「ドイツで外来種の上海ガニが大繁殖で大迷惑だったのに今は大歓迎に」より

-
1 黒トラ(dion軍)2012/10/14(日) 17:36:24.25Y//piAiw0
-
ドイツで、厄介ものだった外来種が大繁殖し、逆に大歓迎されるまでになっています。
ドイツで大繁殖しているのは上海ガニです。1990年以来、在来種を脅かすなど被害が深刻化していましたが、地元の漁師が近くの中華料理店に卸し始めたところ、これが大当たり。
今では1キロあたり日本円で約500円から800円で、地元の店だけでなく、ベトナムや中国、日本にも輸出されているということです。漁業関係者は、「外来種の侵入による損失よりも、得た利益のほうが断然大きい」と大満足の様子でした。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221014012.html
※関連記事
カニ缶はどうやって食べたらいいんですか?
カニ味噌の美味しさが分からない
琵琶湖のブラックバスを使ったコロッケが販売開始(6個入り300円)
スポンサード リンク
-
2 ピューマ(沖縄県)2012/10/14(日) 17:37:08.40RI1dSBSL0
-
よかったな
-
4 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 17:37:49.69MV0B37hH0
-
ドイツで育った上海蟹なら安心だわ
-
199 しぃ(ドイツ)2012/10/15(月) 06:37:49.50K0jkDN7W0
-
>>4
北海やバルト海の汚染のひどさを知らんのか・・・
-
5 エジプシャン・マウ(埼玉県)2012/10/14(日) 17:38:18.49UqMtyilj0
-
とりすぎて絶滅→放流の予感
-
6 スノーシュー(家)2012/10/14(日) 17:38:20.31VfKxwJ6EP
-
これが漁夫の利か・・・
-
9 ヒョウ(やわらか銀行)2012/10/14(日) 17:40:14.29DvyM4/r10
-
上海ガニはそこら中で繁殖してるな
-
10 スノーシュー(茸)2012/10/14(日) 17:41:05.218BbzKhNTP
-
中国では蟹まで生命力が強いんだな
-
11 マレーヤマネコ(香川県)2012/10/14(日) 17:41:24.46nbH4x8Ji0
-
要するに渡り蟹だろ?瀬戸内海でいうならガザミ
欧米はカニの腹食う文化ないのかね、美味しいのに
-
19 アメリカンボブテイル(宮崎県)2012/10/14(日) 17:43:28.34aN4Zm5Vg0
-
>>11
モクズガニだよ
-
20 シャルトリュー(愛知県)2012/10/14(日) 17:44:28.04d95ZlV0C0
-
>>19
ズガニのことか!
-
22 アメリカンボブテイル(宮崎県)2012/10/14(日) 17:45:11.33aN4Zm5Vg0
-
>>20
ツガニと呼ぶ地域はあるな
こっちやヤマタロウガニ
-
12 黒(大阪府)2012/10/14(日) 17:41:38.286a4KRoHn0
-
外国にも漁協みたいなのあるのかな。
日本だと、漁協に金払わないと魚取れないんだろ?
-
14 しぃ(やわらか銀行)2012/10/14(日) 17:41:47.681dHLYUpu0
-
お台場でも繁殖してなかった?
-
15 ピューマ(東京都)2012/10/14(日) 17:42:03.39GA7yQrtj0
-
日本も相模湾にロブスター獲れるようになったらしいな
-
85 ライオン(三重県)2012/10/14(日) 18:37:39.58SIYv5yW90
-
>>15
ドイツの上海蟹にしても、相模湾のロブスターにしても養殖じゃなくて
自然に繁殖してんの?エサとかどうなってんだ?
そんな高級食材が、ほったらかしで大量に獲れるなんて、そんなオイシイ話があるんかいな?
-
89 白(やわらか銀行)2012/10/14(日) 18:39:28.021f7Shl9x0
-
>>85
カニは泥の微生物で繁殖できる
-
16 サビイロネコ(中国地方)2012/10/14(日) 17:42:26.96qM1JJYqN0
-
テムズ川の上海蟹はどうなった?
-
23 スノーシュー(西日本)2012/10/14(日) 17:45:42.425pN4WXnP0
-
そりゃそうだ
かに食いてーよ! うおお!
-
24 オセロット(栃木県)2012/10/14(日) 17:45:55.494rGjwjOJ0
-
美味しいの?
-
42 ボンベイ(家)2012/10/14(日) 17:59:10.71LVksUPwk0
-
>>24
結構美味しい。かにみそも濃厚で美味。
-
25 ジャングルキャット(大阪府)2012/10/14(日) 17:46:30.128ZZdvQ4a0
-
上海蟹ってそんな繁殖力強いんだ
-
28 アフリカゴールデンキャット(神奈川県)2012/10/14(日) 17:47:38.11pUPDgNNj0
-
日本の川にいる近縁種のモクズガニの方が味がいいらしい
-
29 バーマン(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 17:48:35.81wcP3vC2g0
-
1kg800円て安くね
近所の中華料理屋で一匹1000円とかで出してるぞ
-
33 ピクシーボブ(兵庫県)2012/10/14(日) 17:52:47.44ekWk8OjTP
-
>>29
儲けなかったら中華料理屋壊滅するやろ。
-
31 ボルネオヤマネコ(山形県)2012/10/14(日) 17:52:28.527ZhvB6Mi0
-
ズガニ食いてえなぁ
-
34 エジプシャン・マウ(福岡県)2012/10/14(日) 17:53:07.478GzcFbNT0
-
中国産の上海蟹と、ドイツ産の上海蟹。
あなたはどちらを食べますか?
-
41 ペルシャ(静岡県)2012/10/14(日) 17:58:59.56mWn9zcba0
-
>>34
間違いなく後者の方だが
色々な意味で考えされられるな
-
210 キジ白(東京都)2012/10/15(月) 09:17:18.62BTY+uIdn0
-
>>34
上海の蟹が一番美味しかったのは近年では文化大革命の頃
上流から餌がごろごろ流れてきたかららしい
もっともこの説が本当ならば去年の三陸沖の蟹は美味かっただろうな
-
35 ペルシャ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 17:55:43.82dJCWhD5u0
-
儲かれば生態系の破壊は無視ですかそうですか
-
40 ヨーロッパオオヤマネコ(山口県)2012/10/14(日) 17:58:42.46hJxy5Mwq0
-
ツガニだな、この前食ったわ
ミソが旨ぇぇぇ
-
43 ジャガーネコ(大阪府)2012/10/14(日) 17:59:47.09M9oRdk9s0
-
こんなパターンもあるんだな
我が国の外来種ときたら…
-
50 茶トラ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 18:07:21.82Yk1wpw0eO
-
ガキの頃近所の川で捕まえたモクズガニを素焼きにしたらうまかったな
-
51 コラット(やわらか銀行)2012/10/14(日) 18:07:54.01GTbqS0ID0
-
そういう問題じゃないと思うんだが
人間本意だな
-
52 ギコ(東日本)2012/10/14(日) 18:08:00.956tLWkozC0
-
儲かりさえすれば生態系の維持と言う考えはないんだな
-
55 ジャガーネコ(西日本)2012/10/14(日) 18:10:59.80TmJQTd4L0
-
そういうことではないだろ
元からいた種はどうなったんだよ
-
57 ピクシーボブ(埼玉県)2012/10/14(日) 18:11:10.73BRkSN+CKP
-
モロッコじゃ、漁の網に入り込んで邪魔なきもちわるい八本足の軟体動物がいて、
網から外す時に汚らしい黒い汁を吐くから嫌われていたのに、
東洋の島国が「食うから売ってくれ」というので売り始めたら売れまくった話があるからな。
変なものを食う国はあるんだよ。
-
62 ジャガーネコ(西日本)2012/10/14(日) 18:14:26.28TmJQTd4L0
-
>>57
誰が食うんだよそんなのwww気色わりいwww
-
69 アメリカンボブテイル(大阪府)2012/10/14(日) 18:24:28.363/2XLl7Y0
-
>>57
しかもとり過ぎて漁獲量激減してるらしい
-
58 メインクーン(神奈川県)2012/10/14(日) 18:11:14.86qE0bfZj10
-
川ガニで殻が薄いから丸ごと食べるのじゃね
-
59 カラカル(禿)2012/10/14(日) 18:12:28.12nHGpAYHT0
-
ドイツの名物カニw
-
60 ジョフロイネコ(愛媛県)2012/10/14(日) 18:12:28.361PHZfONQ0
-
でも、上海蟹よりもショフトシェルクラブの方が好きなのよね
-
63 マンチカン(京都府)2012/10/14(日) 18:15:50.131Xk1lVgw0
-
1ヶ月前のドイツZDFのニュースでは「今年も頭痛の種である上海カニの繁殖シーズンが来た」と
いう否定的な内容だったのになぁ。
-
64 アメリカンワイヤーヘア(東京都)2012/10/14(日) 18:18:02.64T1aj5C4K0
-
これ日本でも繁殖させれば儲かるんじゃね
-
72 シャム(茨城県)2012/10/14(日) 18:25:35.79/vydljJO0
-
>>64
外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きた個体の日本国内への持ち込みは厳しく規制されている
日本には日本のモクズガニがいるのでそっちを保護しないと
-
158 スナネコ(WiMAX)2012/10/14(日) 22:04:10.05oscpctRE0
-
>>72
子供がバラストで運ばれて繁殖しているんだろ。
それに日本でも場所によっては上海蟹が繁殖しているし。
-
67 ジョフロイネコ(愛媛県)2012/10/14(日) 18:23:00.651PHZfONQ0
-
つっか、なんで上海蟹が勝手に繁殖してんだ?
華僑のアホが放ったん?
-
118 ペルシャ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:28:58.31m7ladie00
-
>>67
船のバラスト
-
124 ジョフロイネコ(愛媛県)2012/10/14(日) 19:42:56.041PHZfONQ0
-
>>118
そんなんにカニ入ってたりするんか?
貝とか海藻みたいなんは聞くけど
-
128 キジ白(dion軍)2012/10/14(日) 19:52:31.68Xkg1QxP40
-
>>124
貝も海草も海老も蟹も幼生の状態でバラスト用に取り込まれる
-
70 オリエンタル(やわらか銀行)2012/10/14(日) 18:24:30.47qOC9Qiq20
-
おこちゃま舌なので上海ガニの美味さがわからない
-
74 オセロット(千葉県)2012/10/14(日) 18:30:18.52YFMiPxfH0
-
現地の環境で育ってないと不味いって聞いたんだが、ガセだったのか
-
77 チーター(愛知県)2012/10/14(日) 18:32:19.93fbDZahlQ0
-
中国の生き物は何で異常繁殖するんだよ
ハクレンだかコクレンだかがアメリカで大問題なってるだろwww
-
81 縞三毛(山陽地方)2012/10/14(日) 18:35:07.41jOdZOH4OO
-
そういやこの前海へ行ったけど、岩場にカニまったくいなかった
-
82 イエネコ(岩手県)2012/10/14(日) 18:36:59.87tOmAEHjs0
-
>>1
㌔500円って1㌧で5万円か…
漁師じゃないからわからんがこれで本当にホクホクなのか?
-
125 ターキッシュバン(チベット自治区)2012/10/14(日) 19:45:08.45tavm2pMg0
-
>>82
頼むから算数ぐらいできるようになってから書き込んでくれ。
-
88 ノルウェージャンフォレストキャット (鹿児島県)2012/10/14(日) 18:38:48.61OSpxJ/ex0
-
上海ガニで一番おいしいところはミソだよ
こんなゲリみたいなの食う奴おるんかいとおもってた俺が馬鹿だった
しびれるうまさ
-
99 ウンピョウ(神奈川県)2012/10/14(日) 18:46:48.89cbShIKPl0
-
>>90
あんまし美味そうではないな(´・ω・`)
-
134 三毛(愛媛県)2012/10/14(日) 20:02:03.28JHsB6F6u0
-
>>90
今日実家帰ったら庭におった
-
95 ボルネオヤマネコ(山形県)2012/10/14(日) 18:45:06.337ZhvB6Mi0
-
ズガニの味噌汁すごい出汁出るんだよ・・・
ああああああ食いてええええええええええあああああああ
-
96 ボルネオヤマネコ(青森県)2012/10/14(日) 18:45:14.83DPmVxT950
-
争って食われるものは
たいてい絶滅するw
-
108 バーマン(福岡県)2012/10/14(日) 19:15:53.27U8CBwNto0
-
ドイツ人はドイツ料理にアレンジしようと思わないのか
-
112 スミロドン(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:18:27.24sa80hL9NO
-
本場の上海は近海の汚染が酷くて採れる量が年々減ってる
-
113 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区)2012/10/14(日) 19:20:13.44bPBgP0hZ0
-
要するに渡り蟹だろ?瀬戸内海でいうならガザミ
欧米はカニの腹食う文化ないのかね、美味しいのに
-
115 アメリカンカール(WiMAX)2012/10/14(日) 19:22:37.290DZ/Km8R0
-
ビクトリア湖のナイルパーチも最初は外来種でたたかれてたけどいまや地元じゃ大歓迎だもんなw
日本にも白身魚ってことで輸出されてるしw
-
119 キジトラ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:29:07.05j6xi4CwtO
-
東京湾でも外来種が繁殖してる
忘れたけど高級な貝だったような
-
123 マンクス(大阪府)2012/10/14(日) 19:40:52.72by0AAO6G0
-
キロ500円とか買い叩かれてね?
-
129 ジョフロイネコ(神奈川県)2012/10/14(日) 19:59:53.42hm280con0
-
カニって食いづらいじゃん
-
131 ヒョウ(岐阜県)2012/10/14(日) 20:00:45.24KxnFabsX0
-
人間の食欲を甘く見るとこういう目にあう好例
-
132 ヒョウ(岐阜県)2012/10/14(日) 20:01:40.94KxnFabsX0
-
外来種は、「美味い」って事がばれると途端に絶滅危惧種と化す
-
137 ライオン(福岡県)2012/10/14(日) 20:34:40.42dCxt9ggj0
-
うちの田舎では山太郎蟹ていうよ
メスのほうがうまい
-
138 ジャガーネコ(大阪府)2012/10/14(日) 20:39:54.15M9oRdk9s0
-
日本の外来種も本気だせよ
-
149 アメリカンボブテイル(宮崎県)2012/10/14(日) 21:03:25.09aN4Zm5Vg0
-
>>138
秋の七草の「葛」とかちっちゃくてかわいいマメコガネとか素晴らしい戦績を残してるぞ
-
140 ベンガル(和歌山県)2012/10/14(日) 20:45:49.35SdwqQHZ70
-
日本でもザリガニとか
ブラックバスとかブルーギルとか
外来種を美味しく頂けないものだろうか
-
142 マヌルネコ(長屋)2012/10/14(日) 20:47:31.71+Zdy5wdB0
-
>>140
でも、あれ自体まずくね
-
143 ピクシーボブ(やわらか銀行)2012/10/14(日) 20:48:40.968P+8CPfEP
-
>>140
ブラックバスはびわこ博物館のレストランでどうぞ
あんまり売れないから存続の危機らしいけどな
県庁の食堂の方からは消えた
-
173 クロアシネコ(福岡県)2012/10/14(日) 22:54:43.66UE15s1fM0
-
>>140
調理方法は色々あるけど、淡水魚は臭いし食べたいと思わないだろ?
-
155 白(WiMAX)2012/10/14(日) 21:33:25.94BeHNTU3f0
-
活き上海蟹を買って、縛ったまま茹でるというのを知らなくて全部の縄を解いたら家中が阿鼻叫喚になった
-
161 ボンベイ(愛知県)2012/10/14(日) 22:20:54.48jcj1lQfb0
-
ブラックバスやアメリカナマズと一緒やん
特にアメナマは高山で川フグに化けるし
-
166 アビシニアン(チベット自治区)2012/10/14(日) 22:31:26.86CE3d489g0
-
でも、上海蟹はでかい巣穴開けるので、堤防がやばいと聞いたが…
-
175 ラグドール(関東・甲信越)2012/10/14(日) 23:00:50.99kGL3lPEqO
-
ワタリガニ旨いよね~
でもあんまり食べるとこない(´・ω・`)
-
180 スナドリネコ(福岡県)2012/10/14(日) 23:09:31.81umRBczuA0
-
>>175
佐賀の竹崎でワタリガニ食ってみろ
その印象が変わるから。
有明海というのは魔法の海で
サイズも味もよくなる。
稚カニは、福岡県の柄杓田というところで
取ってるらしいが、有明海で畜養したら
デカくなる
-
177 スナドリネコ(福岡県)2012/10/14(日) 23:06:43.73umRBczuA0
-
カニの中で一番うまいのがツガニだと思う。
小さいから食うのが面倒だが・・・
-
186 ペルシャ(空)2012/10/15(月) 00:11:47.31uMrVJa1C0
-
上海蟹スレで上海蟹が出ないとかw
これで1匹600g
上海蟹は分解してくれる店で食え
上海蟹卵のフカヒレ煮込は食べないで死んだら損してると思うw
雄の味噌は正直美味いと言わざるえない
優先するなら雌より雄を食うべし
-
191 マーゲイ(大阪府)2012/10/15(月) 03:17:56.30FLaB+V9V0
-
日本でも東北とかの使われなくなった田んぼで上海ガニの養殖してるらしいけど
どう見ても逃げだしそうな感じだったし、
大雨や洪水で流されるだろって感じなのをテレビで見た
-
193 マーゲイ(大阪府)2012/10/15(月) 03:20:20.24FLaB+V9V0
-
ザリガニやウシガエル、バスやギルみたいに日本の元からいた近い種類の生き物や
競争関係にある動物が駆逐されるのではと思う
それに一部地域の野山にいるニホンザルと台湾の猿の混血種みたいにモクズガニと交配してしまったり
-
196 ラグドール(チベット自治区)2012/10/15(月) 04:07:46.21W3q8qvHm0
-
航海が盛んになって在来種を駆逐する危険外来種として世界各国に広まった海の生物
1.ワカメ
2.ムール貝
3.上海蟹
日本でも大き目の港に行くとムール貝(ムラサキイガイ)がたくさんいるよ。
![]() | 上海蟹味噌を贅沢に且つ、大胆に使った・・・ 『贅沢小籠包』(8個入り) 株式会社 高繁フードサービス 売り上げランキング : 131779 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集