-
14:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/12(月) 14:15:02.16 ID:8/2Yd//C0
-
東名で名古屋行くときうんざりする
-
20:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 14:16:20.95 ID:udGVz6/v0
-
>>14
富士川楽座の富士宮焼きそば食え
地元平均より上だから多少気が紛れるだろう
-
15:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 14:15:11.83 ID:gQ+SKufx0
-
生桜えびうめ~
スポンサード リンク
-
49:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 14:23:16.58 ID:Z5C/g0ah0
-
漁港(焼津・清水)
富士山
富士市・島田市のパルプ工場(臭い)
伊豆半島
たたみいわし
お茶・茶畑
みかん・みかん畑
メロン
こっこ
うなぎパイ
静岡おでん
黒はんぺん
茶娘
TAMIYA
浜岡原子力発電所(…)
静岡空港(イラネ)
-
166:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 20:10:20.50 ID:OZO0eWEw0
-
>>49
静岡人だが同意だ。
書いてあることはほぼ合っているし。
-
172:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 20:26:15.36 ID:Z5C/g0ah0
-
>>166
元静岡県人なんだけど
浜名湖・浜名湖パルパル
伊東に行くならハトヤ
富士サファリパーク
掛川花鳥園
大井川鉄道(SL)
弁天島
うなぎ
久能山東照宮
静岡浅間神社
富士の樹海
学生服の山田
どんどん
SBSマイホームセンター
を忘れていた
-
175:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 20:44:02.54 ID:0Ts5Sr3/0
-
>>172
掛川花鳥園は素晴らしいな
-
244:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 22:39:29.09 ID:UkU83vz7O
-
>>175
うむ
梟の種類は多いしな
梟は可愛い
-
327:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:34:12.22 ID:rsSkr/5R0
-
>>175
鳥が放し飼いになっていて手からエサを食べてくれるのが嬉しい
変わった鳥も沢山いる
ヘビクイワシのショーは面白かった
-
241:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 22:37:44.65 ID:xD4vAJbsO
-
>>172
桜エビがないとか
オール桜エビのかき揚げを味噌汁にぶちこんで食べるとめちゃくちゃ美味いんだぜ
-
327:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 01:34:12.22 ID:rsSkr/5R0
-
>>241
忘れてた
-
97:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 15:01:10.76 ID:LKsM9nYC0
-
いい日本酒あるか?
-
174:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 20:34:41.06 ID:SUiZAEXe0
-
>>97
ふじにしき
-
208:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 21:48:29.15 ID:02G5nOhy0
-
>>97
磯自慢
-
120:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 15:24:53.44 ID:HqheTxvyi
-
CMだな
静岡県民の判断材料として多いに使える
さて問題、今話題のハッピーグルメ弁当といえば?
-
140:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 16:27:19.52 ID:Dloq9csD0
-
>>120
どんどん?
-
141:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/12(月) 16:35:42.39 ID:HqheTxvyi
-
>>140
おめでとぉぉお!!
-
366:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 04:37:03.19 ID:SdUXv/Wq0
-
>>141
おべんとーだけどな
-
133:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 15:38:46.44 ID:3xrffK3S0
-
神奈川県民にとっては静岡は文化的に謎過ぎる
箱根より以西は隣県とは思えないほど溝を感じる
名古屋へ行くと完全に異文化だがその間の静岡は、
東海の東なのか、関東の西なのかよく分からない
-
164:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 20:08:12.77 ID:s7BsF/0i0
-
>>133
どちらでもありどちらでもない
それが静岡
適当で良いんだよ
-
412:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 15:19:41.71 ID:xSqE4DSV0
-
>>133
東部、中部、西部は元々別の県だったから文化が違う。
静岡はこそ泥になって、浜松は強盗になるそうだ。東部は知らない。
中部はどことなく宗教くさいとは個人的に思ってる。でも悪くない感じ。
-
182:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 20:48:32.89 ID:d9iueh9F0
-
日本酒は良い酒がある
磯自慢
喜久酔
正雪
どれも良い
-
210:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/12(月) 21:50:21.84 ID:02G5nOhy0
-
>>182
初亀もあるよ
-
211:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/12(月) 21:55:31.05 ID:mX0T41tZP
-
>>210
満寿一もうまい。
-
219:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:25:35.74 ID:5sk/g1d50
-
マジレスだが、お茶がうまいw
東京・大阪とかの定食屋とかで出てくるお茶は糞不味くて片腹痛くなる
-
221:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:27:11.83 ID:foGkx0QA0
-
>>219
旅行に行くときはマジでお茶葉持って行く(w
-
236:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:34:57.42 ID:fFwVYMcs0
-
>>221
うちの親も旅行に行く時には茶葉を茶筒に入れて持っていくんだが
県外の旅館でバッグから机に出しておいたら盗まれたと言ってた
-
226:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 22:30:29.51 ID:xD4vAJbsO
-
>>219
都会の飯屋で出るお茶は緑茶じゃないからな
でも本来はそれが一般的なんだよ
静岡の緑茶の生活への密着度が異常過ぎる
-
233:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:33:33.22 ID:HHgzbbzz0
-
>>226
個人的に回転寿司のパック茶や粉末茶は高く評価している
-
240:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:37:37.26 ID:fFwVYMcs0
-
>>226
マジでそうだね
他県の旅行先での旅館でのお茶の味の違いと
初めてほうじ茶飲んだ時は驚いたよ
黒奴食うか?
-
227:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/12(月) 22:31:04.12 ID:WWxNCGEr0
-
藤栄堂のくそ長いロールケーキ
何も入ってないのなら安い
-
229:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:31:26.83 ID:7BAcFn550
-
洋菓子のロリエ
-
231:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 22:32:47.28 ID:lcxqT5NX0
-
お茶がうまいのはガチ
確実に県民は舌が肥えてる
-
239:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 22:36:57.44 ID:W2mVGd1x0
-
よそで、緑茶割りを呑んでたら
奇異な目で見られた
しぞーか県民だといったら納得された
後日、緑茶割りがマズいとも言われたが
おーいお茶で割るヤツがあるか
-
253:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:43:46.45 ID:fFwVYMcs0
-
>>239
大阪の居酒屋で普通にお茶割を注文したら????ってされたっけよ
-
242:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 22:37:45.25 ID:ckvOjEM4O
-
去年初めて磐田に行った 夏だったのもあって
強烈に南国の雰囲気があったな。
ヤシガニとかいそうだったぞ
-
249:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 22:41:21.01 ID:W2mVGd1x0
-
>>242
>南国の
ねーよ。そもそも観光にくるとこじゃないし
-
251:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 22:42:20.67 ID:838gRgNG0
-
>>249
伊豆は南国っぽい
まあもともと伊豆はハワイのほうの地質だしな
-
257:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/12(月) 22:50:04.48 ID:W2mVGd1x0
-
>>251
すくなくとも磐田にゃないわ
ひと昔前はブラジルのおえn-ちゃんらが
いたから南米ぽくはあったが
隠れスポット的に、大崩海岸あたりを推してみる
区間は短いがなかなかいいぞ
-
259:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:53:10.18 ID:tiUrYwg90
-
>>249
旧竜洋町のオートキャンプ場にでも行ったんだろう
あの辺だけフェニックスとか植えてあってエセ南国くさい
-
247:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/12(月) 22:40:32.40 ID:MiIP2iEN0
-
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
-
256:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/12(月) 22:44:59.34 ID:sLS6bOEMO
-
旨い干物売ってる店教えて。
よく仕事で沼津行くんだけどなかなかみつからない
-
258:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 22:51:45.71 ID:5sk/g1d50
-
>>256
沼津港あたりの路面店でいいんじゃねーのか?
エボダイの干物(゚д゚)ウマー だお
金目もいいな
-
263:名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/12(月) 23:04:58.85 ID:Xzh/JdJmO
-
>>256
深海魚の干物なんて変わり種はいかがかな
-
271:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/12(月) 23:12:39.44 ID:VafrBVb/0
-
>>256
江原町の市立金岡小学校の道挟んで向かいの有限会社土和商店がうまいよ
と数十年沼津在住の人に教えて貰って鯵の干物をおみやげにしたら好評だった
-
262:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 23:03:19.58 ID:nV0SRof70
-
塩を入れたしょっぱい緑茶の味=小学校のうがいの時間の記憶に直結してるな
給食時間に各クラスごとに常備されてるデカいお茶ヤカンもデフォだった
-
272:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 23:13:18.41 ID:fKpms22M0
-
>>262
給食で茶が出るのって静岡限定だって知ったときは驚いたな
じゃあ他県の牛乳嫌いな子供らはどうすんだよって
-
284:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 23:37:14.23 ID:nV0SRof70
-
>>272
子供心にも「五目煮や炊き込みご飯に牛乳はねーわ」って思ってたからな
まあそれはそれとして牛乳もキきっちり飲まされるんだけども
あとクラスに一人は茶農家もしくはみかん農家の子供がいた
-
290:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/12(月) 23:40:17.82 ID:xD4vAJbsO
-
>>272
つまりお茶当番があるのも静岡だけなのかよ
他県のガキは楽しすぎだろ
-
296:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 23:48:33.35 ID:IX/z8oIW0
-
>>290
お茶と牛乳を両方飲めってのが無理な話で
誰ひとりとして飲まずに下水に直行だったからなぁ
-
407:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 13:30:37.44 ID:j6rHpJjR0
-
>>272
愛知だかヤカンお茶でたぞ
静岡だけなんて迷信だろ
-
264:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 23:05:10.86 ID:nV0SRof70
-
こないだの大道芸ワールドカップでのっぽパンの出店やってたな
祭り限定で販売されてた「コロッケのっぽ」「ホットドッグのっぽ」は美味かった
-
269:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 23:11:48.93 ID:+vTrYahc0
-
三島のうなぎ屋
東部は生しらすが美味い
中部は焼津の黒はんぺん
由比、蒲原の桜海老
西伊豆戸田の高足蟹と塩
土肥の白ビワ酒
松崎の桜葉、岩海苔コロッケ
稲取~下田の金目鯛
韮山のイチゴ狩り
伊豆半島は何故か東伊豆だけガソリンが10円/㍑位高い
-
368:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 04:45:17.44 ID:XikHivQt0
-
>>269
うなぎを三島とはわかってるな
にわかは浜松とかいうのに
-
274:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/12(月) 23:18:21.59 ID:DLkTNU0F0
-
静岡とキテレツって何の関係性があるの?
-
285:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 23:37:23.74 ID:zfaqwzBh0
-
>>274
夕方5時代の貴重なアニメ再放送枠がキテレツリピートだった時代があるんだよ
テレ東を始めキー曲の深夜アニメとか一切放送しない静岡
-
299:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/12(月) 23:50:10.65 ID:OZO0eWEw0
-
>>285
あれはテレしずの番組編成が悪いからな。こんなだから在静民放はどうしようもない。
東京キー局や在名局が映る地域だと地元局よりそっちを多く見てしまうのはある意味
仕方ない。CATVや越境受信が盛んなのはそういった理由もある。
-
308:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 00:05:14.89 ID:yA5Gn0Eo0
-
>>292
味はどうだった?
-
345:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 03:06:42.23 ID:uU7y+Afq0
-
>>308
美味いけど割と普通
一緒に売ってた「コロッケのっぽ」(一本にみしまコロッケ三つ入ってる)の方が好き
-
339:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:26:02.66 ID:pmGt7xm70
-
静岡県民ホイホイスレか
冬になると風が強すぎて自転車が前に進まなかったな
お前らなら分かってくれるよな
-
340:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 02:26:34.70 ID:YnXBvI5o0
-
はい
-
342:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 02:28:06.00 ID:pmGt7xm70
-
>>340
ありがとう。お茶でも飲め つ旦
-
370:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 05:58:28.30 ID:N+dsXOUq0
-
>>342
国1を東に行くには楽だが西に戻るのは地獄だった
-
372:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 06:53:31.95 ID:381dAX4fi
-
ウナギパイのcmのこ めちゃくちゃカワイイね ポスターの映りが最強
-
381:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 08:16:25.61 ID:D5HuvamW0
-
蛇口から茶が出てくる
-
384:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 08:34:42.49 ID:Fq5cmufj0
-
>>381
熱海は蛇口から温泉が出る
-
389:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 08:48:54.52 ID:fJIhjW+p0
-
ぽたじゅうのテリヤキバーガー
皆様これだけは是非覚えて帰って下さいね
![]() | うめーら静岡B級グルメ (株)しずおかオンライン編集部 しずおかオンライン 売り上げランキング : 361452 Amazonで詳しく見る |
![]() | おいしい「お茶」の教科書 (PHPビジュアル実用BOOKS) 大森 正司 PHP研究所 売り上げランキング : 338947 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ