「胃に優しい食べ物教えて」より

-
1:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 11:57:28.57 ID:1fGZDLgDi
-
仕事で胃痛がやばいんだ…
ご教授頼む
※関連記事
胃の調子が良くないので簡単につくれる雑炊やおじや系のレシピを教えてください
-
5:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:17:30.19 ID:3+/eHxw50
-
ぎゅうにゅう
-
6:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:18:53.71 ID:eNn1oXR20
-
基本的に暖かいもの
やわらかくしたうどん
おかゆ
あと病院いけ
スポンサード リンク
-
2:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:03:24.74 ID:SHJSBQ++0
-
エンシュアの一確
-
8:1:2012/05/12(土) 12:23:08.31 ID:1fGZDLgDi
-
エンシュアっていったいなんぞ?
-
12:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:26:49.09 ID:eNn1oXR20
-
>>8
エンシュアリキッドっていう医療用のカロリーメイト(液体)みたいなもん
-
13:1:2012/05/12(土) 12:28:18.84 ID:1fGZDLgDi
-
>>12
簡単に言えばウィダーみたいなもんか
-
14:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:38:13.46 ID:vbg6F0w20
-
>>13
保険がきけばバカ安いが実費だと1カロリー1円計算
バニラ味とコーヒー味とかあるけど
カロリーメイト液体の方がまだ美味いかもしれないよ
-
16:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 12:45:34.70 ID:tqGxr2kw0
-
日本人なら、お粥か重湯だろ。
俺は、葛湯だけど。
-
18:1:2012/05/12(土) 12:55:58.61 ID:1fGZDLgDi
-
>>16
重湯ってなんだ…ちょっとググるか…
葛湯も飲んだことない
-
35:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:27:25.88 ID:tqGxr2kw0
-
>>18
重湯は米をご飯よりも多い水で炊いた上澄みとか、越したもの。
昔からお粥も食べれない病人や、母乳の代わりにされてた。
葛湯は、葛粉をお湯で解いたトロトロのもの。
糖分とでんぷんがほとんどだし、なによりあったまる。
俺は好きだから飲んでるだけだけど。
-
36:1:2012/05/12(土) 13:37:15.89 ID:1fGZDLgDi
-
>>35
お粥より水分多い感じなのかな?
葛湯ふむふむ
挑戦してみるん
-
23:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:11:07.62 ID:bqpVpL7m0
-
豆腐はいいよ
消化いいし病院でも勧められるよ
-
27:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:15:24.69 ID:L892Su4i0
-
マジレスすると
何も食べないのが一番
-
29:1:2012/05/12(土) 13:18:29.69 ID:1fGZDLgDi
-
>>27
一日1、2食の生活だけどさすがに食べないのはキツイ
-
30:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:19:00.80 ID:6DWQpSX7O
-
赤ちゃんの離乳食
少ない量でカルシウム豊富で栄養満点
柔らかいから胃にも優しいお
あと漢方薬飲んで体を温めてな
-
31:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:19:53.55 ID:6DWQpSX7O
-
ちなみに離乳食はスーパーやデパートでパック売りされてる
-
34:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:24:41.88 ID:39DFOyYGP
-
大丈夫?無理しないでね。
お粥さんに生姜をのせて食べると良いよ
香辛料はだめだよ
あと烏龍茶好き?
なるべく飲まない方が良いよ。
-
36:1:2012/05/12(土) 13:37:15.89 ID:1fGZDLgDi
-
>>34
ありがとう(´;ω;`)
生姜ちょっと苦手だけど頑張ってみる…
烏龍茶より麦茶飲むかなー
麦茶ならいいかな?
-
37:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:37:45.47 ID:hHNKdOVi0
-
自分が胃壊したときは
おかゆ・雑炊・うどん・にゅうめん・りんごすりおろしたの・ヨーグルト・ゼリー
食べてたなぁ半年くらい
あと薬剤師に胃にはブロッコリーが良いって言われたから何とか食べたw
根拠は知らんがww
-
39:1:2012/05/12(土) 13:52:19.87 ID:1fGZDLgDi
-
>>37
半年も!?
いったいなにしたんだ…(笑)
ブロッコリー謎だな
-
40:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 14:03:38.11 ID:hHNKdOVi0
-
>>39
気が付いたら胃潰瘍になっててそれからあんま食べられなくなったwww
胃が小さくなったんだろなー
因みに高校生の時の話だww
ただたまには何かしら油分とっとかなくちゃ肌も髪もぱっさぱさになった
余程長期でなければ大丈夫だと思うがw
お大事になー
-
41:1:2012/05/12(土) 14:13:11.41 ID:1fGZDLgDi
-
>>40
気がついたらって予兆とかなかったのか…(笑)
治ったならなによりだけども(´・ω・`)
適度に油物食べるっ
ありがとうっ
-
38:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 13:48:51.90 ID:39DFOyYGP
-
生姜は体が温まるからのと、ただ私が好きなだけだから
苦手なら無理しなくていいよ
中華粥とかだと生姜とお酢を入れて食べると美味しい。
お腹空いてきた
麦茶はまだましだけど
できればお白湯飲んだ方が良いよ。
朝起きた時にお湯湧かしてシャワーから出たくらいに飲むととても体調が良くなる。
重湯は噛んだり出来ない人でも食べられて胃に優しいからいいね。
何か入れて味を付けても美味しいし私も好き
上にあるビスコも良いよ。消化にもいいし栄養価も高いのに安いし。
とにかく刺激物と油物はさける事が大切だと思われますです
-
39:1:2012/05/12(土) 13:52:19.87 ID:1fGZDLgDi
-
>>38
生姜もお酢も苦手…涙目…
お粥食べます
やっぱ白湯がいいのかぁ
ビスコ把握!(・∀・)
-
42:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 14:14:45.99 ID:QqN9XU61P
-
個人差あると思うけど、私は牛乳はダメだった。
逆にお腹張っちゃって…。普段はなんともないけど、胃痛の時はてきめんに来た。
キャベツもいいって聞いたから私は結構キャベツ食べてる。
茹でて柔らかくして野菜スープとかも良いと思う。
胃痛辛いよね…薬手放せません。
一回カメラは行った方がいい。
慢性胃炎・急性胃炎・ポリープの3拍子揃ってた20代がここに居る←
-
44:1:2012/05/12(土) 14:30:28.46 ID:1fGZDLgDi
-
>>42
朝牛乳飲むとお腹痛くなる人だけど胃は関係ないのかなぁ
乳製品が一概にいいわけでもないんだろか(´・ω・`)
キャベツか、ポトフでも作ろうかな
慢性と急性ってどういうことなの…
自分も20代だぜ…こわい…
保険証きたら医者いくわ…
-
46:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 14:38:58.78 ID:QqN9XU61P
-
>>44
牛乳に強くないのなら控え目の方がいいかもね
乳製品は膜を作りやすいからもちろん良いんだろうけど
痛い時に摂取しても急には良くはならないよ。←これ経験談。
日常的に摂取する、予防的な感じで取るといいのかも?
胃袋の下の方が慢性胃炎。上の方が急性胃炎。
どっちも胃袋の粘膜が薄くなった状態。
ポリープが良性だっただけまだマシでしたw
-
43:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 14:25:25.00 ID:YOV25n/lO
-
長芋を出汁で伸ばす
-
44:1:2012/05/12(土) 14:30:28.46 ID:1fGZDLgDi
-
>>43
長芋か、良さそうだな
-
51:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:08:01.24 ID:5JpVDSnw0
-
十二指腸潰瘍経験者が来ましたよ
胃か十二指腸かで症状も変わってくると思うよ
医療関係者じゃないからあまり信憑性もないけど、
胃だと消化しようとするときに痛みが来やすくて、
十二指腸だと空腹時に痛みが来やすい
自分はできるだけ空腹のタイミングを作らないよう
食事を細かく分けてた
あと食事制限もするに越したことはないけど、
ストレス起因だったらむしろあまり制限し過ぎると
イライラして良くないかもね
タバコとかアルコールとかはともかくとして、
食事は避けられない部分もあるんでほどほどにね
あとはよく噛んで消化を助けながら食べるべし
-
53:1:2012/05/12(土) 15:11:15.92 ID:1fGZDLgDi
-
>>51
空腹時というより、気付いたら少し胃がキリキリしてる感じかなぁ…
胃痛は仕事の確実にストレスからだな
タバコはやらないし酒もたまに家飲みするくらいだから辞めても何ら問題ないかなー
甘味だけはやめられないけど(´・ω・`)
-
54:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:12:20.18 ID:39DFOyYGP
-
空腹時にお茶やコーヒーを飲む?
-
57:1:2012/05/12(土) 15:40:52.91 ID:1fGZDLgDi
-
>>54
コーヒーは飲まないな
家では麦茶、職場ではココアかリアルゴールドよく飲むな
-
55:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:21:53.45 ID:5JpVDSnw0
-
因みに自分は潰瘍のときうどんと豆腐をよく食べてた
おかげで完治した今でも豆腐はほぼ毎日食べる
保険証もらったら病院へGoと言いたい所だけど
胃カメラ飲む覚悟はしといたほうが良い
「いや、胃カメラはちょっと…」という反応をすると
「これ以上は診断しようもないよ」という感じで
一時しのぎの薬を処方される程度で終わってしまう
ただ胃カメラはバリウム飲むより確実なんで
どうしても治らない、気になって仕方ないという
状況であれば検査した方が良い
一度やってしまえば案外2回目以降は肝が据わるw
-
56:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:33:42.28 ID:QqN9XU61P
-
>>55と同意見
カメラは本当に飲んでおいた方がいい。
胃の痛みって引きずるから、原因が分かればそれだけで少し楽になる。
今は鼻からだったり麻酔使ったりって楽に飲める方法増えてるから
良さそうな病院探すのもアリ。
私は麻酔で眠った状態で飲んだよ。
楽だったけど金額が高かったorz
-
57:1:2012/05/12(土) 15:40:52.91 ID:1fGZDLgDi
-
>>56
わかった、胃カメラ覚悟しておく…(´;ω;`)
まぁ別に病院行きたくないわけでも胃カメラに拒絶反応があるわけでもなく、
ただ保険証とお金がないだけなんだ
-
59:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:44:35.13 ID:39DFOyYGP
-
空腹のときはなるべくお白湯やお水にした方がいいよ。
それだけでも全然違う。
食事中は水分を取りすぎないように気をつけてね。
食事の時間帯教えてもらえる?
それと食後うつぶせになって本読んだりりする時ある?
-
60:1:2012/05/12(土) 15:55:38.22 ID:1fGZDLgDi
-
>>59
水とかか…おk
食事は13時~15時と、深夜2時~3時
(仕事が17時~2時のため)
深夜の飯は食べないことが多い
うつ伏せになることはないかなー
-
69:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 19:57:13.99 ID:39DFOyYGP
-
>>60
教えてくれてありがとう。
遅くまでお仕事で大変だね。 お疲れさまです。
食べない時間が長過ぎるのも一つの原因かもしれないね。
なるべく空いた時間などにさっき書いてあったビスコとかをつまんでみたら改善すると思うよ。
辛いだろうけど生活改善で良くなると思うから頑張ってね。
でも続いたり心配だったら一度必ず病院で診てもらってね。
-
61:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 15:57:43.33 ID:5JpVDSnw0
-
自分もアレコレ言っておいてなんだが、
色々注意事項とか読んでると胃がキリキリしてくるな・・・
几帳面な性格だったら少しくらい力を抜いてもいいと思うよ
自分は潰瘍になってからはだいぶ性格が変わったと思う
-
63:1:2012/05/12(土) 16:01:05.33 ID:1fGZDLgDi
-
几帳面?まっさかーwwww
職場ではしっかりしなきゃって意識はあるけど結構適当だとおも
-
67:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 17:15:49.87 ID:ed9+HBXY0
-
食物繊維の多い野菜や果実、脂身の多い肉や魚、塩分の多い食品、
カフェイン・アルコール・炭酸・香辛料は胃が頑張ろうとしちゃうから避けた方がいいです(´・ω・`)
おかゆと柔らかく煮た野菜、たんぱく源は卵・牛乳・豆腐・白身魚っていう食事にして、
よく噛んで食べるといいと思います。
-
68:1:2012/05/12(土) 17:48:15.80 ID:1fGZDLgDi
-
>>67
野菜は胃に良いのかと思ってたけどものによるんだな
詳しくありがとう!
-
71:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 20:42:32.17 ID:5JpVDSnw0
-
↑の十二指腸潰瘍の人だけど、
原因は受験期に夜食をずっと我慢して空腹のまま無理やり
寝ようとした日が何日も続いたのもあったと思う
職場の空気にも依るけど、許容されるなら
ビスコ常備しとくといいんじゃない?
-
72:1:2012/05/12(土) 21:40:46.39 ID:1fGZDLgDi
-
>>71
おおう…なるほどな…
食べ物持ち込み禁止だけどこっそりつまむくらいなら出来るかなー
-
73:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 21:43:16.41 ID:4YCydrRi0
-
トマトスープ。
ホールトマトとキャベツとハンバーグの用量で味付けしたひき肉を一口サイズにこねていれて煮込んでケチャップ、コンソメ、場合によっては牛乳で味をマイルドする完成。うまー
体が弱ってる時に食べれば回復する。
-
75:1:2012/05/12(土) 21:59:41.86 ID:1fGZDLgDi
-
>>73
なにそれうまそう…作ってみたいが上手くできるだろうか
-
79:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 22:14:12.95 ID:4YCydrRi0
-
>>75,
大きめの鍋にキャベツと水(キャベツから水分出るから少なめ)、ホールトマトを入れて煮込む。
キャベツがしんなりしてきたらコンソメ、ケチャップ、塩で味付け。酸っぱかったら牛乳でマイルドに。
ハンバーグの用量で味付けしたひき肉を一口サイズにこねて投入。肉に火が通ってから10~20ほど煮こむ。
肉のだし?がスープに出て美味しい。
タッパーに入れて冷蔵庫に入れておけば1週間は確実に持つ。飲みたくなったらマグカップに入れてレンジでチン!
-
81:1:2012/05/12(土) 22:28:02.04 ID:1fGZDLgDi
-
>>79
うううまそ!
今度作ってみる!!
-
82:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 22:42:44.56 ID:4YCydrRi0
-
>>81
頑張って!
あと、味付けしたひき肉は形を整えて冷凍しておけば焼くだけでハンバーグにもなる自炊の見方。
-
83:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 22:47:49.17 ID:ed9+HBXY0
-
おかゆは消化にいいよ!
入院したことのある人は分かるはず。消化器系はまず重湯から。
あと肉・コンソメ(=肉エキス)は胃酸分泌亢進させるのでたくさん食べるのはあんまりよくないと思います。
-
85:名も無き被検体774号+:2012/05/13(日) 00:15:01.25 ID:QgaRMNe70
-
今北
大根が消化を助ける酵素含んでいるから、大根おろしとかどうでしょう
あと、とりあえずキャベジン飲めば?
-
87:1:2012/05/13(日) 00:22:12.03 ID:QJn56nZUi
-
>>85
大根おろしも胃にいいのかぁ
キャベジンって胃痛にいいもんなの?よく効果を知らない…
-
90:名も無き被検体774号+:2012/05/13(日) 00:34:45.88 ID:QgaRMNe70
-
>>87
キャベジンは胃薬だよ
胃腸科の先生のオススメw
-
89:名も無き被検体774号+:2012/05/13(日) 00:26:55.38 ID:v4lGC4ex0
-
とにかく温めること。
食べ物じゃないけど、腹巻して、腹巻に貼るホッカイロすると良い。
腹巻無いなら服に直接はってもおk
あと夜は12時超える前に寝たほうがいいよ
夜中起きてると胃酸が出る
お大事に
![]() | ビオフェルミン製薬 ビオフェルミン健胃消化薬錠 160錠 [第3類医薬品] ビオフェルミン製薬 売り上げランキング : 48665 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
あと梅干やマヌカハニー、乳酸菌(自分はカルピスが合った)
肉や油は、症状が酷い時には悪化する