- 1 774号室の住人さん[sage] 2009/04/11(土) 22:44:29 ID:PHxNDFQR
- 自炊するのにあったら便利な物
逆に、自炊しようと張り切って準備したけど全然使ってない物
などなど書き込んでくらはい
自分の場合
不要:オーブントースター
引っ越して1ヶ月あまりで出番は3回ほど
- 3 774号室の住人さん[sage] 2009/04/11(土) 22:55:50 ID:jXtYU/Q4
- 食器洗い機
洗い物めんどくさいお
スポンサード リンク
- 4 774号室の住人さん[sage] 2009/04/11(土) 23:09:28 ID:/s5teYjG
- いるもの
ゴムべら
いらないもの
ご飯食べる時の箸
菜箸の長さ違うのが4組100円で売れててそれ使ってる
- 5 774号室の住人さん[sage] 2009/04/11(土) 23:11:49 ID:SUUD0s48
- ジップロックのイージージッパー
いつも一人分ちょうど作れるとは限らないんで何かと役立つ
メーカー品だけあって百均とは一味違う
- 6 774号室の住人さん[sage] 2009/04/12(日) 00:13:32 ID:YvczFdvR
- ポリエチレンのビニール袋は便利。
アルミホイルはあんまり要らないな。
必要になったら買えばいい。
あと泡立ても最初から持つ必要は無い。
- 7 774号室の住人さん 2009/04/12(日) 00:24:11 ID:6bd4thYL
- 泡たてはホットケーキとかぐらいなもんだよな。
計量器とカップとボールは必要だな。
- 9 774号室の住人さん 2009/04/12(日) 01:34:55 ID:002vhyM8
- 食洗機あったら神
- 10 774号室の住人さん[sage] 2009/04/12(日) 02:29:09 ID:dhfnRt9K
- トースター一ヶ月で三回ってことは週一程度使ってるなんて
わりと必要な部類に入る気が。
私トースターなしフライパンでトースト作って暮らしてるけど
あったほうがいいなと思う。
置き場所なくて買ってないけど。
- 11 774号室の住人さん 2009/04/12(日) 03:59:22 ID:qr5Sy5Ko
- 何気にヤカンっていらない。コーヒー一杯飲むならフライパン使えば20秒位で沸くし、料理でお湯必要な時は鍋使うし。
- 12 774号室の住人さん[sage] 2009/04/12(日) 05:05:02 ID:RSlJlezQ
- 食器は
大小の丼(100均のレンジ可のやつ)
深い大皿(レンジ可)
小皿2つ
フードコンテナー(900ccぐらい入る円筒形のやつ・コップ代わり)
これで99%事足りるw
- 16 774号室の住人さん 2009/04/12(日) 09:10:13 ID:XWsDDPEt
- 使ってないもの
計量カップ、スプーン
一人だとどんな味になってもある程度諦めて食べられるので
分量を正確に量る事を止めてしまった 洗うものめんどくさいし
しょうゆもみりんもボトルからドブドブ
さとうも適当にバサバサ
なべ、おたま
実家にいた頃は煮物作るの大好きだったけど
一人分のためにあそこまで時間をかける気にならない
量も難しいし
やかん、ポット
レンジで沸かすのでいらん
来客にはティファールで対応
必要なもの
小皿各種
一人だから皿なんて大小1枚あれば充分と思ってたけど
生姜とか葱とか刻んだのを一時的に置いておく小皿がないと不便
とりあえず現在は小さいタッパーの蓋で代用
- 17 774号室の住人さん 2009/04/12(日) 13:49:40 ID:AhjOV5eX
- 魚焼きが、付いたガスコンロがあるならトースターなんていらない。食パンぐらい焼くならコンロで余裕。匂いなんか全然しないし。
- 21 774号室の住人さん 2009/04/13(月) 09:18:44 ID:/myUtENz
- 火器が使えない学生寮みたいなところは
冷蔵庫、炊飯器、電気グリル鍋でOK
- 23 774号室の住人さん 2009/04/13(月) 23:00:07 ID:rkKwKCyw
- でかい100均で、学生らしき男の子がカーチャンらしき女性と買い込みに来てた。
「あと~醤油と胡椒の入れモンと~…」
とか言ってて「使わねえよ!」と突っ込みたくて仕方なかった。
包丁はきちんとしたの買うべき。自炊に対するモチベーションが全然違ってくる。
ちゃんと切れる包丁のが安全だし。
あと、自分はドリップコーヒー飲むから、電気湯沸しポットだけで良いかと思ったけど結局ちっちゃいヤカンも買った。
意外と重宝してるのが小さい土鍋(チキンラーメンの景品)
ラーメンも雑炊も炊飯もできるし。
調理のかなりの比重がレンジ頼りだと、1工程済むまで次の加熱ができなくてうんざりする。
まあ一気にやる場合もあるけど。
- 24 774号室の住人さん[sage] 2009/04/13(月) 23:38:21 ID:/0te4+Rj
- 醤油の入れ物って醤油さしの事だよね?
無いと不便では。
- 25 774号室の住人さん 2009/04/13(月) 23:54:00 ID:mrAHjUqJ
- 一番ミニサイズの醤油買ってるから
そこから直接使ってるなあ。醤油さしは親に持たされたけど
未だに倉庫に眠っている。
- 28 774号室の住人さん[sage] 2009/04/14(火) 10:26:27 ID:LsMvV1u7
- しかも100均レベルだと醤油が口から垂れて、机とか汚れて嫌だ。
- 29 774号室の住人さん 2009/04/15(水) 14:03:16 ID:5ZstaY+S
- 電子レンジ
炊飯器
フライパン
鍋
これだけあれば問題ないだろ。
一つ上の節約調理したいなら圧力鍋。
- 30 774号室の住人さん[sage] 2009/04/15(水) 21:57:41 ID:uLE4OdlS
- ご飯を鍋で炊いてパック分けして冷凍する自分は炊飯器は無用
- 31 774号室の住人さん[sage] 2009/04/16(木) 00:31:10 ID:m60v9D2R
- 俺はご飯をレンジで炊ける容器を使用してる。
1合なら10分で炊ける。
- 32 774号室の住人さん[sage] 2009/04/16(木) 19:52:53 ID:I0sI2rn/
- レンジで炊いた米ってうまいか?
- 33 774号室の住人さん 2009/04/16(木) 22:00:44 ID:rWyTyTqb
- 不味いと思う
因みに、最初に買った3,000円の炊飯器で炊いた飯も不味かった
その後、突然旨いご飯が食べたくなり、30,000円の炊飯器を衝動買い
流石に美味しい
ただ3,000円でも、死ぬことはない
どの辺に価値を置くかだな
- 37 774号室の住人さん[sage] 2009/04/18(土) 09:46:36 ID:PCm+Y/xM
- 計量カップ・スプーン・キッチンスケール(はかり)・キッチンタイマー
あった方がいい。
キッチンタイマーは必携。
- 38 774号室の住人さん[sage] 2009/04/18(土) 20:00:58 ID:qyVp0s+r
- >>37
自分、米用のカップ以外は計量器具一つも持ってないよ。
実家にいた時も仕事上昼夜逆転生活で自分用の食事は自分で適当に作ってたから分量の見当がつかないとかないし。
日々の食事を作るんなら大さじはカレースプーン、普段使いのコップのどのあたりで200mlとか覚えておけば
十分だし、作りながらの味見で自分好みに調節すればいいじゃん。
お菓子やパンは化学の領域だから計量必須だけどさ。
自然に目につく位置に時計を置いているからタイマーもいらない。
- 49 774号室の住人さん[sage] 2009/04/21(火) 12:10:31 ID:ffryKuyB
- タイマーなくてもいいけど
あったら便利だったよ
うっかり茹ですぎ失敗減った。
あと麺を茹でる茹で時間というよりは
やかんいっぱいのお湯沸かす時とか
鍋いっぱいのお湯沸かす時とかに
沸かしながらテレビ見ちゃっててうっかり忘れない。
冬とか寒くてキッチンへのドア閉めてると
忘れて蒸発して空焚きしたことあったけど
タイマーでだいたいの時間でアラーム鳴らすと
きづいて事故らなくなった。
ズボラな自分が悪いんだけど
そんな人には便利。
待ってると5分て長いし。
- 61 774号室の住人さん[sage] 2009/05/06(水) 12:50:54 ID:pzS1wo+2
- スライサーかな、千切りもできるやつ
お手軽サラダ作るのに活躍してる
- 64 774号室の住人さん[sage] 2009/05/15(金) 22:10:20 ID:xfCIze37
- 保温調理鍋はいい
遊びに行ってる間にカレーできてる
高いけど元はとれる
- 70 774号室の住人さん[sage] 2009/06/13(土) 04:13:46 ID:AE3W6eql
- 大きな「お玉」いらんかった。洗うの面倒すぎて。
100円ショップで小さいお玉買って、それは重宝してる。
あと便利なのは「天かす取り」。
自分は天ぷらなんかしないけど、
ゆで野菜を鍋から引き上げる時に、なかなかいい仕事するw
- 73 774号室の住人さん 2009/07/20(月) 19:15:32 ID:5masbcOD
- 都内なら合羽橋の道具街で買うといい。
業務用だが小売りもしてくれる店が多い。
とにかく種類が多い。
- 76 774号室の住人さん 2009/07/20(月) 23:48:05 ID:LsSg7+SO
- 炊飯器と鍋とフライパンがあればOKです
- 77 774号室の住人さん 2009/07/21(火) 01:21:14 ID:eCiYm4SZ
- 要る物:コンロ二口以上(4あれば理想だ)冷凍庫(冷蔵庫の面積はそんなにいらん)
要らん物:マッシャー、トング、レードル、ざる
ジャガイモなんぞビニールで覆った手でつぶしときゃあいいんだよw
- 79 774号室の住人さん[sage] 2009/07/22(水) 05:30:36 ID:Q9h8dEJT
- ザルは必須でしょ。特にこの時期、乾麺のうどん・そばを絞めるときに。
1リットルくらいの鍋とフライパン、皿と茶碗があればとりあえずOKじゃない?
最初からあまり買い過ぎずに必要だと思ったら、とりあえず100円のやつを買ってみて不可欠だと感じたらちゃんとしたのを買うと良い。
- 83 774号室の住人さん[sage] 2009/08/28(金) 12:02:40 ID:Ex59XD0c
- 一人暮らし歴4年め
電子レンジ、炊飯器、ポット
この3つは、無くても大丈夫。
そのかわり、3つある土鍋が活躍中。
- 84 774号室の住人さん[sage] 2009/08/28(金) 13:28:42 ID:g4zwvl6i
- 炊飯器長い間使わなかったけど(ルク鍋で炊いてた)、
1合炊のミニサイズを買ったらものすごく便利でゴハン党になってしまった
小さくて軽いから、流し下から出すのも洗うのも全然苦じゃない
- 85 774号室の住人さん[sage] 2009/08/28(金) 14:35:58 ID:kVkcpFSf
- フライパン、炊飯器2台、ピーラー、工作用万能ハサミ、フードプロセッサー
これで大体調理できるな。
炊飯器は2台ないと、カレー作りながらご飯が炊けないからな。
野菜は洗ってピーラーで皮を剥き、ハサミで切るかフードプロセサーで微塵切り。
あとは炊飯器に調味料と一緒にぶち込んで炊飯するか、
フライパンにぶち込んで炒める、お好み焼きなど。
このやり方だと映画とか見ながら30分程度の作業で調理が出来るし、
煮物・焼物中心に料理の幅も結構広い。
食器は丼、これ一つで全て片付く。
- 86 774号室の住人さん[sage] 2009/08/28(金) 20:23:58 ID:2IIWD1rF
- キッチンタイマー 携帯で代替
炊飯器 鍋か土鍋があればいらない
- 89 774号室の住人さん[sage] 2009/09/02(水) 20:07:19 ID:gBpfUV43
- 消耗品だけどキッチンペーパーをアホみたいに使ってるな
やかんには活躍の場を見出せない
- 90 774号室の住人さん[sage] 2009/09/11(金) 02:58:54 ID:cg1ZTIhS
- >>89
自分はやかんが凄く好きw
保温用ポットも湯沸かし用ポットもいらない。
- 93 774号室の住人さん[sage] 2009/10/15(木) 06:35:27 ID:NJ4atVvE
- 必要なかったもの
・フライパン 浅い両手鍋で事足りたので捨てた
・やかん 口のところが洗いにくい上に場所とるため捨てた。料理にも使える
小さいミルクパンで十分だった(ただ頻繁にコーヒー紅茶飲む人は知らない)。
必要なもの
・炊飯器 鍋で炊けという話もあるが火加減を見張ってないといけない上に
コンロをまるまる1個占領される訳で毎日ご飯炊くなら炊飯器はやっぱ便利。
(ただ最近は土鍋炊飯モードのあるガスコンロがあるそうで、その手の物を
使うなら手間は省けるかもしれん)
・電子レンジ 時間のない人間はやっぱ一度にまとめて作りおきし、解凍する
のが楽。
・レンジ対応のタッパー 毎度毎度ラップを使い、ラップをはぐのが
めんどくさい。作りおきをする場合、冷蔵庫・冷凍庫の整理もできるし解凍も楽。
・電気グリル鍋 焼き物・煮物・炒め物等々できる汎用鍋。ガスコンロ壊れた時に
つなぎで買ったが、場所とるし、人呼んで鍋するんでもない限り、まじ無用の
長物だった。ただ不自由はしなかったので、これ1つしか買わないというので
あればアリ。
・丼か大きめの浅鉢 麺類・汁物に使うのはもちろん、めんどくさい時は
米の上に魚・野菜・全部載せて食う。楽でよろし。
無印の白磁多用鉢みたいなサイズの鉢は結構重宝する。
- 102 774号室の住人さん[sage] 2010/02/08(月) 16:20:07 ID:ayCclSw8
- 少量炊飯なら土鍋でおkってよく聞くけど保温できないし、やっぱ炊飯器必要だわ
人によっては大量に炊いて冷凍保存て人もいるけど自分レンジで解凍したご飯おいしく感じない
そもそもレンジであっためた時のあのヘナってした感じがダメ
それとも高い電子レンジはおいしく解凍できたり温めたり出来んの?
- 112 774号室の住人さん 2010/05/12(水) 10:57:52 ID:IPtenEDE
- >>102
ご飯を固めに炊くのが好きなら、解凍してもおいしいよ。
水加減ミスって柔らかく炊くと確かにべシャッとしておいしくない。
急速冷凍庫付の冷蔵庫を使ってるからってのもあるかも。
- 104 774号室の住人さん[sage] 2010/02/10(水) 23:10:55 ID:tWHpfWoy
- 包丁は使ってないなー。
よく切れる果物ナイフがあればそれで十分。
パン、肉、果物、野菜を切ってる。
使った後、すぐ洗ってるから匂いもついてない。
- 109 774号室の住人さん[sage] 2010/05/11(火) 21:47:39 ID:5O8peMnD
- 厨房が狭いので
高さ90cmの組み立て式金属製の棚という道具を購入して
食器乾燥エリアを厨房から追い出してすっきりしたぜ。
- 115 774号室の住人さん 2010/06/20(日) 05:56:21 ID:MXbK4lbJ
- 案外いらない物はお椀じゃないかな。
カレーをお椀で食べる人は少ないだろうが、ただのご飯は皿で食べれるし。
調理器具だったら急須だな。
しゃれた洋風のを買ってはみたものの、コーヒーも含めまったく「淹れる」という行為をしない。
たこやき器とかコーヒーメーカーとかはもう特殊過ぎて、目から鱗が落ちない。
うちにはポットとミキサーもないし。買え買え言われてたが、やはりなくても不便じゃない。
- 118 774号室の住人さん[sage] 2010/06/23(水) 18:33:18 ID:BM9MQvLv
- >>115
むしろご飯茶碗、うどんそば兼用の小ぶりのどんぶりが便利
丼ものにも使えるし
- 120 774号室の住人さん 2010/06/24(木) 08:12:00 ID:NHAAo+sR
- お椀が要らないとか省きすぎだろw
そんなに省かないといかんくらい収納ないのか?
こはん皿でくうとか毎日ステーキかよwww
すりおろし器は必要だな
とろろ作ろうと思って
おろし器の無かったので、代用で皮むき器の側面に申し訳程度に付いてるブツブツで擦ってたら
山芋4分の1擦るのに30分かかっちまったwww
- 134 774号室の住人さん[sage] 2010/07/21(水) 18:41:08 ID:kvg+6lCn
- >>120
収納の問題もあるが、それより考え方の問題だろうな。
基本的に「自分さえ良ければOK」なのが一人暮らし。
ご飯を皿に盛るのだって気にしなければそれまでだし、
下手すると炊飯器から直接食ってるのもいる。
そう言う批判はナンセンスだと思うぞ。
- 125 774号室の住人さん[sage] 2010/06/28(月) 23:14:14 ID:zsULQsCE
- 薬味/醤油皿
ぶっかけよりチョイチョイ付けるほうが体にイイ。かけすぎもない。
- 127 774号室の住人さん[sage] 2010/06/30(水) 16:01:01 ID:5EXo3D04
- >>125
小皿あると汁ものの味見にも使えるしね
- 145 774号室の住人さん 2010/12/05(日) 13:58:06 ID:QpHva7r7
- 誰も書いてないみたいだけど、中華鍋
焼く、炒める、揚げる、煮ると色々使える
18cm程度の小さくて浅いフライパンを買ったけど、
中華鍋の方が使い勝手がいいので親子丼などを作る鍋の代わりにしてる
小型の食器乾燥機買ったけど、自然乾燥よりは衛生的と思うし便利
- 146 774号室の住人さん[sage] 2010/12/05(日) 15:06:19 ID:qJhJ40wO
- 使えるもの 小さなピーラー
使えないもの 大きなピーラー
大は小を兼ねる感覚で買ってみたが
引っかかる面積が大きいため力が要る。
そして、スポッと歯が抜けると、指をザックリ切ります。
約3度くらい切りました。
- 147 774号室の住人さん[sage] 2010/12/05(日) 19:07:34 ID:T+OPndnG
- 私の場合、まな板も大は小を兼ねなかったなー
最初大きいの買ったら、洗うのも片付けるのも面倒でだんだん自炊が嫌に。
でも小さいの買ったら、これが使いやすくてまた自炊するようになったっけ
- 148 774号室の住人さん[sage] 2010/12/05(日) 19:40:24 ID:Er6DitKR
- デカいのは鍋だけでいいんだな
- 149 774号室の住人さん[sage] 2010/12/05(日) 23:29:05 ID:8A0QWp2E
- シンクもでかい方がいい
- 150 774号室の住人さん[sage] 2010/12/06(月) 17:17:41 ID:ELcpngWW
- シンクデカければ大きなまな板は洗いやすくて便利になる。
- 162 774号室の住人さん 2010/12/08(水) 12:44:20 ID:cD0n9/h9
- 目玉焼き焼く用の小さいフライパン要らなかった。
他の料理が作れないし、鉄だから食べ物が貼り付くから
買ったはいいが5回くらいしか使ってない
- 163 774号室の住人さん 2010/12/08(水) 16:08:59 ID:Huhw+Qc3
- >>162
自分なんか一人用ばっか使ってるよ
ハンバーグやウインナーや魚焼いたり
少量の野菜炒めにもいい
オムレツもちょうどいい大きさで作れるし
- 164 774号室の住人さん 2010/12/08(水) 17:03:42 ID:hm7fzAqF
- >>163
下手なだけかもしれないけど、直径の小さいフライパンって油とか炒めてるものがフライパンの外に飛びやすくない?
昔住んでたところはワンルームの割に3口のビルトインコンロが付いてたけど、2口以上同時に使うことがなかった
今の物件はコンロが付いてなかったので、安くあげたかったので1口の卓上コンロを買ったら2口欲しくなった
チャーハンと麻婆豆腐と味噌汁を作ったら、さすがに最初に作ったチャーハンが冷めてた
- 170 774号室の住人さん 2010/12/10(金) 23:03:39 ID:4+iJaKW+
- 【不用な道具】
・フライパン
・包丁
・まな板
この3つは全く必要ない
- 171 774号室の住人さん[sage] 2010/12/11(土) 03:45:44 ID:9iHemY+V
- 自炊しててフライパン要らないと言う奴は珍しいな。
- 173 774号室の住人さん[sage] 2010/12/12(日) 08:17:39 ID:MrYArn9Y
- 包丁とまな板は無くてもキッチンバサミだけでなんとかなったりする
- 176 774号室の住人さん[sage] 2010/12/15(水) 01:22:14 ID:lxOSTIxT
- まな板は牛乳パックの裏側を代用して使うとよい。かなりの回数つかえるし痛んできたら捨てられる。
100円ショップでも柔らかいタイプが打ってるからそれでもよい。 切った後に器や鍋に移すのが楽だよ
- 179 774号室の住人さん 2010/12/24(金) 12:56:25 ID:P6lFnaIW
- フライパンの蓋はいらなかった
- 183 774号室の住人さん[sage] 2010/12/31(金) 20:23:06 ID:+XJ5OP8Y
- >>179
確かに要らんな。
洗うの面倒臭いから使わないし。
- 180 774号室の住人さん[sage] 2010/12/24(金) 15:47:24 ID:s90SIxgL
- フライパンは絶対に必要
炒め物のみならず肉じゃがやロールキャベツもフライパンで作る
ほかに電子レンジ、オーブントースターはほぼ毎日使用
ほとんど使わないのは鉄板焼きプレート、土鍋、鍋のふた、蒸し器
- 182 774号室の住人さん[sage] 2010/12/29(水) 21:45:28 ID:eqIqvW0Q
- カセットコンロ。
たまたま友人と鍋することになり
購入したが、今や一人鍋の友として
大活躍している。
暖房にもなっているかも。
- 195 774号室の住人さん 2011/02/18(金) 02:50:38 ID:FYdRPizH
- フライパン買うならテフロン引きの径28cm以上の深目のが良い。
なべ代わりにもなる。小さいのは麺をゆでる時に困る。
- 196 774号室の住人さん[sage] 2011/02/18(金) 04:00:44 ID:DfK2F7ze
- あんまり大きいと洗うの面倒臭いぞ。
シンクがみんな大きいわけじゃない。
- 197 774号室の住人さん 2011/02/18(金) 07:42:58 ID:TyE7Qb6p
- 野菜の水きり機も、サラダ好きな人はあった方がいいと思われ。
場所とるけどね。
- 201 774号室の住人さん 2011/02/19(土) 14:09:42 ID:LpjqzQsc
- 土鍋重いからめんどい
普通のホーロー鍋で6合炊いて小分け冷凍レンチン
コーヒーだけインスタントは飲めなくなったので細口のヤカン
よってポットは必要無し
一人暮らしでは例え天ぷらをしても油濾しはいらんねえ
- 202 774号室の住人さん 2011/02/19(土) 14:16:14 ID:20ypkvok
- 土鍋は薦める人が多いが、>>201のように重いと思うし
ヒビは入りやすいやら落としたら割れるやらで、
一人暮らしの人は持たないほうがいいと思う。
アルミの大きな鍋の方が熱伝導率もいいし、軽いしでいいと思う。
- 204 774号室の住人さん[sage] 2011/03/03(木) 19:11:25.51 ID:hGUzelPZ
- 24cmのディープパン。
フライパンとして使うのは勿論、揚げたり炒めたり茹でたりと色々使える。
26cmだと大き過ぎ、21cmだと鍋みたい。
24cmがベスト。
- 207 774号室の住人さん[sage] 2011/03/06(日) 01:54:11.95 ID:bZ8Oau1h
- シリコンスチーマーと蒸篭があるけど、蒸篭の方が美味しく感じる。
結局、シリコンは買ったまま出番なしだなぁ。
ただ、レンジで出来るパスタケースみたいなのは活躍してる。
鍋で茹でた方がおいしいけど、洗い物と手間が減るので。
![]() | レンジでパスタ 1.2L PS-G62 エビス 売り上げランキング : 213 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
計量カップは使うけど、スプーンは使わんなぁ。