「【冷し中華】そろそろ夏ですね【始めますた】」より

-
1:困った時の名無しさん :03/06/16 03:23
-
暑い毎日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
この時期にとっても美味しい冷し中華について語りましょう!
おすすめの具、たれなどありましたらぜひぜひお教えください!
- 2:困った時の名無しさん:03/06/16 03:25<> ID:
-
ちなみにうちは
錦糸玉子・きゅうり・もやしとにんじんを茹でたもの・かにかま・シーチキン
紫蘇の千切り・紅しょうがをのせてしょうゆだれで食べますた。ウマママーーーーーーー
マヨネーズをちょこっとかけて食べるのも美味しいですよね。
※関連記事
東京じゃ冷やし中華にマヨネーズをいれないらしいww ほんと食文化遅れてるなw
冷やし中華 vs 蕎麦 vs そうめん vs うどん
マルタイ棒ラーメンを美味しく食べれるアレンジレシピ
スポンサード リンク
-
6:困った時の名無しさん:03/06/20 22:47
-
・自家製ゆで豚→豚バラ塊を塩水だけで3時間煮て冷蔵庫で冷ましたヤツ
・きゅうり
・トマト
・アボカド
・半熟ゆで卵
最強!比較的コテッとするので濃い味を好む方向けかも♪
-
21:困った時の名無しさん:03/07/22 02:26
-
盛り上がってないなー。
基本はハム、金糸卵、きゅうり。
私は味付けくらげがあると幸せ。プチトマトをてっぺんに乗せるといろどりが良くてイイ。
ごまだれの時はハムを蒸し鳥に替える。
麺はゆでて洗った後必ず氷水で締める。水を切ったらゴマ油大さじ1とからめる。
これやるとやらないじゃ大違い!
-
22:困った時の名無しさん:03/07/22 03:18
-
麺の上は棒々鶏もどきがいいよ。茹で鳥・キュウリ・トマトでタレは練りごま・酢・
砂糖・醤油・化学調味料・ラー油・おろし生姜・長ネギみじん切りでタレをたっぷり
かけてタレと具はあらかじめ冷やしておいて、麺はゆであがりを氷水でしめる。ごま
油であえておくとほぐれやすくてくっつかない。もちろん錦糸卵だのクラゲだの乗っ
けてもかまわない。醤油ダレの時はマヨ必須!
-
54:困った時の名無しさん:04/06/22 01:20
-
冷やし中華のタレに梅干しの果肉をまぜてみなさい。
さっぱりしてうまい
-
70:困った時の名無しさん:04/06/28 19:40
-
俺は、
スープ 70cc、酒 大さじ1、砂糖 小さじ2、おろしショウガ 少々、おろしニンニク 少々、
醤油 大さじ2、酢 大さじ1、胡麻油 大さじ1/2
って感じ。
作るたびにレシピノートを書き換えて好みに調整してる。
スープは顆粒の鶏ガラとか貝柱とかを気分でブレンドしてる。
和風が好きならかつお出汁でもいいのかもね。
-
71:困った時の名無しさん:04/06/29 22:49
-
中華麺って、それ単独で売ってるもの?
冷やし中華用として、粉末スープとパックになって売ってるのは見たことあるけど。
焼きそば麺とは別だよね?
-
72:困った時の名無しさん:04/06/29 22:54
-
>>71
うちの近所のスーパーでは乾麺も売ってますよ。
日持ちするから今の時期俺はそっちをよく使う。
-
104:困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 21:08:07
-
なんかこう画期的な冷や中ってないかな?
暑いんで明日大量に喰いたいんだが
-
105:困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 00:12:56
-
>>104
画期的かわかりませんが、私はごまだれ冷やし中華の時は
具をにらとにんじん、もやしとかの炒めモノにします。
豆板醤もしくはコチュジャン、ごま油、醤油をベースに
あれば白ごまなどを加えてみる。
具があったかいのがなんだかなーなのですが。
そのぶん麺はきっちり冷やしてみたりして。
実はこっちの具の方がきゅうりとかハムより好き。
-
107:困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 03:44:41
-
別に画期的じゃないけど、くらげを醤油、ごま油、酢、酒、
ニンニクで味付けしたのを具に加えるのが好き。
あとタレに酢の代わりにレモンやライムを使うと香りがよくていいな。
ああ冷やし中華食べたくなった。今すぐ食べたい。
-
109:困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 20:58:37
-
ありがとー。
鳥はむ+ごまだれ+もやしニラ+素麺でいただきました。
くらげは入手出来ませんでした、残念です。
ところで、ごまだれは市販のものを使ったんですが、
かなりの量を消費しますね。
自分で作りたいんですが、ペイしないですかね?
ごまだれは400円ほどでした。
-
113:困った時の名無しさん:2005/05/05(木) 01:26:27
-
>>109
練りゴマがあれば自分で作ったほうがずっと安くできるよ。
レシピは
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=53837
がよさげ。
-
111:困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 00:19:49
-
うちのお気に入りは・・・
新玉ネギを薄く切ってしばらく水にさらして辛味抜く。
辛味が抜けたら麺の上に散らしてその上にツナ缶を乗せる。
その上からタレをかける。
簡単でおいしいのでオススメです。
-
116:困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 21:28:23
-
マルタイの棒ラーメンを冷やし中華にしたら、ウマすぎ!!みんなハマってます。
作り方は袋の裏に書いてあるよ。
福岡以外でも売ってるのかな?
-
117:困った時の名無しさん:2005/05/06(金) 22:45:28
-
>>116
ご安心。マルタイラーメンは何処ででも買えるよ。漏れ九州行ったこと
無いけどマルタイラーメンガキの頃から食ってたよ。
-
126:困った時の名無しさん:2006/04/26(水) 16:19:03
-
オレレシピ
○タレ(けっこう市販品の味に近いです)
↓煮詰めればまろやかになるらしいけど、混ぜただけでもおk
砂糖 大1
醤油 大2
酢 大2
ごま油 大3/4
ごま 適量(大1)
(刻んだショウガ 適量)
○具
玉子焼きの細切り か ゆで卵を4等分切り
トマト、きゅうり、わかめ、缶コーン
ハムか自家製煮豚(チャーシュー、ゆでた鶏肉の細切り)
もやし(麺がゆで上がる数十秒前に入れてゆでる)
紅ショウガ細切り(タレにショウガを入れない場合)
-
127:困った時の名無しさん:2006/04/27(木) 10:36:30
-
めんどうなときは、キムチを載せるだけ。
少し余裕があれば、キュウリのせん切りをプラス。
ビールと一緒にどうぞ。
-
132:困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 10:35:38
-
現在仕込み中
鶏で出汁引いて、冷やしてるところ
冷えたら脂抜き(固まったところで取り除く)
あとは煮干出汁合わせてカエシと合わせる
濃い目に作っておいて、素麺や蕎麦に使いまわす
酢は盛りつけ直前に混ぜています
麺は「ざる中華」として売ってる中細の高加水縮れ麺がいいな
冷やし中華用より伸びないし、滑りが良い
付属のスープが余って使い道に困るけど
具材は薄焼き卵、茹でキャベツ、キュウリ、鶏肉ほぐしたのを予定
薬味は紅生姜とミョウガ
-
133:困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 13:52:28
-
最近ラーメンを手打ち始めたが、切る段階で突然に冷し中華にしたくて
細く切ってみた。市販のタレ1つあったので使ったら、最高においしかった。
そこで今度はタレを作ろうとして、適当に想像して作ったが、
まずい(何か足りない)・・・。
このスレでいろいろ勉強したので、努力してみよう。
ハチミツ、レモン汁、ショウガあたりが隠し味みたいだね。
-
135:133:2006/06/12(月) 13:48:42
-
>>133
冷し中華のタレ、うまくできてほぼ満足なものになりました。
酢と醤油とごま油とハチミツ・・・など合成して一旦沸騰させたので、
常温で保存できますよね? もちろん水は入れてません。
とは言え、冷蔵庫に入れてますが。
一般論なんですが、常温で保存できるものを合成したものは
どんなものでも常温保存できるんでしょうか。
醤油としょうが入った場合、真夏の常温はタブーかなぁ。
-
136:困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 16:45:10
-
>>135
カエシみたいなもんなら、普通に常温保存可能
どうしても酸化してくるので、封をきっちりして暗いところに保存
保存中に少しづつ味は変わってくるので、出汁で割ったときに微調整する
-
134:困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 21:32:00
-
普通のラーメンよりは、かなり甘味を強くしないとバランスしにくいです
うちでは、ざる蕎麦の付け汁+酢みたいな味付けになってる
出汁は鶏だったり煮干だったり、そのときの気分
地方によっても好みというか標準が違うと思いますが
-
139:困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 18:25:38
-
糸こんにゃく1袋をゆで、水で洗い冷やす。
きゅうりを細切りにして、よく水を切った糸こんにゃくにのせる。
鶏むね肉をレンジで2分チンして水で冷やし、手でむしり糸こんにゃくにのせる。
とき卵を薄く焼き、細切りにし糸こんにゃくにのせる。
ごまドレッシングをかけるとゴマ風味ダイエット冷やし中華ウマー
-
140:困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 21:11:13
-
>>139
まて、それは孔明の罠だ
胡麻ドレッシングに油は入ってないなら良いんだけどね
-
168:困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 02:55:35
-
豚肉とモヤシを茹でて、ネギとキムチであえた物を冷やし中華の上にのせて食べてる。
ウマー!
-
169:困った時の名無しさん:2007/07/18(水) 13:29:38
-
喜多方ラーメンで作る冷やし中華が好き。
スーパーでラーメンの麺と冷やし中華の汁を1P買う。
ついでに手作りチャーシューも買う。
店の喜多方ラーメンはどこもたいして美味しくないが、
(地元だが観光客が来るのが不思議なほどうまくない)
喜多方ラーメンの麺で作る冷やし中華は腰があっておいしい。
-
175:困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 17:57:23
-
錦糸卵を細く切ろうとするとボロボロになってうまく切れないのですが
(柔らかすぎる?)うまく切る方法はありませんか?
-
176:困った時の名無しさん:2007/08/26(日) 18:47:03
-
片栗粉を入れて焼く
-
177:困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 14:03:06
-
切れる包丁で冷ましてから切りましょう。
焼きたてはやわくて崩れやすい。
-
200:困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:46:52
-
1ミリ以下の細いパスタを冷し中華の麺として使うと美味いよ。
茹で方はアルデンテでは冷した時にゴキゴキの嫌な食感になるので、芯が無くなるまで茹でる事。
おれはこれにキュウリと茹でたササミをさいてトッピングして、食べる時に辣油と棒棒鶏をかけて食べる。
-
207:困った時の名無しさん:2009/06/24(水) 12:50:33
-
>>200
亀ですがパスタを茹でるときに重曹を大さじ1加えると中華麺っぽくなっておもしろいよ。
パスタの標準時間より長く茹でるといい。それからすごく泡が出るから注意w
-
204:困った時の名無しさん:2009/05/06(水) 04:05:21
-
色々試したけど、我が家で一番お気に入りの醤油タレのレシピ
材料(4人分)
昆布だし・・200ml(顆粒の昆布茶で代用可)
味醂・・・・・200ml(マンジョウorタカラの本みりん)
酢・・・・・・・200ml(ミツカン米酢)
しょうゆ・・・200ml((キッコーマンorヤマサ以上)
砂糖・・・・・大さじ5(スプーン印白砂糖)
ごま油・・・小さじ1.5(角や)
しょうがの
絞り汁 ・・大さじ1
レモン汁・・大さじ1
1,昆布だし、味醂、酢、醤油を鍋に入れ火を付ける。
2,砂糖、ごま油、しょうがの絞り汁を加え沸騰させ、沸騰したらすぐに火を止める
3,十分にさましたところで香り付けのレモン汁を入れさらに冷蔵庫で冷やす
2~3時間冷やせばタレの出来上がり
使い切るのなら分量調整して下さい
ペットボトルなどに入れて冷蔵庫で3週間程度保存可能ですが
作りたて(2,3時間寝かした後)が風味が一番あるので旨いです
ちなみにジャスコのPBの醤油とか砂糖だと美味しく出来ません
砂糖・醤油・お酢は好みで加減してもOKです。
-
260:困った時の名無しさん:2012/07/15(日) 16:14:40.99
-
>>204のレシピ旨かったよ
1/5の分量で作ったけど
-
208:困った時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:25:18
-
マヨネーズをかける
うまい
-
210:困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 10:14:46
-
山形じゃね?
スープに溶くと美味いんだよね
-
211:困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 11:23:42
-
名古屋だろ、マヨネーズは
-
218:困った時の名無しさん:2010/08/13(金) 00:42:54
-
錦糸卵、カニカマ、蒸し鳥、モヤシ、大豆モヤシ、きゅうり、ハム、トマト……を具として食べる。
麺より圧倒的に具沢山でウマイ!!
-
228:困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:33:36.94
-
冷やし中華の麺についてだけど、
三食100円くらいの安い焼きそばを買ってくる。
その生麺を一度軽く茹でて油ぬきをする。
これでけっこう流用できるよ。
タレは味ポン+砂糖あるいはみりんでけっこうそれなりに
おいしいのが出来る。
-
231:困った時の名無しさん:2012/06/16(土) 07:17:12.16
-
>>228
あれは蒸し麺だよね
食感としてはコンビニの冷やし中華のような感じか…
-
239:困った時の名無しさん:2012/06/22(金) 11:20:53.77
-
包丁だけでキュウリを細長く切るのってむずかしいね。
錦糸玉子やハムもそうだけど。
-
243:困った時の名無しさん:2012/06/24(日) 14:22:28.18
-
>>239
キュウリはやはりスライサーというか、テレビショッピングなんかで
やっている千切りにできるタイプを使うのが良いかな。
ハムは比較的切りやすい。錦糸卵は根気よくやるしかないね。
巻いてから切ると太さが均一になりやすいけど、巻きをもどすと
ごちゃごちゃになるのが難点。
-
259:困った時の名無しさん:2012/07/12(木) 01:31:32.45
-
錦糸玉子をきれいに細く切る方法は何度か出ているが、まだ決定版がないね。
それをおれなりに発見した。
巻いてから切ると細く均一に切れる。但し、玉子を焼くときに、片面
だけでなくて反対側も焼くと良い。そうすると、巻いたときにくっつかない
から、ほぐしたときにぐちゃぐちゃにならない。
-
269:困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 20:56:47.75
-
>>259の切り方で
少量の水溶き片栗粉を加えて焼けば完璧。
そうめんや冷麦の時は市販のめんつゆを出汁で割りすし酢を足すとさっぱり美味しい。
具は冷やし中華よりもシンプルにきゅうり・錦糸卵・蒸し鳥or豚肉くらいがいいかと。
冷やし中華の具はきゅうり・錦糸卵・もやし・ハム・中華クラゲの等の他に
茹でた舞茸とか切干大根を加えてさっと味付けして中華サラダ風に混ぜたものをのせたりしてる。
+しゃぶしゃぶ用の豚肉&湯剥きしたトマトを加えて夏バテ対策。
-
264:困った時の名無しさん:2012/07/21(土) 02:55:28.11
-
だれか、中華麺の代わりに冷や麦を使って実験してみてくれない?
味はほとんどスープで決まるから、大差ないと思うんだけど。
中華麺といってもかん水の差程度だから、それほどアドバンテージは
ないだろうというのが俺の推定。
-
265:困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 01:50:13.66
-
それは冷やし「中華」とは呼べないと思うんだが。
かん水がはいるとメンのコシが違ってくる。
-
266:困った時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:22:29.89
-
冷麦じゃなく、素麺でやったことがあるが、クソ不味かったw
-
293:困った時の名無しさん:2012/08/04(土) 04:25:22.75
-
嵐山光三郎のレシピで、
・キュウリの千切り
・赤貝の缶詰
で冷やし中華を作るってのがあった…(汁無し冷やし坦々 の派生系ですね)
赤貝はもともと<鉄臭い>のと、想像の通り缶詰くさいので、
ショウガのみじん切りなどで和えておくと良いようだ…。
婦女子むきの、軟派な冷やし中華をお嘆きの貴兄に。
![]() | 五木 おいしい冷し中華レモン風味 222g×10個 五木食品 売り上げランキング : 1514 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
塩レモンの冷やし中華はマジでうまい