「ごぼう」より

-
1困った時の名無しさん03/12/22 10:38
-
炒めても煮てもおいしいごぼう、あなたのおすすめレシピは?
-
2困った時の名無しさん03/12/22 10:39
-
鍋にごぼう
「ちり」ではなく「すき」にささがきごぼう
味が染みて美味いのよ~
※関連記事
ごぼうが大好物ってやつに理由を聞きたい。味地味すぎだろ・・・
博多へ行ったら水炊きを食べたいけど、連れがいないから 今回も牧のうどんのごぼう天(´・ω・`)
紅しょうがってなにでできてるの?ごぼう?
-
4困った時の名無しさん03/12/22 22:02
-
ごぼうだけのかき揚げ。というかごぼうのてんぷらかな。
細く切って、衣つけて揚げる。
豚肉とやわらかく煮て卵でとじて柳川風にしたりもします。
一度、薄く切ってごぼうせんべいみたいに揚げてみようかなーと思ってます。
スポンサード リンク
-
37困った時の名無しさん04/10/20 09:11:14
-
ゴボウ好きage
ごぼうと豚肉の卵とじ
ごぼうはささがき、豚バラスライスは食べやすくきって酒・しょうゆ・顆粒だし・水適宜で炒め煮。最後に卵でとじる
ゴハンにかけて召し上がれ~
-
52困った時の名無しさん05/01/24 02:37:52
-
料理家 飛田和緒さんのメニュー「ごぼう鍋」。簡単でおいしいですよ!
◆材料(2人分)
・ごぼう2本(中くらいの。大きければ1本でも。)
・豚バラスライス200~300g
・緑豆春雨(1~半分袋)
・塩、こしょう、日本酒または料理酒
◆作り方
① ごぼう→ささがき(ピーラーでやると多少簡単)してあく抜き。
(水にさらす。)
② 豚バラ→一口大に切る。
③ 春雨→お湯でもどす。
④ ①、②を鍋に入れ、お酒+水を1:1でひたひたになるまでそそぐ。
⑤ ④を強火で煮る。沸騰したらあくをとって塩・こしょうで味付け。
⑥ ⑤に春雨投入。
⑦ 最後のスープにご飯を入れておじやにしてもウマー
-
84困った時の名無しさん2005/05/18(水) 17:44:58
-
ゴボウはやっぱシンプルにきんぴらが一番好きだ
でもゴボウのポタージュもパン食にはサイコーだとオモたりもする
ゴボウチップスや、甘煮のゴボウにすりみつかけた奴なんか、考えたやつはネ申だと思う
要するに俺はゴボウが好きだ!大好きだ!!
-
117困った時の名無しさん2005/11/04(金) 13:42:35
-
泥月ごぼうは何日くらいでしなびてきてしまうのでしょうか?
泥落とすのが面倒でちょびちょび洗って使ってるのですが、まだ5本くらい残っています。
-
119困った時の名無しさん2005/11/05(土) 16:42:47
-
>>117
泥付きゴボウ、新聞紙で包んでダンボールに入れてベランダ放置でも1ヶ月は余裕でもってた。
環境によって違うだろうけど、結構大丈夫です。
腐るより干からびる方が早いと思う。ささがきにして下茹で冷凍も出来ました。
-
120困った時の名無しさん2005/11/05(土) 19:19:39
-
ゴボウは薄く2㎜くらいにスライスして、水にさらしておく。
玉ねぎはみじん切り。
ゴボウをバターで炒め、次に玉ねぎ。これに岩塩を少々入れる。
テキトーに炒まったら水入れて煮れ。
煮えたら火を止め牛乳を少し入れ温度を下げ、「とろけるシチュー」を投入して煮れ。
仕上げにまた牛乳入れて煮れ。
完成。
魁!ウマス
-
132困った時の名無しさん2006/01/23(月) 08:29:32
-
>>120
ごぼうと玉ねぎ合いますよね シチュー美味しかった!
具沢山ミネストローネにもごぼう入れるのもおいしいですよ
隠し味に甘めの味噌入れてる。
-
142困った時の名無しさん2006/06/14(水) 21:47:25
-
面倒くさがりやなので、乾燥ごぼう使っているよ。
金平にはいまいちだけど、トン汁や炊き込みご飯には便利でおいしい。
-
147困った時の名無しさん2006/10/17(火) 18:11:09
-
グリルごぼうの冷たい白和えパスタ
グリルごぼうの冷たい白和えパスタ by napico
ごぼうとしめじのじゃぱにーずぱすた
ごぼうとしめじのじゃぱにーずぱすた by いつもこつぶ
鶏と牛蒡の胡麻パスタ卵添え
鶏と牛蒡の胡麻パスタ卵添え by bananapie
明日どれか作ってみようと思うんだけど、どれがおいしそうかな?
-
159困った時の名無しさん2006/11/16(木) 06:49:49
-
泥つきゴボウって皮つきのまま食べれますか?
こんな寒い日にはゴボウがたっぷりのアツアツトン汁が食べたい
-
160困った時の名無しさん2006/11/16(木) 11:05:29
-
>>159
たわしで洗えばいいよ。そしたら皮付きだけどきれいになる。
たわしが無かったら包丁の背でこそぎながら洗うけど、皮は取れちゃう。
-
161困った時の名無しさん2006/11/16(木) 13:10:40
-
アルミホイルを軽く丸めたので洗えば、たわしの代わりになるよ
-
163困った時の名無しさん2006/11/16(木) 19:21:38
-
>>161
おお!アルミホイルとは!今度試してみます
-
194困った時の名無しさん2007/03/20(火) 23:04:06
-
ごぼうを細切りにして茹でて、
マヨネーズとオイスターソースを混ぜてたもので和えて、
一味振って食うと超うまい。
要は中華風ごぼうサラダ。
-
202困った時の名無しさん2007/04/13(金) 08:02:52
-
たまねぎとごぼうしかなかったのでオムレツの具にしたら、
思ったよりおいしかったよ。
生食以外ならなんにでも使えそうな気がしてきた。
-
212困った時の名無しさん2007/11/09(金) 14:30:17
-
簡単ですっごくウマイごぼうの唐揚げ。
1.皮をこそげ落としたごぼうを斜めに薄く切る。
2.市販の唐揚げ粉に水を加え、うすめの衣を作る。
3.ごぼうに衣をつけ、カラッと揚げる。
ビールに(゚д゚)ウマー。
ごぼうの1本や2本ぺろっと食べられちゃいます。
-
215困った時の名無しさん2008/02/03(日) 19:53:26
-
ごぼうを柔らかく煮るコツってありますか?
-
217困った時の名無しさん2008/02/08(金) 01:26:30
-
>>215
酢を少量入れると良いと思うよ。
-
230困った時の名無しさん2008/02/18(月) 22:27:26
-
前にTVで観た、デパ地下で即売れの、薄切りコボウ空揚げに、塩山椒をまぶしたやつ。
実際美味いんかな?
-
232困った時の名無しさん2008/02/25(月) 11:36:54
-
>>230
美味そうじゃないか。
買うほどのものでもなさそうだけど。
作れるでしょ、簡単に。
-
238困った時の名無しさん2008/03/04(火) 13:02:35
-
タタキ牛蒡
3cm幅に切った牛蒡を、柔らかく煮てから、
棒で叩いて薄くして、
片栗粉を付けて揚げる。
照り焼きのタレに付けて、白ごまをふる
あと、どこの郷土料理だったか
これと似てるのが、片栗粉じゃなく
同じく、茹でて叩いて薄くした、牛蒡に
魚の擂り身を塗って、せんべい状にして
油で揚げたやつ。
ゴボ天みたいに、千切りじゃないし
衣が擂り身だから、天ぷらやフライでもない。
不思議な食べ物;
-
240困った時の名無しさん2008/03/24(月) 20:15:36
-
オーソドックスなきんぴらごぼう作ったお
二日分作ったつもりなのに、箸がとまらなくて全部食べちまった
一応レシピさらす
①生姜とニンニクを細かくしたのを炒める
②豚バラと人参・ごぼうのささがきを強火でガーッと炒める
③酒、みりん、醤油、砂糖を入れて蓋をして火力を落とし、水分がなくなるまで煮込む
④仕上げにごま油などを垂らしても良い
-
241困った時の名無しさん2008/03/27(木) 14:29:12
-
居酒屋で食べたごぼうのから揚げが(゚д゚)ウマーだったので
家でも作りたいんだけど、なかなかうまくいかないな
市販のからあげ粉でもいいんだけど、表面にしか味が付かないからちょっと塩辛いんだよな
ごぼう自体に味染み込ました方がいいんだけど、
普通に鳥のから揚げ作る時と同じようなレシピでいいか悩む
-
242困った時の名無しさん2008/03/28(金) 02:30:10
-
>>241
ゴボウをあらかじめ煮て薄味を含ませてから揚げる。
-
243困った時の名無しさん2008/03/28(金) 03:14:53
-
>>242
正解。すばらしい解答だ。
-
249困った時の名無しさん2008/04/13(日) 09:07:40
-
九州風ごぼう天うどん
板状スライスしたごぼうを薄めのおだしでさっと煮るorだしにつけておく
天ぷらにしてごぼうを揚げる
うどんに乗せる。葱は山盛りが美味しい。
おだしは醤油を効かせ過ぎないこと。
-
253困った時の名無しさん2008/11/06(木) 02:10:51
-
ごぼう食べたら便秘解消しますか?
-
254困った時の名無しさん2008/11/06(木) 02:42:01
-
>>253
人によるよ。逆に便秘になる人もいるみたい。
-
257困った時の名無しさん2008/11/10(月) 02:14:14
-
牛蒡農家なので、出荷出来ない太すぎる牛蒡ばっかり食べてる
食べるのは皮部分のみで芯(直径1.5cm)は使わない
出汁で煮てから水気を切って天ぷら
マッチ棒より太いぐらいに切ってきんぴら
が家族に人気です
鍋のささがき牛蒡は影の主役
-
260困った時の名無しさん2008/11/10(月) 13:29:46
-
5mm幅に斜め切りしたごぼうを少し柔らかくなる程度茹でたところに
砂糖、みりん、醤油、生姜の千切り、鷹の爪、牡蠣を加えて汁気が無くなるまで煮て牡蠣とごぼうの佃煮風にしてみた。
ご飯が進むったらありゃしない!
-
272困った時の名無しさん2009/06/04(木) 20:18:18
-
ごぼうは湿疹に効くらしい。(根菜全般か)
クックパッのごぼうの甘辛は、クセになるおいしさ。
ごぼうカレーもスキ。
-
281困った時の名無しさん2009/10/20(火) 00:41:53
-
牛蒡たっぷりの炊き込みご飯もいいね
-
289困った時の名無しさん2010/07/17(土) 10:08:14
-
ごぼうみそ(味噌)はなまるマーケット
【材料】
ゴボウ 1本(100g)
めんつゆ 90cc
水 50cc
ハチミツ 70g
ショウガ 1片
ラー油 小さじ2
ゴマ油 大さじ1
白ゴマ 少々
【作り方】
1.ゴボウを、なるべく目の粗いおろし器ですりおろす(太いもののほうがおろしやすい)。
2.おろしたゴボウを厚手の鍋に入れ、めんつゆ・水・ハチミツ・薄く切ったショウガを加え、中火でかき混ぜながら約10分煮詰める。
3.汁気がなくなってツヤが出てきたら火を止め、好みでラー油・ゴマ油・白ゴマを加える。
4.あら熱がとれたら冷蔵庫へ入れる。2週間は保存ができる
-
303困った時の名無しさん2011/10/10(月) 16:16:28.02
-
ゴボウサラダ作ろうとして、人参と牛蒡千切りにして茹でて擦りごまとマヨネーズ混ぜたのを
和えてみたものの、なんか味が決まらない。
なぜ?超過疎ってるので上げます。
-
304困った時の名無しさん2011/10/10(月) 17:25:14.35
-
>>303
塩こしょう、酢、砂糖
あたりを加えてみては?
酢と砂糖は少しだけがいいよ
-
307困った時の名無しさん2011/10/21(金) 16:47:31.57
-
【1】よーくたわしとかで洗って1センチくらいの輪切り
【2】それを袋に入れて柔らかくなるまでレンチン
【3】片栗粉をまぶしてカラッと揚げるか揚げ焼き
【4】好みで塩とか甘辛の味付けして~
すっげ屁が出るけどウマー
-
308困った時の名無しさん2011/10/21(金) 17:21:37.91
-
斜め切りでそれ試した事あるけど、ゴボウって揚げどきがわからん…
なんかイイ色になったと思って油切ったら、苦くて食えんかった…
以来ごぼうのから揚げはやれない。
ごぼう結構高いから失敗するともったいないw
-
310困った時の名無しさん2011/10/22(土) 00:59:17.96
-
>>308
そりゃ揚げの失敗じゃなくて
≪アク抜きの失敗≫じゃなかろうか。
特に水分が飛ぶ油との調理は
アク抜きをしっかりせんと。
ワシの親父レシピ
ゴボウの南蛮漬け
ゴボウを斜に切り(多少厚切りが良い)
水に晒してアクを抜く。
その間に、市販の寿司酢に醤油・唐辛子を投入しタレを作る。
ゴボウを素揚げし、熱々の内にタレへ投入。
揚げるのが面倒な人は、油多めで炒めても良い。
一晩漬ければ完成じゃ。
-
315困った時の名無しさん2011/12/14(水) 06:47:26.10
-
ポタージュにすると美味すぎてびっくりする
-
316困った時の名無しさん2012/01/08(日) 00:57:18.19
-
>>315
レシピ希望します
-
322困った時の名無しさん2012/05/15(火) 20:57:33.61
-
>>315
このレス見てさっき作ったがめちゃくちゃ美味い!
レシピ貼っときます。
ごぼう 1本
玉ねぎ 1個
じゃがいも1個
バター 大さじ3
小麦粉 大さじ4
水 4カップ
コンソメ 2個
牛乳(豆乳) 2カップ
塩 少々
作り方
1.ごぼうをスライスして水に浸してアク抜き。玉ねぎ、じゃがいもも薄くスライス。
2.水に浸したごぼうの水気を切り玉ねぎとじゃがいもと一緒にしんなりするまでバターで炒める。
小麦粉を少しずつ入れて粉っぽさがなくなったら弱火で炒める。
3.水とコンソメを入れて強火にする。煮立ったら弱火にして5分煮込んだら火を止める。
4.3を滑らかになるまでミキサーにかける。滑らかになったら鍋に移して牛乳を加え温める。味見してお好みで塩を足す。
簡単なので良かったら作ってみて下さい♪
-
336困った時の名無しさん2012/07/25(水) 11:35:28.56
-
ごぼう大好きだす
カツオ出汁と醤油とか砂糖ちょっととかで適当に味付けして煮ておいて、
冷蔵庫に入れておきます。
食べたい時に胡麻和えにしたり、鰹節&麺つゆかけて食べたり、
刻んでポタージュに入れたり、便利どす
-
338困った時の名無しさん2012/08/15(水) 19:50:03.25
-
ごぼうのごま煮うめえぞ
よく洗ったごぼうを4~5センチくらいの食べやすい長さに切る。
(細いところはそのまま、太いところは縦半分に切ってから)
↑をごま油で軽く炒め、ひたひたの水と砂糖少しを加えて、
落し蓋(ホイルかクッキングシートで可)をして煮る。
柔らかくなってきたら練りごまと醤油を加え、煮汁が少なくなったらすりごまを入れ、
ごぼうにからめて器に盛る。
![]() | ごぼう力 (生活シリーズ) 南雲 吉則 主婦と生活社 売り上げランキング : 2593 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
焼いた肉と和えると素敵なごぼうソース。