- 1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/24(土) 14:23:46.80 ID:rraJLdWg0
- また消える 下町の味 六角瓶の三ノ輪ラムネ製造終了
東京都内でも数少なくなっている、飲み口まですべてガラス製の瓶で、六角形が特徴の「三ノ輪ラムネ」。製造元の宮岡商店(東京都台東区)が、社長の急逝により今月いっぱいで廃業することになり、二十二日、惜しまれながら最後の製造を終えた。(井上圭子)
「プシュー」「ガッチャン」。都電荒川線「三ノ輪橋」近くの住宅街にある工場。
機械の上で列をなすのは、オールガラス製で六角形のラムネ瓶。四十~五十年前に作られた六角瓶でラムネを製造するのは、都内でもほかには葛飾区に一店だけという。
シロップと水と炭酸が一九五一(昭和二十六)年の創業時から変わらないレシピで満たされ、ビー玉で瓶口をふさぎ、青や水色の封かん紙を貼って完成。「酸を三種類使って、さっぱり仕上げるのがうちの特徴」。この道四十五年のベテラン社員は胸を張る。
創業六十周年の今年三月、三代目社長の宮岡茂さん(55)が急逝。機械の調整や修理、味の調合まで一手に担っていた。「残された従業員四人で半年間頑張ったが、最後の日が来てしまい残念」。この半年間、工場を守ってきた松原健一さん(40)は寂しそうに言う。
別れを惜しむ声は多い。個展会場に三ノ輪ラムネを置いていた足立区のイラストレーターなかだえりさんは「商売はさておき『下町文化を伝える』という社長の気概に感服した。味もさわやかで大好き」と懐かしむ。
「風呂屋もラムネ屋も、地域密着で生きてきた。なくなるのは本当に寂しい」と語るのは、番台で三ノ輪ラムネを販売していた荒川区東日暮里の銭湯「斉藤湯」店主、斉藤勝輝さん(67)。「ラムネの原点ともいえるあの涼しげなガラス瓶は湯上がりにぴったりだった。宮岡さんのじゃなきゃ意味がない。もうラムネは置かない」
宮岡商店では店頭販売をしていない。同区と周辺のお好み焼き店や駄菓子店の在庫がなくなり次第、「三ノ輪ラムネ」は姿を消す。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092490135345.html
スポンサード リンク
- 3 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/24(土) 14:24:43.72 ID:VMxjBIl6P
- ただの瓶に入ってるサイダーなのに
- 4 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/24(土) 14:25:04.77 ID:OAYA4hUuP
- ぶっちゃけ40代のおっさんだけど
そんな俺でも最初あれの飲み方がわからなかった
- 7 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/24(土) 14:25:52.80 ID:JeDjW7kw0
- なんであんなに飲みにくくしたの
- 59 名無しさん@涙目です。(群馬県) 2011/09/24(土) 14:35:34.80 ID:LsbxP6+x0
- >>7
昔、ガラス瓶の成型加工技術が未熟だったころの名残だったかな?
形が不ぞろいだからちゃんとした蓋を作れなかったから、
炭酸ガスの圧力を利用してビー玉で蓋してるとかなんとか
- 8 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/24(土) 14:25:54.20 ID:ppLE9ktw0
- 瓶だとなんか美味そうに感じるんだよなあ
なんか勿体無いね
- 55 名無しさん@涙目です。(香川県)[sage] 2011/09/24(土) 14:34:24.16 ID:zN08NLh20
- >>8
実際瓶の方がうまいよ
ビー玉集めるの好きだったのに残念
- 17 番組の途中ですが名無しです(京都府) 2011/09/24(土) 14:27:34.67 ID:ueEKHTjd0
- プラスチックのラムネはクソまずかった
瓶は偉大や
- 9 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/24(土) 14:25:58.24 ID:ARhfqFBy0
- 瓶の回収に金がかかるんだろうな。
- 13 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/24(土) 14:26:43.22 ID:+S5HJl7h0
- 上の方がプラスチックになってるやつのほうがビー玉を取り出せるからお得じゃん
- 15 名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 2011/09/24(土) 14:26:48.84 ID:YRhMmjBb0
- 瓶をかち割ってビー玉取り出したことがある奴は地面に頭打ちつけて懺悔しよう
- 20 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 2011/09/24(土) 14:28:33.70 ID:zrNOc7i/0
- 懐かしいな。
指で開けるのが通扱いだった
- 25 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 14:29:55.58 ID:ui+DFoqv0
- >>20できんの?
- 31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道) 2011/09/24(土) 14:31:09.17 ID:k58T7Lqw0
- >>25
手のひらで叩くだけで開ける人もいたような。器具を使わず。
- 34 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 2011/09/24(土) 14:31:31.17 ID:zrNOc7i/0
- >>25
指の先でギュッと押せばあくよ
子供だからそれなりに力がないとダメだったけど
- 42 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/24(土) 14:32:14.47 ID:0yF0j8OR0
- >>25
小指一本突き法とかいろんな技法があった。
- 21 名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 2011/09/24(土) 14:28:43.24 ID:xQ1SimzN0
- 世界一エレガントな瓶なのに残念だなぁ
- 27 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 2011/09/24(土) 14:30:30.53 ID:JL+7vbQ/0
- 急に飲みたくなってきた
あとで缶入りのやつ買ってくるか
- 30 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/24(土) 14:30:37.49 ID:a6xWBBU70
- 缶だと仮面サイダーが味も香りも一番ラムネに近い
- 37 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/09/24(土) 14:31:37.44 ID:91g4Mq1O0
- 前に和風総本家で特集してたところか
ご冥福
- 64 名無しさん@涙目です。(四国地方)[sage] 2011/09/24(土) 14:36:35.00 ID:CoNjvoTf0
- ラムネって100パー噴き出すよね
大嫌い
- 71 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 2011/09/24(土) 14:38:07.49 ID:aS58r/XuO
- >>64の開け方が下手くそなんだよ
- 65 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/24(土) 14:37:14.23 ID:UGz89+NT0
- 夏に飲みたくなって買おう思ったけど
ビンのは見かけなかったな
- 67 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 2011/09/24(土) 14:37:34.14 ID:zrNOc7i/0
- でっぱりでビー玉止めて飲むもんだと知ったのは飲まなくなって大分経ってからだった
- 76 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/09/24(土) 14:39:39.67 ID:Yv+Kl/PZ0
- ぶっちゃけ瓶のへこみって内容量を減らすためだよね
チキンラーメンのたまごスポットの先駆け的なコストカット手法
- 78 名無しさん@涙目です。(山梨県)[sage] 2011/09/24(土) 14:40:40.32 ID:GvlrKND60
- >>76
そういうのつけるのって地味にコストアップしてることが多い
- 83 名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 2011/09/24(土) 14:42:36.21 ID:2POUUCpj0
- あのビー玉ってどうやって取り出すの?
一回だけコンクリートで地道に削ったけど、もっと簡単な方法があるの?
- 86 名無しさん@涙目です。(群馬県) 2011/09/24(土) 14:43:50.41 ID:LsbxP6+x0
- >>83
瓶の口を火であぶる
- 88 名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 2011/09/24(土) 14:44:25.56 ID:2POUUCpj0
- >>86
そういうやり方だったのか
- 90 名無しさん@涙目です。(栃木県)[sage] 2011/09/24(土) 14:44:38.14 ID:Z78tu5800
- >>83
あのビー玉の出し方で知能が計れるよな
- 209 名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] 2011/09/24(土) 15:19:27.91 ID:/it/Ez8/0
- >>90
なんだよ壁に投げて割って取り出してた俺が猿みたいに感じるだろ
そういう言い方止めろ
- 91 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/09/24(土) 14:44:48.20 ID:4M0ikmbR0
- 縁側とか浴衣とか舞台と役者が揃ってたら最高に風流でうめえけどそっちも消えてるしな
- 92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道) 2011/09/24(土) 14:45:03.34 ID:k58T7Lqw0
- 瓶の方が炭酸が強いはず。
開けたとき溢れるのは振った所為と、温度が高いから、
冷凍庫で少し冷やしてから開けるといいよ。
- 96 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/24(土) 14:45:38.85 ID:vJvqPRa80
- 昔、町内の祭りで氷屋が売ってたな、
メインの通りなのに通常料金なので屋台の物より激安だったw
- 103 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/09/24(土) 14:46:32.46 ID:DsQT71+q0
- えええええええええええええ
ちょっと前にこの会社がTVで取材されてるの見たばかりだぞ・・・
死んじゃったのかよ
- 106 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/24(土) 14:47:53.92 ID:hGBTBvrg0
- >>103
そのときから製造終わるって言ってたろ。
今後は使いまわしって。
- 104 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/24(土) 14:46:36.72 ID:UhrSTRua0
- あれ、何でビー玉入れるの?
入れなくても飲み物として成立するだろうに
- 113 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 2011/09/24(土) 14:50:31.07 ID:Tkqpufws0
- >>104
プルタブのない缶ジュースが成立しないのと一緒
- 109 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 14:49:09.47 ID:XGhfSpAa0
- ガキの頃瓶割ってビー球取り出してたな
今のガキは100均で山盛りビー球なんだろうが
- 115 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/24(土) 14:50:36.19 ID:CU3ZO7Vh0
- >>109
そもそもビー玉取り出してどうするの?
どうやって遊ぶの?
- 126 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 14:52:21.82 ID:XGhfSpAa0
- >>115
眺めてるだけで幸せな気分になれるだろ
妄想の中では100億の価値がある宝石なんだよ
飽きたらあぶって割れビー作るんだが
- 193 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/24(土) 15:12:04.97 ID:wR/ISBWJ0
- >>126
やりすぎて粉々に砕けるんだよな
- 177 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/24(土) 15:06:20.17 ID:Ct3peNbE0
- ビー玉をフライパンで焼くと
ひび割れが入ってすごい奇麗になるよ
- 205 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 15:16:05.07 ID:XGhfSpAa0
- >>177
そこそこ熱してから冷水につけたほうが確実
ついでに普段食事作るフライパンでやると
ガラスの欠片が付着して大変危険
カーチャンに殴られることになるしな
- 111 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/09/24(土) 14:49:50.65 ID:Xz83z0lp0
- >三代目社長の宮岡茂さん(55)
この人テレビでてた気がする
亡くなったのか
4代目はいないの?60年も続けてきたのになもったいない
- 120 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 2011/09/24(土) 14:51:13.19 ID:RRHFxNp60
- >>111
子供いても継がせないだろ
おそらく死んだら終了は社長的には既定路線だったはず
- 143 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/24(土) 14:57:58.13 ID:rt1cZMkb0
- B玉はラムネに使うけどA玉は何に使うんだっけ?
- 173 名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[sage] 2011/09/24(土) 15:05:04.03 ID:bYap1tM4O
- >>143
逆
ラムネに使うのをA玉
製造上の規格外品がB玉
B玉を子供の玩具として売ったからビー玉
- 156 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/09/24(土) 15:00:55.85 ID:bjeVbHgs0
- 瓶ラムネを1滴もこぼさずに開けれる人見たこと無いんだけど
- 167 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/24(土) 15:03:25.74 ID:0dxnSycK0
- >>156
よく冷えてるのをビー玉つつき具で開ければとくにこぼれないけど
- 170 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/09/24(土) 15:04:17.72 ID:GrOZhInp0
- >>167
>ビー玉つつき具
なにその秘密道具
- 185 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/09/24(土) 15:09:19.31 ID:0dxnSycK0
- >>170
風呂屋とか瓶ラムネ売ってる駄菓子屋になかった?画鋲みたいな形になってるの
針相当のとこの棒を当ててグッと押せばビー玉落ちる
- 184 名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[sage] 2011/09/24(土) 15:08:44.72 ID:DcBWtHMIP
- ラムネ、サイダー、セブンアップ、スプライトの味の違いってどうなってるの?
- 191 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/09/24(土) 15:10:35.19 ID:bjeVbHgs0
- >>184
ラムネ:甘め
サイダー:炭酸強め
セブンアップ:飲んだ事無い
スプライト:レモン味強め
個人的にこんな感じ
- 195 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/09/24(土) 15:13:30.01 ID:aL2hpe/IP
- 瓶代含めるということで高めに価格設定にして
ネット通販すれば十分見込めると思うけど残念だな
- 196 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 2011/09/24(土) 15:13:36.18 ID:pA3tJIU10
- コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、ラムネは三種の神器
- 212 名無しさん@涙目です。(福島県) 2011/09/24(土) 15:22:31.62 ID:vwnngOCn0
- まだ作ってたことに驚いた
最近のは口がプラスチックなのばかりだと思ってた
- 214 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/24(土) 15:24:45.84 ID:Dt/OZfPn0
- >>209
あのフタって逆に回せば簡単に開くのに(´・ω・`)
- 215 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/24(土) 15:26:26.41 ID:oMwRFJF+0
- >>214
えっ フタ構造があった? 完全一体型に見えたが・・・
- 217 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 2011/09/24(土) 15:27:56.55 ID:Tkqpufws0
- >>215
プラスチックの蓋が付いているタイプは
通常と逆方向に回すと簡単に蓋が取れる
- 225 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 15:30:43.34 ID:WoLpQr9hP
- ラムネの口のプラスチックは嵌め殺しになってるのかと思ってた。
- 240 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/09/24(土) 15:37:58.19 ID:vJvqPRa80
- 三ノ輪辺りだと狭苦しそうだよなw
駄菓子とかも作ってたよな。
- 244 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/09/24(土) 15:39:03.04 ID:KaJdXnWY0
- あれ?
数ヶ月前にTVで
今では生産中止してるから
従来のを洗浄して使ってる
とか言うのを見たような…
- 251 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 2011/09/24(土) 15:41:48.82 ID:XGhfSpAa0
- >>244
リサイクルじゃなくてそのまま洗浄して使ってんのか?
オエー
- 254 名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/09/24(土) 15:42:38.30 ID:lvVNfUbG0
- >>251
ビール瓶でもそうだよ。朝日のビンにキリンが入ってることはよくある
- 258 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 2011/09/24(土) 15:44:18.43 ID:ospf3wRc0
- >>251
リユースって言葉知らんのか。
そもそもラムネは中身より瓶作る方が何十倍もコストが掛かる
- 274 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/09/24(土) 15:50:07.06 ID:OAYA4hUuP
- >>251
ドイツなんかペットボトルですら洗って使いまわしなんだぜ
- 308 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/09/24(土) 16:20:11.89 ID:OA6J8eHP0
- 炭酸はあんま買って貰えなかったけど美味かったなぁ
あの飲みにくいのが長く飲めて何かお得感があったな。実際は少ないのにw
- 334 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/09/24(土) 16:50:19.83 ID:eFH35R+S0
- この前店でPET素材の瓶になってた
形は一緒でもやっぱりガラス瓶の方が好きだな
- 343 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 2011/09/24(土) 17:11:52.18 ID:qSGJW0Mw0
- こういうのは残しといて欲しいんだがな
![]() | ハタ鉱泉 ハタ ラムネですよ 250g×30本 ハタ鉱泉 売り上げランキング : 3219 Amazonで詳しく見る |
![]() | ビー玉 2 デビカ 売り上げランキング : 41793 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
ラムネの話をすれば、おっさんが釣れるのか
今やってるネトゲでギルチャの話題にしてみるかなw