「世界三大料理がフランス、中華、トルコだって言うけどさ」より

-
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 15:56:00.53AEZQxQbm0
-
なんか21世紀枠と同じような不公平感を感じるよね
-
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 15:57:44.86qbu0Tkiz0
-
イタリアンが入ってないとか
-
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:00:24.79AEZQxQbm0
-
>>5
フランス人があんなものはよくできた家庭料理だって言ってた
※関連記事
なぜトルコ料理は世界三大料理なのに日本ではマイナーなのか
日本料理やイタリア料理って結局素材の美味さに頼ってるだけだよな
世界の旅行者が選ぶ、食べ物がおいしい国 3位になんと日本がランクイン
スポンサード リンク
-
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:02:29.663IZsfE7HP
-
>>11
家庭料理の延長じゃないフレンチって一体どんなんだ
-
19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:05:16.91AEZQxQbm0
-
>>14
しっかり腕を磨いた料理人しか作れないようなものじゃないとジャンクフード扱いらしい
ピザとかパスタとか割と簡単にできるから見下されてるんじゃないの?
-
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:09:02.863IZsfE7HP
-
>>19
いや、だからその具体例を知りたい
あんまりフレンチよく知らんから肉や魚を焼いたり煮たりしただけに見える
-
36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:17:52.36+sYDPggPO
-
>>23
キャビアとかフォアグラとかトリュフとか素材の値段が違う
ソースが違う
見た目にもこだわるからただ炒めるだけの家庭料理とは全く違う
あとワインに合う
-
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 15:58:21.14c4pGU9XD0
-
日本料理は地味過ぎるわ
-
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 15:58:51.60MdtCYGh3O
-
いかにも白人がやりそうな西洋と東洋と中東からそれぞれ一つ選びましたっていう平等感の演出だよな
-
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:01:47.57ou7NHvX+0
-
フランス料理人、中華料理人はよく聞くけどトルコ料理人って聞いたことない
-
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:02:09.58McVLfIJG0
-
フランス、イタリア、中華だろ普通に
トルコ料理とか見たことないわ
-
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:03:05.43qpACspoD0
-
トルコ料理と聞いてもトルコアイスとトルコライスしか思い浮かばない
-
20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:06:12.80bugBAOrMP
-
>>16
トルコライスは日本発祥でトルコにはないはず
-
21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:08:42.74qpACspoD0
-
>>20
それはわかってるわwww
でもほかはよく知らないからそれしか出てこない
トルコライスもそんなに食べたことないが
トルコ料理屋とか近くにないか探すかな
インド人のカレー屋はわりと近くにあって行くんだけど
-
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:03:17.11GAu09T1u0
-
トルコは秘密兵器を隠してるんだろう
フランスの鉄人、中華4000年見たいな感じのやつ
-
24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:09:08.74IIt3gSaq0
-
シシカバブってあんま美味くない
-
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:11:51.72tocmjbQI0
-
ケバブ食った事ねーわ
中華で言う豚の頭焼きみたいなもんかな
-
31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:11:56.44+sYDPggPO
-
トルコ料理は日本に馴染んでないよな
美味しいトルコ料理食べてみたい
1番美味いのはフレンチ
これは譲れない
-
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:16:27.05E9/ubqGA0
-
>>31
フレンチが一番なんて誰も異論ないだろ
しかし中華の美味さも異常なんだよなあ
無理に3大~にせずに、この2トップだけでいいのに
-
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:13:34.88Fd5XCf0x0
-
ケバブはイギリス留学してたときに路上販売してたのが
唯一まともに食える食いもんで重宝してたな
-
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:17:57.86ExyU58xsO
-
海外の料理を和風にするのが最強だろ
-
38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:18:56.20bugBAOrMP
-
うまいのは中華とアメリカじゃね
-
40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:20:46.33mAXSRlZL0
-
>>38
アメリカ料理はイギリス・アイルランド・メキシコ料理をぐちゃ混ぜにしてケチャップかけただけ
-
39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:19:05.73mqwkl6ZH0
-
フランス料理自体、イタリアからシェフを呼んで作らせたのが起源だろ?
-
41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:21:40.07V0yZlW7ZO
-
>>39
料理自体はしらんが、今のフランス料理のスタイルはロシア宮廷料理がベース
フランス料理に過ごさを感じない俺も>>1と同意見だわ。
-
43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:23:42.934QvB3twE0
-
トルコっていうか南地中海料理を何度か食ったが、あまり日本人の口には合わないと思う
-
44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:24:04.84Y8+/T6oyO
-
ぶっちゃけ中華の一人勝ちだろ
フランス料理なんて半分ブランド
-
46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:25:45.71mAXSRlZL0
-
>>44
三つともスゴいから三大なんだよ
-
50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:27:12.96V0yZlW7ZO
-
>>44
フランスって響きだけで選ばれてる感じだな
何を基準にしての3大なんだか
中華はどうみても3大に入るが、それ以外は選ぶ奴の主観で客観的に説明できんだろ
-
45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:24:50.61Ri+hFbWc0
-
ちゃんとしたトルコ料理屋で何回か食ったことあるけど、日本風にアレンジされてるかもしれないけど確かに美味いな。
でもイタリアのほうが美味いと思う。
-
49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:26:37.05BdEzQV590
-
色んな国の料理が楽しめる日本最強って事でOK?
-
53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:28:16.18+WSPD57Q0
-
トルコ料理は何にでもヨーグルトかけるのよ
-
59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:32:06.96mAXSRlZL0
-
トルコ料理はローマ帝国時代から発達し、
中華に至っては紀元前からその下地が築かれてる
-
63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:33:16.788bd4nk/B0
-
料理自体がもうフレンチイタリアン中華日本あたりで行き着いてるというか完結してるからな
-
64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:33:52.29UozctH5D0
-
>>63
そこに日本は入らないんじゃないか
-
73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:38:11.12yZTTXK/60
-
>>64
和食以外の日本料理は単なるグレードアップだからな
-
66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:35:30.89Ri+hFbWc0
-
3大料理ってそもそも誰が決めたんだ?
-
89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:44:40.15KLC7EqFnO
-
>>66
もともと中華とフレンチが有名だったときに日本のトルコ大好きトルコ研究者が「あと一品選ぶならトルコ料理だよね。ほら西欧文化圏と中華文化圏に対するイスラム文化圏的な。地理的にもなんかいいじゃん」とかのたまわったのがなし崩しに採用された
ってその研究者の直系の弟子が言ってた
-
68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:36:46.51Y78pQ1el0
-
中国の中華は油の塊みたいだぞ
-
77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:39:08.75PHVErJpy0
-
>>68
中国全土から料理や素材が都に集まるという代わりに
素材も鮮度落ちて入ってくるからとかが原因だろうな
-
103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:50:37.06KLC7EqFnO
-
>>77
それよりも水でしょ
当然綺麗な水も中国にはあるけど基本的には平野を流れる濁った水で調理するのが中華
だから油や香辛料で食材に味をプラスして泥臭さを消し美味しくする
逆に清水を多い日本では素材の味を生かすのが主流
-
72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:37:49.46ExyU58xsO
-
イタリアやフランス料理は美味しいんだろうけど
日本は沖縄から北海道まで気候が違うし採れる作物の種類的には恵まれてて海もあって山もあって
ヨーロッパよりもよほど立地がいいのに負けちゃうのって・・
-
78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:39:40.68mAXSRlZL0
-
>>72
世界三大料理は史学的観点からの偉大さを決めたもの
味の比較は別だよ
-
88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:43:46.02V0yZlW7ZO
-
>>78
史学的観点からフランス料理が選ばれる理由がわからんな
トルコ・中華はわかるが、高々一地方料理がなんで選ばれるんだよ
-
74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:38:12.27sMXI78++0
-
大帝国だったのにまずいイギリス料理はいったい何なんだ
海運しか無くて本国に着くころには大体腐るからだろうけど
-
91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:46:16.02dxL9bsNNO
-
>>74
基本的に食に無頓着
基本的に「食べる人が好きなように味付けすればいい」というジロリアンスタイルだから、そもそもが薄味
庶民の働きにより成長した国だから基本的に庶民スタイル
貴族は一回狩りをしたらその肉を何日もかけて食べるから、食文化に疎いのに重なりレパートリーが絶望的
「外からきた食べ物はあくまで外国の食文化」として日本のような変化を嫌った
庶民スタイルが基本なせいで衛生上最悪な環境下では「とにかく茹でろ、とにかく焼け」が広まり、それが「食材の味?なにそれ」状態になり他国に毛嫌いされてる
-
75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:38:41.295y4lSVtJ0
-
世界三大料理って美味さよりも食事マナーが確立してるかどうかのほうが大きいよ
日本では寿司(回らない奴)以外はあんまりそういうのに煩くないし
-
82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:42:18.62V0yZlW7ZO
-
>>75
つまり技術的に問題があった国がそうだって事か?
フランス料理とか
-
96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:48:09.505y4lSVtJ0
-
>>82
うーん技術的な欠陥はあくまで二次的だと思う
上で誰かが史学的観点を云々してるように、
フランス料理はナポレオン戦争の侵略で他の王朝料理を吸収しまくって結果的に洗練された側面があるんよ
-
105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:52:06.92V0yZlW7ZO
-
>>96
それって料理自体の過程じゃなくてマナーとかの話?
そもそもマナーなんて地域性・社会性によりけり過ぎてなんとも言えないしさ。
他文化を吸収する事でしか発展できなかった糞料理ともいえるしさ。
中華は規模やら歴史やらでいえるのもわかる。
トルコも東洋と西洋の中間点だからわかる。
フランス料理は?
-
111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:55:18.95+sYDPggPO
-
>>105
吸収することしかできなかったって今の韓国だろ
吸収して昇華させることで文化になるんだから
フレンチは洗練された文化だと言える
-
80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:40:48.56NM05mQYqO
-
エスニック、イタリアン、中華
じゃね?
-
85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:42:36.11qpACspoD0
-
>>80
エスニックって意味しってる?
-
87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:43:27.178bd4nk/B0
-
>>80
何を言っているんだお前は・・・
-
97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:48:52.13Q+WLMnfG0
-
トルコ料理って伸びるアイスしか知らんのだが旨いの?
-
102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:50:15.45AEZQxQbm0
-
>>97
伸びるアイスは変わった食感ではあるがうまくはない
あとトルコ人の前振りが長くて疲れる
-
104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:50:56.558bd4nk/B0
-
トルコというとケバブがあるよ
ケバブは美味い
-
112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:55:36.86KLC7EqFnO
-
>>104
イスラムだから肉に血があるとだめ、とことん焼く→イスラム的要素
香辛料を多く使う→地理的要素
だから文化を象徴する食べ物としてはかなり的確だよな
-
106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:52:26.11mO86479gO
-
日本ほど味覚がわかる民族も珍しい
-
110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:54:48.57dxL9bsNNO
-
>>106
伊丹十三「日本人の舌は10段階評価で7~8、中国人は8~9」
伊丹十三「イギリス人は2」
-
107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:53:26.37tsh7UNTH0
-
トルコを経由して有名になっただけでケバブはトルコ発祥でもなんでもないけどな
-
114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:56:54.503uka05J70
-
中華は甘いのおいしい、しょっぱしいのもおいしい
けど辛いのは辛すぎてたベレン
-
117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:59:24.08dxL9bsNNO
-
>>114
高温多湿の気候だからこそどぎつい辛さで気つけして生活してたっぽいな
-
119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 16:59:32.93e0IxlVw50
-
>>114
しびれるような辛味があるって言われるけど唐辛子とかの辛味もすごいからなあ。
-
125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 17:01:09.52mAXSRlZL0
-
>>119
ちなみに中華では辛さを二つに分けてるのだ
唐辛子のラーと山椒の麻(マー)
-
122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 17:00:19.13dMekiIK60
-
世界三大料理はひつまぶし、みそカツ、きしめん
-
129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/29(月) 17:10:12.77kwjtuPNk0
-
>>122
みゃーみゃーうるさいんだよ
![]() | 知っておきたい“世界の三大料理”フレンチ・中華・イタリアン―たとえば「テリーヌとパテの違い」を言えますか? (KAWADE夢文庫) 博学こだわり倶楽部 河出書房新社 売り上げランキング : 223354 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
①中華
②フランス
③イタリア
庶民料理
①中華
②イタリア
③アメリカ
日本料理を除いた日本人の視点ならこうなるかな?
中華とイタリアのピンキリ幅・懐の深さは大きいと思う