http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1331392363/
「日本料理って言うほど美味しいか?」より
「日本料理って言うほど美味しいか?」より
-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:12:43.89 ID:X4hSIbfj0
-
いや外国なんて3回しか行ったことないから他国とは比較できないけど
崇め奉るほど美味いというレベルでは無い気がする
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:13:15.41 ID:H8jKKapJ0
-
寿司うまし
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:13:37.28 ID:eRb6Is2p0
-
お子様ねえ
スポンサード リンク
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:14:23.12 ID:vHFH/Mdr0
-
はいはい筑前煮筑前煮
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:14:45.16 ID:l3vQPzW+0
-
すき焼き、豚カツあたりはガチだろ。
懐石料理とかになるとあれだけど。
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:19:12.64 ID:X4hSIbfj0
-
>>6
すき焼きはおいしいよね
でもとんかつってあれは完全なる日本料理なのか・・・
ポークカツレツって日本だけなのかなあ
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:32:17.04 ID:vHFH/Mdr0
-
>>11
味付けとか調理法が日本独特であれば日本料理と言っていいんじゃないの
すき焼きだって安土桃山の頃に海外から肉食文化を持ち込んでできあがったものだし
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:15:07.77 ID:2WyWe7Hq0
-
日本料理を旨いと思わないのは幸せなことだぞ
高いレベルの料理を普通だと思っていられるんだからな
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:16:24.75 ID:vs76Cm830
-
インスタントラーメンと牛どんばっか食ってるからだろ
貧乏人が日本料理を語るな
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:17:54.21 ID:X4hSIbfj0
-
>>8
すぐこういう人がこういうこというから困る
貧乏人は真の和食を~だの本物の懐石料理を~だの
日本はそんなものほとんど食べたことがない庶民ばかりだっての忘れないでね!
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:20:42.96 ID:lhf1/ZaL0
-
>>9 たまにはいいもの食う機会あるんじゃないの
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:18:58.56 ID:4Udq0R/D0
-
外国の奴って味が濃過ぎたり薄過ぎたり極端なんだよな
日本食が基準になっちゃってるから
やっぱ美味しく感じるなあ
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:19:22.61 ID:mXKMnK41O
-
うまい
食べ慣れてるからかもしれないけど日本食が一番うまい
どれだけ食べても飽きない
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:20:30.85 ID:cfi7uxEX0
-
海外に三年いた俺が保証する
少なくとも中国、シンガポール、アメリカの飯よりは旨い
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:23:59.55 ID:X4hSIbfj0
-
>>13
中華料理っておいしいイメージがあるけど本国のとはまた違うの?
オレはアメリカとオーストラリアに行ったことあるけどメシはくっそ不味かった
で、食いながら「いやこれはオレが日本人だから不味いと感じるのであって
アメリカ(豪州)人はこれを食べるのが喜びなんだ」と思うことにして我慢して食べたよ
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:26:09.90 ID:/4nivYvI0
-
>>22
ラーメンはマジで日本人の舌には合わないと思う
餃子はうまかった
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:30:44.73 ID:X4hSIbfj0
-
>>28
日本のと違うらしいね
親がこのまえ中国行ってきたけどチャーハンは美味かったっていってたなあ
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:26:25.83 ID:1eVm8kJX0
-
>>22
中国人に言わせると味が薄くて油が少ないみたいだな
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:21:23.46 ID:X4hSIbfj0
-
というよりもオレたちが日本に住み日本食を食べてるから
もう舌が慣れてるのであって、ほかの違う文化の人間が食べたらまずいって思うんじゃないか
たとえばよくイギリスはご飯が不味いってネタにされてるけど
そんなイギリス料理だてtイギリス人からしたら美味しいんだろうよ
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:22:24.67 ID:EwqLGNVo0
-
>>15
違うな。イギリス人はそもそもイギリス料理を食べない
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:21:27.26 ID:8oWyFpPN0
-
ラーメンとかカレーも日本料理だぞ、美味いだろ
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:25:25.95 ID:X4hSIbfj0
-
>>17
うん、おいしい
あ、そういえば日本のラーメンとカレーはうまいって
友達の中国人とスウェーデン人が言ってたわ。だから日本のラーメンとカレーは
ほんとうにおいしいんだろうな
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:23:12.07 ID:jONfg6QK0
-
イギリス人もイギリスの料理はまずいって言ってた
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:23:35.09 ID:pQlAt9xc0
-
懐石料理は旨い不味いはともかく無駄に高いと思う
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:24:42.48 ID:1eVm8kJX0
-
>>21
雰囲気を食うもんだからな
うまいとこはホントに美味いけど
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:24:30.25 ID:4Ln1+Ei30
-
結局醤油と味噌がすごいだけだよな日本て
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:25:40.33 ID:EwqLGNVo0
-
>>23
だし文化が一番すごくね?
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:27:30.66 ID:1eVm8kJX0
-
>>26
それと発酵技術かな
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:40:24.22 ID:6nnbI/lt0
-
>>26
海外は硬水が殆どだからフォンなんかもガッチリ取ってると言うな
日本は軟水だから淡やかな味付けを可能とするとか
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:25:52.76 ID:cf+taZAc0
-
イギリスやらオーストラリアなんかは食にそこまで重きを置いていない感じだよな
ウマイ不味いじゃなくて腹を膨れさせればいいって感じで
味覚の違いというよりも価値観の違いのほうが大きいような気がする
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:30:44.73 ID:X4hSIbfj0
-
>>27
ほとんど味がしないニョッキが皿に山盛りになって目の前に置かれた時は
ウェイターに殺意が湧いたよww
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:26:46.43 ID:1KyukukT0
-
日本食の良さって素材をあんまりいじくらないで料理としてボン!的なところがいいんじゃないかな。
シンプルかつストレートに。
外国食はあれやらこれやらやって複雑化させた味って感じかな。
それはそれで刺激いっぱいで美味しいと思う。
あんまりなじみないけど、イギリス料理って欧米的ではあるけど方向性は日本食に似てる気がする。
マズイと名高いけどw
個人的にはキライじゃなかったね。
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:27:35.94 ID:L28Qz5+Y0
-
米が美味しい
卵が生で食べられる
これだけでも俺は幸せ
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:28:03.45 ID:EEK/MLTQ0
-
>>34
TKG最強説
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:32:16.87 ID:6RNv99NF0
-
>>34
海外の卵だと、たまにヒヨコの元がいる
そうじゃなくても黄身がでろっとして
焼いてもまずい
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:34:44.50 ID:L28Qz5+Y0
-
>>48
というか海外で生卵食ったら腹壊すだろ
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:37:50.34 ID:6RNv99NF0
-
>>59
流石に生では食わんよ
でも田舎のオーガニックショップで買った卵が
でろりーんって、ショックだったわ。
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:41:29.14 ID:L28Qz5+Y0
-
>>64
そうか
なんだかんだ日本の食品って世界トップクラスなんだな
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:28:27.86 ID:q4+C2QAo0
-
日本は元ある料理を更においしくする技術が高い
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:28:28.76 ID:IyufD5GN0
-
ある程度以上食文化がある国はどこも自国が一番って言ってるだろ
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:29:20.29 ID:pQlAt9xc0
-
オムライスも日本料理なんだぜ
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:30:43.64 ID:IyufD5GN0
-
>>38
ライス系は全部日本料理じゃね
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:32:56.71 ID:X4hSIbfj0
-
>>44
いわれてみれば・・・
ハヤシライスもそうだしね
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:29:30.27 ID:EwqLGNVo0
-
中国でも屋台料理は美味しかったな。中国のジャンクフードだな
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:29:38.10 ID:vPHpWhkD0
-
言っとくけど和食と日本料理は違うからな!!!!
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:29:49.83 ID:4XXVw6eD0
-
平均のレベルは高いだろ
海外は平均低いが穴場で神クラスに出会える
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:31:25.48 ID:50H8xc5O0
-
美味しい美味しくないじゃない
気品があるかないか
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:31:33.14 ID:xsxIEnvQ0
-
敬虔なキリスト教徒が多かった国では料理は粗食のまま発達しなかったときくぞ
俺もイギリスに住んでいたが日本人がやってる店とマクドナルドは人気だった
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:34:19.10 ID:vHFH/Mdr0
-
>>47
キリスト教徒というかプロテスタント
フランスとかの飯ウマな国はカソリック
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:32:56.22 ID:EEK/MLTQ0
-
>>50
この時間帯はヤメロ…
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:34:34.91 ID:q4+C2QAo0
-
>>50
やめろよまじで
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:33:24.70 ID:NQLGQH6H0
-
精米したても米をお釜を使い井戸水を入れ炭火で炊いたら・・・
美味い!
産みたて卵があれば文句なし!
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:33:29.47 ID:/4nivYvI0
-
どっかできいた話だとイギリス料理が不味いと言う奴は都心部でしか食ったことなくて
ローカルな味の方を知らないらしい
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:34:18.49 ID:6RNv99NF0
-
>>55
田舎料理はたまにうまいのあるよ
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:34:53.64 ID:pYPowbXn0
-
すんごい高い料理も食ったことないし海外で食った料理の数は数えるくらいしかない
一番うまいものはとれたての海や山のものだと思う
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:42:22.52 ID:bWCdxUV20
-
漬物うめぇ
-
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:45:54.33 ID:7J1GPHW+0
-
>>71
な
漬物いいよな
漬物と銀シャリさえあれば生きていける
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:44:18.61 ID:wPc4IT6Q0
-
質素な分、ごまかしが効かないというか、
料理下手なやつが作ると、ただの貧しい薄味な
食事にしかならないんだよな
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:44:53.23 ID:ziuys3O/0
-
日本料理は中華料理には勝てんな
麻婆豆腐 餃子 チャーハン 上手いもんだらけ
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:46:14.03 ID:6RNv99NF0
-
>>81
若いうちは中華派だったけど、年食ったら和食派になったわ
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:49:23.54 ID:DuLWlwyr0
-
>>81
いや、日本で作られた中華料理はうまいよ、日本人の口に合うように作られてるから
でも実際の中華料理はヤバイ
油で食材炒めてるんじゃなくって油を炒めてそれに食材が入ってるだけ
前に食ったチンジャオロースーは食い終わった後の皿半分が油だった
-
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:51:29.86 ID:6nnbI/lt0
-
>>95
取り敢えずこれだけは言いたい
陳建民GJと
麻婆豆腐メシにかけて食うの行儀悪いかもだがうますぐる
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:52:13.99 ID:vPHpWhkD0
-
>>99
麻婆丼って言いはればいいから問題ない
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:46:28.95 ID:c1cXfKQH0
-
外人の知り合い何人かに聞いたら「見た目きれいだけど少なくて物足りない」って言ってた
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:48:14.12 ID:EwqLGNVo0
-
>>86
海外の弁当の特集があって見てたんだけどあいつら弁当の量パナイ…
普通の日本の弁当箱じゃ足りないからタッパに詰めて持ってきてた。女性が
-
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:59:03.69 ID:X4hSIbfj0
-
>>92
体格大きいからねえ外国の人は
あれだけ体が大きいとその分エネルギー使うんだろうね
オレの親戚にアメリカ人で190cm以上あるアングロサクソン系の人がいるけど
日本でいう一人前の量の二倍は食べる
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:48:06.82 ID:WT9BAeBC0
-
ケントデリカットが日本食は最高だってテレビで言ってた
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:48:20.91 ID:0/TJ7Ag20
-
日本料理は幅が広いからな
オムライスもナポリタンも日本料理だ
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:49:32.89 ID:B+aQI5Pk0
-
炊きたての御飯と味噌汁があればいい
漬物か納豆か生卵があればもう言うこと無い
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:51:48.91 ID:vPHpWhkD0
-
>>96
なんなら海苔でもいい
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:49:44.55 ID:vvI03PEUO
-
崇め奉るほどうまいと思う
でも料理の美味さって大部分が慣れだから
環境が違ったらこう考えるかは分からんね
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:52:49.41 ID:G5dUAbOK0
-
日本に生まれたからだろうな
外人からすればそんなに美味しくない
ライスは野菜だし
-
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:53:50.64 ID:6RNv99NF0
-
欧米人はなんで米茹でるんだろ
炊かないからぼっそぼそ
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:55:03.95 ID:X4hSIbfj0
-
>>108
米の種類がちがうんじゃなかった?
インディカだかなんちゃらだか忘れたけど
-
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:56:58.50 ID:6RNv99NF0
-
>>110
それがどの米も茹でるんだよね
スロークッカーが出てから、炊飯する人も増えたけど
古代米もタイ米もインディカ米も基本茹でる
-
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:58:10.09 ID:IyufD5GN0
-
>>117
面倒だからじゃね
たぶん茹でたほうが早い
-
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:55:58.97 ID:pX1Zd4wjO
-
>>108
粥文化圏だからか。
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:57:37.10 ID:6RNv99NF0
-
>>113
納得した
ライスプディングとかリゾットとか良い例だな
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:01:14.64 ID:pX1Zd4wjO
-
>>121
麦粥(オートミール)
リゾットは地中海沿岸らへんの料理だが、あそこらの人間は米はパスタと同じ扱い。
オートミールは広くヨーロッパ、ロシア、アメリカでも食べられるが。
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:59:21.01 ID:7OvRlSA/0
-
>>108
麦食文化圏だと麦は茹でて調理する食材だから米も茹でて食べるよ。
アジアでも古代米の北限を越えていて古代麦の栽培地域だった中国中央部以北や朝鮮半島などでは米を茹でて網ですくい取る湯取り法って方法で調理していた。
それで冷めた飯は不味くて食えなかったから今でも冷めた飯には抵抗があるんだよ。
-
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:02:39.09 ID:6RNv99NF0
-
>>127
なんか賢くなった。
今度から外人にそう言っとく
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:55:17.43 ID:5SoWguBF0
-
そこはやっぱり日本人だから、ご飯が一番好きだけど
今更365日3度の食事全部日本食って生活は嫌だ
スパゲッチーやハンバーガーも食いたい
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:56:56.85 ID:ghFb5X1I0
-
>>111
そのスパゲッティもハンバーガーも、日本人の舌に合わせて作られているんだぜ…
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:55:36.67 ID:6nRI+n1NO
-
焼きたてのさんまに軽く柚子を絞り、大根おろしを載せて醤油をかけて口に運びすかさずカレーライスを食べる
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 00:56:15.52 ID:EwqLGNVo0
-
>>112
油でくどそうだな
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:02:33.78 ID:GE17KMGc0
-
中国旅行したことあるけど、特に料理が美味いとは思わなかったな
味がやたら濃いか薄いか両極端で油っこくて正直、日本の中華料理のほうがずっとうまい
-
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:04:07.34 ID:6RNv99NF0
-
>>134
台湾のご飯は日本人好みの味な気がする
中国広いから味覚の振れ幅が広そうだね
-
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:09:00.63 ID:xAeXVVyAQ
-
>>138
台湾は南国だから甘くね?
-
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:12:21.20 ID:6RNv99NF0
-
>>149
タイ料理好きだから違和感感じなかったけど
確かに甘いかも
八角とかの風味でも甘いし
ヨーロッパで食べた中華も甘めだったから
それがデフォなんかと思ってた
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:18:40.59 ID:pX1Zd4wjO
-
>>153
元が福建料理だから南国特有の甘い味付けもあるが、基本は海産物の乾貨を中心に頼った汁物主義。
台湾の場合、福建料理に加え、味噌や醤油、鰹節等といった日本要素も明治に入ってきてる為、日本人に味が合うのもそれなりにあるのかもしれんな。
-
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:25:53.93 ID:6RNv99NF0
-
>>164
併合の歴史があるから和食の名残はあるかもね
現地のモスで大阪焼きバーガーみたいなの売ってたりして、和食に慣れてる感もあるし。
そういや大家のコンビニ飯は結構うまかった
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:04:38.44 ID:UDcJrirW0
-
懐石料理はマジで凄い
パッと見は量少ないけど
食い終わると不思議と苦しくない程度の満腹感
アメリカンサイズドーンとは違う満足感がある
-
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:12:22.13 ID:IyufD5GN0
-
早い話醤油使ってりゃ和食ってことじゃね?
-
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:16:57.60 ID:HW7HqX8l0
-
どうせお前ら星つきなんて食べれないんだろ
-
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:19:47.65 ID:6nnbI/lt0
-
>>162
高級料亭で緊張して食うより大衆食堂でカツ丼とかホイコロ定かっ込む方が精神的な緊張感ない分美味しく食えそう
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:21:45.69 ID:HW7HqX8l0
-
>>166
その辺は個人の嗜好だからどっちでもいいんだけど
食べたことも無いのに星つきを否定するのは滑稽だと思うの
-
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:17:57.99 ID:6RNv99NF0
-
星つき一回食うより、そこそこ美味しい大衆料理
食ってる方が幸せ。
身の丈にあった食いもんで満足だ
-
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:27:18.42 ID:EwqLGNVo0
-
そういや孤独のグルメのドラマ版が深夜にあってるけどあれ深夜に放送したらダメだな
そうダメな番組だうん
-
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:27:51.02 ID:vPHpWhkD0
-
>>171
録画しといて土曜の晩に見ると色々手遅れになる
-
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:40:45.19 ID:Nl+Jg0KL0
-
口の中だけじゃなく
四季、自然を心の奥底から味わうのが日本料理じゃないのん
-
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 01:42:49.97 ID:EwqLGNVo0
-
>>183
この時期は梅の木の傍で梅酒を飲むとマジで気持ちいい。ここ最近は暖かくなってきたし
![]() | やっぱり、和食かな。―ラクに覚えて、ラクに作れる、和食のバッチリルール 行正 り香 文化出版局 売り上げランキング : 70600 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
本当の『日本食』を食べたことないんだね。