまた美味しいです。
ボンカレー半分にレンチンしたじゃがいもを混ぜ合わせ、
卵液をくぐらせてフライパンで焼いたのも美味しいです。
残りの半分のルーだけ少しとりわけて、醤油を足して水でのばして
高野豆腐をそぼろ状にしたものを煮て、ポロポロになるまで炒ったら
カレーそぼろ丼になります。
水100ccで一口サイズに切ったじゃがいもを茹で、
50ccの牛乳と残ったカレーを加えて少し煮込み、塩コショウで味を
整えると、美味しいスープカレーになります。
- 394 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/07/22(木) 00:44:42 ID:lt4/lyD90
- 玉ねぎが一玉10円だったので大量に買ってきて千切りにして天ぷら粉混ぜてかき揚げ。
揚げ加減は本来お好みだけど、個人的に水分飛んでポテチのようにかりっかりになるまで揚げる。
その方が保存しやすいし、カリカリ感が美味しい。
自分みたいに玉ねぎ嫌いな人間でも食べられる。ソーセージも輪切りにして一緒に混ぜて揚げるとまた美味しい。
少し暖かめのそばつゆにつけて、ご飯のおともに。
- 397 ぱくぱく名無しさん 2010/08/01(日) 23:19:04 ID:/PMMkA420
- ほんの少し残ったカレーをご飯に万遍なく絡めて
耐熱容器に入れて、チーズ乗せてオーブントースターで
焼いて食べる
カレーは4日経過のカレーw
- 414 ぱくぱく名無しさん 2010/10/22(金) 22:35:23 ID:jiTRwoTv0
- 小麦粉を練って延ばしたものを茹でて中身無し茹で餃子っぽいのを作る。
醤油1酢1ラー油少々をかき混ぜ餃子のタレを作る。
カネない時に発泡酒のツマミにしてました。
- 419 ぱくぱく名無しさん 2010/10/25(月) 00:05:27 ID:6hqRPy2d0
- ワインも自作が安いw
ブドウジュースとワインイーストで簡単にできる。
カネがなければ砂糖水とパン用のドライイーストでも薄い日本酒みたいなのができる。
酒は自作しよう。
- 420 ぱくぱく名無しさん 2010/10/25(月) 01:35:15 ID:MYaA/sLp0
- 市販の無添加の安物ワインはブドウジュース+イーストで作ってるね。
ちょっとアルコール入ったブドウジュースという感じ。
あれと同じものが市販の半額ぐらいで作れるならやってみようかな。
- 439 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/10/27(水) 22:17:10 ID:0pF2wxmk0
- オニオンスライスとトマトソース使った焼飯かな
せめて普通の味噌でもあればタマネギ味噌という手もあるのだが
- 445 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/10/29(金) 23:53:22 ID:6H+ywxbnP
- 自宅で激安簡単つけ麺開発した
1:700g@160円とかの安いパスタ
2:ベーキングソーダ
3:麺つゆ
4:ポン酢
5:砂糖
6:コンソメ
7:ウェイパー
8:ショウガ(お好みだが100均のチューブでおk)
9:一味(お好み)
10:魚粉(お好み)
11:ラード(お好み)
鍋の熱湯に3~11を投入(麺つゆ:ポン酢:水=3:2:14くらいの割合でその他はお好みで調整)
あとはベーキングソーダで茹でたパスタをつけて喰うだけ
調味料のストックさえあればつけ麺屋大盛クラスの量でも一食100円程度
具や薬味を入れるともう少し高くつくがその辺はお財布と相談
パスタは長めに茹でて流水でしっかりヌメりを取ってシメるとウマい
ヘタなチェーン店より良いよ
スープまとめて多めに作って冷蔵庫に入れとけば結構保つし便利
- 448 ぱくぱく名無しさん 2010/11/01(月) 19:08:05 ID:lIfKuocJ0
- マヨネーズを自作した。
卵黄1個分 10円
サラダ油500g 90円
酢15g ほぼ0円
塩5g ほぼ0円
100円で550gぐらい。
そんなに安くないか。
- 451 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/11/02(火) 14:33:02 ID:Z/YlAJKhP
- 自作マヨって乳化具合がムズいお
- 452 ぱくぱく名無しさん[sage] 2010/11/02(火) 17:24:52 ID:a3K/GS480
- かき混ぜすぎるとゼリーみたいになるが、酢でまた柔らかくなる。
市販のマヨはかなり多めに酢が入っている。
- 462 ぱくぱく名無しさん 2011/01/12(水) 10:06:54 ID:/a9Hfyac0
- 煮干と調味料しか無いから、
ググッてみたら煮干の佃煮というものがあることを知った
煮干をざらざら~と鍋に入れ、水を少々入れ、
しょうゆ・砂糖・みりん・酒・だしのもとを適当に入れて煮るそうだ
今、煮てる最中なんだがすげー美味そうな匂いがして死にそう
- 463 ぱくぱく名無しさん 2011/01/12(水) 10:25:33 ID:/a9Hfyac0
- >>462
煮汁が1/3くらいになったところで
かつおぶしを手で握りつぶして細かくしてぱらぱら散らし
更に白ゴマを多めに振りかけて煮汁が無くなるまで煮た
これまじうまい
ご飯があればおかずになったなー
でも単品で食べてもいい感じだ
- 478 ぱくぱく名無しさん 2011/03/31(木) 23:32:00.80 ID:wB+Vsnv+O
- おからを使ったレシピ教えてちょ
できれば豪華な感じの
もちろん貧乏からみた豪華…
- 479 ぱくぱく名無しさん 2011/04/11(月) 18:48:47.13 ID:0O5n9qmoO
- おからに
お惣菜の具だくさんのおからを半分ほど入れ
だし汁追加でフライパン
具入りのおから水増し
- 480 ぱくぱく名無しさん 2011/04/12(火) 02:35:01.87 ID:tkjYcw5c0
- 丼におから
↓
水をかぶるくらい入れる
↓
レンジ
↓
なんか好きな醤油とかふりかけとかかけて食え
- 482 ぱくぱく名無しさん[sage] 2011/04/12(火) 15:13:52.05 ID:nP61AA7e0
- >>478
煮物の残り汁を使って炒り煮にするンだ
その時に煮物の具の残りも刻んで加えると豪華な感じになる
- 489 ぱくぱく名無しさん[sage] 2011/04/26(火) 14:44:21.57 ID:rvAzOvjE0
- バターゆかりゴハン
アツアツのゴハンの上にバターを落とし、混ぜる。
テキトーに混ざったら、ゆかり(赤紫蘇のアレ)を振りかけ、少し混ぜて出来上がり。
天丼とワカメ蕎麦セット
カップの天そばに湯を注ぎ、1分後に天ぷらを取り出してゴハンの上に乗せる
天ぷらの上から濃縮2倍の麺つゆを適量。
蕎麦には乾燥ワカメをぶち込んでワカメ蕎麦に。
焼肉丼
卵用のフライパンで豚バラを2枚炒めて、
ちょっと冷めたら焼肉のタレを入れ、溶けた脂ごとゴハンにぶっかける。
餃子風味スイトン
小麦粉を練って薄く延ばして茹でる。
醤油と酢とラー油を混ぜてギョーザのタレを作り、それに付けて食う。
すると8割くらい餃子の味がw
- 492 ぱくぱく名無しさん[sage] 2011/04/27(水) 01:49:33.99 ID:Sb9I+/FZ0
- >>489
ビールのツマミにさっきスイトン作ってみた。
ホントにギョーザっぽくてワロタ
きしめん風とか色々な形のを茹でてみたんだが、ギョーザっぽく形を整えた方がよりうまい。
大豆くらいの小麦粉の粒を沢山作って、それを薄く延ばした皮で包んだのは、9割くらいギョーザに思えた。
これはアリだと思うw
- 512 ぱくぱく名無しさん[sage] 2011/06/13(月) 15:18:28.01 ID:yTzMkKa+0
- 蒸しパン最強。
涙が出るほどウマかったよ。
牛乳も卵も使わず、
薄力粉と砂糖と塩とベーキングパウダーだけ。
・・・小麦粉が高くなるのは本当に痛い。
冷蔵庫も無いから買置きも作り置きも出来ないし
基本乾麺ばっかりだよorz
そもそも米炊けない。
注目記事リンク集
米を30分水につけて、水は目分量で、
米より2cmくらいの高さになるようにする。米は2カップ位。
始めは中火で沸騰したら弱火にして、
水分がなくなったら、5分くらいそのままむらす。