http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350011369/
「スーパーで買えるまともな日本酒   醸造アルコールってなんだよ」より

images (1)

3 ターキッシュアンゴラ(神奈川県)2012/10/12(金) 12:10:07.36T8LWW6tG0
みんなバカにするけど月桂冠が1番うまい

21 ボルネオウンピョウ(西日本)2012/10/12(金) 12:33:59.21ylGItWr50
>>3
寒い日に外で歩きながら飲むワンカップ大関も捨てがたい

121 サビイロネコ(WiMAX)2012/10/13(土) 15:22:04.37Hr3Fk2/b0
>>21
いいよな。
熱めのワンカップ大関をグイッと飲んで、胃に染みてキューッと
なる感覚がたまらんw

※関連記事
日本酒買いたいんだがどれ買えばいいん?
日本酒ってやっぱ辛口だよな 米どころの酒が旨いわ
日本酒好きの人来てください!


スポンサード リンク

7 アメリカンカール(チベット自治区)2012/10/12(金) 12:15:06.68+2UQRTk90
>>1
醸造アルコールは大五郎の水分減らしたアルコールと考えればいいんじゃね

8 アメリカンボブテイル(宮城県)2012/10/12(金) 12:15:45.61fiz4AqSG0
菊水の辛口

8_1

合成清酒は・・・分からん

35 シャム(茸)2012/10/12(金) 13:07:09.51PMeAPEgu0
>>8
これだな
コンビニでも売ってる

9 ライオン(静岡県)2012/10/12(金) 12:18:09.15Dlu0ZdvO0
生酒って書いてあるやつはさすがにまともだろ

12 バーミーズ(家)2012/10/12(金) 12:20:41.33bv4WRSmzP
メルシャンが出していて合成日本酒は怖くて飲めなかった

13 トンキニーズ(秋田県)2012/10/12(金) 12:21:15.70dZpTO6j30
高清水の大吟醸
秋田ならスーパーで売ってる

14 ラグドール(東日本)2012/10/12(金) 12:21:39.71S3WrQ2HK0
剣菱

上撰 剣菱 1.8L 1本
上撰 剣菱 1.8L 1本

16 エキゾチックショートヘア(兵庫県)2012/10/12(金) 12:22:32.16yZBzM6Gw0
>>14
分かってらっしゃる

18 キジトラ(dion軍)2012/10/12(金) 12:25:43.83SIUV28zB0
日本酒の場合、醸造アルコール使う場合は
表記しなくちゃいけなくなったから使わなくなった

って酒作ってる友人から聞いた

19 ピクシーボブ(関西・東海)2012/10/12(金) 12:26:33.60CdjPlX0r0
TVでガンガンCMしてるような大手メーカーはだめね(´・ω・`)

57 ユキヒョウ(やわらか銀行)2012/10/12(金) 18:31:38.39sJo0H+4+0
>>19
別にメーカーじゃなくて酒の種類だろ
どうしても安価な普通酒のCMになるし

20 ジャガー(神奈川県)2012/10/12(金) 12:27:20.96tI4MFfPH0
出羽桜で十分

出羽桜 桜花 吟醸酒 1800ml 1本
出羽桜 桜花 吟醸酒 1800ml 1本

134 サーバル(神奈川県)2012/10/13(土) 16:28:24.80KhzHibWu0
>>20
出羽桜いいね。

22 カラカル(空)2012/10/12(金) 12:36:22.19PEboC0uJ0
いい酒でも常温で光あたりまくりで置いてるとこばっかだから、劣化しまくり。
たまに製造日が一年くらい前のとかあるぞ。

24 三毛(岩手県)2012/10/12(金) 12:40:58.16sA3wX4I40
安くてうまい純米酒でおにぎりを流しこむのが至福

29 シンガプーラ(やわらか銀行)2012/10/12(金) 12:55:12.40WxV2pr73P
>>24
アル中のじじぃはご飯に酒かけて食ってたわ

42 アムールヤマネコ(空)2012/10/12(金) 14:46:52.89qF4qqMnT0
>>29
あ、俺の爺さんも同じだ。
茶碗に白飯、白砂糖を入れて、日本酒かけておかゆにして食べてた。

95 マーブルキャット(宮城県)2012/10/12(金) 23:17:05.018GDS3zOq0
>>42
じいさんの胃の中でドブロクになってるんじゃね

26 アビシニアン(北海道)2012/10/12(金) 12:51:08.81w46jkkwh0
菊水の生原酒が手軽で美味しい。

31 茶トラ(東京都)2012/10/12(金) 12:56:34.23DZthO7ED0
醸造アルコール入りは飲み過ぎると頭痛くなるぞ

33 トラ(埼玉県)2012/10/12(金) 12:59:59.212hcEA6pR0
なんだかんだ言っても、最後は二級酒に戻るんだよ。。

ウチの親父も冷や飯に酒かけて食ってたな。。w

36 ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県)2012/10/12(金) 13:09:36.53NC5iGWQ+0
月桂冠の米だけの酒とかいうやつ

72 ピクシーボブ(内モンゴル自治区)2012/10/12(金) 19:22:51.24XH7E88kC0
>>36
京都の水で作った米だけの酒?だったら自分も好きだ

37 ぬこ(チベット自治区)2012/10/12(金) 13:21:49.25q9n2bvK10
醸造アルコールは、製品の価格を安く出来るし、味もマイルドに出来るんだよ。
ようは買う人の好み次第だよ。

41 ライオン(新疆ウイグル自治区)2012/10/12(金) 14:42:43.99wNzBTYkG0
合成酒飲むと次の日二日酔いに
純米酒ならならない

44 マンクス(内モンゴル自治区)2012/10/12(金) 15:11:37.63Myasxyb4O
醸造用アルコール1%以下使用で香り付けをした物が
本醸造と言われ
吟醸酒でも純米吟醸でないものは本醸造吟醸
作り手曰、醸造用アルコールを入れる事で引き締まった味になると言う

醸造用アルコールを使ってるから駄目と言う単純な物ではないぞ

47 アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone)2012/10/12(金) 16:10:20.46aUXjaDYmi
>>44
会津の蔵元での見学でも、同じような説明を聞いた。

58 ユキヒョウ(やわらか銀行)2012/10/12(金) 18:33:52.89sJo0H+4+0
>>44
大吟醸だって醸造アルコール加えてるしな
量を増やす目的じゃなく味を整えるためだけど

45 シャルトリュー(北海道)2012/10/12(金) 15:23:55.38DbUQdL5q0
純米・純米吟醸・純米大吟醸以外は酒じゃない
まあ例外中の例外として本醸造から飛びぬけて旨い銘柄もある

46 アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone)2012/10/12(金) 16:08:04.29aUXjaDYmi
ワンカップ大関は、昔より美味しくなっていると思う。

50 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区)2012/10/12(金) 16:19:06.03JFkkcea40
久保田か八海山だろ
他は当たり外れがある

101 スミロドン(禿)2012/10/13(土) 00:05:55.43i4D/JeFZi
>>50
真澄もおすすめ

岩波好きなんだけど、あたりハズレが激しい。

51 カラカル(やわらか銀行)2012/10/12(金) 16:42:36.03r+zlM8Yb0
大手なら月桂冠かタカラの白壁蔵がマシだよ。
でも地元が酒どころなら同じ値段で大抵もっといいものがある。
色いろあるだろうから探すのはなかなか難しいが。

55 ラ・パーマ(関東・甲信越)2012/10/12(金) 18:27:19.585Xt2c6lHO
醸造用アルコール入った酒よりも合成酒の方がよっぽど美味いわ
醸造用アルコールは氏ねマジで

71 白(dion軍)2012/10/12(金) 19:22:47.53+9Zj/Bfy0
日本酒よりスーパーで買える甘口の飲みやすいワインが知りたい

74 バーミーズ(家)2012/10/12(金) 19:23:42.76bv4WRSmzP
>>71
山梨か長野の低価格ワイン

103 スミロドン(禿)2012/10/13(土) 00:08:55.46hF/jOZcri
>>71
五一のスペシャル
あまり置いてないけど。

塩尻のワインはどれも甘いよ。

77 マーブルキャット(関西・北陸)2012/10/12(金) 20:50:11.36mRiKWQumO
醸造アルコール入りのアル添加酒は匂いが臭いわ味は不味いわ
三増酒はベタベタで水みたいだし味は不味いし
吟醸酒は吟醸香が臭いし

一番まともに飲めるのは普通の純米酒だけだわ

79 アメリカンボブテイル(宮城県)2012/10/12(金) 21:00:19.12fiz4AqSG0

79_1

安ワインといえばメルシャンなイメージ

104 スミロドン(禿)2012/10/13(土) 00:10:57.45hF/jOZcri
>>79
日本の大手が出してるのはブレンドもの。当たりとハズレを混ぜてるから美味しいものがない。

146 コラット(東京都)2012/10/13(土) 18:43:30.53M51mkeU90
>>104
安い輸入もののほうが断然美味いの多いね

81 シンガプーラ(神奈川県)2012/10/12(金) 21:07:29.34VVR99jM9P

81_1

89 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区)2012/10/12(金) 22:28:09.18mzOqAAEk0
>>81
これ飲んだけどすごく味を薄めた炭酸ヨーグルトみたいな味だったな
まずくはないと思った

91 デボンレックス(長崎県)2012/10/12(金) 22:38:06.61V8/p9ttP0
>>89
俺はこれ大好きなんだが、近所のセブンイレブンで「商品入れ替えのため」と称して投げ売りされてた(´・ω・`)

125 バーマン(神奈川県)2012/10/13(土) 15:54:47.77aSTLyi6R0
>>89
いや、米の味がスゲーしたけど

84 縞三毛(東日本)2012/10/12(金) 21:23:49.83wG2vve8v0
ふなぐち菊水一番しぼりはどこのコンビニでもスーパーでも買えるのに
そこらの下手な日本酒よりうまいから困る

85 ハバナブラウン(やわらか銀行)2012/10/12(金) 22:21:11.45+69wz55j0
鹿児島は唯一日本酒を造っていないってこと!俺も東京生活が長かったから、焼酎より日本酒が好きだ。

100 ラガマフィン(新潟県)2012/10/13(土) 00:02:41.39LKmWO6Aj0
普通酒だったら、麒麟山の伝統辛口しかない。
菊水とか上善、鶴齡、緑川なんかよりずっとウマイ。
県内の酒蔵を色々飲んでみたけど、伝辛こそが至高。

106 ジャガランディ(内モンゴル自治区)2012/10/13(土) 00:13:22.46Zcw2lqbeO
高い酒ほど水に近づく
呑兵衛は安酒(2級酒)を好む

110 マーゲイ(青森県)2012/10/13(土) 00:24:19.24LmZmL3dh0
昔の酒に、大吟醸、吟醸なんていう格付けはなかった
これマメな
等級で表してたがほとんどが酷いもんだった
農学部で研究室に入ってわかったことだが、
教授が知り合いの酒蔵から送られてきた日本酒をストックしてる
ラベルもないからどこの酒かわからないけど
すげーうまかったのは覚えてる

114 キジ白(チベット自治区)2012/10/13(土) 03:12:40.35+D5wEKJ80
新潟県加茂市マスカガミの普通酒美味すぎる
普通酒クラスなのにアルコール度数15.0度以上16.0度未満で
精米歩合麹米 ・ 掛米ともに60%でなのに一升1,785円
でコスパよすぎしかもすごく美味いそれの生貯蔵酒版も
アルコール度数14.0度以上15.0度未満のくせして美味すぎ

131 ラガマフィン(関東・甲信越)2012/10/13(土) 16:23:39.95FhlLaOqhO
>>114
じぶんどきってヤツ探してみろ
これからの季節に最強
冬場でこれを超える酒になかなか出会えん

118 バリニーズ(神奈川県)2012/10/13(土) 15:12:01.19Pn8BSEa4P
醸造酒に焼酎加えるのは古来から正当な製造方法として受け継がれてきた
伝統製法なのに雁屋と漫画脳のバカリーマンのせいで

129 三毛(関西・北陸)2012/10/13(土) 16:15:05.44SKTxvNyaO
>>118
あんま声高に言うなって
ちょっといい特本とか大吟が品薄になってきてんだから
蔵としても純米ブランドが売れてくれりゃありがたいんだし

119 バリニーズ(神奈川県)2012/10/13(土) 15:13:26.41Pn8BSEa4P
まぁ、一番悪いのは逆手にとって合成酒粗製乱造したメーカーだけどさ。

アル添と十把一絡げにアレルギー示すのはよくない

124 マヌルネコ(WiMAX)2012/10/13(土) 15:34:42.661kIxIfhB0
一の蔵が安くて美味いが
冷やより燗向きかな

安偽日本酒は辛口一献がいいと思うの

137 マンクス(山形県)2012/10/13(土) 17:08:22.59Dlvaf1K60
酒どころに住んでいて実際うまい酒も多いのだが、地元の酒は不味いという悲しい現実

148 スフィンクス(庭)2012/10/13(土) 20:08:32.49jHTD2JnE0
>>137
東北て秋田岩手宮城と銘酒の宝庫てイメージあるけど
山形ていい酒ないの?

149 ラ・パーマ(西日本)2012/10/13(土) 20:20:18.85LS4s1cdq0
>>148
山形だけど地元(市か町か)には無いってことじゃない
十四代や朝日川、樽平、出羽桜とか抱えといて「ロクな酒ガ無い」て言われたら、一体何を飲めというのかorz

138 サーバル(静岡県)2012/10/13(土) 17:27:48.18YB1odnkk0
国稀@北海道

日本酒じゃないが「サッポロソフト」という最凶の焼酎もある。
北大卒業生の大半はこの名前を聞いただけで悪夢を思い出す。
昔飲み屋で灯油タンクに入った業務用を初めて見たときは驚いた。

142 アメリカンワイヤーヘア(宮城県)2012/10/13(土) 18:05:09.41fL7RXisV0
大吟醸北秋田

142_1

大吟醸とは名ばかりの酒だけど、安いから許せる

143 ぬこ(岩手県)2012/10/13(土) 18:06:44.318DTjeIlI0
浜千鳥シリーズ飲んでくださいお願いします

150 アメリカンワイヤーヘア(宮城県)2012/10/13(土) 20:30:10.64fL7RXisV0
十四代か・・・(´・ω・`)

151 バーミーズ(やわらか銀行)2012/10/13(土) 22:25:35.3016N9uJpK0
十四代の本丸は少々甘口だけど美味い!船口8号はもっと美味い。
一ノ蔵の無審査ラベルは、昔の特選,佳撰、などのランクを決めるのを酒造の
ポリシーとして嫌い、審査に出さなかったと聞いたことがある。うまいよね!
あと新政とか出羽桜、銀盤、半田郷もすっきりして、好みだ。気軽に
鹿児島で買える剣菱もなかなかいけてるね!

93 メインクーン(家)2012/10/12(金) 23:04:14.04LmCfJnEL0
このスレのせいで閉店間際のスーパーに駆け込んで日本酒買ってきてしまった



【プレミアム商品最安値店に挑戦中】店主1番のおすすめ極上の新潟吟醸酒 飲み比べ 720mlx3本ギフトセット越乃寒梅吟醸、久保田萬寿、八海山吟醸[ご贈答、還暦祝い、贈り物、お祝い、誕生日、就職祝い][お酒の説明書付き]【プレミアム商品最安値店に挑戦中】店主1番のおすすめ極上の新潟吟醸酒 飲み比べ 720mlx3本ギフトセット越乃寒梅吟醸、久保田萬寿、八海山吟醸[ご贈答、還暦祝い、贈り物、お祝い、誕生日、就職祝い][お酒の説明書付き]


越後雪国地酒連峰
売り上げランキング : 6894

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集