-
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 18:13:15.80 ID:lDVF6ZQV0●
-
野菜高騰 特売に人・人・・・
各地に大きな被害をもたらした台風12号と15号の影響などで、野菜の価格が高騰し、大手スーパー「イトーヨーカ堂」(本社・東京)は1日、全国162店舗で、「緊急 高値野菜 大放出」と銘打って野菜を特売。同社アリオ鳳店(堺市西区)では午前10時の開店と同時に買い物客が売り場に殺到していた。
卸売関係者によると、台風などの大雨のため、レタスやほうれん草など一部の野菜が例年よりも1~4割高めだという。
同店では、2日までのセールに合わせて、約5トンの野菜を準備。限定300個のレタスが約6割引きの87円で、午前中には売り切れ。北海道産の大根や群馬県産のキャベツなど14種類を87円均一で販売し、売れ行きは上々だった。和泉市鶴山台、会社員井上洋子さん(62)は「健康を考えて野菜を毎日食べているが、最近は高くて大変。安いと助かります」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111002-OYT8T00082.htm
スポンサード リンク
-
2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 18:13:46.19 ID:nqqwaXA+0
-
どうせキャベツしか食わん
-
4:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:15:53.83 ID:mBuik9me0
-
栄養ない癖にキュウリがすごく高くなってたぞ
-
11:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/04(火) 18:19:40.25 ID:w02AWyaX0
-
白菜は今、1株500円もしねーだろ。
トマトも500円ってどういう単位の値段だ?
適当すぎて突っ込むことすらしんどいな。
-
12:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 18:22:51.13 ID:cHfF30JOP
-
>>11
ひと株単位で売っているところならともかく、白菜四分の一株で128円くらいは普通だよ。
-
15:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 18:25:01.67 ID:pCFfVzVW0
-
かぼちゃは比較的値段が安定してるから、毎日食うといいぞ。
ビタミンACEと食物繊維まで摂れる。
あとできればブロッコリー200円前後ぐらいかな。
高い野菜無理して買わなくていいだろ。
-
17:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 18:26:07.55 ID:x/JsWHly0
-
東京のどこか美術館と喫茶店と八百屋が融合したようなところで
りんごやみかんが一個1500円で引いた
しかもそれ買ってるババアの多いこと‥
-
22:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:27:59.65 ID:B8ovXcY+0
-
>>17
東京の人間は食い物こそが一番の関心事だからな
-
20:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 18:27:21.82 ID:nLnnQpum0
-
半農民だけどこんな事なら種蒔いとけば良かったなぁ
白菜なら作る自信あったんだが基本春から梅雨あたりのミニ白菜がメインだからな・・・
-
25:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 18:29:08.28 ID:tKByGGaG0
-
マジで高すぎ笑えない
-
26:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/04(火) 18:29:14.15 ID:s2s5pMEg0
-
昨日嫁がレタス一個500円つってたな
-
29:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 18:29:43.53 ID:fgTri9OQ0
-
正直、キャベツが値上がりしないならOKだわ
キャベツ兄さんは持ちが良くて本当に助かる
-
31:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 18:30:26.75 ID:GzAf2pTY0
-
最近自作ドレッシングにハマりだしたら値上がりで肝心の野菜が買えないでござる
-
34:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 18:31:52.13 ID:tKByGGaG0
-
>>31
乾燥わかめでも買ってきて
わかめオンリーサラダに使いな
-
33:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 18:31:19.32 ID:WRW+/hRt0
-
庭で作れよ
トマトとネギしかねえけど
-
38:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 18:35:18.18 ID:+WPeEs5b0
-
グリーンカーテンの副産物ことゴーヤをなんとかしたい
-
47:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 18:37:42.96 ID:YzcCwLRw0
-
>>38
わたを取って使う状態まで輪切り、軽く茹でて殺菌後に冷凍
で数ヶ月は持つよ
-
62:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 18:43:38.51 ID:+WPeEs5b0
-
>>47
アドバイスありがとう
嫁がそれやってた
まだ続くのかゴーヤ…
-
93:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/04(火) 18:49:23.62 ID:EMxJhrnO0
-
>>62
味噌に直接埋め込んで漬けてもいいらしいぞ
-
41:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 18:36:17.59 ID:f0UgbK3k0
-
そろそろ工場で造れるようにはならんのか
-
45:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 18:37:29.68 ID:2Ep2yvok0
-
>>41
原発が死んで終わったw
あれは夜間電力が頼みの綱だったし…
-
50:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/04(火) 18:39:35.11 ID:zTm+2YqL0
-
白菜まだ時期早いだろ
-
70:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 18:45:11.54 ID:cHfF30JOP
-
>>50
まだちょっと小ぶりだね。
昔は赤い紙を当てて荒縄で縛ったのがいっせいに山積みになったものだが、いまは通年野
菜みたいな扱いで、いつごろ並び始めていたかなんて忘れてしまったな。
-
59:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/04(火) 18:42:36.57 ID:d3JTEHYrO
-
モヤシってこういう時でも安いよな
ありがたい
-
69:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/04(火) 18:45:00.11 ID:0chGHGmM0
-
>>59
天候に左右されないしな
-
64:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/04(火) 18:43:49.65 ID:nLnnQpum0
-
台風で成育中のと種蒔きした直後のが大分やられてたからな
普段は種撒かないなら店で収穫した白菜買った方が良いくらいなのに苗がよく売れるような状態
-
66:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/04(火) 18:44:19.75 ID:T0JIc9R40
-
まだ鍋の時期にはちょっと早いし、そのうち安くなるわ
-
67:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 18:44:36.99 ID:uXbVTBqf0
-
飲食店は大変だよな。家庭は買わなきゃいいんだし
-
68:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/04(火) 18:44:38.30 ID:joLOBawM0
-
もやし1袋40円
もやし炒めの素 2回分120円
何かおかしいだろ(#゚Д゚)
-
88:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:48:37.84 ID:SmDMPr/F0
-
>>68
塩コショウと醤油ちょっとで十分だろがぁ
-
71:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/04(火) 18:45:14.03 ID:29ShcbPB0
-
しめじ1パック100円超えたら買わないぞ
今日は125円だった遺憾の意
-
73:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/04(火) 18:45:16.43 ID:E63yPgWK0
-
白菜は確かにたけーな
うちのほうだと1玉400円くらいだ
-
83:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 18:47:07.51 ID:fgTri9OQ0
-
キャベツは手頃な値段で色々使えて、もやしは安い割りに食感が良い
けど鍋に合わないんだよな、それだけが残念
-
89:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 18:48:49.89 ID:cHfF30JOP
-
>>83
キャベツももやしも、味噌仕立ての鍋なら合うぞ。とんこつスープでもいいけど。
-
95:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 18:50:40.91 ID:fgTri9OQ0
-
>>89
そういやキムチ鍋にもやしいれるな
味付け濃い鍋なら、キャベツもいけそうだな
-
101:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/04(火) 18:53:04.10 ID:OFoUzjY6O
-
>>95
もつ鍋とかね
キャベツ最高
-
100:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 18:52:03.89 ID:FCqkuxMG0
-
さっき白菜1/4を98円で買ってきた所だが
一体どこの世界の話なんだ?
-
271:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 20:33:46.51 ID:ygFV3uc20
-
>>100
スーパーも結構赤字出しながら出してたりするからな
青果売り場だけでなく肉や野菜やおかしやパン等で利益取ることができるし
卸元の原価がそれくらいする場合はある
-
282:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 20:40:01.00 ID:hdSzyDRi0
-
>>271
そう 関連商品で利益を賄うんだよ
赤字覚悟で白菜売って関連商品のきのこ類や肉、魚で利益を取る
部門間でしっかり連携が取れてるスーパーはその辺がうまい
逆に部門ごとが孤立してるスーパーってのは客が青果肉魚コーナーを行ったり来たりしてる
-
287:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 20:43:36.55 ID:2VSxZ3VBP
-
>>282
しかしながら震災関係で東の野菜も安く仕入れて高く売るのは
ダンピングといわれても仕方ないよね
春先はほんと酷かった
-
110:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 18:56:00.25 ID:EclV3rbv0
-
なんか最近バターが無いんだけど
どういう事なの?
-
122:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 18:58:48.17 ID:MDQuvMN60
-
>>110
今年は乳が取れないんだ
乳は値段の高い生乳から振り分けてバターチーズ類は後になるんだよ
メーカーから出荷制限かけられて発注しても入ってこない現状
-
112:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 18:56:17.55 ID:O2u4FTqC0
-
おせーよ、5日前には台風で高騰するって言ってたろ、2週間我慢しろ
-
119:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/04(火) 18:57:41.08 ID:IMSV42dx0
-
家庭菜園でナスばっか採れるからナスずくし
いい加減飽きた
-
130:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/04(火) 19:00:26.59 ID:zTm+2YqL0
-
このニュースを受けてドカッと市場に回るから週末は鍋食っとけ
-
133:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 19:02:48.11 ID:K/z0eqMG0
-
白菜900円は無い、高くても600円
4分の1カットですら最高値でも200円超えは見たこと無いぞ
情強とか抜かしてる割にはたかが野菜の価格すらしらない情弱だらけだな
-
140:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 19:07:06.90 ID:NXhd6MPt0
-
喪まいらなんで4分の1とか一円単位で詳しいんだよ
さては童貞の振りしてる鬼女だなw
-
147:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/04(火) 19:09:52.17 ID:sqwW4XuI0
-
>>140
お前働いてるカーチャンの代わりにスーパー行ってあげないの?
どうせ暇なんだから毎日チラシ見ろよ
-
151:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/04(火) 19:11:19.52 ID:lXgjFJlU0
-
高い時は質も悪いからなあ
-
158:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/04(火) 19:13:27.10 ID:hdSzyDRi0
-
>>151
高い時は基本不作だから
普段なら流通させないような品質の商品を無理やりひっぱてきてる感じ
-
157:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/04(火) 19:13:10.94 ID:zTm+2YqL0
-
季節感無くなって久しいから意識もしないんだろうけど
主要な野菜ですら「時期を問わず日本全国で栽培されて続けている」なんてことは全然ないわけで
-
168:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 19:17:32.98 ID:cHfF30JOP
-
>>157
産地リレーが定着していても、やはり端境期はあるからね。その時期の主産地が台風など
でやられた場合も同じ。
-
170:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/04(火) 19:18:14.64 ID:anivK67NO
-
白菜1/4で238円だったぞ
うちの近くのスーパー、先週から急に上がったな
-
172:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 19:18:34.97 ID:SXqgNw3f0
-
白菜倍近い値段だな。キャベツもレタスも馬鹿高い。なんとかしてくれ。傷物でもかうからさ。
-
182:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 19:22:55.67 ID:wnF9K2E/0
-
世田谷区の状況
レタス:1個で198円(群馬産)
トマト :2個で298円(熊本産)
-
197:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 19:32:24.87 ID:GtfFqqAD0
-
>>182
レタスは同じくらいだなあ
ジャスコでだけど
トマトは俺嫌いだから、かうことないから問題ない
トマトピューレならかおうかとおもうけど
-
258:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 20:20:44.70 ID:K6YPyXhn0
-
>>182
トマト高いな
こっちは半値以下だよ
レタスは知らん
-
194:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/04(火) 19:29:27.03 ID:EMxJhrnO0
-
潰して大規模農業始めようぜ効率悪いし
-
206:名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/04(火) 19:35:49.91 ID:zTm+2YqL0
-
>>194
主要な供給元はとっくに大規模化してる
情報遅いんだよ
-
195:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 19:30:59.45 ID:VA4YLg8Z0
-
きゅうりも一本100円ていってたな・・・
-
258:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/04(火) 20:20:44.70 ID:K6YPyXhn0
-
>>195
一体どこだよ
八女産3本100円だったな
-
208:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 19:36:02.13 ID:/qtts47p0
-
水耕栽培系の工場生産的な野菜じゃないと乱高下するんだろうな
キャベツ、白菜もできないことないだろうがコストの問題かな?
-
223:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 19:39:46.33 ID:cHfF30JOP
-
>>208
場所を取るからね。水耕栽培で効率がよいのは縦に伸びる野菜。
-
217:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/04(火) 19:37:41.83 ID:Dt1itEK60
-
マジでレタスキャベツが高騰してて葉っぱ物買えないというか、買う気すら起こらないレベルだわ
ちょっと前までキャベツ一玉50円で買えてたのに
-
224:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/04(火) 19:40:08.62 ID:OFoUzjY6O
-
>>217
さっきフジで1/4が白菜98円だった
あそこの野菜普段ボロくて基本的には嫌いだけど
-
235:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 19:46:20.89 ID:uXbVTBqf0
-
白菜の1玉売りってもともとあんまりないしな
トマトはハウス物がほとんどなのになんでこんなに高いんだろ
-
241:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/04(火) 19:50:22.52 ID:cHfF30JOP
-
>>235
40年くらい前は荒縄で縛った4玉が最小単位で、家族の少ない家でもそれを買っていたん
だぜ。なじみの八百屋なら1玉で売ってくれたけど。切ったのを売るようになったのはそ
のあとだ。
-
238:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/04(火) 19:48:58.06 ID:5B3bLEDt0
-
近所のスーパー、だいたい白菜1/4が98円~128円って感じだったのが今178円だな
1/4で178円って高値、冷静に考えたら生まれて初めて見たかもしれん
-
243:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/04(火) 19:51:47.84 ID:0DGD3wXS0
-
レタスはともかく白菜は辛いなぁ
冬の主食と言っても過言ではないし
-
252:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/04(火) 20:13:06.16 ID:hXyx1LUE0
-
鍋がおいしい時期だというのに
-
310:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/04(火) 20:59:58.45 ID:V11qBy9Y0
-
白菜1/4切が99円、キャベツ1玉99円、どちらも地物でイオンの特売
冬に西日本産にブランドスイッチすると高くなるんだよな
-
311:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 21:00:49.36 ID:2VSxZ3VBP
-
>>310
そらはお前んとこへの輸送費がべらぼうだからさ
-
313:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/04(火) 21:02:54.86 ID:8oO7Ujpk0
-
畑でバーちゃんが野菜作ってるから好きなだけ食べられる
-
326:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/04(火) 21:36:03.27 ID:poZQS3H50
-
レタス高いからベビーリーフレタスを育ててま
種植え2週間後、ワサワサ成ったのはいいものの
収穫がめんどくせぇ
-
332:名無しさん@涙目です。(空):2011/10/04(火) 21:53:48.23 ID:toWxqSDn0
-
2週間前にトマト40個くらいが200円で売ってて
まだ大量に残ってる
-
333:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/04(火) 21:59:14.18 ID:SsU41G9k0
-
>>332
安すぎワロタwトマト大好きくれ
残りは冷凍しろ
-
340:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/04(火) 22:06:49.58 ID:SsU41G9k0
-
週末鶏団子鍋するから安い白菜にめぐり合えますように
産直でも行ってみようかな
-
343:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/04(火) 22:10:45.05 ID:wFjExPYH0
-
>>340
あー、やっぱ鍋食いたくなってきた
![]() | おうちでカンタン!キッチン栽培!ミニプランター サラダスプラウト 3個セット ~かいわれ大根・ブロッコリー・からし菜~ 村の鍛冶屋 売り上げランキング : 27806 Amazonで詳しく見る |
![]() | ベジタブルミニチュアマスコット(白菜) (株)エイチ・エヌ・アンド・アソシエイツ 売り上げランキング : 122297 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
白菜売り切れてたw