http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064406494/
「栗のおいしい季節がまいりました」より

2005120200141

1ぱくぱく名無しさん03/09/24 21:28
栗を美味しく 目新しくいただきましょうよ。
15年ほど前、JR板橋駅の近くにあった喫茶店で食べた
チキンドリア 栗がはいっていてびっくりしたが
これがホワイトソースと鶏肉によく合って美味!

2ぱくぱく名無しさん03/09/24 21:42
いま、渋皮煮作ってる。
これでモンブラン作る予定。楽しみ~

5ぱくぱく名無しさん03/09/25 14:14
>>1
昔好きだったグラタン屋のエビグラタンにも入ってた。
なぜか合うのよね。
一皿に一粒しか入ってないんだけど、箸休め風になってよかった。

※関連記事
【秋の味覚】栗を使ったウマイ料理のレシピ
各地方の茶碗蒸しの具材・作り方などを教えてください
炊飯器で味ご飯つくろうと思う  うまくて楽に出来るやつ教えろ


スポンサード リンク

6ぱくぱく名無しさん03/09/25 21:49
やっぱ栗ごはん。
あなたのおうちは塩味・しょうゆ味どちらですか?

7ぱくぱく名無しさん03/09/25 21:52
>>6
うちは醤油かな。
ちょっと上等な日本酒で。
もち米混ぜるとおいしいよね。

8ぱくぱく名無しさん03/09/25 22:02
>>6
うちもしょうゆ。

10ぱくぱく名無しさん03/09/26 07:03
栗ご飯・・・・・ちともち米入れて醤油とみりんですな。。
蒸し栗も小さいとき食べてたな。

11ぱくぱく名無しさん03/09/26 07:46
うちの栗ご飯はママンが塩派
私は醤油派

14ぱくぱく名無しさん03/09/26 12:08
塩味の栗ごはんの方がおいしいな。
茶碗によそって白ゴマを振れば最高ですな。

22ぱくぱく名無しさん03/09/26 23:20
栗を渋皮をちょっと残して茹でて、
鶏の小間切れとさっと煮る(しょうゆミリン酒)

栗と鶏って相性いいよね

23ぱくぱく名無しさん03/09/27 13:54
渋皮煮でも栗ご飯作れる??

24ぱくぱく名無しさん03/09/29 00:36
>>23
渋皮のかけらが食べるときに邪魔になるかも
特に我が家のは塩味なんで、色が汚くなるからと
渋皮は厚くむき、これでもかとあく抜きしてました。
しょうゆ味だと色にあまり影響ないから
あくの抜きすぎで栗の味が抜けることもないんだろうな。

25ぱくぱく名無しさん03/09/29 06:31
栗ご飯の残りでリゾット作れるよ。

9a5868da236e0f59db7a4769e2673c7f
Cpicon 簡単☆栗ご飯 de ミルクリゾット☆  by ☆KANA-08☆

27ぱくぱく名無しさん03/09/29 23:12
皆どうやって栗むいてる?
ウチはオーソドックスに熱湯につけて置いとく派なんだけど。
渋皮焦がしはこの間チャレンジしてみたけど、うまくいかなかったっす。
何か良い方法あり?

28ぱくぱく名無しさん03/09/29 23:42
栗くり坊主使ってます。

諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II  11172
諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II 11172

32ぱくぱく名無しさん03/09/30 10:02
和菓子屋で新栗のお菓子を買った。
ゆで栗を裏ごしして和三盆まぜて成型しただけって感じの栗きんとん。
げぇきうま!ですた。秋ですなあ。
ああゆうの家で作れないのかねえ。

58ぱくぱく名無しさん03/10/09 00:14
>>32
今日、そんな栗きんとんを作ったよ。(゚д゚)ウマー 作り方は

1. 栗を茹でて、包丁で半分に切って中身をスプーンでくり抜く。
3. 裏ごしする。1/5量程度は裏ごしせずに細かくするだけにしておく
4. 鍋に砂糖と栗を入れて、超弱火にかけてひたすら木べらで混ぜる。
5. 砂糖と栗がよーく混ざり、砂糖が溶け、しっとりしてきたら火からおろす。
6. 熱いうちに濡れふきんかラップで、栗サイズの茶きんに絞って出来上がり。

今回は栗650gに対して砂糖100g、和三盆がなかったので三温糖で作りました。
温かいうちはちょっと甘過ぎたか?と思ったけど、冷めて馴染んだらちょうど良かった。

でもかなり作り過ぎた…どうすんだこの栗きんとんの山 _| ̄|○

64ぱくぱく名無しさん03/10/10 21:06
>>58
栗650gって鬼皮ついた状態で?それともくり抜いた中味?

75ぱくぱく名無しさん03/10/12 11:37
>>64
茹でる前の鬼皮がついた状態です。かなりウマーなので是非お試しを。

35ぱくぱく名無しさん03/09/30 21:16
近所に凄く小さな和菓子屋があって、そこの爺さんが店先で鼻水垂らしながら(絶対入ってた)
作ってた栗粉餅がスゲ―美味かったんだけど、爺さん死んじゃった。
以来づーと美味しい栗粉餅探してるけど不味いのばっかり。
この季節になると毎年思い出す爺の栗粉餅。

38ぱくぱく名無しさん03/10/03 06:06
今アメリカに居るんだけど栗がいっぱい落っこちてて
「うわ~い、栗ご飯作ろう」と思って持ち帰って皮剥いて
お砂糖薄めで下ゆでをし、「どんな味かな?」と味見したら
スンゴイ激マズ~~~!苦くてしばらく口の中がしびれた感じ…。
ネットで検索したら「西洋トチグリ」と言って防虫剤とかに使ったり
する食べられない栗だった・・・・・。悲しい。食感は良かったんだけどネ。

39ぱくぱく名無しさん03/10/03 08:18
>>38
防虫剤に使うって・・・そんな栗があるんだ。
口の中がしびれただけで済んで良かったのかも。

48ぱくぱく名無しさん03/10/06 12:42
拾って来た栗が8こあります。
栗ご飯には少ないので、何かお菓子でオススメの物ありませんか?
よろしくお願いします。

51ぱくぱく名無しさん03/10/06 15:31
>>48
甘露煮を作って、それを使って一粒栗まんじゅう。
8個は出来るぞw

49ぱくぱく名無しさん03/10/06 13:11
お菓子にするとなると、甘露煮にしてから羊羹とか
きんつばとか栗ぜんざいとかかなぁ。
マロングラッセなんかもいいけど、手がかかるのに
出来上がりの量が少ないと寂しいよね。

エビやきのこをたくさん入れて栗を補完した
炊き込みご飯とかの方がいいような。
あと、↑の方の書き込みに出てたクリームパスタ
ドリア、グラタンなんかも候補にいかがでしょう。

50ぱくぱく名無しさん03/10/06 13:29
自分もグ増量で炊き込み御飯が良いと思うけど、
あとは焼き栗とかどう?
この間渋皮むきを試行錯誤してる時に、
網焼きしてみたら結構おいしかったもんで。

53ぱくぱく名無しさん03/10/06 15:41
うちはクリームシチューに栗いれます。甘くて美味しい。
サツマイモやカボチャも美味ですよ。

60ぱくぱく名無しさん03/10/09 09:44
知り合いから大量の栗を貰いました。ほんとに大量。
この山どうしよう?と思ってこのスレにたどり着きました。
今日はこのスレを参考に色々作ってみます。
鶏と一緒に煮るのなんか、美味しそうだなあ。思いつかなかった。

61ぱくぱく名無しさん03/10/09 12:30
茹で栗って何時間くらい茹でると美味しく出来るの?
生まれて初めて茹でる初心者なので・・・

62ぱくぱく名無しさん03/10/09 12:35
>>61
一時間ぐらい茹でれ

65ぱくぱく名無しさん03/10/11 00:46
栗ご飯作りました、塩加減が難しく炊き上がってから薄かったので塩を振りかけました
スーパーで買った熊本の栗でしたが、1/5ぐらい腐ってたり変色してた為捨てました。
でも、その他の栗は大変ホクホクしてて美味しかったです。
熊本県民ありがとう。

73ぱくぱく名無しさん03/10/12 05:47
ここみたら秋の味覚 栗ご飯食べたくなってきたな~
もち米まぜて炊く栗ご飯は、モチモチして大好き

82ぱくぱく名無しさん03/10/19 17:05
父が栗をどっからかもってきました。皮剥くの大変なので全部蒸してしまったのですが・・・飽きました。何かおいしく食べる方法ないですか?

83ぱくぱく名無しさん03/10/19 20:20
>>82
栗餡にしてしまうとか。

お皿に、生クリームと一緒にポテッと置いて、
切り分けたスポンジ(市販でOK)に付けて
食べる。

84ぱくぱく名無しさん03/10/19 20:44
栗ペーストと生クリームは神の組み合わせだね。

85ぱくぱく名無しさん03/10/19 21:13
なんとなーく思いついたんだけど
栗のポタージュってどうだろうか?

87ぱくぱく名無しさん03/10/19 21:50
>85
先日栗のスープ作ったけど、ほんのり甘くて美味しかったですよ。
・茹で栗と生クリームをフープロで。
・鍋に移して火を通して塩。
コンソメ入れるとふつーの味になっちゃうので塩だけでドゾー。

89ぱくぱく名無しさん03/10/20 00:32
素敵ね。秋のスープだね。

110ぱくぱく名無しさん04/09/27 22:06:53
あの、栗ってどのくらいもつのでしょうか?
三日くらい前買ってきた栗の殻むいてみたらなにやら
渋皮のところにカビのような白いものがうっすらと・・・。
そしてどれもほのかにかび臭い。
これってどうなんでしょう?腐っちゃたのかな?

111ぱくぱく名無しさん04/09/28 00:36:02
>>110
そこそこもつんじゃないの?
多分大丈夫だよ

121ぱくぱく名無しさん04/10/05 02:44:04
先週初めて作った渋皮煮に続き、今日初めて栗茶巾を作ったのですが、
初めてにしては(゚д゚)ウマー な出来で家族にも好評でした。また作るぞ!

124ぱくぱく名無しさん04/10/10 02:13:45
栗の甘露煮を作りました~~
これを正月の御節のために保存したいんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?
砂糖漬けといっても正月までには悪くなりそうだし、冷凍すればまずくなってしまいそうだし・・・
どうすればいいんですかね?教えてください!!

128あぬす でー くいとりーす04/10/13 19:36:42
>>124
マロングラッセの保存方法ですがこれを応用してみては?
水・グラニュー糖を同量で煮てシロップを作成。ここに栗の
甘露煮を入れて加熱し、沸騰させ10分ほど煮てから密閉
できるガラス瓶に栗とシロップを熱いまま入れて密閉する

もれは渋川煮とマロングラッセをこの方法で5kg保存してますが
1年間経過した現在も常温保存できてます。あと砂糖漬けとか
砂糖で調理済みなら冷凍できますよ

131ぱくぱく名無しさん04/10/29 12:12:21
先日スーパーで500グラム298円の栗を二袋買ったんだけど、
どちらも虫食いがなく、風味良し甘さ良しな栗だった。
おかげで栗ご飯・栗きんとん・鶏肉と栗の炒め物
どれも(゚д゚)ウマーな出来だった。栗さんありがとー。

132ぱくぱく名無しさん04/11/10 21:25:47
虫の入ってる栗には大体印があるぞ。
親虫が卵産み付ける際に出来る小さい穴。
見分けられるようになると結構楽。



富士 JAS認定有機むき甘栗 300g富士 JAS認定有機むき甘栗 300g


富士物産
売り上げランキング : 2141

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集