http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350190227/
「実は“毒のある”食べ物とは? J('-`)し「ゆうちゃん、銀杏いっぱい拾ってきたよ」」より

s-IMG_9000

1 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 19:36:11.29VJ6bYaYJ0
http://news.nifty.com/cs/item/detail/r25-00026474/1.htm

実は“毒のある”食べ物とは?
2012年10月13日(土)11時0分配信 R25

この秋、にわかに「ふぐ毒」が話題になっている。10月1日より東京都が条例を改正し、“ふぐ免許”をもつ調理師がいなくても、毒を除いた「ふぐ加工製品」を扱えるようになったためだ。一部から心配する声も上がっているが、ここで気になるのが「食物の毒」。ふぐ毒ほど有名ではなくとも、普段我々が食べている食材のなかにも毒をもつ食べ物があるという。

そこで、東京都健康安全研究センターに毒性のある食べ物について聞いてみた。

「例えば“ジャガイモ”。芽に毒があるのは有名ですが、日当たりの良い場所で保管すると、表皮部分が緑色に変色することがあります。実は、これも“ソラニン”というアルカロイド系の有毒物質によるもの。芽に含まれる毒と同じ成分なんです」

ソラニンによる症状は、おう吐、下痢、腹痛、脱力感、めまい、呼吸困難など。調理の際には、しっかりと皮をむいて、発
芽部分を取り除く必要がある。加熱調理をしても、ほとんど毒は分解されないので注意してほしいとのこと。

「これからの季節よく食べられる“ぎんなん”も、大量に摂取するとおう吐、下痢、呼吸困難、けいれんなどを起こす可能性があります」

なんでも、大量に摂取することでビタミンB6欠乏症を引き起こすのだとか。ただし、中毒が発生した事例としては、3歳の女児が20個食べたとか、70歳の男性が50個食べたとか、かなりたくさん食べたケースに限られている模様。ほどほどに食べる分には心配なさそうだ。
つづく

※関連記事
銀杏(ぎんなん)拾ってきたんだけど、どうすればいいの?
ドイツ人「フグを食べてみたが・・・失望さえ覚える味であった」
【塩厨死亡】 塩には麻薬級の中毒性があることが判明


スポンサード リンク

3 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 19:36:58.22VJ6bYaYJ0
つづき
「梅酒などに使われる“青梅”も、未熟な果実や種の中心部には毒成分を含んでいます。胃液に含まれる酵素によって分解され青酸が発生、中毒症状を起こすことがあります」

症状は頭痛、めまい、発汗、けいれん、呼吸困難など。ちなみにこの毒は、スモモやびわ、あんずなどにも含まれているのだとか。小さい子どもがこれらの大量の種をかみ砕いて食べたりすると、中毒症状があらわれる可能性もある。

また、植物ではないが、“うなぎの血”に毒があるのは、調理人の間では有名。目や口に入ると灼熱感や粘膜の発赤(炎症の一種)、傷口に入ると、炎症、化膿、浮腫などが引き起こされるのだとか。大量に飲めば、下痢、おう吐、皮膚の発疹、呼吸困難などの症状を起こすおそれもある。加熱すれば毒性は失われるので、流通している加工うなぎに中毒の心配はないが、川などで釣ってきたときには、くれぐれも注意したい。

身近に食べる食材でも、毒を含んでいるものは少なくない。過剰に心配する必要はないが、食べ方を間違えると、食中毒になるおそれがあることは最低限、知っておいてもよいだろう。
(コージー林田)
(R25編集部)

4 コラット(神奈川県)2012/10/14(日) 19:39:40.45UKgBWJ9/0
銀杏は歳の数以上食べたら鼻血出るからやめなって
ばーちゃんが言ってた(´・ω・`)

5 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 19:40:13.61MV0B37hH0
母さんは銀杏で俺を殺そうとしてたのか

7 ジャパニーズボブテイル(栃木県)2012/10/14(日) 19:41:36.991wrzdXcM0
大量ってどんだけ?

10 ヒョウ(愛知県)2012/10/14(日) 19:44:03.08aIb83mM+0
>>7
数十個ぐらい

20 ジャパニーズボブテイル(栃木県)2012/10/14(日) 19:48:03.441wrzdXcM0
>>10
十数個の俺は平気なようだ

11 キジトラ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:44:11.27hvmnuxyZO
梅干しの種の中身が毒ってのがショックだった

20 ジャパニーズボブテイル(栃木県)2012/10/14(日) 19:48:03.441wrzdXcM0
>>11
うそでしょ。。。

143 ロシアンブルー(関西・東海)2012/10/15(月) 08:23:56.21tIxffZXIO
>>11
青梅の時だけな。
それでも何十個とか食べない限り問題ないし。

13 ピクシーボブ(茸)2012/10/14(日) 19:45:34.55eqRrruo7P
豆も一定量生で食うと死ぬよ、
鰻の血は有名だと思ってたけど知らない人多いみたいだね、健康には鰻の生き血が~言ってる人が何人もいた

16 白黒(やわらか銀行)2012/10/14(日) 19:47:03.236GuRJmkd0
子供7粒、大人40粒が中毒のボーダーラインの目安

40粒もいっぺんに食わねえだろ?リスじゃあるまえし

18 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区)2012/10/14(日) 19:47:40.8938B5VGK90
銀杏は結構来るな。
積極的に食うもんじゃない。

19 サーバル(やわらか銀行)2012/10/14(日) 19:47:46.87juYvYkAM0
じゃがいもの芽は「毒がある事知らなかった」で完全犯罪

26 ペルシャ(関西・東海)2012/10/14(日) 19:52:42.670YN5qZ6K0
>>19
吐いてお腹ピーピーにさせるちっせえ犯罪だな

37 ソマリ(東京都)2012/10/14(日) 19:55:42.46725LXs+20
>>19
ジャガイモの芽に毒がある事は有名だけど、
緑色になった皮も同様なのを知らない人は多い。

38 サーバル(やわらか銀行)2012/10/14(日) 19:56:15.19juYvYkAM0
>>37
まじか
知らんかったありがとう

21 カナダオオヤマネコ(神奈川県)2012/10/14(日) 19:49:10.56yxJFIi8o0
え。

銀杏大好きで一日に30-40食べることも結構あるんだがやばいのか。

23 茶トラ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:49:44.13Y75if/piO
トリカブトにも毒があるらしいな

55 ブリティッシュショートヘア(京都府)2012/10/14(日) 20:03:37.96hU1+x/Jj0
>>23
トリカブト保険金殺人事件ってのが25年ほど前にあったな。
でも、トリカブトって別に食べ物じゃないだろ。

56 黒(チベット自治区)2012/10/14(日) 20:06:27.66vlSeLSZE0
>>55
ニリンソウと間違える誤食は結構ポピュラー

58 ヒョウ(愛知県)2012/10/14(日) 20:09:17.59aIb83mM+0
>>56
花咲いていると誰でもわかるけど(知らずに食ったら、ただのバカ)

58_1

葉っぱだけだとわからないかもな

58_2

ちなみにニリンソウ

58_3

66 ブリティッシュショートヘア(京都府)2012/10/14(日) 20:22:28.98hU1+x/Jj0
>>58
サンクス
ググってみた。そんな事故が起きてるんだな。

25 ブリティッシュショートヘア(東京都)2012/10/14(日) 19:51:36.04ot6Ndwjv0
体質もある、5~6粒でゲーゲーになった。

32 ツシマヤマネコ(北陸地方)2012/10/14(日) 19:54:18.78oiPIxEeC0
生の大豆とかジャガイモの芽とか
あとそれ自身の毒ではないけど、ピーナッツにつくカビは人体にとって強力な猛毒を作ると聞いたことがある

40 ジョフロイネコ(愛媛県)2012/10/14(日) 19:57:15.131PHZfONQ0
>>32
アフラトキシン作る、なんだっけw カビなんだけど
アレは穀物類には何にでも発生しやがる
米もモロコシも、そうならないために農薬、殺菌剤を使ってる

63 ツシマヤマネコ(北陸地方)2012/10/14(日) 20:19:42.50oiPIxEeC0
>>40
カビの名前はよく知らなかったけど、ググったらAspergillusflavusとか言うらしい
そういえばもしネトウヨにチョウセンアサガオを口にしてもらったら、どんな幻覚症状を見るんだろう

35 黒トラ(石川県)2012/10/14(日) 19:55:03.19OyF4gwGT0
緑色したのは美味しいな40個でも食べれるわ
封筒に入れてレンジでチンすると簡単に食べれるよ

39 キジトラ(東海地方)2012/10/14(日) 19:56:33.16ZEG2lIp8O
うちの死んだおじいちゃん、フグの肝食べて死にかけて、味が忘れられないって又食べて入院した

今はもう居ないけど死因はフグじゃないよ
でもマジやばいよね

42 茶トラ(関東・甲信越)2012/10/14(日) 19:57:54.01Y75if/piO
まあ、大抵の植物は多かれ少なかれ人間に有害な物質が入ってるんだけど
人間が食える植物なんて極々一部なんだよ

45 ヨーロッパオオヤマネコ(西日本)2012/10/14(日) 19:59:24.01U1usLC0C0
こないだ居酒屋で、
日本酒飲みながら銀杏ガツガツ食ったはwww

46 ヒョウ(愛知県)2012/10/14(日) 20:00:00.17aIb83mM+0
昔、テレ東が間違えてヨウシュヤマゴボウをブルーベリーと紹介したことあったな
種の毒性が強くて、すりつぶした果汁だと数粒でも危険らしい(でも青臭くてとても食えたものでもないとか)

【おはスタ】よいこのみんな!これがブルーベリーだよ( ´∀`)→実は毒物でした^^;
http://mimizun.com/log/2ch/news/1161987165/

ヤマゴボウ

46_1

ブルーベリー

46_2

59 オシキャット(奈良県)2012/10/14(日) 20:11:55.86Glri4KnX0
>>46
ヤマゴボウか
幼稚園でよく実を潰して遊んでたわ
毒だったんだなあれ

99 シャルトリュー(和歌山県)2012/10/14(日) 21:27:53.49w8RuVbZh0
>>46
これ間違えるて・・・

135 ソマリ(四国地方)2012/10/14(日) 23:37:28.53JEv3jTOK0
>>46
結構な毒なんかい・・・
潰してコンクリに滲ませたりして遊んでたぞ

47 トラ(やわらか銀行)2012/10/14(日) 20:00:39.03Ai64H7Va0
アジサイの葉っぱにも青梅と同じ青酸が含まれてる。
何年か前に、どっかの小料理屋でシソの葉をきらしたからアジサイの葉っぱを代わりに使って出したら
葉っぱは食ってないのに料理に移った微量の青酸毒だけで食中毒になった事例がある。

54 マンクス(愛知県)2012/10/14(日) 20:03:20.86NBKCxFjo0
核家族で近所付き合いもなく、買い物もスーパー主体になると知らないこと増えるんだろうな

57 ボブキャット(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 20:07:51.906+7nfhs40
じゃがいもとふぐ以外俺の嫌いなものばっかだから問題無し

60 アメリカンボブテイル(愛知県)2012/10/14(日) 20:12:19.71b8wFZBS50
ナツメグ2個で子供が死んだ事件がある

62 ライオン(千葉県)2012/10/14(日) 20:18:58.81qZFQuwKn0
アホかこの世の中に毒に成らない物なんて有るかよ

67 スノーシュー(山形県)2012/10/14(日) 20:25:06.444og0ucNFP
やべええええええええ!!

これから銀杏拾いにいってバケツ一杯の焼き銀杏をヤジロベーが仙豆食ったみたいに
頬張ろうと思ってたのに。命拾いしたなオレ。

68 ソマリ(チベット自治区)2012/10/14(日) 20:25:21.64ILyVCGFt0
アマガエルの皮膚にも毒があって
何匹か食べると死ぬって聞いたな

73 サビイロネコ(神奈川県)2012/10/14(日) 20:34:39.75fE+0Th4P0
>>68
アマガエル、ヒキガエルは、触ったら必ず手を洗えよ。
それ以前に食うな。

70 サビイロネコ(神奈川県)2012/10/14(日) 20:31:20.06fE+0Th4P0
昔「ピーマンの種には毒があるから食べてはいけない」
と、どこかで聞いたのだけど、今そんな事は
まるで言われてないのな。
俺が聞いたのは一体なんだったんだ…

71 マンクス(東京都)2012/10/14(日) 20:32:12.87fmn7wQ8Y0
くせえから踏む前に拾ってくれよ

72番組の途中ですが名無しです(東京都)2012/10/14(日) 20:33:06.89G+4f0pm30
>>71
踏むなよ
中には銀杏の神様が入ってんだから

74 黒(チベット自治区)2012/10/14(日) 20:35:11.61vlSeLSZE0
あとはニラやノビルと間違えてスイセン食って食中毒とか(収穫の時の匂いで気付け!)
キョウチクトウをうっかり箸代わりに使って死ぬとかかねえ、有名なのは

75 ヒョウ(愛知県)2012/10/14(日) 20:37:36.28aIb83mM+0
>>74
それ以前に、なぜ人はニラの近くにスイセンを植えたがるのかが気になる

間違えやすいものを近くに植えるなと

76 ライオン(新潟・東北)2012/10/14(日) 20:37:47.537XCIypq3O
青梅にはたしかシアン化合物が微量に含まれていると聞いた。

78 アメリカンカール(WiMAX)2012/10/14(日) 20:42:51.44sbDSbOpc0
グレープフルーツとか

79 サビイロネコ(神奈川県)2012/10/14(日) 20:47:50.84fE+0Th4P0
>>78
グレープフルーツって、何か食い合わせが
あるんだっけか?
それともある薬と一緒にするとまずいんだっけか

81 縞三毛(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 20:51:33.20mvResp+10
>>79
血圧下げるクスリの効き目がなくなるんじゃなかったか

83 ライオン(東京都)2012/10/14(日) 20:53:58.486NSHjplU0
>>79
高血圧の薬やある種の睡眠薬と一緒に飲むと、作用が増強される

83_1

87 スミロドン(東京都)2012/10/14(日) 20:58:45.838gjNJBxo0
モロヘイヤも実には牛を殺すほどの猛毒

103 黒(チベット自治区)2012/10/14(日) 21:34:01.25vlSeLSZE0
>>87
まあ人間が実を食べるシチュエーションは考えにくいけどな

91 ターキッシュバン(山梨県)2012/10/14(日) 21:03:35.335T5JC12+0
銀杏は肺炎予防や高血圧改善の素晴らしい薬効があるが便秘を酷くするのがネックだよな。

98 トラ(奈良県)2012/10/14(日) 21:27:25.15f3yfz1og0
銀杏は毒だから子供に食べさせたら駄目

102 ターキッシュバン(山梨県)2012/10/14(日) 21:31:55.365T5JC12+0
>>98
二粒くらいまでなら良いんでねえの
膀胱の筋肉の働き強めて頻尿や夜尿症の予防をするから
昔は寝る前におねしょする子供に食べさせる習慣があったらしいよ。

100 オシキャット(東京都)2012/10/14(日) 21:30:29.50y8vPJizB0
うちの親父は塩を付ければ大丈夫だと言って青梅を食べてた

104 ヤマネコ(愛知県)2012/10/14(日) 21:41:18.25SiIEGvU40
特定のものと一緒に食べることで有害になる食い物ってなっかったっけ…
どうでもいいけど茶碗蒸しの銀杏好きだわ
100円寿司のには入ってないんだよなぁ。普通の回転寿司屋のには入ってるのに

105 ラガマフィン(東日本)2012/10/14(日) 21:41:49.21GbFsvD6j0
おたべ

105_1

106 ターキッシュバン(チベット自治区)2012/10/14(日) 21:43:13.13A5ejqS6l0
銀杏ってやばいっすか?
うわあ美味しそう

147 スフィンクス(新疆ウイグル自治区)2012/10/15(月) 08:47:01.790pvSJz2q0
>>106
ゆうちゃん…

108 ジャングルキャット(神奈川県)2012/10/14(日) 21:45:29.48RJkR9mxP0
茶碗蒸しにはいってるの、食うくらいだな>銀杏

110 ラガマフィン(東日本)2012/10/14(日) 21:47:25.67GbFsvD6j0
日本料理の店に行くと
塩の上に銀杏何個か乗ったのがこの時期でてくるよ。

113 リビアヤマネコ(東京都)2012/10/14(日) 21:48:42.10phIkXj0s0
銀杏は1度に5粒までって親に言われてたよ、無視して30粒食ったら吐いたw

115 イリオモテヤマネコ(東京都)2012/10/14(日) 21:50:25.35VhJ0bzVf0

115_1

141 サビイロネコ(福井県)2012/10/15(月) 08:14:20.322atgltPx0
>>115
白色キノコはヤバイものが大半

150 スフィンクス(新疆ウイグル自治区)2012/10/15(月) 08:58:13.760pvSJz2q0
>>141
白い毒キノコは限られてるから分かりやすくていいよ
かのした、ぶなはりたけとか普通においしい

116 ボルネオウンピョウ(愛知県)2012/10/14(日) 21:51:44.53Iw8oKXPP0
愛知の祖父江ってとこには銀杏まんじゅうやらスイーツやら
銀杏づくしの懐石もあったり銀杏だらけ

117 カナダオオヤマネコ(WiMAX)2012/10/14(日) 21:52:30.33AEANQ1Fl0
ぎんなんは子供の頃はオエッって感じだったが
今食うと旨すぎて困る

118 ヤマネコ(大阪府)2012/10/14(日) 21:52:46.18CYpBItDz0
アルカロイドってLSDの原料でしょ?

157 しぃ(関東・甲信越)2012/10/15(月) 12:34:44.2033b1vZdYO
>>118
アルカロイドって植物から抽出され神経に作用する物質の総称だ

121 トラ(新疆ウイグル自治区)2012/10/14(日) 21:59:48.41x7hcwH2I0
椎茸もじつは毒キノコ
火をよく通さないでいっぱい食べると危ないらしい

123 デボンレックス(埼玉県)2012/10/14(日) 22:06:10.49QCoWBPaS0
>>121
っていうか、キノコは基本的に生はダメじゃないのかな?
ちょっとなら許されてるだけでさ

125 ヤマネコ(宮崎県)2012/10/14(日) 22:14:43.4525xGRZAU0
油 ってのは完全に毒なんだよな。
脳に「旨い」と勘違いさせて摂取させている。

128 ライオン(東京都)2012/10/14(日) 22:19:41.806NSHjplU0
>>125
油って必須栄養素のひとつなんだけど

127 デボンレックス(埼玉県)2012/10/14(日) 22:18:48.34B6/OVWKZ0
ナツメグは致死量が案外少ないんだよね
ハンバーグとかに入れて食べるくらいなら問題ないんだけど

130 ヨーロッパヤマネコ(茨城県)2012/10/14(日) 22:33:51.81Rz54zzwV0
実はアーモンドにも毒素がアーモンド

131 茶トラ(関東・東海)2012/10/14(日) 22:38:13.22lGc5UEK1O
蕎麦屋で、名前が似てるからふきのとうと福寿草(毒)を間違えて天ぷらにして出した事件があったなあ。

151 ノルウェージャンフォレストキャット (catv?)2012/10/15(月) 09:19:25.72OWJIrkH40
>>131
福寿草って名前は縁起良さそうなのに毒なのか
知らなかったわ

132 茶トラ(関東・東海)2012/10/14(日) 22:41:04.55lGc5UEK1O
ニラと水仙を間違えて料理して一家で食中毒起こしたが、皮肉にも唯一食べなかったのが
ボケたばあちゃんという事件もあった。
ばあちゃん実はボケてないだろw

139 ジャガー(東京都)2012/10/15(月) 07:03:38.67NiQg3jGB0
芽を出したばかりの頃のフクジュソウはフキノトウと似ているので、
2,3年に1回は山菜採りのジジババが誤食してニュースになるよな

146 アンデスネコ(広島県)2012/10/15(月) 08:29:18.21tGMilqNf0
鎌倉の大仏のところで売ってた焼いた銀杏をパクパク食ってたら気分悪くなったのはそういうことか。

149 ヨーロッパヤマネコ(東日本)2012/10/15(月) 08:55:02.81+79NH+ei0
杏仁豆腐は、あんずの種が原料だけど、かなり熟成させるのかな?

あと、うなぎ屋の板前はけっこうつらい思いしながら、毎日さばいてるらしいね。

155 ヒマラヤン(関東・甲信越)2012/10/15(月) 12:04:59.407d4tncj20
>>149
杏仁豆腐につかうのは、「甜杏仁」という青酸が少ないもの。
ちょっぴりは含まれてるが、普通に食べるなら平気。
青酸が多いタイプの杏仁は、香料に使われる。
香料にすると青酸はなくなるから平気。
アーモンドも杏に近いから、
生で食べると青酸にあたる。
一般に食用になるのはスイートアーモンドという
青酸が少ない品種。

154 ヒマラヤン(関東・甲信越)2012/10/15(月) 11:54:01.797d4tncj20
ヒジキも毒があるから、
何度もゆでこぼさないと食べれない。
よくそこまでして食べようとしたんだ…

159 オセロット(愛知県)2012/10/15(月) 14:46:38.52O32RAo4C0
どんなものでも食い過ぎれば毒



揚げぎんなん(サクサク仕上げ)70g揚げぎんなん(サクサク仕上げ)70g


モノルル
売り上げランキング : 19358

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集