-
1:ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 22:14:42 ID:NhaVlkeP0
-
日本産はそのままやいてもおいしいけど外国産はそのまま焼くと不味い。
どうにかして外国産を国産レベルの味にしてみよう!
スポンサード リンク
-
3:ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 22:22:37 ID:NhaVlkeP0
-
ワイン使ってやわらかくするっていうのはよくきくが
ワイン使ったら国産買うよりもたかくなるっていうwwww
-
6:ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 23:05:02 ID:HfK8ZqBB0
-
>>3
紙パックワインなら100円だから国産より高くなるって事は無いだろう。
牛筋を上手く使えないかな、と思って試してる。
牛筋を煮溶かして、油汁とスジにしてしまい、
油汁で煮るようにして焼いてみたら結構うまくなった。
スジの方をフープロでミンチにしてあるんだけど、
コレをうまく牛肉に仕込めないかなぁ。
-
4:ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 23:32:49 ID:E8CFrtL7O
-
おろし玉ねぎに肉に漬けておく
果物の酵素でも柔らかくなるが、玉ねぎ甘味のほうが違和感がない
-
7:ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 23:44:52 ID:0T3epjJ50
-
柔らかくする方法って、どれが一番効果実感できるのかな?
>>4の玉ねぎをおろしたのか、キウイフルーツや重曹に
漬けておくあたりが効果分かるのかな。
野菜やパイナップルやベーキングパウダー漬けとか色々あるよなー
-
5:名無し募集中。。。:2009/10/09(金) 00:40:26 ID:yC4NQtfs0
-
スジの所は切り取ってビーフシチューにしちゃう
完全に赤身だけにしてから焼く
(サシがわずかでも入ってるような肉は買わない)
日本のステーキとは正反対だが
脂がないから肉が味わえる
-
9:ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 01:54:29 ID:7tP02qKAO
-
以前テレビで、牛脂をなじませて焼いてるのを見た。
国産牛の牛脂を肉にすり込んでたのか、とにかくしばらくおいてから焼くらしい。
-
10:ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 12:43:20 ID:LHa0BCnp0
-
うちは家族が牛肉嫌いで滅多に買わないから
買うときは国産牛肉しか買わないんで試したことないんだけど…
舞茸1パックに水に足してその汁の中につけとくと酵素で柔らかくなるらしいよ。
漬け時間は30分くらい。
その後で>>9をやるとかなり旨くなるってよ。
牛脂は細かく刻んで肉と肉の間にはさんどく、とかだったかな。
-
11:ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 18:31:44 ID:Gpo98DR1P
-
やっぱり玉ねぎの摩り下ろしに漬けるのが一番だろ
まさか安物のオージービーフがあんなに柔らかくなるなんて・・・
-
13:ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 22:39:16 ID:3KF5r+QJO
-
漬けすぎは禁物
ボソンボソンですげえまずくなる
-
16:ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 08:52:26 ID:eyI6Q7T9P
-
玉ねぎ1/4を摩り下ろして、それに牛肉サーロイン150グラムを
常温で40分漬けておいた
これで充分柔らかかったよ
正直ここまで柔らかくなるとは思わなかったw
-
17:ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 09:58:20 ID:aIqCjCJmO
-
どんなに柔らかくなっても、味は変わらない。
安物は匂いもキツいし。
同じ値段で豚肉買ったほうが満足度は高いと思う。
-
18:ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 12:19:52 ID:3pN1fEVn0
-
豚肉も確かに良い。ただ牛肉も食いたい。
赤ワイン醤油漬けが臭い消えるとか書いてあった気がする。
自分なんかは普通に塩にペッパー適量振って、醤油、みりん、酒を各1に
ニンニク刻みいれたタレかければ満足だが。
-
24:ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 12:23:35 ID:GlE1faIf0
-
ワインにつけて柔らかくする方法ってよく薦められるけど、かえって味が落ちるような気がする
ミートカッターっていうのかな、あれでグサグサ筋を切ればやわらかくなるし
あとは塩コショウでけっこうおいしく食べられるよ
-
29:ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 20:42:27 ID:6L1qKn0zO
-
焼かないで、ビール煮にすれば?
かなり柔らかくなるし、ビーフシチューとか濃い味に合う。
パンがあれば、なお良し。
-
30:ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 05:08:08 ID:K+SNtBtn0
-
ミートテンザーライザー!で筋切り
塩コショウをして冷蔵庫に放置(ラップをせず、10時間程度でひっくり返し、両面を一夜干し状態に乾かす)
見た目しなびてビーフジャーキーみたいになるが、味が凝縮されてスゲー美味いぞ
魚の一夜干しは美味い。ならそれをステーキでもやっちゃおうってこと
-
31:ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 02:06:45 ID:zdFmvUZN0
-
ギャバンのスパイスを家で焼いたステーキにかけて見ました
旨かったあ(つω`)いままでいかに塩コショウが薄かったかと思い知らされました
今度は山わさびで食べてみる。
-
32:ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 02:11:35 ID:i2cnW4aBO
-
クレイジーソルトに大蒜でもかなり美味いステーキになるかな
あとはワインか日本酒でフランベ
-
33:ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 02:44:35 ID:xqqTgQ8S0
-
料理歴20年の自分は今まで色々やってみた。
・牛肉にサラダ油をなじませて一夜放置(トンカツ屋さんに教わった)
・果汁にひたして一夜放置(パイン、グレープフルーツなど)
・ワインに漬け込む(赤、白、ロゼ)
・大根のおろし汁に一夜放置
どれも牛肉にフォークで突き刺して穴だらけにしてからだったが。
結果は「大根のおろし汁で一夜放置」がお肉が柔らかくなり外国産牛肉の
臭みもとれて美味しく出来たかな。
-
35:ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:02:37 ID:uQrirKQIO
-
面倒臭いから、軽く筋切ったら叩き延ばして復元して焼くわ
-
39:ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 23:48:58 ID:H8rdUnc1O
-
安いステーキ肉は牛カツにします
-
40:ぱくぱく名無しさん:2010/03/12(金) 00:20:58 ID:qq8IHx9B0
-
タマネギ摩り下ろしと赤ワイン大さじ3~4で
冷蔵庫に一時間弱放置。
-
46:ぱくぱく名無しさん:2010/05/14(金) 01:17:07 ID:5DhjfRgB0
-
安売りされてたオージビーフステーキをパックのまま冷凍していたら、気付いたらラップが破れてんの orz
冷凍やけしちゃったらいくら安売り肉とはいえ激マズになっちゃうので、昨日自然解凍して調理してみた。
見よう見まねで適当にやったこと。肉は800g程度のサーロイン。
1) 小分けにして包丁を縦に持ち、筋っぽいとこに「あたたたたたたた」と突き刺す
2) 玉ねぎ1個、大蒜3カケを摩り下ろし赤ワイン1/2カップとマゼマゼ。
3) 大きめタッパーに肉・2)・肉・2) と順に重ねていき、1時間ちょい冷蔵庫で放置
4) ひっくりかえして更に1時間放置。
5) 肉を取り出し水分を拭き、塩コショウ。
6) オリーブオイル+バターを煙がでるまで熱し、肉投下。焼き目がついたらひっくり返し、取り出す。
7) 油をすて2)の漬け汁をフライパンに投下。醤油・みりん・砂糖で味を調え、シリコンベラでまぜつつ煮詰める。
焼きあがった肉に7)を乗せれば、とっても柔らかい極上ステーキの完成。
…醤油を多めにいれちゃったのでちょいとショッパカッタけど。
玉ねぎ漬け、個人的にはお勧めだと思う。
-
52:ぱくぱく名無しさん:2010/08/02(月) 16:29:08 ID:06LPburh0
-
圧力鍋で下ゆでをしっかりと行い、その後、ビーフシチュー、もしくはカレーにする。
やっぱりステーキとしては味が悪いから時間をかけてしっかり味付けだね。
-
54:ぱくぱく名無しさん:2010/08/21(土) 01:03:16 ID:ABJNBIo30
-
生のパイナップルを刻んで、それに肉を
30分以上浸けこめば肉が柔らかくなる。
http://www.dole.co.jp/5aday/about/column/column_064.html
-
67:ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 13:09:07 ID:8lKKWD5s0
-
野菜床に小一時間ほど浸け込むとかなり旨くなるよ。
「きょうの料理」に出ていた脇屋流香味野菜床ってやつなんだけど、
2ch発の鶏ハムをプロがアレンジしちゃうとこうなるって感じのやつ。
このスレにあったタマネギもつかっているから、柔らかさも出て香りもよくなる。
脇屋流香味野菜床
-
68:ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 11:13:29 ID:B9IuFXVf0
-
しょうゆベースの玉ねぎドレッシングに20分くらい浸したら結構いけてた。
ドレッシングはかなり前にクックパッドかなんかのレシピで作ったけど
いつも使ってるピエトロと比べると美味しくないんで使わずに放置してたもの。
-
85:ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 20:23:19.06 ID:PDRpgZwJ0
-
なんか簡単で旨いタレの作り方ないかね
いつもステーキ焼いた後のフライパンで醤油・酒・みりん・チューブの生姜でちゃちゃっと作っちゃうんだけど
-
94:ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 01:00:31.89 ID:ZzeZEUzp0
-
>>85
ステーキ焼いたフライパンで
醤油+バター 日本酒少々か赤ワイン少々も入れたりする。
-
93:ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 19:46:27.03 ID:JeI9/82F0
-
98円のオージーはしょうゆベースタレでたべると結構いける。
キッコーマンのステーキソース、
なければりんごや玉ねぎ、みりん醤油等で作ったタレ。
国産みたいに塩コショウではちょっと無理…
-
96:ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 04:25:30.26 ID:s8c27qmQ0
-
>>93
高い国産のほうが不味かったり硬かったりするから不思議
オージーの赤み肉は食えるのが多い
-
98:ぱくぱく名無しさん:2011/09/01(木) 00:43:55.13 ID:Vj9TAq1R0
-
>>96
OZは安いから、思いっきり叩いたり、塩コショウをきかせたりしてるからじゃねーの?
牛肉(赤身)は基本硬い、臭いを前提に考えた方が良い。和牛でもね。
で、高い霜降りより、そっちの方が好みなんだよねw
-
95:ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 04:22:01.01 ID:s8c27qmQ0
-
スーパーで売ってある厚さのステーキを焼く方法
油引いて、薄煙が出るまでフライパンを熱する
強火で30秒焼く→弱火にして30秒→裏返して強火30秒→ブランデー少量入れてチャッカマンでチャッカ→弱火
強火で焼いた後焼き色ついているか確認、血が表面に出てくるのは強火での表面の焼きが足りない
弱火で焼くのは中心を温めるためで蓋をしてもいい
フランベはブランデーなどのアルコール度数が高い酒で香りがいいもの
肉は焼く寸前に塩コショウで冷蔵庫からは10分以上出して温めておく
塩コショウで十分上手いステーキが焼けるよ
![]() | ミートソフター ナガオ 売り上げランキング : 642 Amazonで詳しく見る |
![]() | ギャバン ブラックペッパーグラウンド 420g 丸缶 ギャバン 売り上げランキング : 5452 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ