http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352018248/
「【国際】食べ物への偏見 イタリアでは「マイワシやアジなど青魚は下等な魚」 」より

yazuya_g3_01

1そーきそばΦ ★2012/11/04(日) 17:37:28.56???0
約50年前までのイタリアでは、豚肉は主としてハムやソーセージ、サラミ類を作るために使われ、そのまま食肉として利用されることはあまりなかった。
しかも、夏場にはカロリーが多すぎると信じられ、4月半ばを境に店先から姿を消すのが常だった。

 幸い今では真夏でも売っている。だが、昔から生ハムなどの加工食品の材料と考えられてきただけに、食肉として改良するための努力をしてこなかったらしい。このせいか、味と柔らかさでは日本の豚肉の方がはるかにうまい。

 魚では、カタクチイワシを除き「青魚は下等な魚」との昔からの偏見が今でも残り、最近でこそサバが店頭に並べられるようになったが、マイワシやアジはまだ扱わない魚屋が多い。イタリア近海産の魚介類が国内需要の30%を満たすにすぎない中で、サバ、マイワシ、アジなどは新鮮な沿岸ものなのに、偏見とは恐ろしい。

 野菜の中にも日本で食べられてもイタリアでは見向きもされないものがある。以前、野草に詳しい知人とワラビ採りに行ったが、われわれが採っているのを不思議そうに眺めていた農家の人が近づいてきてこう言ったのである。

 「日本人はシダの若芽まで食べるのかね。イタリアじゃあ牛も豚も食わねえのに」と。(坂本鉄男)

産経新聞 11月4日(日)14時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000528-san-int

※関連記事
魚さばくのって難しいよね
魚の臭みを和らげる調理方法やレシピを教えてください
秋田の郷土料理「ハタハタの麹漬け」の作り方


スポンサード リンク

4名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:38:06.24TDRq2eFOO
美味しいのに
(´・ω・`)

7名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:39:17.84j9hZHjiE0
外人に美味さを知られるよりかはましだ。
知られたら食い尽くされる。

8名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:39:40.78QhKt2PAO0
食文化って言葉があるんだが

11名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:40:14.50wBB4La9n0
こういう偏見はもっていてくれた方がいい。漁業資源の保護の為にもうまいものは知られないほうがいい。

341名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:23:19.05+8Y2WfwC0
>>11
もっと地元の近海の魚食ってくれたほうがマグロとかの消費が減って
日本人に好都合なんじゃないかなあ

12名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:40:21.00y1iO7iod0
日本でも青魚は格下扱い
食った上でだけど

31名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:52.241tZbkuXb0
>>12
日本人は魚に関しては何でもかんでも食い過ぎなんだよ
ハタハタなんて朝鮮人でも堆肥に使うのに秋田名物になってるぞ

120名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:54:10.837/GDz6nJ0
>>31
うわ、ハタハタ食ったことないの?あんなに美味いのにもったいな…

289名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:15:25.24cOCa07IT0
>>120
ハタハタ自分で釣ったんで食ってみたがどう調理しても食えたもんじゃない、
特別な調理方法あるんかな?。
アジ、サバ、イワシは大好きだけどね

299名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:16:55.23XVIUq7o50
>>289
あれ、身は食うとこあんまりないけど、
野菜と一緒に煮て、ゴリゴリプチプチ言う卵を食うと出汁がきいてうまい。

13名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:40:31.04bgW0GNRD0
関鯖とか関鰺とか、日本で青魚に地位が高くなったのも、つい最近だろ。

日本でもイワシなんて畑の肥料にしてたやん。

776名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:27:59.15gVPY/bbM0
>>13
昔はうまいものが多かったって事なのか。

15名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:41:09.11ijUkdzNU0
ポルトガルではサバ食うらしいけど

128名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:14.40gszB3uzl0
>>15
イワシも食うねたしか

25名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:11.12P380Kc/V0
日本でも過去はそうだったでしょ?
でもそのかわり安く手に入った

26名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:15.51VYjve9mC0
醤油の文化かがないから青魚は生臭くて食えんよ
塩とにんにくで青魚料理してみ、まずいから。

38名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:45:27.84fluhD6D80
>>26
ショウガがあればアジフライはいけると思う

776名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:27:59.15gVPY/bbM0
>>26
塩焼きにしてもうまいだろう。

816名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:34:21.13uyjzO5es0
>>26
ばじるとオリーブ油とバターである程度は抜けるから

858名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:41:19.54dTW2wtTs0
>>26
ビネガーだかバルサミコ酢だかなかったか?
イワシのマリネなんかどうよ
玉ねぎ入れて

894名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:47:24.28sEsHd6CN0
>>26
醤油は功労者だな。

にぎり寿司も醤油がないと
どうすれば美味く食えとるか考えてしまう

 (´・ω・`)

27名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:16.54lrjpUItm0
青魚は火を通してないのは嫌いだが味噌煮にするとおいしいよ

29名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:43.58WQNy1zT/0
採れた魚どうしてるんだろう?
捨ててんのか?

65名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:48:56.51R3qNGciL0
>>29
国によっては、サケにイクラがあったら気持ち悪いって全部捨てる地域もあるからね

30名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:43:46.957/GDz6nJ0
トルコに教えてもらってサバサンド食えよ

34名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:44:19.48PNn4mvXo0
だいぶ前にボローニャの市場に行ったことが有るけど
言われてみれば、青魚って無かったよ
カニ、エビ、イカ、タコ、赤い色の魚(なんだかわからんかったw)
カツオっぽいのがどっさり並んでたのだけは覚えてる。
下等な魚扱いだったのかw

36名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:45:21.212ycU3xiU0
日本の珍味を外国人までが食べるようになるとマグロみたいなことになるから止めて欲しい。
そっとしといて。

37名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:45:23.57jeyxDFnP0
まあ、光り物の方が、比較的アレルギーは多そう。

42名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:46:12.08haOR3+GP0
こんなこたぁ偏見とは言わん。
別にその国や民族、地域の問題だろ。
放っとけよ。

48名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:46:57.098gtc321O0
青魚は腐りやすいから手を付けなかったんじゃないか
日本人は飽くなき食への探求心によって食べていたが

53名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:47:09.46B7Ff5bEF0
昔は保存技術がなかったから、足の早い青魚は恐ろしくて食べられなかったのだろう

54名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:47:20.30J/XISPgh0
オイルサーディンやアンチョビは?

755名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:25:20.16cp8WkSbGO
>>54
干物にはしないのかね?
日本は保存食に、ヒラキや目刺しもあるし、出汁用の煮干しもある。

57名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:47:44.15Y3i0fjvB0
魚の血抜きをする習慣がないらしいね

59名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:48:01.86S0QPBMsl0
日本だって青魚は下等だろ。白身の方が上に扱われる。

60名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:48:07.68+cea5WMR0
日本食なんて広めなくていいんだって
俺たちだけ食えばいい

927名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:51:44.96GvCuWmOJ0
>>60
マグロ美味しいってバレちゃったおかげで漁獲規制入りそうだもんな

61名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:48:22.46/cuveC030
日本人は毒魚のフグまで食らうからな
イタリア人とは魂のステージが違うんだよ

157名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:58:57.371tZbkuXb0
>>61
寄生虫で何人死んでもかつおの刺身が食いたくて妥協した結果たたきができた

222名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:07:43.96OVfeYuKT0
>>157
関ヶ原後に土佐に入府した山内家が鰹の生食を禁じた為
土佐の民が生食禁止対策として始めたという説もあるな

66名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:48:57.32b6HvT0WM0
あじよりおいしい魚は実はないのにな
まああえて教える必要ないか

67名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:49:02.77sGDAuKi/0
食うとこ少ないし臭いじゃん
旨くもないし
残当

91名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:51:32.008miZASX00
>>67
新鮮でないと生臭い。だから、美味いのが食べられるのは場所が限られる。

125名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:09.26BRv4hCJ50
>>67
美味い青魚食ったことないんだなw
青魚は釣った直後にすぐ血を抜かないとダメ
釣ってすぐ〆てない青魚は青魚とは思わん

75名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:49:41.83A6kbpsh10
平安時代の日本もそうだったじゃないか。
特にイワシ。

78名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:50:18.89ywFzDKFT0
鮮度が落ち易いから、冷蔵庫の無い時代は当たり易いから、そらそうだろうなあと思う俺。
しかし、冷蔵庫のある現在は・・。


まあ、嫌いな人には無理に薦めない。それで良いじゃないか。

82名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:50:33.051qWHI5KE0
欧州は手掴みで飯食ってた時代がかなり長く、それに合わせて料理は冷ましてから食うの
が当たり前だったんで、昔から箸が普及してたアジア圏とは食文化で噛み合わない部分が
多いです

84名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:50:54.35Hm4S7pTw0
おいしいのにね。
そういや昔は、トマトも避けられてたんだっけ

85名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:51:04.51chnrm3Lj0
鰯おいしいのにぃ
鰯の醤油干しが最高。

86名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:51:07.626hYKcc3P0
干物があって焼き魚 刺身 煮付け
その他いろいろ、日本人に生まれてきて良かったと思う。

100名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:52:17.635RnJgIR/0
醤油とわさびが無いと青魚はキツイな。

オリーブオイル、ニンニク、塩、酢、トマト。
これじゃどうしょうもない。

137名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:56:25.131ro/Iwk00
>>100
いやいや…サンマとか塩を振って、
オリーブオイルでフライパンで焼けば、十分食べられるぞ

あと、チーズと玉ねぎでサンドイッチにして、塩コショウを振ってオーブンで焼くとか

102名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:52:22.310iJqUNk00
雑魚ではある。美味しいかどうかはまた別の話である。

107名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:52:49.39nS8B75Yw0
イタリア人は魚好きと聞いていたけどそれほどでもないんだな

水族館とか行って、いかにも活きの良さそうな食用魚が泳いでて
ちょっとやばい興奮を覚えてしまうのは日本人だけらしい

そういえば弥生時代に日本に来た中国人の役人も
「顔に刺青をした男たちが海に潜って魚を捕る」とか書き残してるぐらいで・・・

927名無しさん@13周年2012/11/04(日) 19:51:44.96GvCuWmOJ0
>>107
中国は沿岸に住む人たち以外には海って馴染みがないから
フグでも河豚って川の魚だからな

112名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:52:59.19cpkzM3lz0
いいんだよ。
こんなうまいもん奴等にはもったいない。

116名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:53:34.00b6HvT0WM0
アジの干物でお茶漬け
これ以上に安くておいしいものないのにな

123名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:01.07eoMuAYtjO
むしろイワシは包丁なくても捌けるから
大雑把なイタ公向けではないのか
(´・ω・`)

130名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:25.08u8rluT1I0
日本でも下等な魚やん
イワシ好きの紫式部は隠れて食べてたくらいで

140名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:56:27.08fluhD6D80
>>130
和泉式部は堂々と食べてたんだっけか

257名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:12:00.410q29uqQr0
>>140
紫式部な
旦那に隠れて食べていたのを見つかってしかめっ面されたので
一首詠んで「鰯は旨いんじゃー!」と主張した

当時から下魚扱いされてたんだな

293名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:16:08.80fluhD6D80
>>257
猿源氏草子では和泉式部だな
紫式部の説もあるけど和泉式部説だと隠れて食べてはいないようだ

546名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:52:33.330q29uqQr0
>>293
色々説があるんだな。
江戸時代よりはるか昔だから資料が少なくて当然だ。

131名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:27.53UhYeovgU0
俺が大航海時代オンラインから得た知識によるとサバって世界中で釣れるんだぜ。
世界中でサバ食ってるのかと思ったら嫌いな人もいるのか。
たまに、無性にサバが食いたくなることってない?
味噌煮食いてーとか、サバ寿司食いてーとか。

134名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:55:53.78zzScsSsj0
青魚は美味しくない
そう言ったら寿司屋の親父に「お客さん素人だね」と返された
以来その店には行っていない

166名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:00:11.17rXLdoSe9P
>>134
そんな寿司屋は玄人だから教えてもらえばいいのに。すごいのあるよ。
鯖の生なんて釣り人だけの特権と思ってたのに最近は寿司屋にすごいのある。

172名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:00:44.97ocdVSlaz0
>>134
自分が嫌いな物を、嫌いでなく美味しくない(不味い)というようじゃな。

142名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:56:41.57t1u2jf0Y0
出来立てのあじフライ、冷えた中濃ソースをかけて食いたい。
はらへったーー。

147名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:57:25.35zpe2+Jy70
そりゃ日本でだって高級魚じゃないでしょ
そういう意味じゃないの?

191名無しさん@13周年2012/11/04(日) 18:02:45.49BRv4hCJ50
>>147
日本の高級魚の概念もかなり適当だからな
美味い不味いかじゃなく数が多いか少ないか

旬でたくさん獲れて美味い魚食っておけばいいものにな
旬でもない高級魚を喜ぶ人は無知だしはみっともない

148名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:57:30.66dVUxrPBo0
サバは臭いからな
少し日の経たサバはショウガと煮ないと臭くて臭くて・・・

149名無しさん@13周年2012/11/04(日) 17:57:33.57IgazyZOi0
>>1
それでいい
日本人が食べる為においしさに気が付いて貰っては困る



小林 背青魚のチカラ小林 背青魚のチカラ


小林製薬
売り上げランキング : 28528

Amazonで詳しく見る


注目記事リンク集