「『酒に合う酒肴』という感覚が理解できない」より

-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:04:16.81 ID:Ju+kEaRW0
-
日本酒に合う~~とか言うじゃん。香りが引き立つとかいって
俺はそんな好んで飲む方でもないし酒も弱くも強くもないんだが
本当につまみの味が引き立つとかあるの?
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:06:04.94 ID:dS+5+oes0
-
ビールに枝豆、なんてどうだ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:10:46.28 ID:Ju+kEaRW0
-
>>2
うん、枝豆はおいしいよね
でもビールと合わせる意味がわからない
枝豆は単体でうまいしビールで味がよくなるという感覚を得た事もない
風情だから、定番の組み合わせだから、ってことかもしれんが
※関連記事
焼酎に合う料理、ツマミのレシピ
絶対に酒のつまみにならない物
ビールに合う一手間かけたつまみ
スポンサード リンク
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:26:09.67 ID:s8ROLQjs0
-
>>14
亀レスだが枝豆とビールは健康面でも相性が良い
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:06:05.88 ID:yCJFeKrE0
-
つまみが引き立つんじゃなくて
酒がすすむんじゃねーの
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:10:46.28 ID:Ju+kEaRW0
-
>>3
いや、酒の香りがひきたつね、とかいう人いるじゃん
上司とか同僚とかみんな言ってる
俺だけわからない
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:06:06.70 ID:hbZUxwOG0
-
チーズがヤバい
油断してるとハマる
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:08:01.02 ID:9yBDvFMk0
-
>>4
チーズの料理はうまいが、チーズ単体だと他にもっとうまい肴があると思う
のんべえになると脂っこくてうまい料理なら何でも飲めるようになるよ
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:06:08.73 ID:oq7wOEk80
-
好んで飲む人じゃないとわからんよ
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:06:34.64 ID:+3l3GKyKP
-
塩辛食って赤ワイン飲んでみろ
-
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:49:25.51 ID:Fgy/CEFc0
-
>>6なんかどうかな
酒とおつまみの組み合わせにも相性がある事が実によく分かる
生臭い
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:01:00.82 ID:Ju+kEaRW0
-
>>69
合わないパターンはわかるんだけどね
酒とつまみの相乗効果?を楽しんでる奴マジ羨ましい
おれもわかりたいから、ちょっと理解できるように本格的に修行しようと思う
-
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:05:07.96 ID:m9TeU67N0
-
>>82
多少は金かけた方がいいよ色々珍味系調べたり
ツマミなんかに金かけてられるかー!とか言ってたらずっと理解できん
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:06:49.41 ID:9gVsUNud0
-
>>82
勉強も何もはっきり言えば最終的には人それぞれだからね
例えば上にもあるが
生ハムには赤ワインという人もいれば俺は絶対に白かロゼか泡だと思うし
世間では生ガキに白ワインは合うと言われているが
俺の親しいそこそこ有名な料理人さんは「あんなもの合う訳ない」と言っている
要するに頭で考えるのではなく自分が食べて美味しかった組み合わせを考えて
あとは脳内でシュミレーションすりゃいけばいいだけ
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:08:24.43 ID:m9TeU67N0
-
>>90
実は言うとシャンパンの方が合うかと思う
ハモンイベリコとシャンパンはやばい
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:15:06.09 ID:Ju+kEaRW0
-
>>90
美味しい組み合わせってのはわかるんだ、うん
ビールと唐揚げというのもわかるし。さっぱりするよね
だけどそういうんじゃないんだ・・・言葉で説明できねえ
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:07:21.89 ID:snyR4cpp0
-
少なくとも酒に合わない食べ物はあるだろ。
日本酒飲みながら白米食うとか。
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:13:07.53 ID:Ju+kEaRW0
-
>>8
合わないのはあるね、でも「合う」と思ったことがない
そもそも「合う」の感覚がわからん
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:31:10.18 ID:wxL28PfI0
-
>>16
一緒に食べて美味しいと思ったものでいいんじゃないの
それじゃだめなのか
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:40:00.53 ID:Ju+kEaRW0
-
>>38
酒→うまい
おつまみ→うまい
だから一緒に食って結果うまい
でも酒と酒肴の相乗効果という奴を理解できないってことなんだ
なんかそういう感覚があるらしいんだが
オススメっていうか、それを体感できる酒とつまみの組み合わせを教えて欲しい
-
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:42:05.23 ID:m9TeU67N0
-
お前ら酒の銘柄に拘るくせにツマミに無頓着すぎるんだよ
>>52
日本酒にコノワタ
この良さが理解できないなら日本酒は飲むべきじゃないな
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:52:48.73 ID:Ju+kEaRW0
-
>>57
このわた食った事無いわ
いやあるかもしれんが忘れた。今度試してみるわ
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:43:28.38 ID:JG5u0EkL0
-
>>52
赤ワインと肉
白ワインと生牡蠣
定番過ぎるけど
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:52:48.73 ID:Ju+kEaRW0
-
>>58
それもなぁ・・・試してみたんだけどね。別に合わないとかは思わないんだけど
どうだ、合うだろ?って言われると「?」って感覚が頭をよぎる
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:45:44.32 ID:zmmuVRY20
-
>>52
俺は日本酒と刺身が合うとは思えないんでアレだが。
ちょっと高めの日本酒とポテトサラダ、騙されたと思って試してみ?
新ジャガの作りたてのポテトサラダだと日本酒の米とポテトサラダの芋が口の中でバロムクロスするよ。
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:46:25.50 ID:hXmTGlxS0
-
>>61
おっさん歳がバレるぞ
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:07:26.32 ID:CgEemRFvO
-
つまみが引き立つって何だよ
引き立つのは酒だ
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:08:16.81 ID:hXmTGlxS0
-
つみみを引き立たせてどうするw
その発想はなかったわwwwww
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:09:08.94 ID:uLnnwlYl0
-
つまみも酒も引き立つのが良い組み合わせだろ
-
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/10(月) 14:21:22.40 ID:2laFrcGMi
-
>>13
本来これが正解だけど、こういうスレでは好きなもの食ってろが正解
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:12:57.30 ID:hXmTGlxS0
-
まあ俺もぶっちゃけつまみなんぞなんでもいいわ
チーズと日本酒でも豆腐とワインでもいける
-
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:13:35.32 ID:a/fm13No0
-
>>15
いや、食わないという選択肢はないのかよ
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:13:45.64 ID:7mQUG3RD0
-
俺もまだ日本酒や焼酎はわからないけどビールはわかってきた
ご飯じゃイマイチ厳しいものがビールでならってことだと思う
枝豆っておかずにはならないじゃん。箸休めで精一杯だと思うんだ。
居酒屋の定番メニューって半数はご飯じゃ厳しいってものがあると思う
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:16:22.65 ID:JG5u0EkL0
-
調理次第で割となんでも酒に合わせられるぞ
一番簡単なのは、調理する際に飲む酒を入れるってことかな
あと油とかで熱居れたりとか
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:21:24.26 ID:YeRQn7Tu0
-
酒が好きじゃないならだろ
牛乳が嫌いなやつに「牛乳に良く合う」なんて言っても理解できないだろ
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:24:47.50 ID:Ju+kEaRW0
-
>>26
ごめん語弊があった
酒は大好き!って人に比べれば愛好するって訳でもないけど、それなりには飲む
自宅で2日に1回はビール1本あけたり週末のみに行くくらいだけど
ビール2、3杯と日本酒2合とカクテル1杯くらいでグデグデになるけど
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:25:35.03 ID:hXmTGlxS0
-
>>29
それだけ飲めりゃ十分のんべえだw
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:29:37.31 ID:Ju+kEaRW0
-
>>30
どうなんだろうな
自分自身が酒を飲む人間だという自覚はあんまりない
一番好きなのは日本酒なんだが・・・周りが風味引き立つNE!!とか言いまくるから気になってさ
-
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:36:11.95 ID:JG5u0EkL0
-
>>36
美味いか不味いかわかってりゃ十分だと思うけどね
別に○○産のふぐ刺しに○○杜氏が作ってる地酒大賞の××が良いとか言ってても、ハァ?って感じだし
引き立つよねーっていわれたら、そうですね美味しいですねって返せば良くね?
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:48:14.69 ID:Ju+kEaRW0
-
>>46
うん、そりゃ俺も話合わせるようにしてるけどさ
なんかわからないって自分だけ蚊帳の外みたいじゃん
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:55:16.07 ID:zmmuVRY20
-
>>66
49のそれって定説みたいなもんだからなぁ。
俺は決定的にそうだとは思わないし。
ただ、製造方法が似てるもの同士は相性がいいと思う。
日本酒は発酵させてるからこのわたみたいな発酵食品に合うし。
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:21:28.66 ID:6kBpkHzsO
-
日本酒のめるなら刺身とかで試せ
潮の香りが増幅される
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:26:53.21 ID:Ju+kEaRW0
-
>>27
いや、試したけどピンと来なかった
それとも飲んでる酒が安もんだから駄目なのか?
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:28:01.91 ID:a/fm13No0
-
>>33
刺身口に入れて酒で流し込むような飲み方してるんじゃねーの?
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:34:28.04 ID:Ju+kEaRW0
-
>>35
いや、あれでしょ?口の中にくいもんの風味が残ってるうちに酒を飲むって事でしょ?
一応そのやり方も流し込む方式も試したんだけど
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:23:33.91 ID:+3l3GKyKP
-
ビールで刺身つまんでるやつは生臭くないのか
-
31: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/10(月) 14:25:53.32 ID:2laFrcGMi
-
ビールは基本なんでもあう
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:29:48.85 ID:YeRQn7Tu0
-
つまみの味が引き立つというより、酒と合うかどうか。
ワインと日本酒で刺身とチーズ食ってみればわかる
まぁ大概の酒好きはつまみが何であれ何でも飲んじゃうけどね
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:31:37.81 ID:6kBpkHzsO
-
酒とツマミのマリアージュを楽しめないとはかわいそうに
ポン酒に海鮮、ビールに肉揚げ物最高だわ
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:34:37.02 ID:zmmuVRY20
-
ポテトサラダと大吟醸の日本酒は合うというか、互いの味を引き立てると思った。
あとスーパーじゃなく豆腐屋で売ってる豆腐の冷奴。
それに酸化してない新鮮な醤油をかけて大吟醸。
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:43:51.29 ID:Ju+kEaRW0
-
>>44
おう、試してみようかな
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:35:11.35 ID:zGr3ycf3O
-
オリーブオイルタップリのマリネとか食ったら
口が生臭いじゃん?爽やかな物飲みたいじゃん?
ジンとか白ワイン飲めばいいじゃん?
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:43:51.29 ID:Ju+kEaRW0
-
>>45
ああ、後口を消すって事?それならわかるけど・・・
でも風味が引き立つってことはないよな?
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:36:40.27 ID:clbRY6av0
-
まんじゅう食いながら焼酎うめえな・・・
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:41:00.02 ID:zmmuVRY20
-
>>47
ウチの親父がそれだわw
芋? 麦?
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:37:13.89 ID:4hkXJpdQ0
-
しょっぱくて生臭いもの=日本酒にあう
獣臭いもの=ワインにあう
これだけだよ
-
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:48:14.69 ID:Ju+kEaRW0
-
>>49
>しょっぱくて生臭いもの=日本酒にあう
>獣臭いもの=ワインにあう
これがなんでなのか、言葉で説明できる奴はきっと酒とツマミを楽しめる人種なんだろうな
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:38:29.01 ID:zmmuVRY20
-
ワインは冷やして飲むと邪道って言われるけど、冷えた白ワインとシャウエッセン。
もちろん粒マスタードで。
軽い味の白ワインと超合うし、両者が引き立つ。
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:38:50.15 ID:bpRw2JtV0
-
俺もわかるようでわからん
酒は酒でいいんだが
肴をつまんでるとそっちだけ食いたくなる
かといって塩つまんで日本酒飲むほどワイルドでもないしな
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:40:26.70 ID:VBi4Rbz30
-
お酒まったく飲まないんだがお酒のおいしさ教えてくれ
飲めないわけじゃなく飲んでもおいしさがわからない
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:50:50.68 ID:zmmuVRY20
-
>>53
酒の味がわかる=経験値を増やすってことだから、飲めないとやっぱり酒の味はわからないと思う。
さらに自分に合う、合わないってのもあるし。
それでも酒の味がわかりたかったらスーパーじゃなく酒屋に行って「こんな感じのをください」って言ってみ?
こんな感じってのは雰囲気でもニュアンスでもいい。
酒屋さんも結構真剣にセレクトしてくれるよ。
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:40:49.35 ID:nz5WvRh70
-
ご飯に合うオカズと同じ感覚
オカズ単体でもうまいけど、ご飯と合わせると更にウマい
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:40:55.64 ID:HNuYxZgd0
-
もんじゃ食べるとビール飲みたくなる
ビール飲んでるとソーセージか枝豆食いたくなる
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:43:44.88 ID:uLnnwlYl0
-
じゃあポテチ食いながら日本酒とビールどっち飲みたい?
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:56:00.47 ID:Ju+kEaRW0
-
>>59
ポテチなら、ビールかな なんとなく
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:47:18.11 ID:kc/qBm700
-
うまいもんはうまいし、
合うもんは合うだろ
蒸留酒わ日本酒のうまさが最初はわかんないから
カクテルだの、水割りだの混ぜものから慣れてけばいんじゃね
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:56:00.47 ID:Ju+kEaRW0
-
>>64
いや、酒の美味しさはわからんでもないんよ
ただつまみとの組み合わせ云々がどうしてもね
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:47:47.54 ID:+3l3GKyKP
-
たとえば塩辛食べて赤ワイン飲んだら生臭くてもう食べたくなくなるじゃん
塩辛と日本酒な生臭くないし塩辛いもの食べたくなるじゃん
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:52:17.21 ID:O9lJuRFeO
-
臭いの強いウォッシュチーズはタンニンの強い赤ワインとあわせると美味いが他の酒とあわせると絶望的なまずさ足を引っ張りあってる
-
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:54:05.46 ID:m9TeU67N0
-
ワインには生ハムがいいと思う
ハモンイベリコをオヌヌメする
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 14:56:06.57 ID:MpmDQXww0
-
酒の苦手な人はジュースで考えてみてはどうだろう
和食系でコーラを飲みたいと思うか?やっぱりお茶がいいだろう
ピザやハンバーガーの時はお茶よりコーラが合うと思わないかそういうことだ
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:08:57.57 ID:Ju+kEaRW0
-
>>79
うーん、その例えはわかるんだけどさ
俺が知りたいのは、「酒とツマミによって互いの風味が引き立つ感覚」という事なわけよ
コーラ飲んでもハンバーガーの風味がくわっと上がったりしないだろ?
口内をさっぱりさせたり、というのはまた違った感覚らしいんだ
なんか周りがいうにはそういう感覚があるというが・・・
-
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:03:03.13 ID:JG5u0EkL0
-
ここまで読んでて、>>1は十分相乗効果とか合う合わない自体は体感してる気がする
言葉と感覚の結びつけの問題っぽい
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:15:06.09 ID:Ju+kEaRW0
-
>>84
合う合わないというより、>>95で言うようなことかな
-
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:07:02.89 ID:gBjS/r8e0
-
食べてから飲むっていう順番より、飲んでから食べるっていう順番の方が、
酒とつまみが合わさる気がするなぁ
前に熱燗飲んでから旨い鍋の肉を口にいれたとき、
熱燗のいい匂いが鼻に抜けながら、舌に旨い肉の味が通っていって凄い美味しかった。
その一回が凄い忘れられない位。
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:15:06.09 ID:Ju+kEaRW0
-
>>91
ほう・・・なるほど、それはいいこと聞いた
-
99: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/10(月) 15:11:02.98 ID:2laFrcGMi
-
日本酒にチーズが合うってのは辛口の話
日本酒は塩辛いのが合うというか、素材の味が引き立ってる料理が合うと思うな
魚じゃなくても、大根煮付けとか刺身こんにゃく酢味噌あえとか
塩辛くなくてもいけるだろ?
ま、この料理なら甘口の日本酒だけど
-
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:14:38.40 ID:JoH402o+O
-
ふとした瞬間わかる時がある
もの凄い相乗効果を感じるんだ 自分の場合泡盛とソイの刺身だったんだけど酒も美味いし刺身も美味い!ってなる
次の日地獄の二日酔いになりましたが…
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:15:34.34 ID:MpmDQXww0
-
こういうのは口の中に広がる香りってものが理解できないとダメだと思う
鼻で嗅ぐ臭いではなくて、口の中に広がる香り。風味ってやつなのかな
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:22:27.48 ID:Ju+kEaRW0
-
>>104
風味自体は俺もわかるよー!
-
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:26:48.40 ID:zmmuVRY20
-
>>112
ビールだったらスパムの缶詰買ってきてそこそこの厚さにスライスしてフライパンで焼いてみ?
ビールの銘柄を教えてくれるとおっさんは嬉しいw
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:30:14.05 ID:Ju+kEaRW0
-
>>120
スパムか、スパムは俺も好きだ。酒と合わせた事はないが、パンとかと一緒に食うとんまい
アサヒのスーパードライが数本と、エビスの黒の奴が1本あるぜ
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:34:52.99 ID:zmmuVRY20
-
>>128
付け合わせる食べ物も大切だけど器も大切だ。
ビール用のグラスは持ってるか?
持ってなかったら厚手のガラスグラスを買っておいで。
そのグラスをキンキンに冷やすんだ。凍らせてもいい。
缶で飲むのと桁外れの味に変わる。
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:16:56.66 ID:m9TeU67N0
-
そういや美味しんぼで握り飯と冷酒は合うって言ってたな
試してみたんだけどなかなか悪く無かったよ
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:18:35.24 ID:6kBpkHzsO
-
よし、今から飲んで修業だ
店いってこのスレの奴の挙げた酒とつまみ買ってこい
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:22:27.48 ID:Ju+kEaRW0
-
>>107
おう、それもいいかな今日休みだし
2000円くらいでおさまる金額でいってくるからなんか挙げてみてくれ
とりあえずポテサラと生ハムは決まりかな?
ビールだけはウチにある
-
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:29:18.87 ID:m9TeU67N0
-
ミサワになってすまんが日本のスーパーやコンビニに売ってる生ハムは生ハムと認めない
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:31:17.58 ID:zmmuVRY20
-
>>125
ナカーマw
(=´∀`)人(´∀`=)
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:33:42.08 ID:Ju+kEaRW0
-
>>129
(´・ω・`)え・・・?! 買ってこようと思ってたのに
-
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:35:09.37 ID:m9TeU67N0
-
>>129
そもそも生ハムは発酵食品だしね
イヤミじゃなくて事実全く違う食べ物だし
日本でよく見る透明な生ハムは発酵させてない
でもたまに日本のがウメェよって奴もいる
-
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:29:37.40 ID:Ic0FRnYw0
-
風味っていうより酔っ払って味覚がいつもよりバカになってるから
味の濃いものが肴として選ばれるだけじゃないの
酒に合うつまみ→酒飲んで酔っ払った状態でも味がしっかり分かるもの
ってことじゃないのか
-
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:33:01.44 ID:AgDcm2Rg0
-
スーパードライはビールじゃなくビールテイストなスーパードライって飲み物だと思うんだが
-
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:35:27.78 ID:K+6J0UnY0
-
>>130
製法はれっきとしたビールなんだから
それを言うなら 「スーパードライ」という種類のビール じゃないか?
-
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:38:36.60 ID:AgDcm2Rg0
-
>>136
製法っていうけど、企業秘密とか言って教えてくれんところあるよ。
味がビールっぽくないし
-
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:42:19.31 ID:zmmuVRY20
-
スーパードライならやっぱり揚げ物だよなぁ。
引きたて合うって料理を考えると鶏の「もも肉」の唐揚げかなぁ。
胸肉じゃないぞ、もも肉だぞ。
意外性の相性なら厚揚げをフライパンで焼いてショウガ醤油で食べるてのはどうだい?
外側がカリカリになるまで焼くの。
これも揚げ物だけどね。
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:50:37.13 ID:Ju+kEaRW0
-
>>151
もも唐揚げか、いいね!厚揚げは店とかでしかくったことないなぁ
-
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:55:32.97 ID:zmmuVRY20
-
>>167
日本のビールには大抵「米」が入ってるから。
元々米入りはドイツじゃ「ビール」じゃないんだっけか?
飲みやすいって言う人もいれば、米の味がウザいって人もいる。
米入りのビールはぬるくなるとビックリするぐらい臭くなる。
-
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:44:55.03 ID:AgDcm2Rg0
-
スーパードライが主流になった時点で日本人には、本場のビールは合わないって事がわかった。
俺はギネスが好きだ!
-
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:50:37.13 ID:Ju+kEaRW0
-
>>152
でも本場っていうけど、本場の様式に合わせるなら
そもそもビールは常温で飲むって聞いた事があるぞ
最初から本場な感じじゃなかったんじゃね日本のビール
-
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:47:20.14 ID:AgDcm2Rg0
-
仕事で飲食やってるけど、最近の若い子はビール飲まないよね。
カクテルや梅酒など甘い酒ばかり飲んでる。
ビール飲むのはアラフォー世代が多いな。
じいちゃんらは日本酒だわ。
-
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:51:38.57 ID:zmmuVRY20
-
スーパードライなら赤ウィンナーはどうだろう。
お弁当に入ってるようなヤツ。
俺はカリカリに焼いたのが好きだけど、苦手なら加減して。
スーパードライと組み合わせると「赤ウィンナーってこんな味だったのか!」って目が覚めると思う。
-
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:55:40.92 ID:Ju+kEaRW0
-
ちょっとスーパーいってくる
-
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 16:11:42.57 ID:zmmuVRY20
-
>>177は買い物に行っちゃったか。
スーパードライなら「肉巻きポテト」もメチャクチャ合うぞ~。
ケチャップかけても良いし、味の引き立てを感じたいなら塩! でいってみ?
-
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:55:41.25 ID:nwY6S0ax0
-
ウイスキーをチョコレートで飲むのが至高。
-
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:57:57.18 ID:Kv832FPR0
-
マヨネーズつけときゃ何でも会うよ
-
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 15:58:41.20 ID:6kBpkHzsO
-
スーパードライは鶏肉に一番あうビールだと思う
-
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 16:03:07.68 ID:zmmuVRY20
-
>>183
鶏肉のカレー鍋でも良かったな。
-
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 16:00:06.91 ID:Yiw4S0tg0
-
お前ら贅沢なつまみ楽しんでるな
俺はしばらくはにんにくレンチンして食うか一丁30円の豆腐だけだよ
-
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/10(月) 16:00:42.42 ID:K+6J0UnY0
-
魚と根菜と日本酒が好きな俺の大好きな季節が来る
ビールももちろん好きだけど
![]() | アサヒ スーパードライ 350ml×24本 アサヒビール株式会社 売り上げランキング : 239 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集