http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350565926/
「ボジョレー史上最悪の不作  ボジョレー史上最悪の不作 m9っ`Д´) ビシッ!!」より
1 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区)2012/10/18(木) 22:12:06.76kN/l16An0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121018/biz12101821220027-n1.htm

ボジョレー史上最悪の不作 値上がり懸念広がる
2012.10.18 21:21 (1/2ページ)

 11月15日午前0時に解禁される仏ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が、品不足により例年より値上がりする懸念が出ている。原料となるブドウの収穫量が、天候不良による不作で想定の半分程度と「史上最悪」(仏ボージョレーワイン委員会)になったため。輸入業者は、注文に応じた量を確保できるか気をもんでいる状況だ。

 仏ボージョレーワイン委員会によると、原料となる仏ボージョレ地方のブドウ、「ガメイ種」の収穫量は、最盛期の9月下旬でさえ、例年の半分以下という。最大の原因は天候不順で、夏場は低温で、雹(ひょう)が降ったほどだった。

 ただブドウの品質そのものは、「よく熟すことができて健全」(仏ボージョレーワイン委員会)で、新酒の仕上がりは例年並みのうまさになるとみられるだけに、「供給量が逼(ひっ)迫(ぱく)することが心配される」(同)という。

 このため、日本にボージョレを輸入する大手メーカーの輸入計画は、前年よりも弱気になってきた。

 昨年実績で輸入量が前年比10%増だったサントリーホールディングス(HD)だが、今年は減少する見通しだ。アサヒビールも「微減」とする計画で、メルシャンもほぼ横ばいにとどまる。フランス食品振興会によると、日本の市場規模(輸入量に相当)は平成23年は12%増の66万6千ケースと2ケタ以上の伸びを示した。今年の日本の輸入量(サントリーHD推計)は2%増と見込まれたが、解禁1カ月前になって「前年の実績を割る」(サントリーHD)との見方が強まって
いる。

参考資料

1_1

※関連記事
俺にワインのおいしさを教えてくれ
よく「一人でワイン一本空けちゃいました(笑)」とかいうけどさ
赤ワインは苦手だが白ワインならいける人


スポンサード リンク

3 しぃ(鹿児島県)2012/10/18(木) 22:13:20.10fl6YLft50
不作と味は別物だから大丈夫

11 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区)2012/10/18(木) 22:17:10.58kN/l16An0
>>3
まあね

148 シャルトリュー(東京都)2012/10/19(金) 01:16:22.39xAXGC6F40
>>3
これは後年希少価値が出るパターンか

4 チーター(家)2012/10/18(木) 22:13:49.30pvm8xHW00
新しい売り方だな

5 ターキッシュアンゴラ(家)2012/10/18(木) 22:14:13.616zFl2IEmP
これは逆に買ってみたくなる

6 マンクス(関東・甲信越)2012/10/18(木) 22:14:18.22UU/9guJY0
味は例年並みとか最低レベルなのは間違いなさそうだ

8 茶トラ(dion軍)2012/10/18(木) 22:15:24.96fQ6ueHPJ0
不作だがまずいとは言ってない

13 スナネコ(チベット自治区)2012/10/18(木) 22:17:44.1415aD+eIx0
ついに新たな方針が出てきたな

14 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県)2012/10/18(木) 22:17:45.08FUjD98E00
品薄を織り交ぜてきたか・・・

15 ターキッシュアンゴラ(庭)2012/10/18(木) 22:18:08.02wdHpAK2wP
逆に当たりのボジョレーは今までに1番の味とか言うんだろう?

18 キジトラ(関東地方)2012/10/18(木) 22:18:43.17CIAR0fcmO
何年後かに「売れなかったから逆に価値がある」ってなるんだろ

22 ターキッシュバン(千葉県)2012/10/18(木) 22:19:14.59nuDtXJBy0
ネタがなくなったから今度は品薄かよw

25 バーマン(東京都)2012/10/18(木) 22:20:23.46+avnArxr0
ここで落として来年一気に上げるんだろ?

27 ベンガル(鳥羽)2012/10/18(木) 22:23:01.77NpHY5PyVP
実験的なマーケティング手法だな
面白い

31 スフィンクス(広島県)2012/10/18(木) 22:24:37.74jNzNasN10
あのボジョレーが不作だなんてありえない

32 サーバル(兵庫県)2012/10/18(木) 22:25:02.93bmp3PxyT0
そういやワインブームって去った感があるね
江川とか川島とか何してんだろ

33 ベンガル(福岡県)2012/10/18(木) 22:25:05.15EYEz9JBIP
ボジョレーなんか毎年不味いんだから大差ないだろ
あんなワイン未満のすっぱ苦い汁をよく飲むな
そこら辺の1000円ワインのがマシだろ

34 サーバル(東京都)2012/10/18(木) 22:26:43.14e7k3ddum0
ボジョレー馬鹿に高く売りつける作戦か

35 三毛(栃木県)2012/10/18(木) 22:26:52.64ubH1nI/j0
問題です

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」


どの年が一番出来が良かったか答えなさい。

36 ヒョウ(神奈川県)2012/10/18(木) 22:27:13.9268V0Ew710
>>35
今年に決まってんだろ

41 ヒョウ(新潟・東北)2012/10/18(木) 22:28:26.40xx25Wrn/O
>>35
どう考えても09だろ
バキの世界に悟空が来た感じ

43 バーマン(東京都)2012/10/18(木) 22:29:33.28+avnArxr0
>>35
05年「ここ数年で最高」

44 サビイロネコ(徳島県)2012/10/18(木) 22:30:46.03Wkw9A8w50
>>35
03年ちゃうの

47 サイベリアン(京都府)2012/10/18(木) 22:32:49.77LhsVGQdA0
>>35
数学の問題になるなww

131 ラガマフィン(神奈川県)2012/10/19(金) 00:44:18.13zVIce8G50
>>35
「一人だけ嘘を付いてます」ってクイズ?

38 サーバル(兵庫県)2012/10/18(木) 22:27:37.64bmp3PxyT0
レアだから買えよっていう方針で顧客獲得に努めますって記事だな

42 ターキッシュアンゴラ(庭)2012/10/18(木) 22:28:45.65e3yf7xUZP
>ただブドウの品質そのものは、「よく熟すことができて健全」

ボジョレーコピペはまだまだ不滅

48 ジョフロイネコ(千葉県)2012/10/18(木) 22:33:07.65tUNSRDLL0
最悪の不作ということは最高ってことだな。二重否定は英語だけにしとけ。

57 パンパスネコ(鳥取県)2012/10/18(木) 22:46:39.61+l6MR4Ad0
例年並みの旨さって事は50年に1度の出来って事か
さすがぼじょれーはちがうなー

59 エキゾチックショートヘア(大阪府)2012/10/18(木) 22:55:04.40KMc6hg+V0
逆に飲みたくなる法則か

どん底に落とせば来年以降はいつものフレーズでいけるしな・・・やるな

60 ボルネオウンピョウ(新潟県)2012/10/18(木) 22:57:38.39hJ8bvIzI0
新潟のコシヒカリも今年は一等米が少ない
この秋はワインも米もマズいんだな

63 ターキッシュアンゴラ(兵庫県)2012/10/18(木) 23:06:55.895j7AjUia0
食品メーカーの営業なんだけどさ
ボジョレーヌーボーは恐怖なんだわ

俺は、20軒担当のスーパーがあるんだが、この時期になるとヌーボー予約シート持って店員が買えとせまってくる。

1店舗につき2?3人が言ってくるもんだから下手スりゃ50本以上買わされる

まあ、ムカつくやつは断るがガチで世話になってるひとのはことわれないから結局毎年30本くらいは買うことになるんだが値上がりとは‥‥

近所に配るとすごい喜んでもらえるのが救いだ

66 ぬこ(茸)2012/10/18(木) 23:12:26.92aAfFcqnu0
去年だか一昨年、イオンの洗剤の詰め替えみたいなのに入った奴飲んだ

68 マンクス(内モンゴル自治区)2012/10/18(木) 23:14:55.81Y7K5UJ580
出来が悪いって意味じゃないのね

71 三毛(関東・甲信越)2012/10/18(木) 23:23:07.45hZut47qnO
>>68
できが悪いに決まっとるがな
量を売らないと儲けにならないヌーボーで量が半減てことは未熟な果実が多いってこと
ヌーボーの出来のいい年は夏が酷暑
しかし今年は…

70 シャルトリュー(神奈川県)2012/10/18(木) 23:17:13.421yeATR4r0
現地では2~3ユーロで販売されています

72 ターキッシュバン(チベット自治区)2012/10/18(木) 23:23:55.25gq2GqGJ90
ワインって高そうなのでもラベル見ると添加剤とか書いてあってあまり飲む気がしないんだけどそういうもんなの?

96 ベンガル(福岡県)2012/10/18(木) 23:47:35.39EYEz9JBIP
>>72
亜硫酸塩みたいな酸化防止剤は普通どのワインも入ってる。
安ワインから超高級ワインまで。
入れないと熟成させるほどの長期保存ができない

101 ターキッシュバン(チベット自治区)2012/10/18(木) 23:58:50.82gq2GqGJ90
>>96
へーそうなんだ
なんかでも添加物はいい気分はしないな

76 サイベリアン(やわらか銀行)2012/10/18(木) 23:25:36.59cr0D8hgs0
恐らく来年は最高傑作

78 キジ白(やわらか銀行)2012/10/18(木) 23:26:36.39Za5z7ltq0
どうせペットボトルで船便だから味なんて関係無いしな

80 縞三毛(関東・甲信越)2012/10/18(木) 23:28:45.90Nf5eTNM7O
最悪の出来ってのがミーハー心最高潮に揺さぶるんじゃなかろうか

84 ラグドール(東京都)2012/10/18(木) 23:32:16.24uEu8yKdf0
毎年史上最高を更新しているボジョレーさんを見習いたい(´・ω・`)

85 ターキッシュアンゴラ(福岡県)2012/10/18(木) 23:33:27.38WsKOKLgjP
オランダが昔余剰な胡椒焼き捨てて値段吊り上げてたの思い出した

88 リビアヤマネコ(家)2012/10/18(木) 23:35:35.90nJW3wDf50
その季節の初物っていうだけで日本人は買ってくれるのにな
そういうの食ったら健康にいいとかいうし

90 サーバル(千葉県)2012/10/18(木) 23:37:21.72hiI6/M/M0
で、去年とほとんど味変わらないんだろ

93 アフリカゴールデンキャット(愛媛県)2012/10/18(木) 23:44:35.10fCuX4F6U0
そもそも日本で売れてんのか?
毎年コンビニで売れ残りが半額で打ち捨てられてんだけど

95 ペルシャ(沖縄県)2012/10/18(木) 23:47:21.64Q8AFeu5+0
なんだここ100年で最高の出来じゃないのか

98 マンクス(関東・甲信越)2012/10/18(木) 23:56:11.0259R5rNkG0
安ワインのクセに足代が掛かって値段が何倍にもなる、買うのがバカらしい

103 ジョフロイネコ(埼玉県)2012/10/19(金) 00:03:31.52G/3SMmUx0
あんな美味くないもの飲んでいる奴はまだいるのか!?

まぁ、付き合いで一杯くらいなら飲むが・・・。

106 ターキッシュバン(庭)2012/10/19(金) 00:09:17.59ivYvTxonP
普段ワインを飲まない人でもボジョレヌーボーは有難がって飲む
何故なのか

108 アメリカンワイヤーヘア(東京都)2012/10/19(金) 00:13:39.8555+wu9+X0
ボジョレ以外の新酒を飲んだらええねん

109 白(沖縄県)2012/10/19(金) 00:16:48.764vdUqIe70
ボジョレーって何であんなに持て囃されてるの?赤ワインとしてはかなり不味い部類だよね?

112 マレーヤマネコ(dion軍)2012/10/19(金) 00:25:49.75XGi/3g830
これブームていうか
波があるよな
売れる年と売れない年

115 白(関東・甲信越)2012/10/19(金) 00:31:30.66Dj1zai8bO
12年「史上最悪のクソマズ」

162 アフリカゴールデンキャット(大阪府)2012/10/19(金) 05:04:58.44Ub7kFTob0
>>115
ホンマにそれやったらビビるなw

117 しぃ(大阪府)2012/10/19(金) 00:32:20.32PadoUoKO0
今年の煽り文句はどうなるんだ?

122 白(四国地方)2012/10/19(金) 00:34:56.12lDH5iXEnO
>>117
不作の中生き残った果実の力強さを感じる極上の一杯

118 ジャングルキャット(東京都)2012/10/19(金) 00:33:51.84X0u5nE1Q0
微妙な芸能人達に今度はマズそうな顔で飲ませるのけ?

123 マレーヤマネコ(dion軍)2012/10/19(金) 00:35:47.69XGi/3g830
来年の旨さを引き立てるための
演出
来年は人類の歴史上最強の出来になる

124 サーバル(埼玉県)2012/10/19(金) 00:36:07.98wUn6tGx20
はいはい。毎年お約束だけど言っとくよ。

「ボジョレー」は産地名。
ボジョレー地区では、ちゃんと時間かけて熟成した美味しいワインも作ってる。
売り方ひどいのはボジョレー地区産の新酒(ヌーヴォー)だけ。

「ボジョレー」ってひとくくりにして叩くのは恥ずかしいことよ(´・ω・`)

127 スナネコ(大阪府)2012/10/19(金) 00:38:42.869jmWwiQb0
ぶっちゃけボージョレ・ヌーボーって日本人が嫌いなタイプのワインだよな
すっぱいというかしぶいというか果汁の嫌な所もモロに出てるから飲みにくい

128 マレーヤマネコ(dion軍)2012/10/19(金) 00:40:13.40XGi/3g830
正月ぐらいに飲むのがうまいよな
新しいからいいとはかぎらない

132 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都)2012/10/19(金) 00:45:44.39oFsUopg40
やめろよ逆に飲んでみたくなるだろ

140 白黒(東京都)2012/10/19(金) 00:58:33.44GtC9fOHM0
ボジョレなんてありがたがる人まだいるの?

146 スコティッシュフォールド(大阪府)2012/10/19(金) 01:12:25.249+ML+Am50
15年物のボジョレーがあるけどどうしましょ。
引越し荷物の中から発見された。

151 オシキャット(大阪府)2012/10/19(金) 01:17:56.91ErwqBU8x0
>>146
ボジョレーはフレッシュ感を味わうワインで置けば置くほど不味くなる
まぁ飲んでみろよw

152 縞三毛(新潟・東北)2012/10/19(金) 01:19:40.17NC1Z5wSSO
ボジョレーを崇拝してるのって日本だけなんでしょ

本国じゃただの早摘みワインで逆に嫌がるとかw

160 コラット(チベット自治区)2012/10/19(金) 01:38:53.47Z26G2JyN0
>>152
世界で早く解禁日が来るって商法に
コロッとやられたね

153 ライオン(大阪府)2012/10/19(金) 01:21:00.57F3AxCjwt0
ボージョレヌーボーをうまいうまいと言いながら飲んでる奴とは仲良くなれない

166 エジプシャン・マウ(兵庫県)2012/10/19(金) 07:41:56.44j/gXzuny0
ボジョレて12月になると半額ぐらいになってるよね

169 ライオン(福岡県)2012/10/19(金) 07:50:49.55B/gTJrG60
「例年と比べるとやや不作なもののボジョレーらしい風味は今年も健在の出来」


こんな感じで来るか?ww

177 カラカル(新疆ウイグル自治区)2012/10/19(金) 08:38:38.16KToV8/X80
>>169
いっそ「過去最低の出来栄え、まさに悪夢のような味わい」ってかんじで
斬新さアピールしたほうが売れるような気がする

163 カラカル(神奈川県)2012/10/19(金) 05:36:38.63cS2Spxdg0
ボージョレなのかボジョレーなのかボージョレーなのかはっきりして欲しい。



セレクション 赤ワイン 5本セット ( チリワイン 2本 フランスワイン 1本 イタリアワイン 1本 スペインワイン 1本)計750ml×5本セレクション 赤ワイン 5本セット ( チリワイン 2本 フランスワイン 1本 イタリアワイン 1本 スペインワイン 1本)計750ml×5本


じざけやワイン
売り上げランキング : 663

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集