http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1350043926/
「漁師やってますが質問」より

KIZB203320019-021fc

1名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:12:06.58AflQBism0
ありますでしょうか

2名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:13:26.142jy/kjOM0
知り合いのひとが893みたいに指がないんだけど、聞いたら漁師によくあることっていうけどほんと?

4名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:14:21.50AflQBism0
>>2
少なくとも自分の周りには居ないですよ

※関連記事
三陸の漁師だけど、何か質問ある?
漁師とか農家の嫁になりたい
北海道の漁師町に伝わる名物料理「ちゃんちゃん焼き」の作り方


スポンサード リンク

3名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:14:03.8245NwVmSxO
どんな漁してるの

6名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:15:00.30AflQBism0
>>3
十数トンの小型漁船で、底引き網漁をしてます。

5名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:14:51.94pBfh5kBai
待ってましたあああああ
えーっとー何聞いちゃおっかなー
んー・・・えーと・・・
ん、特にないわ

7名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:15:35.96AflQBism0
>>5
実は去年の冬にも同じようなスレを立てたことがありまして・・

8名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:16:34.294Nu+/XgU0
ゆで卵はお好き?

9名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:17:27.41AflQBism0
>>8
あんまり好きではないです

10名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:17:35.45gIPCjFSm0
漁港で釣りしてるとウザいですか?

11名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:19:13.52AflQBism0
>>10
漁港で釣りをしてる人は毎日見ますが、ゴミだけ片付けていってくれればウザくないです

12名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:21:30.82gIPCjFSm0
>>11
安心しました。
基本的にごみになるようなモンは持っていかないんで、思う存分楽しみたいと思います。

14名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:23:24.52AflQBism0
>>12
連休は海辺でBBQしてたりする家族連れもたくさん居ますね。

15名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:25:40.34QIauvhaO0
>>14
詳しく言わないのは身バレするから?
その漁場はあんまり若い人いないの?

17名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:30:09.46AflQBism0
>>15
身バレは無いと思いますが、
僕みたいに10代20代の漁師というのはごく少数になると思うのでなんとなく怖い気はしますね。
関西なんですが・・。

13名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:22:05.08QIauvhaO0
どこの海でやってんの?

14名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:23:24.52AflQBism0
>>13
西日本の太平洋側とだけ...

16名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:27:40.57PZ2jJVj50
気持ちの悪い海の生物がかかった事は?

17名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:30:09.46AflQBism0
>>16
毒持ってたりする魚とかは頻繁に入ってきますねぇ
ウミケムシとかはもう生理的に見るのも嫌なくらいです

18名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:31:33.12H/LffK/F0
漁師になる方法をおしえてください

19名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:33:59.92AflQBism0
>>18
ハローワーク等で募集してることもあります。
最近は漁師.jpなるホームページもできて若干活性化してきてる気はしますね
他職から漁師をやりたい!っていう人よりも、僕みたいに祖父の代から漁師で、ズルズルとっていう感じの人も多いと思いますが。。

漁業組合に所属すると、小型船舶免許が取りやすくていいみたいですよ。

20名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:35:21.76ih/hY5jF0
今のシーズンのオススメは?

24名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:39:07.26AflQBism0
>>20
今はちょうど夏の魚がそろそろ終わり気味で、
冬の魚はまだまだ・・っていう中途半端な時期なのでこれがおすすめ!ってのは無いですねぇ。

21名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:36:28.00aLL+HTF00
漁師で魚嫌いな人いる?

24名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:39:07.26AflQBism0
>>21
漁師だと船の上で食事に魚を食べるので、魚が嫌いだと漁師は辛いと思います

22名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:36:41.14gIPCjFSm0
ここ2~3年、釣りしてると海がヘンな気がするんですけど、漁師さん目線ではいかがですか?

24名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:39:07.26AflQBism0
>>22
僕はまだ3年目ですが、
毎年漁獲量は減ってきてますし、逆に今までほとんどとれなかったような魚が尋常じゃないくらいとれたり、確かに変な気はします。

23蟹男2012/10/12(金) 21:36:42.04QROX4he50
蟹、食いてぇ

24名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:39:07.26AflQBism0
>>23
ワタリガニなら取れます

25名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:42:44.67b3lPgoFn0
怖い体験とかありますか?

27名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:47:03.13AflQBism0
>>25
船舶の事故のあと、遺体が網に入ってきた船もあったり・・
大きなタンカーと接触事故を起こしたり・・
波が高かったり風が強い日は気を抜くと海に落ちちゃう

30名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:50:45.73b3lPgoFn0
>>27
ありがとう
やっぱりすごい体験するんだな・・・
>>1も気をつけてな

32名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:53:49.82AflQBism0
>>30
僕もいつまで漁師を続けるかわかりませんが、仕事が見つかるまでは頑張ります。
もともと力仕事はあまり向いてないので・・。

33名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:58:32.33QIauvhaO0
>>32
転職したいの?
なにしたい?

35名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:00:46.97AflQBism0
>>33
いろいろ模索してます。
デスクワークがしたいのでいろいろ資格も取ろうかなって思ったり

39名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:05:51.81QIauvhaO0
>>35
デスクワークもいいけど
一度漁師をやってた君はいずれまた漁師に戻ると思うよ
腐らずに今の道を極めたほうがよいかと思うぜ

40名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:09:53.62AflQBism0
>>39
僕の乗ってる船も水揚げが減ってきて、食べていくのが精一杯になってきてるんですよねぇ。
僕が船を降りる前に、雇い主側から首にされたりして・・。

42名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:13:33.72QIauvhaO0
>>40
そっか、収入面でつらいんだな
まあ転職するなら君の経験した漁師の強みを生かせるどこにいくんだな

43名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:17:06.20AflQBism0
>>42
生かせる仕事があれば天職ですねぇ
漁師町なんで加工業はたくさんありますが

46名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:25:41.29QIauvhaO0
>>43
加工業ではなく
市場の運営に携わるとか?よくわからんが
君の経験を生かしてステップアップしてみろよ

48名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:31:31.61AflQBism0
>>46
組合や市場の運営に携わる方は、十数年漁師を経験してきた上で引退した方がほとんどだと思います。
今は独り身なので食べていければいいですが、今後家族を持った時にこのままで食べていければいいですが、
最近は魚が減ってきているのに、魚の価格が下がるっていう謎現象が起こっているので(仲買人や行商に問題が
本当に、家族を持っていても生活していけるのは少数になってきてしまっています。

49名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:35:35.53QIauvhaO0
>>48
今の場所だけじゃないたろうが
漁師を管理する場は日本にいろんなとこにあんじゃね?よくわからんが
まあ好きなようにしなよ

一番好きな魚はなに?

51名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:38:15.27AflQBism0
>>49
シロサバフグです。
鍋にしても煮付けにしても、高級なフグなんか食べなくても十分負けないほどおいしいですよ。
底引き網以外にも漁師はいるので、バランスを取りながら漁業を廃れさせないようにする必要はありますね。

26名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:45:54.73GVN3/YHF0
漁師はやーさんより怖いって伝説があったな。アレ本当?

最近芸能界引退した香田晋はやっぱおっかなかったのかな?

28名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:49:05.71AflQBism0
>>26
自分のところは漁師町なんで、小さい頃からどんな雰囲気かは知ってるので気にはなりませんが、
遠くから来た人は、喋ることが全て暴言に聞こえるって言ってましたね。
ただおやくざさんより怖いということは無いと思いますが・・。

29名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:49:16.31QIauvhaO0
年収どんくらい?

32名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:53:49.82AflQBism0
>>29
僕みたいな乗組員は、日給1万円+漁獲量に応じて加算という感じでしょうか。
月給制の人や、日給2万円くらい貰ってる人も居ます。漁獲量が安定して多い船ですね。
天候に左右されるので安定はしてませんが、子供が居る家族持ちの人もいるので、食べてはいけるみたいですね。

31名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:51:15.01ZMSEcFFL0
漁師になるとボクシング強くなれると聞いて

32名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:53:49.82AflQBism0
>>31
嫌でも体力はつきますよ。

34名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 21:59:10.66AflQBism0
乗組員じゃなく、船長で始めれば経験がなければできないと思いますが、それなりに稼げると思います。
出資も結構必要ですが

36名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:02:34.56J17Aue/r0
イカはどこが有名?

40名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:09:53.62AflQBism0
>>36
産地のことですか?
イカの産地はあまりわかりませんが、鳥取とか北海道とかよく聞きますね。
僕のところの漁場で取れるのは、赤イカやスルメ烏賊、これからの季節はシリヤケイカとかですね。

37名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:03:57.00P2L+Umev0
自分で漁師何代目?
自分何才の頃から漁始めたか?

40名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:09:53.62AflQBism0
>>37
おそらく自分で3代目だと思います。
自分が親から継ぐことは無いと思いますが・・。
自分は18から船に乗ってます。

38名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:05:16.02ZMSEcFFL0
こんなこと聞くのも申し訳ないんだけど、転職しても組合には影響ないの?
ただでさえ漁業関係者の高齢化進んでるのに・・・

40名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:09:53.62AflQBism0
>>38
組合からすれば、若い漁師は喉から手が出るほど欲しいと思います。
ただ、実質週3,4日の出漁とはいえ、1日12時間以上拘束される仕事は辛いです・・・。
僕と同世代の漁師は、手で数えられるほどしかいないですね。

41名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:13:20.62lRdo89ZVO
TVで放送されたことない漁師メシ教えて

43名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:17:06.20AflQBism0
>>41
煮魚にするとき、醤油と砂糖だけで煮れば漁師が船の上で作る煮付けになります。
ただ家で食べるとコテコテしすぎると思いますが。。
漁師飯と言っても特に変わった調理法はないですよ。

44名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:18:33.13wz+re6Fr0
私も含めてうちの家族は魚介類大好きです。
もしかしたら>>1さんの獲った魚も我が家の食卓に上がってるかも。
いつも美味しいお魚をありがとうございます!
これからも体に気をつけて美味しいお魚獲って下さい!!!

45名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:21:18.30AflQBism0
>>44
はい~ ありがとうございます。

47名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:28:07.92ya+kachH0
晩御飯は毎日鮮魚ですか?

48名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:31:31.61AflQBism0
>>47
漁に出た日はほぼ100%その日にとれた魚を食べます。

50名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:36:30.86ya+kachH0
とれたての海産物は美味しいですね。

漁師町の出なのですが、漁師の家庭は割と大家族が多かった記憶です。
>>1さんの家も人数が多いのでしょうか。

51名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:38:15.27AflQBism0
>>50
祖父母も一緒に済んでいた頃は最大で8人家族でした。


そろそろ眠いのでお開きにさせて頂きます~。
お付き合いいただいてありがとうございました。

また機会があれば、、、

52名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:40:04.61b3lPgoFn0
ありがとう!
おやすみ

54名も無き被検体774号+2012/10/12(金) 22:41:45.72QIauvhaO0
シロサバフグ食べてみる
がんばれよ!



1/64 漁船 No.02 大間のマグロ一本釣り漁船 第三十一漁福丸 フルハルモデル1/64 漁船 No.02 大間のマグロ一本釣り漁船 第三十一漁福丸 フルハルモデル


青島文化教材社
売り上げランキング : 21108

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集