「なぜご飯茶碗は陶磁器で汁椀は漆器なんだろうか」より

-
1名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:07:35.810
-
汁物は漆器かと思いきや丼は陶磁器が多い
-
2名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:09:57.70i
-
飯系は陶磁器なんじゃね
-
3名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:10:09.070
-
なぜご飯茶碗が漆器だと漆器に傷が付き易い
汁椀が陶磁器だと持つのに熱い
※関連記事
スプーンじゃなくてレンゲでチャーハンを食べるとチャーハンが1.3倍美味しくなる現象
冷たいウーロン茶を美味しく飲むコップが欲しい
スポンサード リンク
-
6名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:13:20.430
-
>>3
あーそうかご飯こびりつくもんね
-
9名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:16:21.380
-
>>3
けんちん汁とか具が多い汁物には陶磁器多いのは何で?
-
4名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:10:58.580
-
熱いから
-
7名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:14:36.92i
-
陶器はchina
漆はjapan
-
17名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:22:53.43i
-
ラーメンが陶磁器なのは>>7みたいな理由?
-
8名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:15:57.310
-
やっぱり食べ物はご飯と味噌汁に限るな
-
10名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:17:37.330
-
けんちん汁とか漆器だろ
-
15名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:20:58.320
-
茶漬けは緊急用だし
-
19名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:25:35.650
-
うどんは汁物で陶磁器だな
-
20名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:25:35.800
-
ラーメン付け麺ぼくイケメン
-
21名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:25:58.630
-
あれ?
温かいそばとかうどんの場合どっちだったっけ?
-
22名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:26:38.780
-
ていうか麺類は基本陶磁器じゃね?
-
23名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:26:59.170
-
強度の問題もあるのかな
汁の量が多いと重いから漆器では強度不足なのかも
-
24名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:27:01.800
-
普通は陶磁器のどんぶり
-
25名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:27:32.330
-
食器に口を直接付けて食べるというのが日本以外ではあまりないな
とにかく陶器で食べる味噌汁はまずいと思う
-
26名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:29:34.200
-
>>25
箸を使う国でも箸「だけ」ってのは日本だけらしいからね
-
27名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:33:32.520
-
漆器のみそ汁をレンジで温めると器にヒビが入る
-
28名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:35:02.650
-
汁物は器に口をつけるから口触りってのも関係あるのかも
-
29名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:37:07.160
-
そうなると湯飲み茶碗に漆器が圧倒的に少ないって理由がわからなくなるよね
-
31名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:42:02.640
-
茶碗ってなんか貧乏くさいから子供の頃から漆器にご飯入れてもらってる
-
33名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:46:24.580
-
合理的だからマグカップで味噌汁よ
-
34名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:47:42.010
-
漆器ってなんか貧乏くさいから子供の頃から曜変天目茶碗に味噌汁入れてもらってる
-
35名無し募集中。。。2012/06/03(日) 01:50:51.50i
-
味噌汁は手酌で飲むぜぇ~?ワイルドだろう~?
-
63名無し募集中。。。2012/06/03(日) 08:00:36.970
-
>>35
スギちゃんさんや!
-
37名無し募集中。。。2012/06/03(日) 02:07:05.310
-
とんかつ屋だと漆器にご飯入れるな
-
41名無し募集中。。。2012/06/03(日) 02:42:45.030
-
>>37
ああ、あの蓋のあるやつだな
-
51名無し募集中。。。2012/06/03(日) 03:10:33.290
-
>>48
それは耐熱性のプラスチックですな
-
43名無し募集中。。。2012/06/03(日) 02:48:26.17O
-
おひつは漆器だからご飯茶碗も漆器でもいいと思う
-
47名無し募集中。。。2012/06/03(日) 03:00:11.740
-
>>43
傷だらけになる
-
44名無し募集中。。。2012/06/03(日) 02:51:29.010
-
おひつは基本的には一時保存しとくためだけのもんだからなぁ
食器じゃない
-
45名無し募集中。。。2012/06/03(日) 02:57:44.560
-
おひつから直接食ってんのか
たまげたなあ
-
50名無し募集中。。。2012/06/03(日) 03:07:26.420
-
汁物は熱いからで飯はこびりつくからで
うな重とかはタレかけるからこびりつきにくいのと
麺類は丼を持って食べないからかなと
-
54名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:04:05.910
-
寺で修業してる坊さんが漆器で飯食ってるよ
陶磁器で飯食うようになったのって江戸以降じゃね?
-
56名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:13:02.430
-
>>54
最後にお茶を注いで沢庵でご飯を器からこさいでお茶ごと頂く
これが精進料理の本質
殺生を禁じるのでは無くて人は生き物の命を食べて生きていかないといけない
それは植物でも同じ
だから食べるなら残さず食べてあげること
-
64名無し募集中。。。2012/06/03(日) 09:07:09.800
-
>>54
歴史的には陶磁器の方が漆器より全然先だから
大昔の坊さんはやっぱり陶磁器で飯食ってたと思われる
-
68名無し募集中。。。2012/06/03(日) 12:42:33.600
-
>>54
托鉢のお椀が陶器だと重いし、割れにくいほうがいいからじゃないか
-
57名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:28:02.930
-
うちはご飯も汁も陶磁器だわざわざ陶磁器の味噌汁椀を探して購入してる
-
58名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:29:06.830
-
陶器だと熱いからだろ
-
59名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:31:32.980
-
どんぶり茶碗で煎茶でも飲んでみるか今日は
-
60名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:34:36.160
-
俺はなんとなく陶器でご飯漆器でみそ汁を使ってたけどどう弊害が出るのか朝食を逆にして食べてみるわ
-
62名無し募集中。。。2012/06/03(日) 07:15:38.390
-
飯碗に味噌汁よそったら熱くて持てなかった
-
65名無し募集中。。。2012/06/03(日) 09:13:36.860
-
漆器は縄文時代からある
-
67名無し募集中。。。2012/06/03(日) 11:48:54.04O
-
Japanを辞書で調べると日本以外に漆器とか漆って意味があるんだね
-
61名無し募集中。。。2012/06/03(日) 06:42:14.00O
-
飯は漆器でなんの問題もないが味噌汁を陶磁器だとなぜか美味くない
注目記事リンク集
そして御飯はこびり付き難く洗いやすい陶磁器が好まれるようになったと
勝手な想像だけど…