「お宅のおでんの具教えてください2」より

-
7困った時の名無しさん2009/01/13(火) 19:21:33
-
近所の魚屋では、つくごんの種を並べてる
そいつを何品かチョイスして、それに大根と昆布、ゆで卵
ちょいと濃い目の出汁で煮込めば河岸の味
-
13困った時の名無しさん2009/01/18(日) 00:52:58
-
キャベツ
一個の半分を4つくらいに切って鍋の一番上にバリバリ平らにして乗せて、ふたして蒸し煮。
みんなキャベツばっかり食べておでんの具が余ってこまる・・・
栄養はばっちりだよ♪
-
69困った時の名無しさん2009/12/18(金) 00:08:13
-
こないだキャベツを入れたら美味かった。
煮込むんじゃなくて、しゃぶしゃぶって感じ。
-
72困った時の名無しさん2010/01/14(木) 12:55:21
-
>>13
キャベツ美味しかったです。>>69の言うとおり
煮込みすぎるとドロドロになっちゃうけど、
すぐ味がしみて馬ー
ありがとうございました
※関連記事
新しいおでんの具を考えよう
おでんの美味しい季節になりました、大根最高
おでんでご飯を食う奴は頭がおかしい
スポンサード リンク
-
15困った時の名無しさん2009/02/27(金) 18:56:38
-
いま牛すじとこんにゃくだけのおでん作成中
白味噌にからしまぜたの付けて食う
-
19困った時の名無しさん2009/06/18(木) 16:03:41
-
厚揚げとウインナーは外せない。
-
20困った時の名無しさん2009/06/18(木) 17:17:51
-
牛すじと軟骨もはずせない
-
22困った時の名無しさん2009/06/19(金) 18:12:45
-
ジャガイモとロールキャベツも外せない。
-
27困った時の名無しさん2009/07/21(火) 21:04:20
-
玉葱
異論は認める
-
29困った時の名無しさん2009/07/22(水) 01:36:32
-
夏は、おでんしないなあ
-
30困った時の名無しさん2009/07/22(水) 09:19:38
-
夏場に冷やしおでんってあったじゃんね
おでん種って一年中出回ってる食材だからな。飽きちゃうしさ
これっていって変わった具材はないな
-
32困った時の名無しさん2009/07/22(水) 20:38:08
-
冷やしにする事考えると、動物系の脂もんはちょっとやばいな。
魚介系オンリーにして、あとトマトなんか以外にいけるかも。
-
31困った時の名無しさん2009/07/22(水) 17:57:34
-
我家は手羽先を入れる。
昔は牛筋だったけど手羽先だとダシもでるし。
-
41困った時の名無しさん2009/09/14(月) 00:14:47
-
>>31
亀だけど旨そう!真似します。
-
33困った時の名無しさん2009/07/22(水) 21:55:49
-
うちではワカメ入れてる
-
39困った時の名無しさん2009/09/12(土) 00:41:55
-
自家製の鯵のつみれは必ず入れる。
トマトは、他の具を煮込んで出汁が十分出た汁を取り分けて、
トマトだけ別に煮る。 おでん鍋に直接トマトを入れると、
トマトが崩れて溶けて、おでん全体がトマト味になるからね。
-
45困った時の名無しさん2009/10/05(月) 22:24:38
-
牛スジ・大根・こんにゃく・里芋・てんぷら(さつま揚げ)・自作の巾着
-
47困った時の名無しさん2009/10/06(火) 22:05:19
-
おでんのおつゆうまく作る自信がない
牛すじいれるとだしがうまくなるけど
-
49困った時の名無しさん2009/10/10(土) 23:09:05
-
>>47
昆布たくさんと、牛スジ入れとけば、目分量というか適当にやって安定はしなくても、大間違いはない
-
51困った時の名無しさん2009/11/06(金) 00:39:56
-
うちではタコが一番重要かなぁ。
あとは大根・蒟蒻・玉子・ちくわぶ・昆布・ごぼう巻き・里芋。
-
52困った時の名無しさん2009/11/06(金) 22:50:09
-
豚軟骨・玉子・大根・人参・蒟蒻・糸蒟蒻・丸天・牛蒡巻き・ウインナー巻き・餃子巻き・はんぺん
三色団子・うずら天・がんもどき・三角がんも・絹厚揚げ・餅巾着・ちくわぶ・魚河岸揚げ・ちくわ
50cmぐらいある鍋いっぱいに作った。暫くはおでん祭りの予定。
昆布と椎茸とタケノコ入れ忘れ。ロールキャベツ入れたかった。
別鍋でじゃが芋も茹でるつもり。とろとろの豚軟骨が売り切れたらウインナー投入。
牛スジは入れたことがない。ちくわぶは生まれて初めて食べる。wktk
豚軟骨の茹で汁はにゅうめんに、最後に余ったおでんつゆは
炊き込みご飯とうどんで消費するつもり。
-
53困った時の名無しさん2009/11/07(土) 08:32:28
-
浸した食パンみたいにふぁっふぁしたおでんの具知ってる?
忘れられない(´・ω・`)
-
54困った時の名無しさん2009/11/07(土) 11:23:26
-
>>53
車麩?
それか膨らんだはんぺん、もしくは膨らみきってしぼんだはんぺん
-
60困った時の名無しさん2009/11/14(土) 15:54:01
-
糸こんにゃくくくるのめんどくさいと言っていたら、
母が、「だと思って薄揚げ買ってきたし、あの中に詰め」と。
餅巾着2パック+おでん種パックに餅巾着2個入ってたから、
どんだけ巾着だらけだよ、っておでんになった。まぁ美味しいけど。
個人的に玉ねぎ好き。くたくたになったのたまらん。
-
62困った時の名無しさん2009/11/14(土) 16:56:18
-
>>60
それいいですね
今まで、結んであるしらたきを買ってたけど
いとこん巾着やってみます
-
65困った時の名無しさん2009/12/01(火) 00:19:07
-
卵、大根、こんにゃくがメインで昆布と鰹だしに薄口醤油と塩で味付け
あとは下から適当に見繕って作るよ。
野菜系:里芋orじゃがいも、金時人参
豆腐系:厚揚げ、ひろうす、巾着(中はひろうすと大体同じ)
魚介類:ホタテ、タコ、薩摩揚げ、他自家製練り物
肉類:牛筋、粗びきソーセージ、砂肝、焼売
-
66困った時の名無しさん2009/12/01(火) 12:57:30
-
案外知られていないが、おでんにプチトマトを入れると結構うまいよ。
-
67困った時の名無しさん2009/12/01(火) 15:35:12
-
トマトは良く入れられてるね。
-
71困った時の名無しさん2009/12/28(月) 01:10:13
-
玉ねぎ入れるって人いたけど小さいのまるまるいれるの?
-
75困った時の名無しさん2010/01/15(金) 03:56:49
-
>>71
遅くて今更だけど…家では大きさにより4等分から6等分のくし切りを
バラけない様につまようじで留めて入れる。
小玉丸々でも良いと思う。
-
80困った時の名無しさん2010/01/28(木) 03:58:40
-
牛すじ・アキレス・大根・こんにゃく・自家製餅巾着・玉子・丸天・ごぼう巻・ギョーザ天
厚揚げ・川内すぼ・タコ足・里芋・ちくわ・野菜天
だしはこんぶと鰹節、みりん・黒糖・薄口醤油
仕込んで一晩寝かせて翌日に食う
-
81困った時の名無しさん2010/01/28(木) 08:01:01
-
>>80
九州?焼酎に合いそう。
-
84困った時の名無しさん2010/02/09(火) 19:00:04
-
ゆっくりがおいしい!「おでん」
2010/02/10 11:00~11:25 の放送内容 NHK教育 .きょうの料理
2010/02/10 21:00~21:25 の放送内容 NHK教育 .きょうの料理
寒い冬にうれしい「おでん」。今回は牛すじのゆで汁をだしに使いそれぞれの具材の味を引き立てる関西風おでんのポイントを
神戸の日本料理店店主・上野直哉さんが伝授。
寒い冬、鍋物が恋しい季節。なかでも、とりわけ身近な存在の「おでん」。
今回は、牛すじのゆで汁をだしに使い、それぞれの具材の味を引き立たせる
「関西風おでん」をおいしく作るポイントを、神戸の日本料理店店主・上野直哉さんが伝授する。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/10302_%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93.html?cmp=s111
昆布の切り込みが面白い
-
87困った時の名無しさん2010/02/15(月) 16:43:19
-
>>84
その番組でやってたHPにないレシピ
<鶏にひき肉とうずら卵のきんちゃく>4こ分
鶏ひき肉 160g
溶き卵 1/4コ分
長いも 15g(すりおろす)
塩 少々
青ねぎ(小口切り) 1本分
干ししいたけ(水で戻しみじん切り) 1枚分
をねばりが出るまでよく混ぜ、
油揚げ(2枚にお湯をかけ半分に切ったもの)の中に
ハケでかたくり粉をつけたものに詰め
うずらの卵(茹でる)を一個いれて(全部で4個)爪楊枝で止めるか
ミツバで結ぶ(8本さっとゆがいて)
-
88困った時の名無しさん2010/02/24(水) 10:16:28
-
酸化防止剤無添加の白ワインをちょっと入れたら美味しかった
練り物臭さが消えるかも
-
90困った時の名無しさん2010/02/25(木) 21:36:32
-
2日目のおでんにプチトマトを入れてみたら、美味しかった
酸味とかぜんぜん邪魔にならない
-
93困った時の名無しさん2010/09/19(日) 13:12:46
-
冬瓜もらってどうしていいかわからず
大根の代わりに半分おでんに入れたら食感がトロっとして
煮大根特有の臭さもなく、個人的には大根を超えるウマさだった。
ちなみに残り半分は
おでんと関係ないけど味噌汁にしたらそれもウマかった。
-
94困った時の名無しさん2010/09/26(日) 01:31:59
-
小松菜も美味しいよ。
煮込むのではなくて、具の上にそのまま寝かせて蒸し煮にする感じ。
歯ごたえがあるから、心もち柔らか目にして食べる。
おでんダシが染みてウマイ。
ほうれん草でもいいけど、こちらはすぐに煮えすぎて溶ける。
あと、意外とブロッコリーも美味しい。
-
98困った時の名無しさん2010/09/30(木) 03:19:39
-
じゃが芋と鶏団子(つくね)は必ず入れます。
ダシで大根を煮込む時に、鶏ガラ(100円前後)も煮込むと最高に旨いです。
沸騰させると白濁して白湯スープになるので注意して下さい。
-
102困った時の名無しさん2010/09/30(木) 23:43:26
-
手羽入れるといい出汁がでそうだね
いいこと聞いた
-
103困った時の名無しさん2010/10/01(金) 07:40:50
-
鶏を入れる時は、タレのアシが速くなるから気をつけてね。
-
111困った時の名無しさん2010/12/02(木) 10:13:14
-
大根が水っぽい
3㌢厚、隠し包丁、皮むいて10分下ゆで
冷たいだし汁にしばらく漬けて、残りの具と30分弱火で煮る、しばし冷す
再び加熱‥だけど、なんか大根だけ味が浮いてるんだよな
牛すじ入れないと駄目かな
-
113困った時の名無しさん2010/12/03(金) 03:32:36
-
>>111
米のとぎ汁で大根を下茹でしてざっと水洗い。
大根の煮付みたく、だし少なめで落し蓋すれば速い(煮過ぎ注意)
肉が無ければつくねでOK、私は。
-
115困った時の名無しさん2010/12/03(金) 07:53:56
-
大根は1㎝厚に対して15分の下茹で(3㎝なら45分)。そのさい生米を少し入れる。
少なくても3時間は冷水にさらし、えぐみを抜く。
その後、他のタネと合わせて味を入れる(90度で20分、その後70~75度で、2時間程)。
私はこうしていますが、好評です。
-
116困った時の名無しさん2010/12/03(金) 17:12:36
-
わが家では、大根は2~3センチ角に切って入れてるよ。その方が早く軟らかく
なるし、味も良くしみ込むね。それに食べやすいし、好きな量だけ食べられる
のでいいよ。味なんかかわんないよ。
-
117困った時の名無しさん2010/12/04(土) 00:57:51
-
レンコン
おいしいよ
煮詰めたら不味くなるからその日のうちに食べきって
-
121困った時の名無しさん2010/12/17(金) 12:14:35
-
生の牛すじは一度酒をいれて煮たほうがいいな
-
122困った時の名無しさん2010/12/17(金) 19:22:17
-
牛すじ、大根、玉子だけのおでんは一年中作る。
汁が余っても濁りが少ないので、冷凍して次回に継ぎ足す時もあるし、
関東風に醤油濃い目に味付けして豆腐を煮て、とうめしを次の日に食う。
-
126困った時の名無しさん2011/01/19(水) 15:54:42
-
水に昆布と酒または味醂、塩と砂糖とダシの素(かつお)を適当に入れて醤油で色づけ。
醤油は色づけだから、塩で味は調える。薄いお吸い物みたいな味に。
適当にスジやら野菜やらを煮て、大根とか柔らかくなったら
最後に練り物系を投入。
簡単だから、わざわざおでんの素とか買わない。
-
135困った時の名無しさん2011/03/03(木) 17:05:12.01
-
おでんパーティーをすることになったんだけど
おでんに合う箸休めってなにかな?
切り干し大根や甘酢和えかポテトサラダを今のところ考えているんだけど
-
136困った時の名無しさん2011/03/04(金) 08:09:58.38
-
>>135
私事で恐縮ですが、
我が家では大根の皮を厚く剥き、それを一口大に切った物を塩でもんで鷹の爪を適に入れ、重しを3時間ほどした漬け物を作りますが好評です。
また、〆はおでん出汁で頂くウドンが好評です。出汁に少々塩胡椒をすると変化があって良いです。
-
144困った時の名無しさん2011/10/06(木) 15:35:10.52
-
おでん種は季節感を大切にしたいよね。
そして冬は熱燗で、秋と春は温燗。夏は冷酒もよし。
-
145困った時の名無しさん2011/10/12(水) 02:00:15.12
-
タネが淋しくなった二日目には冷凍のエビシューマイを入れる。
-
149困った時の名無しさん2011/10/16(日) 04:36:19.57
-
>>145
自分は一日目はオーソドックスなおでんにして、
二日目はウインナーとかアスパラのベーコン巻きとか入れて洋風にしますです。
邪道かな。
-
174困った時の名無しさん2012/02/20(月) 21:18:55.53
-
東京だけど
1.ちくわぶ
2.たまご
3.だいこん
があれば、おでん成立。
あとは
しらたき、ちくわ、きんちゃく、こんにゃく、こんぶ、
かな
-
175困った時の名無しさん2012/02/20(月) 22:51:54.15
-
>>174
関西だから、ちくわぶ食べた事ないけど、無くてはならない材料なんだろうなぁ
歴史をかんじ、ちょっとうらやましい。
-
190困った時の名無しさん2012/05/26(土) 19:51:54.55
-
根菜は相性がいいよ
ニンジンとダイコンは旨味成分がいっぱい
これに
①さつま揚げ
②ニンジン
③ダイコン
④厚揚げ
⑤ちくわ
この5品は我が家では絶対に入る
-
192困った時の名無しさん2012/05/29(火) 16:16:04.34
-
うちは生のイワシのすり身で作ったツミレを入れます
鶏肉や豚肉の挽き肉でもできるけどベストはイワシのツミレ
![]() | 多用途おでん鍋ふるさとのれん KS-2539 杉山金属 売り上げランキング : 17632 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集