「もーっと!大根おろしで食卓征服」より

-
1:やめられない名無しさん:2006/11/28(火) 00:41:55 ID:IDoIEy2s
-
食卓の魔術師 それが大根おろし
-
9:やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 11:24:05 ID:1fe3c7gH
-
なんだか、急におろしでサンマ食べたくなってきた。
-
14:やめられない名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:10 ID:5vRUkZxP
-
納豆に、おろし+ネギ+鰹節+ポン酢で食べると
いくらでも食べれちゃう♪
※関連記事
大根おろしの旨さは異常。おろしたあと手首ダルダルになるけど。
おまえら! そばには大根おろしだよな?
豚肉を茹でてポン酢で食べるのがウマすぎる
スポンサード リンク
-
15:やめられない名無しさん:2006/12/05(火) 22:39:28 ID:ZMbG1lzO
-
今日ふと、おろさずに生でシャリシャリ食べてみた・・全然辛くない。
すりおろすと辛くなるとは、なんて不思議な野菜だといまさら思った。
-
16:やめられない名無しさん:2006/12/06(水) 00:13:31 ID:fyGmidzw
-
>>15
夏大根じゃないからじゃね?
-
17:やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 00:15:34 ID:xFd1aDtK
-
冬の方が辛さは増す
-
19:やめられない名無しさん:2006/12/14(木) 04:30:57 ID:1lCRu62v
-
大根おろしに、なめたけ
が
最強の一品とおもいつつも
ちりめんじゃこもおいしいな
チーチキンに大根おろしもあいそうなきがしてきたけどどうだろ?
-
20:やめられない名無しさん:2006/12/14(木) 07:18:50 ID:nd1I+bfR
-
ツナ、おろし、納豆で和風パスタはよく作る
-
22:やめられない名無しさん:2006/12/14(木) 17:13:07 ID:1lCRu62v
-
>>20
確かに、スパには、大根おろし、ツナで作るね
俺も食ってるわ・・・・
-
21:やめられない名無しさん:2006/12/14(木) 16:29:51 ID:HRJbYa+O
-
おろしは、油っこいものとかネバネバしたものに良く合うね。
-
26:やめられない名無しさん:2006/12/23(土) 23:02:29 ID:+04l2yVl
-
大根おろしの小鉢系でなんかいいのない?
なめたけ、ちりめんじゃこ、シーチキン
くらいしか思いつかん
大根おろしをトッピングなら
いわしとか焼魚、玉子焼き、焼肉、鍋とか色々あるんだけどね
-
30:やめられない名無しさん:2007/01/01(月) 10:45:09 ID:ISp6q9RR
-
つきたての餅をおろしに絡ませ醤油をかけて「からみ餅」
「からみ」は辛みと絡みに掛けてんだ
-
41:やめられない名無しさん:2007/01/24(水) 20:24:16 ID:GGPKSbwM
-
冬大根はふにゃっとしててダメだな
夏大根のあのガツンと堅くて辛い力強さが無い
-
43:やめられない名無しさん:2007/01/24(水) 23:04:00 ID:8boNESV0
-
なんでも大根ってのは急激に元気よく成長したのが辛くて
そういうのは細い根っこが生えてる穴がまっすぐ縦に並んでなくて
ねじれるように並んでるらしい。
-
44:やめられない名無しさん:2007/02/01(木) 07:42:15 ID:hVkPx6EE
-
大根、あれは「根」だけではない
首の青いあたりは茎が変化したもの
部位によって味が変わるのも頷ける話だ
-
47:やめられない名無しさん:2007/02/06(火) 01:23:08 ID:USF5a5tn
-
高いスチール製おろし器よりも、何故か安いプラスティック製の
おろし器でおろしたほうが旨く感じる。
個人的に細かいおろしが好きだからかな・・w
-
48:やめられない名無しさん:2007/02/06(火) 02:15:36 ID:QH5gm5j+
-
俺は穴がいっぱい空いてるタイプのおろし器で一気におろしてくうとうまい
目は粗めのやつで
シラスと混ぜてポン酢かけてメシにのせて食うとうまい
朝飯に最高
-
59:やめられない名無しさん:2007/03/16(金) 10:30:29 ID:jTK6bfR4
-
豚ロースしゃぶしゃぶを大根おろし+青じそドレッシングを合わせたタレで食うと美味いぜ。
-
60:やめられない名無しさん:2007/03/21(水) 01:21:39 ID:vc1QwVIE
-
おろし+醤油+かぼす生絞り
魚も肉もこれで三倍引き立つ!
-
63:やめられない名無しさん:2007/04/07(土) 01:39:35 ID:uyhxv4D0
-
大根おろしとか、山芋のおろしたヤツとかの缶詰があれば
売れると思うだがな~
-
69:やめられない名無しさん:2007/04/15(日) 02:40:53 ID:mf0slnNc
-
うどんに生醤油ぶっかけて大根おろし乗せて食べるのが好きだなあ。
カボスなんか絞っちゃうともう止まらない。
とんかつに大根おろし乗せて醤油かポン酢かけて食べるのも好き。
>>63
もみじおろしならビンで売ってる。
-
75:やめられない名無しさん:2007/05/25(金) 22:31:13 ID:sozSwUzM
-
豚しゃぶサラダにおろしポン酢はガチ。
-
84:やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 02:37:43 ID:O3f06Owk
-
熱々ご飯の上に、大根おろし(汁ごと)、鰹節(たっぷり)をのせ、醤油をかけて食べた。ちょっと辛いのがいい感じ。
-
85:やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 17:47:27 ID:LQ65qzja
-
冷えたご飯に大根おろしを大量にかけて(飯がヒタヒタになるくらい)漬け物添えれば、冷やし大根茶漬け
醤油で味付けすると辛くなる
味噌や塩だとマイルドな味わい
-
87:やめられない名無しさん:2007/07/05(木) 03:37:58 ID:zXeV8GcL
-
天つゆなんかつかわない!
大量の大根おろしに醤油かけて、少量の味の素を振ったものを天ぷらにバシャッとかけてサッサと食べるのが好きだ
-
89:やめられない名無しさん:2007/07/20(金) 18:36:29 ID:Lhh/zVzK
-
やぱし、今の時期は辛い大根おろしじゃないと満足できない。
冷凍うどんをゆがいて水洗いした上に、大根おろしを山盛りにして
醤油を垂らしてぐるぐるかき混ぜて食う。
これなら一度に5玉は食える
-
91:やめられない名無しさん:2007/07/21(土) 23:46:30 ID:A4ey3zob
-
>>89
それに鰹節もぱらぱらといれた日にゃあ・・・
俺は止まらなくなるな。
-
94:やめられない名無しさん:2007/08/13(月) 04:39:47 ID:XpHKbTmG
-
最近お気に入り。
大根を鬼おろしでおろし冷蔵庫で冷やす。
これを茹でてた後冷水できゅっと締めた冷たいそばに絡めそばつゆをぶっ掛け食べる。(゚д゚)ウマ-
茹でたもやしに冷やした大根おろしを乗せてポン酢かけて食うのもうまい。
気分で、オクラや納豆も追加。
おかげで、最近米食ってないし。今炊飯器の中は怖いことになってる。多分・・・。
-
104:やめられない名無しさん:2007/09/10(月) 20:20:36 ID:hdyM59pI
-
大根おろし、絞って食う奴いるか?絞り汁どうしてる?
以前は捨ててたが、よく考えたら汁にジアスターゼ入ってるので、思い切って飲んでみた!
苦い!辛い!エグイ!胃が痙攣起こしたみたいに動いて気持ち悪い!
でも3分もしたら胃が壮快!トンカツ食ってたが翌日胃もたれなく快調!
以来必ず絞り汁は我慢して薬のつもりで飲んでる。
-
107:やめられない名無しさん:2007/09/11(火) 12:07:40 ID:fo2i3d7h
-
>>104
飲むのがデフォ!
おろした人の特権でもある。
昨晩は七輪でサンマ焼いて・・・・旨かったです。
-
108:やめられない名無しさん:2007/09/11(火) 23:48:07 ID:3kmK7BZ8
-
>>104
飲む、ご飯にかけるのどっちかですが?
ポン酢と混ぜてご飯に乗せたとんかつにかけ、をあえてびしゃびしゃにすることも有る。
個人的にはこれが結構うまいと思っている。
-
105:やめられない名無しさん:2007/09/10(月) 20:36:23 ID:1nBeP9l3
-
大根おろしって冷凍保存できるかな?
-
106:やめられない名無しさん:2007/09/10(月) 20:44:54 ID:3qHSym0C
-
俺は大きめの製氷キューブで固めて、ジップロックで保存している。
業務用なら最初から小口パックのやつが売っていると思うが・・・
-
110:やめられない名無しさん:2007/09/12(水) 15:59:54 ID:XuT0AbzG
-
知り合いの居酒屋では、胃の動きを河童中二、させるからって
お通しで出してるよん
-
112:やめられない名無しさん:2007/09/12(水) 16:16:38 ID:Ot6Qv4V9
-
ただ、俺は胃弱だから経験則で言うんだけど、大根おろしは消化にいいだけだね。
本当に胃に効くのは生のキャベツだと思う。
-
114:やめられない名無しさん:2007/09/14(金) 13:48:32 ID:0VNhns91
-
揚げ物はもたれるから最近は敬遠していたが、大根おろし+柑橘果汁+醤油をかければ高校生時代のようにガツンと食べられることに気づいた
-
117:名無し募集中。。。:2007/09/15(土) 03:08:40 ID:b3D7TJw3
-
大根おろし+青ネギ小口切り+醤油+酢
これが最強
肉でも魚でも揚げ物でも煮物でもこれを載せればガツガツいける
-
121:やめられない名無しさん:2007/09/18(火) 10:24:54 ID:OgWVRWcJ
-
卵が一個、から揚げ少々余ったとき、大根もあった。
思いついたのがTV料理番組で見た料理をヒントに、
から揚げと大根おろしを親子丼風のツユで煮込み、卵でとじてぶっ掛けご飯。
さっぱりして上手かったなぁ。ツユは大根おろしの都合もあるので、
やや濃い目の味付けがポイントだった。
-
123:やめられない名無しさん:2007/09/19(水) 17:41:47 ID:EoVPavBw
-
自分は水気をキュッと絞ったのが好き
そこにおいしい白ゴマ+ゆずポン酢をしみこませて食べるのが好き
薄きり豚肉を茹でてたっぷりの大根おろしを巻いて食べるのも好き
サラダ感覚でもりもりたべれる
-
124:やめられない名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:18 ID:KqKHUMsp
-
ポン酢スキーの俺としては大根おろしは欠かせないな・・・
つかこんなスレあったなんて知らなかったw
大根おろし鍋が食べたいな・・・冬まで我慢できん
-
125:やめられない名無しさん:2007/09/20(木) 02:07:52 ID:VezZrbgW
-
みぞれ鍋って言うんだっけ?
フツーのおろし金じゃなくて専用の「鬼おろし」でザックリと荒くおろして鍋にいれるんだよな
-
128:やめられない名無しさん:2007/09/20(木) 23:23:54 ID:VPEZLivJ
-
>>125
まさにそれ!
豚バラをサッと湯通しして余分な油落として大根おろしに水菜を入れて
あと適当に具入れて鍋で煮る そして食う やさしい味でウマー
おろし方によって辛さって変わるの?頭と尻尾で辛さが違うって気がするような・・・
-
129:やめられない名無しさん:2007/09/21(金) 16:00:43 ID:j3O3CmEF
-
>>128
上が甘い 下が辛い
-
136:やめられない名無しさん:2007/09/25(火) 14:27:18 ID:M3WIKT0u
-
100円ショップでかったおろし、スライサー兼用のやつ
今日のお昼ごはん
明太子と大根おろしのスパゲッティ
茹でたパスタにバターを絡めて
そこへ明太子も絡める
大根おろしを汁ごとたっぷりかけて
ポン酢をかけて、最後にきざみのりをたっぷり
さっぱりウマーでした
-
153:やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 22:59:04 ID:H/Zc3/IR
-
今日はブリ焼いたのを大根おろしで食べた(゚д゚)ウマー
汁は苦手なんでつい堅くしぼっちゃうけど
風邪予防のためには摂ったほうがいいらしいね
冬に向けて気をつけてみよう
-
154:やめられない名無しさん:2007/10/08(月) 06:52:25 ID:e6nT73XX
-
大根おろしって水気絞ると少ないよね
一本を朝晩で食べちゃう
おでんにすると大量なのになあ
-
169:やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 11:42:28 ID:6nzE4KLz
-
大きくて辛い大根最近ないよね。思い切り辛い大根が好き。
辛味大根くらい辛いやつと納豆、かつぶし混ぜて食べるの好き。
-
171:やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 17:37:23 ID:HBlyMvyL
-
殺人的な辛さの奴に、以前一度だけ当たった事がある・・orz
-
174:やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 10:42:22 ID:Lw59U3qo
-
辛いっても大根の辛さってなんか即物的だよね
唐辛子やカラシと違って、味わいとか風味とか関係なく
いきなり舌に突き刺さってくる凶暴な辛さ
-
181:やめられない名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:36 ID:7FIZzKSs
-
大酒食らって、ラーメン食って寝たら、気持ち悪くて目が覚めた
大根おろしを作って、ご飯をよそっておろしめしを食べた
胃が一気に覚醒した
すぐさまおかわり。二日酔いがあっという間に消えた
ベホマかよすげえ
-
183:やめられない名無しさん:2007/11/05(月) 23:47:55 ID:wK6lZCfz
-
喉が痛いので大根おろしと思い
スパゲティをゆで、大根おろしとツナをのせ
めんつゆをかけて食べた(クッキングパパの読者クッキング参照)
途中からゆずかというポン酢醤油をかけてみた。
どっちにしろうまかった。
-
186:やめられない名無しさん:2007/11/11(日) 14:28:34 ID:HZjUkA/7
-
弱った胃には大根おろし、マジで効く
胃袋が正常になり、食欲が出てくる
酒を飲み、胃袋がショボーンとしていても、大根おろしとごはんさえあれば箸が止まらない
-
187:やめられない名無しさん:2007/11/11(日) 20:55:53 ID:rLfjSGpE
-
大根おろしには、醤油より味ポンのほうが好き。
-
188:やめられない名無しさん:2007/11/13(火) 09:22:07 ID:yvC0bLjf
-
>>187
うむ。醤油だけだとしょっぱさがつくが、味ポンだと、
果汁でまろやかになる。昨日もしそ&梅干ペーストをはさんだ
ミルフィーユとんかつと大根おろしに味ポン付けてガッツリ食べた。
-
203:やめられない名無しさん:2007/11/25(日) 20:18:08 ID:bC0dK7o6
-
炒飯にポン酢根おろし乗せて食べる。旨い。
-
204:やめられない名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:48 ID:JItg+kDF
-
炒飯におろしか・・
珍しい食い方だな!
オイラ、そのうち試してみるおw
-
214:やめられない名無しさん:2007/12/18(火) 03:47:10 ID:5UbEuv9o
-
基本にもどり、シラスに大根おろし( ゚Д゚)ウマー
しょうゆかけて、ラー油一滴たらし混ぜて食うのがマイブーム。
ご飯何杯でもいけてしまう。
-
220:やめられない名無しさん:2007/12/21(金) 21:35:58 ID:KEy+zemB
-
今日の晩御飯は蕎麦。
大根おろして絞り汁で市販のめんつゆを割る。
ゆでたての蕎麦にそのつゆをぶっ掛け、おろしを蕎麦にどさっとのせて食した。
本当は、おろし蕎麦のつけ汁にするんだけどね。
面倒だったからぶっ掛けにしちゃっいました。
残った大根おろしは、明日の朝厚焼き玉子に乗せたり、シラスおろしにして
消費の予定です。
>>219
どっちかというと俺も甘いほうが好きです。
-
229:やめられない名無しさん:2007/12/25(火) 21:27:29 ID:Mo6XxC0J
-
クリスマスのローストチキンに大根おろし乗せて食べたら怒られた。
あっさりして美味しいのに。
-
234:やめられない名無しさん:2007/12/27(木) 23:13:02 ID:IO9loT3w
-
最近、大根おろしと鰹節とめんつゆ混ぜたものを湯豆腐にのせて食べてる。
飽きないし、1丁ぺろりと食べられるから不思議だ
-
257:やめられない名無しさん:2008/02/21(木) 10:18:07 ID:88zaolvC
-
もう毎回毎回大根おろすのがダルい。
かといってミキサーではあの食感にはならない。
なんと罵られてもいいので、もっとラクに大根をおろせるアイテムはないですかね?
-
258:やめられない名無しさん:2008/02/22(金) 13:10:33 ID:i76viLJw
-
>>257
「おろしちゃん」で検索してみよう
電動大根おろし器「おろしちゃん楽々」 17858
-
261:やめられない名無しさん:2008/02/25(月) 20:35:00 ID:Wc9flyWM
-
ありがとう!おろしちゃんと結納するよ!
-
275:やめられない名無しさん:2008/04/01(火) 09:31:49 ID:DPFM6T99
-
大根おろしは早く擦るとからくなるらしい。
私はおろし+なめ茸+じゃこの組み合わせが大好きで、毎日食べてる。
これがないとほんとご飯が進まないんだよね…
徳島の吉本さんの大根(売場に顔写真付きで生産者書いてあった)が甘くておろしにするには一番。
-
286:やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 06:13:36 ID:pQX+G4R+
-
ここで大根の汁を切ります、っていうテレビのレシピ、頭に血がのぼるよな
-
288:やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 03:54:07 ID:B8Fxhulp
-
>>286
カメラに映らないところで飲んでるんだよ
あれを捨てるなんて、人間のすることじゃねぇ
-
308:やめられない名無しさん:2008/05/13(火) 22:13:45 ID:pW8ftOR/
-
姉はよくシャケ缶を大根おろしで食べていました
-
309:やめられない名無しさん:2008/05/13(火) 22:45:13 ID:jmDT7jb4
-
>>308
うお、いいかも
-
316:やめられない名無しさん:2008/05/18(日) 23:09:46 ID:uWHZr9FO
-
知人にお持ち帰り専用の雑炊店を教えてもらいました。
色々メニューがある中、迷わずみぞれ雑炊を選びました。
諸事情により冷めたのを食べましたが
美味かったです♪
家でも簡単に作れそうなので今度やってみようかなと…。
胃に優しくてかなりお勧めです。
-
333:やめられない名無しさん:2008/07/05(土) 05:13:51 ID:1aUEQXwa
-
夏はおろし茶漬け
このスレのどこかで読んだ気がするが、試したら頭の通気がとても良くなったw
-
340:やめられない名無しさん:2008/07/11(金) 12:55:15 ID:U9ADm7JT
-
夏大根を、おろすとやたら辛い。
部位は下の方が辛い。
よく言われてる、この二点は本当だったけど。
円を描くように、おろすと辛みは抑えられるってのは、大嘘だろ。
縦に力いっぱい、短時間ですばやく荒く降ろすより、
円を描くように力をいれずに、きめ細かく下ろした方が、数倍辛かったぞ。
細胞壁が壊れて、酵素が働く関係だろうかね。
ま、夏の大根おろしは、ほぼ薬味として使ってるから、辛いほうがいいけど。
-
351:やめられない名無しさん:2008/07/24(木) 23:52:43 ID:hJrGWxb4
-
なめこ煮作ってそこにオクラ、長いも、納豆、めかぶを入れて混ぜる。
ご飯でも冷たい蕎麦でも良いので↑の物と大根おろしをほぼ同量のせて
一気に食べる。蕎麦の場合は、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて。
好みでめんつゆなり醤油なりで味は調えてください。
去年はこれで夏を乗り切った。
-
352:やめられない名無しさん:2008/07/25(金) 00:46:10 ID:/xA2laNm
-
おろしそばやうどんは美味しいんだけど、
素麺には合わないと感じるんだ。
のどごしが悪くなるからかな?残念。
-
354:やめられない名無しさん:2008/07/25(金) 09:46:51 ID:szBIjVib
-
マルハのサバ水煮缶の最高峰「月花」に
大根おろしを添えて醤油をちょいたらして神の味。
-
359:やめられない名無しさん:2008/08/13(水) 00:06:44 ID:/I3sOngg
-
>>354の食べ方を試してみた。
ホントに神の味だったよ。ありがとう。
-
370:( * ):2008/08/24(日) 16:30:38 ID:Lc5LKYAJ
-
エノキ茸+醤油・鍋・細火煮・水気が飛べば「なめたけ」完成
だしや酒・味醂がはいらないから単純素朴な味わい。
3パックで1リットル出来。熱いうちに保存瓶。
10分近い沸騰・醤油をしっかりした濃味なら相当長持ち。
で、こいつを大根おろしに載せれば、御酒登場。
-
381:やめられない名無しさん:2008/09/17(水) 13:20:25 ID:IoEQJ/n5
-
土鍋で牛スジを柔らかくなるまで炊いて
大根おろしとポン酢でたべるのが好き。
-
382:やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 20:57:34 ID:qlFXd0/Y
-
大根おろしにかける調味料で何かお勧めない?
醤油、ポン酢、めんつゆのローテーションに飽きてきた
-
383:やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 23:02:36 ID:7Iwk+eG4
-
>>382
何と一緒に食べるかによるな
-
387:やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 10:59:37 ID:kdfVhlnq
-
>>382
うちは自作の昆布つゆ。
-
384:やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 13:33:40 ID:EzTYfjB7
-
あとは、塩ダレくらいしか思いつかないなあ。
以前、カツオの塩たたきというのを食べたんだけど、塩ダレでサッパリおいしかった。
-
406:やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 21:42:15 ID:zDmR/Yxp
-
大根おろしで飯とかwwww
貧乏クセえwwww肉食えよ肉wwwwwwww
と思ってた時期がありました
-
407:やめられない名無しさん:2008/12/16(火) 07:38:21 ID:2ajiU+e+
-
>>406
ようやくわかったか。
8時間正座して反省の意を示せ。
-
429:やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 13:59:33 ID:rLL42Txw
-
大根おろしをごはんにのせて、塩サバ+ポン酢がうまい
正月に餅に絡めて食べようと思うのだが、餅冷めない?
というか、揚げ物もごはんも大根おろしとあわせると冷たくなるのが
ちょっと嫌なんだがみんなどうしてる?
-
432:やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 20:40:39 ID:gObR/1ug
-
>>429
煮おろし風にして食べたらいい。
-
446:やめられない名無しさん:2009/01/05(月) 03:25:13 ID:A/sHau/5
-
先日仲間と呑んでいた時の話。大根の皮をむいておろすかどうかで大モメになりましたw皮をむく派は六人。むかない派は二人。私はむかない派です。皆さんはどっちなのでしょう?栄養学的にはどうなんでしょうか?
-
449:やめられない名無しさん:2009/01/05(月) 13:57:49 ID:0pUvszOc
-
ワロタw
俺は剥かない方が多いな。
理由は面倒臭いから。
-
450:やめられない名無しさん:2009/01/05(月) 15:52:04 ID:EXeEf7q5
-
俺は剥く
皮はキンピラにして食べる
-
452:やめられない名無しさん:2009/01/08(木) 21:25:58 ID:8I0yHfpY
-
>>450
俺も同じく皮は剥くよ。
で、包丁の手入れなんかに使っちゃう。
-
463:やめられない名無しさん:2009/02/01(日) 02:18:57 ID:+DsdqcRL
-
大根おろしと生クリームあわせたデザートだと
中は果物と白あんらしいけど…うまいのかな?
-
474:やめられない名無しさん:2009/02/10(火) 11:01:59 ID:z3SPBLlO
-
カツ丼を自作、ふと思いついてとき玉子かけるのやめて、たっぷりの大根おろしとレモン汁少々を載せてみた
おろしカツ丼旨すぎる
-
475:やめられない名無しさん:2009/02/10(火) 16:43:54 ID:w6VV2ObJ
-
>>474
すっごくさっぱりしてておいしそう
それにレモンじゃなくてポン酢かけるな、自分なら
-
478:やめられない名無しさん:2009/02/11(水) 22:36:29 ID:bjsI0/ml
-
キャベツも大好きな俺としては、ご飯の上にキャベツの千切りをひいて
その上にカツ、たっぷりの大根おろし、最後に昆布ポン酢をかけて食べたいかな。
別バージョンで、おろしとなめ茸を混ぜたものをたっぷりのせるのもありかな。
カツ無くてもご飯おかわり出来ちゃうけど。
-
480:やめられない名無しさん:2009/02/12(木) 18:14:26 ID:0cmGo/2j
-
鍋に出汁はってカツを並べて一煮立ち
出汁はやや濃いめ
溶き玉子を入れないで、代わりにカップ一杯くらいの大根おろし投入!
軽く熱が回ったら出来上がり~
もみ海苔ふって仕上げ
-
486:やめられない名無しさん:2009/02/24(火) 00:06:31 ID:nbVVO5PW
-
おろしカツ丼作ってみた。
かなりだし濃い目にしないと味が薄過ぎてショボーンとなるね…
-
493:やめられない名無しさん:2009/03/08(日) 10:09:12 ID:Ylnry1w+
-
大根おろしに合わせるのはシラスより小女子。
硬いところが大根の汁にふやかされて絶妙の食感!
バホバホ掻き込んで食うぜ
-
494:やめられない名無しさん:2009/03/08(日) 19:40:03 ID:eZmSzCUy
-
こだま食品の、水と混ぜるだけで簡単に大根おろしができる
「さっ速おろし」を試した方はいますか?
美味しかったら試してみたいんですが。
-
495:やめられない名無しさん:2009/03/11(水) 00:55:05 ID:oIX2enfq
-
>>494
弁当に良さそうですね。
うたい文句どおりなら焼き魚に、おろしたて大根おろしという組み合わせが実現できそう。
-
508:やめられない名無しさん:2009/04/06(月) 04:22:48 ID:2YU+05Io
-
良い銅のおろし金で大根おろすと口当たりがなめらかな大根おろしが作れるよ。
表面は大根おろし用の荒い目で、裏目はゆずとか薬味をするための目が細かくなってる
使い終わったらお湯の中でゆらゆらさせて目についた繊維を落としたら布巾なんかでポンポンして
水分取って立てかけて干しておく。
銅製おろし金のマイナスポイントは切れすぎるから注意しないと指が危ない事とか、値段が高い事かな
有名所だと7000円以上のはザラだし。これは地方の職人さんのを探せばもっと安いの見つけられるかも
それからおろし金は目の手入れも必要で、おろしにくくなったら目立て直しを職人さんにしてもらう
手間賃はもう1個買うよりは安いけど結構かかる。いろいろ面倒な事が多いけど馴れると他のおろし器に買い替えようとは思わなくなるよ
長文でスマソ
-
520:やめられない名無しさん:2009/05/22(金) 08:45:13 ID:7vvV68jY
-
茄子の揚げおろし煮
*揚げ茄子のおろし煮* by HEWA
-
522:やめられない名無しさん:2009/06/05(金) 00:46:44 ID:jY8k6HPh
-
>>520
それうまそう。ご飯のおかずでも酒のツマミにもあいそう
-
563:やめられない名無しさん:2009/07/10(金) 07:59:50 ID:T0apsb2X
-
天ぷら食べ終わった後のてんつゆを大根おろしをのせたご飯にちょっとかけて食う人はあまりいないだろうな
みっともないから家でしかできない
-
566:やめられない名無しさん:2009/07/10(金) 09:53:18 ID:Nq9pd6Wy
-
>>563
やらない人のほうが少ないんじゃないかな。いきなりぶっかけるのはお行儀が悪
いので、大根おろしをちょっと箸でつまんで、天つゆに浸して載せながら食べる
とか。
-
576:やめられない名無しさん:2009/07/17(金) 01:38:14 ID:KZjAYCZj
-
イカの塩辛に大根おろし混ぜてご飯にのせると濃い塩味が和らいでうまい
温泉卵と刻み海苔を追加してもウマイよ
-
583:やめられない名無しさん:2009/07/24(金) 14:54:15 ID:bwP3zXnY
-
たらこスパゲティに大根おろしもいいけど
高菜と鮭のスパゲティに使ってもおいしかった。
ゴマ油と合うよね。
-
584:やめられない名無しさん:2009/07/24(金) 17:22:38 ID:bWAQgX3R
-
>>583
ツナと大根の和風パスタ食べたことあるけどうまかったよ。
たいていの和風スパゲッティには合いそうだぬ。
-
655:やめられない名無しさん:2009/10/22(木) 00:14:08 ID:MnREnm3+
-
大根おろしにお好みの量のお酢と砂糖を入れたら旨かった!目安ですが、お酢大サジ1、砂糖小サジ1位です。塩分が足りないと思ったら、昆布茶を少しかけても(いや、かけた方が)旨いです。甘いのが苦手なら砂糖抜きで良ければ、ムセますが結構イケますよw
-
663:やめられない名無しさん:2009/10/28(水) 12:37:34 ID:u6L5Ghwm
-
>>655
やってみました。大根おろしに砂糖??うーん・・
と思いましたが、ためしにその通り作ってみたらこれ結構美味しいですね、
砂糖と梅昆布茶がいいのかな。酢もいい感じです。またたまにやります。
-
661:やめられない名無しさん:2009/10/27(火) 23:04:28 ID:vVUj4e4L
-
戻した納豆昆布と和えてめんつゆたらした後、泡立て器でふわふわにしてご飯にかける
山掛けよりウマイ
納豆加えたら尚良し
-
663:やめられない名無しさん:2009/10/28(水) 12:37:34 ID:u6L5Ghwm
-
>>661
の納豆昆布というのも気になるのでググってみたら超美味そう
大根おろしとふわふわにして食べてみたい!さっそく購入してみました。
今回はなかったのでカットめかぶを水で戻したのととろろ昆布でやりました。
とろとろで美味しいけおでも納豆昆布が食べたい
-
690:やめられない名無しさん:2009/11/19(木) 23:37:50 ID:vYCEbK7s
-
おろした柚子の皮と一緒にご飯に混ぜ混ぜ
塩もみした葉っぱもあればなおよし
-
727:やめられない名無しさん:2010/01/27(水) 09:09:36 ID:pR/nUSsY
-
おろし道具は何がお勧め?
作るのめっちゃ疲れる
-
728:やめられない名無しさん:2010/01/27(水) 18:47:10 ID:otefzee0
-
道具もそうだが、やり方次第でだいぶ変わるよ。
俺はおろしきを壁に当てて動かないようにしてやるようにしたら、
時間もあまりかからなくなったし、疲れなくなった。
-
729:やめられない名無しさん:2010/01/27(水) 23:15:12 ID:bbr6BK6f
-
俺は鬼おろしをおススメする。
普通のおろしよりも荒いから、おろすのも早い。
その代わり勢いよくてちょっと危なかったりするけども
大根おろしの中に荒みじんの大根が混ざっている感じで
大根おろしだけでも食べ応えがあるからそれだけでいいつまみにもなる。
-
786:やめられない名無しさん:2011/06/12(日) 15:41:52.81 ID:1qkAK0mJ
-
白米と直接合わせるのは酷かな
ちょっと辛い+味も調和しない
-
787:やめられない名無しさん:2011/06/13(月) 10:32:05.40 ID:XmjlcUb8
-
>>786
水気が多いからお茶漬けみたいになっちゃうしね。味については納豆と合わせるなどすれ
ば柔らかくなる。
-
274:やめられない名無しさん:2008/04/01(火) 09:00:19 ID:o62MVHt1
-
朝起きたら大根おろしをご飯一杯分食べる。
目も覚めるし美容にもよい。最近右腕に筋肉がついてきた
![]() | 貝印 SELECT 100 おろし器 DH-3002 貝印 売り上げランキング : 1895 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集