http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011005575/
「塩小さじ1/5とか1/3とか」より

01

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:08:54.57 ID:YFcLLFYb0
どうやって量ればいいんだよ
やり方を教えなさい

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:09:28.06 ID:2hsENLUg0
もこみち見習えや

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:09:32.61 ID:92s+nXEE0
小さじが1だとするとそれの5等分のひとつが1/5


スポンサード リンク

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:10:11.32 ID:BLq2dcJwi
小学校か中学校の家庭科の教科書に載ってるはずだが

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:10:28.50 ID:AJzaoYZt0
1つまみと2つまみだろ

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:11:35.45 ID:VmVUBRFm0
小さじ1/5?少々でいいんだよ
1/3?少々にもう一振りでいいんじゃね?

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:15:15.12 ID:YFcLLFYb0
>>6
>>7
幼稚園児と相撲取りの手の大きさ全然違うのだけど、
ひとつまみって誰の手のサイズなんです?

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:11:57.13 ID:YFcLLFYb0
マジレスで答えなさい
私は量り方が分からなくて真剣に困っているのです

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:12:13.86 ID:rimesST00
適量とか言われても困る

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:13:41.56 ID:EP3wgjfk0
そんなのてきとーに言ってるだけだからな

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:16:32.87 ID:W/cumXY30
マジレスすると的確なグラム数で表記されてない限り目分量でいい

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:20:12.27 ID:YFcLLFYb0
>>12
それが通用するのはしょうゆまでだ

塩の濃さをあなどってはいけません
1g違うだけでまったく別物になってしまうのです

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:24:29.44 ID:W/cumXY30
>>17
じゃあ電子計量器だっけあれで小さじすり切り一杯のグラム数測って
そっから5分の1だけすくい取って入れればいいじゃん

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:17:51.22 ID:E9oldnR50
だよな
こういうこと言い出したら
じゃがいも3個
玉ねぎ一個
鶏もも肉一枚
とかもグラムでださねーと意味がない
どうせそのへんの誤差で調味料の分量も変わってくる
神経質になる意味が無い

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:18:31.75 ID:muetSWl40
つーか塩加減なんか味見て判断しろよ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:21:48.85 ID:8N8GL7xi0
1/5なら5人分作って小さじ一杯入れろ。

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:24:10.01 ID:ERWDaRxh0
小学校の家庭科の教科書読み返せ情弱

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:27:04.40 ID:YFcLLFYb0
あなたも卵かけご飯で失敗した経験があるはずです
塩はその何倍も難しい

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:27:58.85 ID:iTxXZ0Y/i
小さじ1=5ml

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:29:39.65 ID:iO/3wbxS0
少なめから味見しながらいれろってんだよドヘタクソが。エラソーにしてんじゃねーぞドチンピラが。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:31:51.13 ID:YFcLLFYb0
>>24
残念でした。入れすぎた後だと取り返しが付きません。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:31:48.59 ID:qB8fKWzv0
料理できない奴ほどこういうのこだわるよな

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:36:27.13 ID:E9oldnR50
>>25
こだわる割に失敗するのはどうしてだ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:37:28.28 ID:/S7294kC0
>>31
センスが無いから

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:35:00.38 ID:iO/3wbxS0
これが読解力を失くしたアスペか…

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:38:53.32 ID:YFcLLFYb0
>>27
分かりました。その件ではこちらに非を認めましょう
入れすぎる前に味見をすればよいとこうおっしゃりたい訳ですね。

それではハンバーグはどうすればいいのだろう。味見が出来ません。
さあ困った

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:41:36.49 ID:CEG3f5iDi
>>33
もう料理なぞ諦めてセブンプレミアムで我慢しろよ

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:41:51.42 ID:VmVUBRFm0
>>33
デミグラスソースの方で調整すれば如何でしょうか?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:43:33.52 ID:YFcLLFYb0
>>36
正解(´・ω・`)

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:35:37.79 ID:W/cumXY30
いっそ塩入れずに作って仕上げに岩塩でもぶっかけて食ってみて塩気なかったら
盛り塩した小皿でも用意してそっから舐めとって調節しろ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:36:07.69 ID:/S7294kC0
比重調べてハカリで重さ量れ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:40:09.14 ID:E9oldnR50
ああそうか、味付け以外の部分で失敗するか
勝手に納得した

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:43:19.81 ID:8/6x/EtI0
作らなければいい

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:50:14.13 ID:8/6x/EtI0
複数のパターン作っといて、一番うまい量を調べる

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:54:29.89 ID:YFcLLFYb0
センスとか大げさなものじゃないよ

砂糖や酒だと大さじで何杯だから自分の好みで調整できる
しょうゆは小さじで調整ができる
マヨネーズは固形に近いから目分量でOK

塩は見た目で分からないから困っているってだけだよ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 07:02:59.39 ID:w65+2+3f0
1/3スプーンとか1/5スプーンのセット買ってくりゃいいじゃん

貝印 SELECT 100 計量スプーン DH-3006
貝印 SELECT 100 計量スプーン DH-3006

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 07:03:32.75 ID:ulsohoa/P
>>44
目盛り付いてるのもあるよな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 07:08:26.39 ID:YFcLLFYb0
>>45
そんな便利なものがあったのか
ずるい

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 07:12:13.74 ID:rUq1JS4a0
>>46
ググりもしないで何がズルいだボケwwwww

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 07:12:12.99 ID:aueRtJ7Y0

001
http://www16.ocn.ne.jp/~k-fimie/untiku/kihonn/oryouiri-keiryouki.html

小さじや大さじをきれいに2分の1にするヘラとかもある
塩の種類にもよるが小さじ1は5~6gだから5分の1入れたければ
電子はかりで1g測って使えばいい

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/08(火) 06:58:42.67 ID:oxfqMJi+0
分度器使え



デジタル計量スプーン レッド MIK-ES559BASRデジタル計量スプーン レッド MIK-ES559BASR


メテックス
売り上げランキング : 13898

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集